2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】 VegasProの質問スレ 【Sony】 01

1 :ベガス太郎:2011/01/23(日) 03:18:35 ID:JWJdgajD.net
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro?lang=JPN
VegasProに関する質問ならどんなことでもどうぞ。

887 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 07:46:59.36 ID:z13VpFj7.net
>>886
VEGASは対象外の商品だから関係ないよ

888 : 【東電 79.1 %】 :2014/10/30(木) 11:53:49.54 ID:MvnBsvrb.net
>>886
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

889 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 12:14:12.41 ID:ooka06CB.net
>>882
Hitfilm付きのVegas Pro 13 Suiteにできるの?
http://www.sonycreativesoftware.com/vegasprosuite
ここには47kて書いてあるけど
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro
ここには26kで「この製品には次のものも含まれます。Vegas Pro 13 Suite」て書いてあるから混乱中

890 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 12:32:22.78 ID:747fGg5t.net
>>889
問題ない 自分もsuiteに上げたから
が、黒金も近いしセール待てば?
自分は先日のセール時suiteに上げて2万円台くらいだった
含まれますってのは記載ミスな気がする

891 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 22:21:45.40 ID:4AinPnN8.net
12Edit難しいな。直感的に操作できんw プロ用だし仕方ないかもしれんが。
これ、トランジションとか一覧ある?
そこからドラッグしてぽんっと起きたいんだけど

892 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 22:23:44.33 ID:4AinPnN8.net
おっとしつれい、あったわ。

893 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 22:44:10.33 ID:tF48xDol.net
それ直感とか関係なく日本語読めないだけやで

894 :名無しさん@編集中:2014/10/30(木) 22:59:06.11 ID:4AinPnN8.net
いや、設計がわるいとかそういうことじゃないんだよw

ムービーメーカーとかpremiereelementsみたいな初心者向けじゃない表示だから戸惑ってるだけよ。
配置が全然ちがうんだもん・・・・

今はテキスト入力しても再生しても、ちっとも表示されないのとテキストの修正する画面がどこから出すのかわからん状態。
ヘルプと格闘してる。
テキストイベンt?パーツをダブルクリックしたら編集できるかとおもったら違うみたいね。
こういうところの操作感がいままで使ってたのと違うなーって話。

895 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 00:43:51.18 ID:ox0QmOwk.net
FCPXとPrproの間位の割と直感寄りの編集ソフトだと思うけど
それに基本的に配置や操作なんてわからない・わかりにくい
とかじゃなく自分で決めるもんやで
モニタ上の配置でもショートカット・マウス操作でも

896 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 09:30:47.08 ID:mB5p89Zi.net
確かにVegasって,取っつきにくいよね。自分も結構苦労した。解説書,ほとんど無いし。^^;

ただ,Web上の情報は結構充実してて,使い始めの頃は,

動画編集ソフト Sony Vegas @ Wiki
http://www37.atwiki.jp/sonyvegas/pages/1.html

を結構参考にしてた。
ここで,まとめられているチュートリアルの動画リンクを一通り見ると良いかも。

897 :名無しさん@編集中:2014/10/31(金) 11:46:23.14 ID:rCdGBdvM.net
ショートカット設定できる項目が少なくて思い通りの環境できないや

898 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 17:38:09.80 ID:zpWm6maE.net
iMovieに慣れた自分には、12editの体験版でも敷居が高すぎた。。。
ホビー用とプロ用はこんなにも違うとは。

899 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 20:04:17.42 ID:48eQHzDA.net
自分ははじめての動画編集ソフトでいきなりこれ買ったけど
結構使いやすいなと思ってる 比較対象が無いからからなのかな
DAWとか前から使っててなんとなく画面構成近かったのもある

900 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 21:13:18.24 ID:gUbf7fxj.net
>>899
DAWと画面構成似ているのは似ているかな
使ってるDAWがFLだったら全然違うけど

901 :名無しさん@編集中:2014/11/01(土) 22:55:34.67 ID:iacYx0hN.net
俺もREAPER使ってたからかなりラクだった

902 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 07:09:01.84 ID:fZ6HcG2e.net
>>896
サンクスコ

903 :名無しさん@編集中:2014/11/02(日) 21:57:46.92 ID:7xfsJFqG.net
前身がDAWの要素もあったから

904 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 01:44:56.03 ID:vDXP8Kor.net
安売りで12edit買ってみたけどAMVビデオコーデックはレンダリングで出力に使えはするけど取り込むことは出来ないんだね
何かいい可逆圧縮コーデック無いかな

905 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 02:42:03.38 ID:vplFUyiR.net
>>904
AMV4使ってるけど普通に読み込めるよ?
Vegasだけで完結するならプロジェクトファイルもそのまま読み込める

906 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 03:40:02.33 ID:GQGD7KcV.net
自分の環境だとデフォルトの状態では読み込めない
開こうとするとコーデックを開けませんでしたと出てしまう
aviutlだと開けるけどvegas側で何か設定が必要なんだろうか

907 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 10:34:31.27 ID:vplFUyiR.net
>>906
AMV2やAMV3の場合は32bitコーデックなのでProxyCodec64のインストールが必要だけどそっちなのかな?
まあダメっぽいならUtVideoとか使ってみてはどうか

908 :名無しさん@編集中:2014/11/03(月) 16:57:44.42 ID:GQGD7KcV.net
>>907
utvideocodecとx.264も試したけどだめだった
でもDxtoryでxtorコーデック使った動画は読み込めた

909 :名無しさん@編集中:2014/11/04(火) 02:47:58.24 ID:V7A5WMlC.net
このソフトって、ノーマルでは、ノイズ除去できないのかな?項目さがしたけど無かった・・・

910 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 06:11:36.98 ID:qGnu5nIUE
Aviutlでいう中間点追加みたいなのはどうやってやるん?
音と映像を合わせたくてやってるけどこれ手動でやらんといけんのかな

911 :名無しさん@編集中:2014/11/05(水) 22:50:50.80 ID:ZIOIemtx.net
12edit買おうと思ってるんですが、h264可変フレームレートの動画って編集できますか?

912 :名無しさん@編集中:2014/11/06(木) 22:11:36.33 ID:FeHRvB/j.net
VegasPro11から13にアップグレードしたのですが。レンダリングの時間が2〜3倍増え、処理が重くなり、強制終了する場面も出てきました。時には色見が青くなったり、スライドに線が入ったり、テロップが点滅したり、、何が原因かわかるエスパーな方居ますか?

913 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 02:12:08.17 ID:mvmMh8mz.net
>>911
できる

>>912
よく分からんが、既存のコーデックパックをアンインストールして最新verのを再インストールや(適当)

914 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 02:54:46.13 ID:K37QGcoc.net
>>913
レス感謝です
早速買いました、本当にありがとう

915 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 17:38:55.57 ID:kP2JgO56.net
コーデック関係なく最新のアマレコTVで作成した動画はPRO12では読み込めないのかな
同じコーデックなのに昔撮った物は読み込めて最近のは全部ダメだったんだが
アマレコTV3.10利用した動画読み込めてる人いますか?

916 :名無しさん@編集中:2014/11/07(金) 19:22:42.75 ID:P/ZeoQIo.net
908です。回答ありがとうございます。一応、無圧縮でレンダリングしてるのですが、やはりコーデック絡みですか。一度入れ直してみます、みなさんどの様なコーデックパック入れていますか?

917 :名無しさん@編集中:2014/11/12(水) 09:19:09.95 ID:L9w5s0Z93
x264vfwいれたけど、レンダリングのコーデック設定の一覧に出てこない(TT)

なんで??TMPGEncのavi設定では選べるのに・・・・。

918 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 12:02:11.84 ID:gqN5WhCu.net
顔にモザイクをかけたいのですが、vegasはモザイクを自動追随できる機能はありませんか?

919 :名無しさん@編集中:2014/11/17(月) 15:19:46.68 ID:sP9HVFcT.net
自動追従する機能はないから、手動でやるか有料プラグイン任せ。
Pro Suiteだと同梱のHitFilmでそういうのが楽に出来る。

920 :名無しさん@編集中:2014/11/20(木) 04:14:21.95 ID:hVPTIlm7J
>>917
自己解決
WIN7 64bitで使ってたので、
X264vfwの32版のほか64版を入れたらエンコードできるようになりますた。

921 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 20:24:05.05 ID:XvEIsNBS.net
suiteにアップグレードしようかどうか悩み中

922 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 20:34:59.80 ID:JwpdMuJl.net
公式行くとsuiteバンドルの
Hitfilmのバージョンが2なのか3なのかはっきりしない

923 :915:2014/11/26(水) 20:50:00.01 ID:XvEIsNBS.net
と言ってる間に

ポチったぜ
久しぶりだvegas pro 8からだからな

924 :915:2014/11/26(水) 20:51:58.71 ID:XvEIsNBS.net
ところでvegas proはいま何台までインストール出来るんだろ?
hit filmは1台だけだよね

925 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 22:34:34.17 ID:XvEIsNBS.net
>>922
今落としてるけど3.0です

926 :名無しさん@編集中:2014/11/26(水) 23:21:00.72 ID:/XYgzbKG.net
モザイク自動追従ってAV編集でもつかえますか

927 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 02:40:14.22 ID:s2BdgRE8.net
Vegas Pro 13 Suite+
http://www.sonycreativesoftware.com/vegasprosuiteplus

Upgrade to Vegas Pro 13 Suite+ from Vegas Pro 13 Suite
Includes HitFilm 3 Pro, Boris BCC Art Looks, Red Giant Universe 6 month subscription, and NewBlue FX Sampler.

HitFilm 3 Proとおまけのために13Suiteからアップグレードすべきか否か…悩ましい。
Sony Sound Seriesから25曲無料のやつをまた付けて欲しかったな。(なんか勿体なくて前のまだ残ってるけど)

928 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 11:13:58.15 ID:hgnJncrW.net
hitfilmの初心者向け日本語解説ってどこかにありませんでしょうか。

929 :名無しさん@編集中:2014/11/27(木) 22:03:03.28 ID:rW4KJ8SW.net
おまけイマイチっぽいから焦らなくても14まで待ったら

930 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 08:29:11.47 ID:6XaQww6w.net
安くなってるのでVegas Pro 12 EDIT買おうと思っていますが、
ついでに、GPUも買いたいと思っていますが、レンダリング(エンコード?)で恩恵のあるものって、どのくらいのクラスになりますかね。

ちなみにPCは、Core i7-4771、16GB、Win8.1/64bitで、いまはCPU内蔵ビデオのみ。
主にライヴ演奏の編集に使用。デジカメなどで撮った2,3本のHD動画と音声。

931 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 09:21:34.61 ID:PgGOWcNO.net
>>930
使ってるのは,Movie Studio Platinum 12.0だけど,たぶんレンダリングエンジン同じだと思うので書くよ。
Win7 64bit メモリ8Gの環境。

今までCorei7-3770kのQSV使って,HDはほぼ再生時間と同じ。
GTX760をさしたら,再生時間の約50%程度に短縮。

レンダリングに使うエンジンによって,使えるGPU支援が異なるので,
詳細設定を見比べるのを,おすすめします。
デフォルトだと,GPUがOFFになってたりするのもあるしね。

932 :名無しさん@編集中:2014/11/29(土) 09:22:38.14 ID:a7C8nEBl.net
750辺りで良いんじゃない?安いし。
金があるなら970.980辺りで。

933 :924:2014/11/29(土) 13:02:07.01 ID:6XaQww6w.net
ありがとうございます。
750(Ti)でも、ないよりマシですか。

980/970あたりまでカネ出せないので、
メモリ2GBの 750 Tiで安いのを買おうかなと思います。

934 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 01:48:45.51 ID:JaM5oV9i.net
激安になっているという情報を耳にして興味を持っているのですがいくつか不明な点があるので教えてください
1.Vegas Pro 12 EDITはAdobe Premiere ProにDAWを足したようなVideo/Audioマスタリングソフトという認識であっていますか?
2.マシン固有のアクティベーションはありますか?
3.2があった場合は認証情報の移動は出来ますか?
2と3ですが登録が必要であるという情報は見つかりましたがアクティベーションの有無についての情報が見つかりませんでした

よろしくお願いします

935 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 09:46:32.75 ID:vNtfUuIz.net
安いのでとりあえず適当なパソコンに入れといて後で慣れた頃にハイスペ買おうと思ってるけど、DL版って
使った事無いからそういうのできるのかい?

936 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 11:04:07.11 ID:6jLnkgz0.net
安かったのでVegas Pro 12購入。
初心者ゆえ、早速テロップにはまりました。
これはトラック自体がレイヤー的な使い方ができて、テロップは上に重ねるんですね。

937 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 14:13:18.03 ID:7ZZyxbwC.net
ソースネクストに聞いたら良いのに。
で、聞けたら、結果教えて

938 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 17:37:36.30 ID:th1IMSvj.net
アクティベーションの件、同時に起動しなければ複数台数にインストール可能だよ。

939 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 18:19:23.42 ID:Juc/A+o3.net
どうやって同時起動を確認してるんだろ。
常時ネット接続してないと起動不可とか?

940 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 21:16:35.16 ID:23v53rjD.net
アクチがらみの記述がSONYのほうにも無いというのはなぜなのだろう・・・
代理店経由で法人向けに売るからそのような記載をする必要は無いとか?

941 :名無しさん@編集中:2014/12/01(月) 23:30:11.29 ID:/jHok+ll.net
すみませんGPUをOFFにするのはvegasからするのですか?
それともPC本体からするのですか?(BIOSとか)

942 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 13:56:11.94 ID:JCeJEki2.net
>>941
Vegasからの設定。
編集時のプレビュー部分と,レンダリング時の2つあるからね。
だけど,OFFにする理由って何だ?

943 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 13:59:23.27 ID:4fr1XQkq.net
>>939
こないだルーター壊れてるときに起動しようとしたら、エラー吐いて起動せず落ちてたからそのとおりかも。

944 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 16:56:15.53 ID:pY/VFXPF.net
>>942
Vegas Pro12を立ち上げるときに
Your GPU does not meet the minimum requirements for NewBlue Titler Pro
とエラーが出るんです。
オンボードのグラフィックだからかな?

945 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 17:36:44.36 ID:JCeJEki2.net
>>944
だったら,最初からそう書けよ。w

http://www.sonycreativesoftware.com/newbluetitlerpro
ここ見る限り,GPUのシステム要件満たしてないだけだろうから,
メッセージ無視して「NewBlue Titler Pro」使わなきゃいいんじゃね。

だけど,この要件満たせないって,どんなマシン使ってるんだ?
ドライバは最新だろうな。

946 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 18:49:35.31 ID:pY/VFXPF.net
マザボASUS P8H77-Vです、音屋なのでオンボでいいかなと思ってねCD焼いたりするサブPCです。
ただメインのPCはGPUのエラーは出ないのですがVegasは音出るのですがDVD Architectで音が出ないんです
設定見当たらないし、AIFがRMEのHDSPe RayDATが悪いのか?
サブの方はRME Fireface800でそっちは問題なく両方とも音が出るんです。

947 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 20:44:07.95 ID:JCeJEki2.net
こんな情報小出しにするやつは,もう知らね。

948 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 20:49:09.23 ID:s3vI1iXw.net
今頃気づいたか

949 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 21:13:20.76 ID:tDiCiVbF.net
気持ちはすごくわかるが今の2chでは技術系の板ですらきっちり整えた質問は釣りと思われてスルーされることが少なくない
情報を小出しにした方が収穫がゼロという事態になりにくいのが現実

950 :933:2014/12/02(火) 22:34:30.53 ID:8c6a8D9D.net
>>943
今、イーサネットケーブル抜いて起動したら起動したので、
常に見ているというわけでもなさそうだな。

951 :名無しさん@編集中:2014/12/02(火) 23:07:45.62 ID:tDiCiVbF.net
NICが生きている→オンラインモードで起動。認証しに行く(サーバーにつながらないとエラー)
NICが死んでいる→オフラインモードで起動。短期間の場合は認証しに行かない
と言う可能性もある

952 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 17:04:59.67 ID:+oIBUkr0.net
vegasって3台までインストール出来るんじゃないんですか?
うちは2台同時にvegas立ち上げてますが何ともないです。

953 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 17:25:14.34 ID:oCOvIn4J.net
いいこと聞いた

954 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 18:20:39.61 ID:pstdK3nh.net
出来るか否かよりライセンス的にOKなのかNGなのかが知りたいな

955 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 21:06:31.20 ID:/gG0N3IH.net
今,安いんだから使うユーザー分だけ,ちゃんと買え!w

956 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 00:59:11.29 ID:dgw8QcvE.net
>>952
>>954
ここには同時使用しなければインストール台数制限なしと書いてあるけど、代理店によって違うのかな?
https://www.custcenter.com/app/answers/detail/a_id/3680/~/sony-creative-software-プログラムを複数のコンピュータで実行する。

957 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 02:05:05.22 ID:dYU0mnlr.net
一次情報だな。

ソースネクストのWebで質問しようとしたら、製品名が一覧になくて、めんどくなってやめた

958 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 10:32:33.13 ID:0A9c7ki1.net
旧バージョンがお安くなってるので欲しいのですが、
vmware fusionで動かしているWindows8上でも大丈夫でしょうか?

959 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 17:41:16.19 ID:+SDMYN1b.net
http://www.sony.jp/pro/products/VEGASPRO12/download.html

960 :名無しさん@編集中:2014/12/06(土) 22:12:14.61 ID:0A9c7ki1.net
>>959
952です。
その手がありましたか。
ありがとうございます、試してみます!

961 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 20:48:25.77 ID:KixmrXA3.net
ネットワークレンダリング機能があるから
複数台同時起動出来ないと意味ない

962 :名無しさん@編集中:2014/12/07(日) 20:51:52.85 ID:KixmrXA3.net
ちなみに8のときに2台同時に起動して使ってた

pc不調の時に何度もインストールしてたらアクチ出来なくなったけど
サポートへ英文でメール送ったら速攻で別のシリアルコードを送ってくれた

あしからず

963 :名無しさん@編集中:2014/12/19(金) 07:19:19.42 ID:oIZaIfBkA
よくある画面分割というか、
2つの画面を1つの画面に映し出すのって可能ですか?
可能なら方法を教えて欲しいです。結局別の動画ソフト使って使ってないのでこっち使ってみようかなと

964 :名無しさん@編集中:2014/12/20(土) 17:01:22.88 ID:7EjmXkjV.net
Vegas pro13でXAVC HD LongGOP(50Mbps)の素材を読み込もうとしたら断られました・・・orz
XAVC-Sには対応しているので同じXAVC系なので大丈夫だろうと思い込みしてました。
どうしょう・・・、エロイ人たちお助けを。

965 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 00:35:00.89 ID:5TaVB410.net
Vegas 12 を安売りで買って始めました。2つ質問させてください。

・レンダリングの時、1つのプロジェクトから、マーカー(でもなんでもいいんですが)に従って、複数ファイルに分けてレンダリングすることはできないのでしょうか。
たとえば10曲やったライヴで、1曲ごとにファイルを分けてレンダリングしたいのですが、ひとつずつループ範囲指定してレンダリングを曲数繰り返すしかないのでしょうか。

・GPU使ってくれません。
オプション-ユーザ設定-ビデオのところでGPUは選んであって、レンダリングでたとえばMainconceptのエンコーダでエンコードモードでCUDAを選び、GPUの確認をするとCUDAは使用可能です、とちゃんと出ています。
他にチェックポイントあるでしょうか。

環境は
Windows 8.1 (64bit)、M/B ASUS H87-PRO、Core i7-4771、16GB、Geforce 750Ti
といったところです

966 :名無しさん@編集中:2014/12/23(火) 07:32:09.93 ID:aXJ2IddW.net
>>965
最初の質問は,Vegasなんだからスクリプト使うと出来るかもね。
教えて,エロイ人。\(^^;ヲイ

自分は,ショートカットキーを駆使して,マーカー位置指定:Ctrl+→ or ←と,開始地点:I,終了地点:Oで
ちまちまループリージョンを再設定しながら,レンダリングしております。orz

2番目の質問は,ユーザー設定のGPUは,編集再生描画時のGPU使用だと思った。
レンダリングは,レンダリング設定ごとに指定すると,使えるものは設定が出てくる。
なので,設定はあっていると思うけど,どうしてGPUを使ってくれない判断になるのかな?

967 :958:2014/12/23(火) 13:20:49.49 ID:5TaVB410.net
> どうしてGPUを使ってくれない判断になるのかな?
負荷をopenhardwaremonitorみたいなので見てるだけだけど。
GPUを選んでも、CPUレンダリングの時と同じ、CPUがほぼ100%負荷、GPUは一桁%の負荷で遊んでいるのが

968 :959:2014/12/24(水) 13:25:20.43 ID:Jn88wy1S.net
>>965,960
レンダリングする機会があったから,HWMonitor_x64で測りながら見てみたよ。

MainConcept AVC/AACの中の“インターネット HD 1080p”を少しカスタマイズして,
ビットレート8Mにして使ってるんだけれども,確かにGPUの使用率は低いね。
うちは,GTX760で,平均して15%程度しか使われてない。
その代わり,CPUは75%平均でブン回ってるけどね。(Corei7 4770k,Win7 64bit,メモリ8G)

Sony AVC/MVCの方は,GPUを40%平均位で使ってくれるけど,CPUの使用率も下がって
50%程度かな。

この2つは,設定が異なるので,一概に言えないけど,MainConceptの方が倍速かったです。

あとは,今朝PCを立ち上げたら,NVIDIAのドライバが上がってたので,上げてみてどうかかな。

969 :960:2014/12/24(水) 18:39:50.87 ID:Nfjhtyqz.net
>>968
ドライバは昨日夜中にアップデートして試したけど改善なし。
ちなみにそのCPUのみに見えるMsinconceptのエンコーダでのフルHDをMP4への変換(ビットレートは100MB/分くらい)で、実時間の倍ちょっとくらいかな。
SonyのエンコーダーはHDでは未検証だけど、数日前にSD解像度でやった時はやっぱり使ってくれてない風だった。

長文スマソ

970 :名無しさん@編集中:2014/12/28(日) 17:13:01.34 ID:028CWUCX.net
>>226と同じ症状になるんですが
インストールしなおしてもなおりません

971 :957:2014/12/28(日) 20:08:32.46 ID:PHHp0iP2.net
自己解決しました。メーカーにメールで問い合わせてみたら、
「今は対応してないよ、アップデートで対応するつもりだけど時期は未定だよ、ごめんね」
こんな感じの返事がきた。

972 :名無しさん@編集中:2014/12/29(月) 22:49:00.03 ID:6swp2SDH.net
トラックモーションが使えません。ボタンを押してもウィンドウが出たと思ったら下方向に消えていきます。
同じ症状になったかたいますか?

973 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 09:35:15.37 ID:sa3Uxbus.net
安売りに釣られてVEGAS PRO 12 EDITを購入しました。
EDIUSやPremiereを使った経験で、すぐ使えるだろうと高を括っていましたが
とてもとても。お恥ずかしながら以下のやり方を教えてください。
 タイムライン上に複数のイベントがあるとします。そのイベントのi番目の
途中からj番目の途中までを論理的に一つのイベントとして、コピーする形
(つまりカットせずタイムライン上に残しておきたい)でプロジェクト
メディアに置きたいのですが、どなたか宜しくお教えください。

974 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 09:42:45.04 ID:42ya3CLT.net
>>972です。解決しました。

975 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 15:45:24.59 ID:ROsx52uL.net
セールのVegaspro12を買いました。そこで質問なんですが、Vegaspro 13でXAVC-Lを使えるか使えないかわかる人いますか?
あとDeckLink Studio 4Kを使ってHD60p出力出来ますか?

976 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 16:47:50.75 ID:d2hlvKUl.net
XAVC Lは非対応だろ。
DNXなりで編集しよう。

977 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 18:23:41.31 ID:ROsx52uL.net
>>976
ヤッパリそうですか。Vegasが少し面白そうだったので対応していれば13にバージョンアップしてみようかと思ったんですけど、しばらく様子をみます。SONYのソフトなので早く対応してほしいんですけどバージョンまでお預けですかね?

978 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 18:51:15.39 ID:2qHfuAuJ.net
>>977
XAVC-Lについては>>964>>971が参考になるんでないかい?
買ったんなら独自にサポートに確認して何か情報を引き出して報告してくれると嬉しいけど。

979 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 20:24:48.88 ID:H+ZI79Xr.net
>>973
ループリージョン(タイムラインの上のほうにある黄色い三角マーク)で範囲を指定してコピーする。
んで、タイムラインのケツあたりの空いてるところにペーストすればその範囲がコピーされて張り付くよ。

980 :名無しさん@編集中:2014/12/30(火) 21:18:22.47 ID:kXBH5xce.net
>>979
XAVCーLが世に出てから結構な時間がたってますが、同じメーカーのソフトなのになかなかアップデートが出てくれないからVegaspro14まで対応しないのかなーと思ってたので、EDIUS7にするか迷ってます。
出来ればVegasを使いたかったんで、もしかしたらしれっと使えるようになってないかなと思ったんですけど、今のところダメそうですね。

981 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 01:41:08.21 ID:NPbSXxRU.net
5kで売ってるやつはなんでそんな値段なの?重大な機能制限とかあるの?

982 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 02:18:41.03 ID:NKdoGXeS.net
ないよ
単純に旧バージョンを低価格でいいから買ってもらいたいだけ
もちろん高機能版との差はあるけど普通に使う分には何も問題ない

983 :966:2014/12/31(水) 09:35:05.49 ID:X0tBZP34.net
>>979
早速の御教示ありがとうございます。今日は出掛けなくてはなりませんので、
後刻結果を報告させてもらいます。

984 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 17:27:49.96 ID:X0tBZP34.net
>>979殿
やってみました。御教示の通りになりました。ありがとうございます。
ただ、残念なことにプロジェクトメディアに新たなイベントとして
置くことができませんでした。ループリージョンで範囲指定の後、
「新規トラックにレンダリング」を行ったところ、プロジェクトメディアに
xxx.mxfが作られました。しかし当然のことですが、新たにトラックが
生成され、そこに新たなイベントが置かれます。
希望としては、プロジェクトメディアにxxx.ts(拡張子はその他にm2ts、mp4
etcを使いたい)を作り出し、タイムライン上には特に痕跡を必要としない
のですが、簡単な方法が無いでしょうか。

985 :名無しさん@編集中:2014/12/31(水) 18:29:46.51 ID:ERPjJ5Mh.net
ソースネクストでVegas PRO 12 EDITを買ったのですが、これってMpeg2-tsの音声ファイルは変換しないといけないんですかね?
PT2の編集に使えるかと思ったんだけど…

986 :名無しさん@編集中:2015/01/01(木) 13:51:48.05 ID:KMOW7MSe.net
そんな妙な素材を扱うことは想定してないだろ

総レス数 991
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200