2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TM6200】HDMI VideoCapture【HDCAPPCIE・DM626】4

1 :名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 21:26:37.98 ID:S5bjP4W1.net
TM6200チップ搭載のHDMIキャプチャーボード『HDCAPPCIE』のスレです。
HDCPを回避する為、GSなどが不要と言う特徴を持っています。
発売元の違う同種の物にDN-PHVC626、HD70A、DM626、DC-HC1などもあります。

SAA7160チップ搭載のDM626 H3、DC-HA1、HD72A、SD-PEHDM-P1、HDMVC4UC
などは下記のスレのほうが向いている気がします。
【KEIAN】DM626 H3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1301544206/

前スレ
【DM626】HDMI VideoCapture【HDCAPPCIE・HD70A】3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1301506022/

524 :名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 18:02:30.02 ID:pMAGzsUF.net
>>523
端子を無水エタノールで拭いたんだが認識されない・・・
アマレコtvでビデオキャプチャデバイスが見つかりませんって表示される
x1からx16の端子にしたら今度はパソコン起動しても何も映らなくなった・・・
やっぱり、相性or故障なのかね?

525 :名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 22:58:32.09 ID:fdrIS4XS.net
DC-HA1をwin7 64bitでアマレコ起動したら即効ドライバ(1.30)が破損した
で、ドライバ入れなおしたら他のキャプチャだと見れるのに
アマレコ起動すると即ドライバが壊れて認識不能→ドライバ行方不明になる
わけわからんから諦めたわ

526 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:26:27.31 ID:DD+4xTQh.net
困ったらまず4GB規制

527 :名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 14:55:09.49 ID:nTev6FEd.net
>>525
グラフ1設定飛ばしてプリセットだけ設定してないか?
つかドライバが壊れるとか意味わからん。

528 :名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 16:30:45.60 ID:YnHorwp/.net
訳が分からないのは>>525自体というね

529 :名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 09:38:05.16 ID:ghrGzsAH.net
同現象になったが、別PCに刺したら再発しない。
相性、というか単に端子がゆるいPCが存在するんじゃねえかと思うわ。
この不安定性

530 :名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 02:33:27.10 ID:+xvIxBlt.net
DN-PHVC626の中華ドライバが当てられない
まさかボード側でHDCP対策済みとかあるかな?

531 :名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 03:03:07.92 ID:+xvIxBlt.net
自己解決しました
1.30ベータ(中国語)で

532 :名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 21:34:03.08 ID:Iuh9Adrk.net
DM626 H3が今日届いて、挿したんだけど認識しない。
いろんなサイト見ながら試したんだけどデバイスマネージャに表示されてないっぽくて詰んでる。
誰か助けてくれ・・・

533 :名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 21:37:14.59 ID:Iuh9Adrk.net
書き忘れたから追記。
DEll XP8500、win7、Core i7-3770、メモリ8G、グラボはHD7570です。

534 :名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 21:49:31.10 ID:WUwD84FI.net
スレチ

535 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 09:24:02.93 ID:+kWlWEUz.net
お前のPCの機嫌取るくらいしか解決方法はない

536 :名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 11:27:09.74 ID:xhIkLNTl.net
メーカーに聞け
それが確実

537 :名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 19:03:48.22 ID:ln1rxAHD.net
HDCAPPCIEでアマレコTVを使っているのですが
デュアルディスプレイ時に全画面表示や(左がメイン)右側のモニターに動かしたらフリーズし
アマレコを再起動すると8007001Fが出て見れなくなります
解決する方法がありますか?
ttp://aryarya.net/up/img/8081.png

538 :名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 10:21:48.27 ID:ENMpCE+Y.net
セカンドもにオーバーレイ又はEVRが効くビデオカード使え。

539 :名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 19:09:10.99 ID:1AN9o1nB.net
>>537
グラボは9800GT
古いのが原因か?

540 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 18:38:46.33 ID:WGaBx6Kt.net
日本語記念負け子

541 :名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 20:53:35.04 ID:S6j9oSMi.net
このチップ使ったキャプチャーカードってWin7でメモリ4GB以上あっても使えますか
なんか使えないって言う話を聞いたもので

542 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 09:44:04.16 ID:ZIAir+/u.net
使えないって聞いたんだろ?
それでも使えるかどうか聞くって事は、ソイツの話を全然信用してないって事だろ?
すっげぇ失礼なヤツだなお前。

543 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 09:48:15.45 ID:7ct+TKFe.net
>>541
人に聞く前にまずググれよ
その手の情報溢れてるから誰も教えないぞ

544 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 10:03:15.38 ID:rQzf9L4/.net
相変わらずひねくれた馬鹿の多いスレだなここw

545 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 10:15:03.85 ID:7ct+TKFe.net
そう思うならお前が教えてやればいい延々と
知らないなら調べて教えてやればいい

546 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 10:31:45.22 ID:ZIAir+/u.net
>>544
ここは4GBとSAA7160の質問をしてくるヤツを弄って逆ギレさせるスレだから。

547 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 10:43:08.83 ID:SPytDLJx.net
知っているなら教えてやれ
知らないならスルーしろ

548 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 11:17:31.90 ID:9JoLk6kN.net
ひねくれスレ
あんま売れてないキャプボだから余計にか

549 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 19:12:55.57 ID:idS+/aWa.net
>>541
うちは全く動かなかったわけじゃいけど、アマレコで突然fpsが低く認識される現象が出て、とても実用に耐えなかった。

550 :名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 19:44:56.39 ID:AEWsZR9p.net
>>541
使えるのもあるよ。6200以外にもチップを乗せてるみたいだけど。
ほとんどの製品は対応してないんじゃないだろうか

551 :名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 09:37:12.69 ID:ONFPjMn4.net
アマレコとドライバはx3
映像は映るのに音声がまったく聞こえない…
どんだけ設定変えたりインスコしなおしてもだめだ
誰か助けて


552 :名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 09:49:10.98 ID:5yPyGBHn.net
入力はなんだよ?
出力側は2chになってんのか?
とりあえずエスパーしてやっから必要な情報は端折らずに書けこのスットコドッコイが。

Timeleak hd capture device
Line(2)

553 :名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 10:43:09.27 ID:ONFPjMn4.net

とりあえずPS3側から
HDMI−手動ーLinear PCM 2ch 44.1khz&48khz
音声同時出力 切

アマレコ
グラフ1
SKNET MonsterX3 HD Capture(Path0)-選択しない-*sample=48000.bit=16.ch=2

グラフ3
ミキサー(マイクのみチェック)

アロケータON OFFチェック済み

アマミキ
ステミキーsmp=48000.bit=16.ch=2
マイク
マイクーsmp=48000.bit=16.ch=2

こんな感じでいいのかな?
エスパーさんお願いします






554 :名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 11:14:58.83 ID:5yPyGBHn.net
ごめん、スレチまではエスパーできんかったわ・・・

555 :名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 16:36:03.94 ID:rZtRmUan.net
ワロタwwwwwww

556 :名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 22:29:19.64 ID:6Q/TKCDn.net
ExpressCardスロットのないノートPCでDC-HB1を使ってキャプチャしたいのですが、
USB3.0接続のExpressCard 2.0変換アダプタのEC03-Dを使用してDC-HB1を接続は可能でしょうか?

スレ違いの場合すみません。

557 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 12:03:10.18 ID:QZOcMkLd.net
よっ!待ってましたっ!!

558 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 18:32:35.16 ID:YDAmlWV1.net
理論上は可能だろうけど、環境によっては動かないかもしれない
としかいいようがない

559 :名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 21:27:02.30 ID:Iqri65LI.net
マジレスするとスレチ。
ついでに独り言書くけど、PCIExplessCardのスロット規格にはメモリカードとか用のUSB信号も含まれてる。
つまりその変換カードは信号的にUSBからPCIEに変換してるわけじゃなく、PCIExplessCardのUSB信号だけを繋いでるだけ。
通信カードやメモリカードはUSBのみかUSBとPCIEの両方に対応しているのが普通だけど、そのスレチカードがUSBに対応してなければアウト。

560 :名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:35:03.26 ID:relLFKxQ.net
正常だったのが久々にPSP取り込もうとしたらやたら画面が明るい...
PS3は普通に取り込めてるのになんでだろう

DN-PHVC626
中華ドライバ
S端子もコンポネートも同じ症状
VGA:RadeonHD5770

明るさとか変えられそうなオプションのところはグレーで動かない...

561 :名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:44:13.14 ID:relLFKxQ.net
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc012685.jpg

設定と画面
なにか心当たりある方いましたら教えてくださいませ

562 :名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 11:58:26.13 ID:DrucbRAq.net
それデバイス設定がPALになってねーか?

563 :名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 12:06:48.28 ID:relLFKxQ.net
>>562
アドバイスありがとう

標準ビデオ 「NTSC_M」
検出信号  1
検出ライン 525

だった
前も同じようになって戻せた気がするんだけど思い出せん...

564 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 08:21:48.54 ID:zCmxxSqG.net
コンポーネントの青と赤を逆に挿して見るとどうでしょう

565 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 12:54:49.39 ID:pWTWT5DJ.net
>>564
ダメでした...
ドライバとの愛称かな?
アマレコを起動しなおすたびに明るくなっていく

566 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 13:11:03.03 ID:E66h3XvU.net
ここでまさかのビデオチップドライバのオーバーレイ設定でガンマ上がりまくりというオチとか無いよな?

567 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 13:27:41.51 ID:pWTWT5DJ.net
CCCのガンマ値やブライトネスとかいじってみたけど
文字が白っぽいのは直らなかった〜

起動一発目は、若干白っぽいかなってくらいで見れるので
再読み込みしないように頑張るかな...
アマレコ落として再起動じゃだめで、PC再起動だと一発目に戻る
すげー謎の症状だ

メモリ4G問題解決したやつも出たようなので余裕のあるときに買いなおそう...

568 :名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 22:04:51.91 ID:4k4EiFaX.net
>>567
根本的な解決じゃないけど、デバマネでハードウェアの無効→有効するととりあえず再起動と同じ役目にはなると思う。


569 :名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 07:21:41.85 ID:P5XCn+N+.net
あ〜 アナログの明るさとかいじったあとに、再度設定画面をひらくと、
画面は明るくなってるのに、設定画面の値はデフォルトの数値にもどってるってバグあるよ。
たぶん前回の設定の値を取り込むようにプログラムができていない。
だからどんどん明るくなっていく

570 :名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:21:16.44 ID:ztIPvPtz.net
Windows8で使えてる人います?
1200円upgrade買ったけど、移行していいか迷う。

571 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:04:30.95 ID:PGxqfe9D.net
DM626 H3購入してPCのゲームをUST配信しようとしてるのですが出来ません。
OS:winXP(32bit)
CPU:core2duo6800
メモリ:4g
ドライバー:monsterx3
キャプチャー:アマレコ
エラー:「システムに接続されたデバイスが機能していません。
code: mpMediaControl->Run()」

アマレコ単体で起動すると映像はキャプチャーされるのですが、UST起動すると
上記のようなエラーが出て映像すら映らなくなります、、、


572 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:20:59.76 ID:Qj4y+d+l.net
キャプチャデバイスは一つのアプリからしか開けない。
ついでにスレチ。

573 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:22:39.09 ID:G17/sLUV.net
まずustの配信方法から調べてくれ
キャプボの質問ですらない

574 :名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:12:06.60 ID:fd9f/OpL.net
>>571
通りすがりの俺がアドバイスするとアマレコLive使え。
あとはモンペケ3でustやってるような奴ら結構いるから個人ブログみて設定パクれ。

575 :名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 21:10:54.27 ID:vtEZANHE.net
HDCAPPICEのドライバ中華HPからダウンロードしたらHDCPが発動したんだけどどうすればいい?

576 :名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 23:38:58.58 ID:i8sf9iCS.net
犯罪はいけません

577 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 03:56:39.27 ID:AGm+zM2E.net
>>576
そうか、、著作権保護信号等を解除してるから(´・ω・`)

で、本題。
キャプチャボード不安定な人は、
スタートメニューから電源オプションを開いて、
アクティブプロファイルを開いて、
PCI Express のリンク状態の電源管理をオフにすると改善するかもしれない。

578 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 04:10:30.71 ID:AGm+zM2E.net
今思ったんだけどさ、
OSが32bitモードでのドライバのインストールをサポートすれば
万事解決じゃないの?

そうすれば自然と64bitに干渉しないアドレスに割り当ててくれるだろうし。
メモリマップを4GB以下にすれば問題ないんだから。
できるんじゃね?

って感じなんだけど、皆どう思う?

579 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 10:29:15.70 ID:VEzLd6CZ.net
だからさ、32bitモード上で割り振られる論理アドレスが物理アドレスのどこに作られるかなんて指定できない以上、無理だっつってんだろアホ。

580 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 20:42:40.17 ID:AGm+zM2E.net
>>759
MSCONFIGのブートオプションでOS側で使用メモリの容量
指定できるんだから技術的には可能なんじゃないかという意味です。

581 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 21:05:12.49 ID:JH00g6Hp.net
HDCAPPCIEって3,4年前にでたんだっけ?
4GB制限もしくはRAMディスクで絞ったりして64bitでも使える
安価(3000円から7000円程度)で720pで黒帯出ないHDCPスルーボードとしてみたら
今だにこれよりまともなコスパよいの出てないの?

582 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 21:55:49.66 ID:ujHb5+ez.net
>>581
その値段って一番初期の頃の限定的な値段でしょ確か。中身DM626と同じだっけか?
数年前で忘れたけどパチモンかどっかの通販で予約限定でその値段だったってだけで通常8k-10kとかだったと記憶。
なんか当時安く変えない奴は情弱とか言いふらしてた残念な子がいた気がするけど。

それに4GB制限突破は完全な形じゃないしRAMディスクで潰そうがブルスクな奴も出てるし環境によるって事で終わってる話でしょ。

583 :名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 19:35:27.96 ID:YE52ZVi9.net
HDMIキャプチャーボードを初めて購入する予定なんだけど
PV3/4みたいにメモリに蓄えた映像を数秒間プレイバックできるボードはありますか?

584 :名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 20:16:32.86 ID:Ui2js82l.net
>>583
アマレコTVでできるからどのキャプボでも、アマレコで認識したら使える

585 :名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 16:20:26.86 ID:AmL7IN+N.net
そもそも4GB云々の前に、相性でもブルスクでるからな。
ふり幅でかすぎて情報がまとまらないよコレについては。

586 :名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 19:36:39.41 ID:S1YsTiV8.net
HDCAPPCIEは映像にノイズ乗る時点でダメ

587 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 11:16:58.63 ID:RdZ7hRQG.net
それコンポーネントの話だろ。

588 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 11:24:30.11 ID:+C+wmAZM.net
HDMIでも乗るよ

589 :名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 18:51:29.62 ID:0kZBcwm9.net
デジタル放送自体にブロックノイズがあるよ。

590 :名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 07:08:04.40 ID:kPj0wj2K.net
それも省電力云々きれば出なくなったんじゃなかったか。

591 :名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 16:12:27.31 ID:4El9IGI7.net
>>36
一年たったぜ
来いよ

592 :名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 10:36:38.58 ID:A+K9/eA/.net
DC-HD1やDC-HC1を使用して、PC上でドラクエ10をプレイしている方いませんか?
遅延の程度はどのようでしょうか?気になりますか!?

593 :名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 11:20:10.43 ID:t/nIKczf.net
んなもんキャプアプリにもよるし描画方法にもよるしビデオチップにもよるしモニタにもよるだろ。
ぶっちゃけ遅延はかなり気になるがDQ10程度のゲームなら問題は無い。

594 :名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 15:35:03.01 ID:/x2VnlcG.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3709714.jpg
DM626H3でwiiUをHDMIでキャプチャすると色がおかしくなって困ってます
箱ならHDMI色空間指定できるけどwiiUにはその手の設定は無いです
XP32bitでドライバはモンX3の1.0.6.5(音だけ旧verの使ってる)

アドバイス頂けると助かります

595 :名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 20:46:05.58 ID:lcmgLzMq.net
DC-HD1、ネットショップだとどこも売ってないんだけどただの在庫切れ?

596 :名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 21:53:52.96 ID:uCk9drC/.net
最近出たHDGRABってやつでいんじゃね?

597 :名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 21:18:12.15 ID:64xF0Bde.net
困ってます
Win7-64bitにDM626 V2を購入しました
付属のドライバ(Ver1064)を入れて無事に認識、アマレコにてHDMIキャプチャ確認したまでは良かったのですが
一度でもPCを落とすと、挿すPCIEスロットの場所を変えてドライバが再設定されない限り、キャプチャできません
(アマレコ真っ黒 付属のキャプチャソフトも真っ黒)
デバイスマネには毎回認識はされています
試しにMonsterX3のドライバを入れても同じで、毎回、PCを起動する前にスロットを別の場所に挿さないとキャプチャしてくれません
解決方法ありますか?

598 :名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 11:50:13.38 ID:kZvEPTu1.net
電源切らずにスリープで運用w

599 :名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 11:58:48.73 ID:hK8/Qg51.net
>>597
解決方法は自分で書いているじゃん。PCを落とさなけりゃ良いんだよ。

600 :名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 13:16:25.45 ID:/R6FT9OP.net
>>597
まずググったのかと

601 :名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 01:15:44.67 ID:9pXRZXqO.net
>>597
デバマネから無効→有効を何度かしてみる。

602 :名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 15:46:58.83 ID:IEA1IXCG.net
>>597
それ多分HDMI抜き差しするだけでイケると思う。
出力側の機器認証がアホだとそうなる。
ついでにスレチな。

603 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 14:05:13.59 ID:88rgX7wX.net
DC-HC1ゲームやDVDは問題無くアマレコで映るんですが
PS3でBDを再生しようとすると真っ暗な画面のままPS3が固まってしまいます
何かプロテクトがかかってたりするんでしょうか・・・

604 :名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 14:26:16.29 ID:KWcklUXN.net
出力が1080Pとか

605 :名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 21:24:58.88 ID:Phoo1uko.net
>>604
これに10000票。
単純に固定してないだけだろうと。

606 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 13:48:10.81 ID:ITKmYZ7+.net
dc-ha1及びhdgrabは、メモリ4GB越えで問題ないドライバが
提供されてるってことだけど、安定してる?

607 :名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 17:32:43.63 ID:T8s8XsVa.net
????

608 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 11:31:02.58 ID:7u3uDo01.net
dc-ha1を使っていますが、端子によるラグの違いってありますか?
なんとなくhdmiのほうがはやい気がしないでもない

609 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 13:07:32.81 ID:Ks97BHlE.net
dc-ha1のコンポーネントは、720pや1080iには対応してないの?
箱○とかをD端子で繋いでも、D3やD4使えないん?

610 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 16:36:18.62 ID:2F6jzaKe.net
>>1をよく読め小文字君

611 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 18:16:36.02 ID:Ks97BHlE.net
DC-HA1は、TM6200を積むHDMIキャプチャーボードの一種だからいいじゃん
DC-HC1はチップが違うからスレ違いなんだろうけど
それとも、HDMIじゃなくて、アナログの質問したのが気にさわったの?

612 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 22:40:05.16 ID:/s36EtqN.net
>>611
逆になんで非対応だと思ったんだ?

613 :名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 23:56:47.84 ID:R2ijqoVD.net
DC-HC1でPSPとPS3をキャプチャしてるんだけど、モニターに挿したのに比べて、なぜか少し白っぽい

OS:win7(64bit)
CPU:core i7 860
メモリ:16g
ドライバー:monsterx3の最新のやつ
キャプチャー:アマレコTV

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004HW83GU/ref=oh_details_o05_s00_i0
特にPSPが顕著で、上のを使ってPSP-2000をHDMIでキャプチャしてるんだけど、物凄く色が変
モニターに直接挿すと白っぽくならないので、たぶんキャプボかPC側の設定だと思うんだけど…

PSPのHDMI取り込み機にあるアプコンつかって、通常画面からアプコンのスイッチを切り替えた一瞬だけ
本来あるべきはずの色合いになって1秒もせずに元に戻る
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2749140 (普段の画面)
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2749143 (一瞬だけ綺麗。これでもPSPに比べてだいぶ白い)

グラボのガンマ補正とか数値確認したけどそもそもいじってないし、デフォルトに戻してもかわらなかった
これだけ読んで誰かわかるひといる?

614 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 10:58:37.02 ID:xG4o58wn.net
色域の問題だろ。
出力側がスタンダード(16-235)で受像側がフル(0-255)だとそうなる。
というか見辛いからスクショに斧使うなバカチン。

615 :名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 22:00:08.48 ID:dRw0loyK.net
>>614
回答ありがとう、スクショすまんかった

MPC-HCでプレビューして受け取り側を16-235にしたら画面が暗くなった!
……なったんだけど、やっぱりまだ白いわ。MPC-HCって知らなかったからいろいろ調整してみる、ありがとう

616 :名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 13:04:45.54 ID:FGRI6WHd.net
わざわざ開いてくれた優しい614に感謝しろよ
開こうとも思わんかったわ

617 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 13:45:56.34 ID:vFDA+SbC.net
HDGRABの人柱報告
どう見てもDC-HA1ですありがとうございました
Win7pro64bit メモリ16GB
インストCD:不可
中華1.30:不可
中華1.293:不可
それ以前:BSOD
4GB制限
インストCD:可
中華1.30:可

618 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 13:55:31.22 ID:s1lBYuP0.net
不可ってHDCPスルー出来ない意味?
それともキャプチャすらできないってこと?

619 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 15:11:51.84 ID:vFDA+SbC.net
キャプすらアウトですな、真っ暗

620 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 15:48:16.12 ID:y5qxdNz6.net
4GBの制限内ならHDCPスルーでキャプ出来るの?

621 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 15:55:22.15 ID:s1lBYuP0.net
自分もHDGRABを買ってみたけどHDCPの映像はなかなか映らなかった
というのもアマレコTVでは真っ暗になっていて5分から10分程度放置していると映像が流れるようになった
ただし音声は流れなかった、アナログでつないでも音声は流れなかった
HDCPのない映像(HDMI、 コンポジ)はこれもなかなか映像が来なくて上と同様待っていれば流れた
こちらは最初から音声は流れた
メモリは12Gだったけど4Gに戻しても変化なかった
結果、初期不良として返品しました
ドライバはCDのをみるとタイムスタンプは中華1.3と同じだった
中華1.3, 1.293 ともに試したが変化はなかった

622 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 16:03:22.71 ID:y5qxdNz6.net
HDCPスルーだけど、製品としての質がちょっと……って感じかな。
情報ありがと

623 :名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 16:11:35.07 ID:vFDA+SbC.net
BDは今手元無いんで試せないが
ゲームにもタイトルに関わらずHDCPはかかってるよな?
一応どのゲームも映ってるんで、OKのはず

総レス数 786
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200