2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】 VegasProの質問スレ 【Sony】 01

1 :ベガス太郎:2011/01/23(日) 03:18:35 ID:JWJdgajD.net
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro?lang=JPN
VegasProに関する質問ならどんなことでもどうぞ。

176 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 23:23:41.65 ID:HB6pdc5K.net
特価優待メール来た。
Final weeks云々って書いてあったんだけど、↑上のほうの人の情報だと11月いっぱいじゃなかったっけ?

177 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 07:22:41.09 ID:MD8j3+FB.net
weeksだから、「最後の数週」ってことだろ。
November30って書いてるしな。

178 :名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 12:47:09.26 ID:OtuGdLmp.net
ここ↓の記事オモロイな。
ttp://vegas.blog.so-net.ne.jp/2010-12-03


179 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 18:23:40.08 ID:R5qOz8jS.net
11入れちゃったよ。

プロタイトラーがまだ付いてきてて和路田w


180 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 16:02:29.00 ID:ROYx950G.net
XP対応してないのねw
来年win8にして買おう。

181 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 17:04:53.01 ID:/YwDEV/j.net
今の所8は地雷臭がなぁ…
me→Vista→8?と一つ飛ばしで地雷OS来るって法則もあるしさw

超優等生な7入れちゃうのが幸せだと思うよ

182 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 01:21:33.07 ID:HL4hAuMf.net
Windows7の64で入れて、メモリーが使い放題で複数立ち上げてコピペ出来たりはいいけど、それにしてもよく落ちるね


183 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 22:32:15.04 ID:/qyT2wCz.net
>>182
ハード構成は?

7-64bit C2D-E8500 4GB QuadroFX580 で問題ないが。

184 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 01:14:54.28 ID:P+y+3b1D.net
>>183
落ちない?
じゃやっぱりGPUかな
Core i7 2.0GHz 8GB のVAIO 3Dノートなんだけど、GPUは標準ドライバから変えてない
ドライバアップデートしてみよう

185 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 07:58:33.34 ID:rhvG/SjJ.net
>>184
ノートかw そりゃクアッドでもきついだろうな。
いっとくが、GPUドライバ更新しても多少フィーリングが改善されることはあっても、GPU性能は基本的には変わらんよ。

186 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 10:54:44.33 ID:zBq+Y09T.net
最近のノートでもクアッドコアモデルがあるだ!随分と進化したものだね。
一昔だとノートと言うだけで、編集は絶望的だったけど、このスペックならある程度は出来る感じだね。


187 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 22:32:21.58 ID:P+y+3b1D.net
うん、今回は仕方なくノート
なんとなくCTUだっけ?GPUを酷使し始めるタイミングで落ちてる気がしてた
内部冷却が追いつかないんだろうなあ

MAINCONCEPTエンコでCPUのみでMPEG2エンコードする時は落ちないが、SONY AVCでGPU使ってH.264エンコする方が早いってのも、少し前からすれば贅沢な悩みだ

それに本体の3D液晶でプレビュー立体視できてるから、ポータブルとしては有難い


188 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 08:22:25.37 ID:EhltkmkV.net
最近のノート、ショップブランドでの高性能ノートなんかで
「ゲームも動画編集もコレ一つで行けますよ」みたいな売り方してるような奴でも
ガワとか冷却が低価格帯向けとそう変わらないから、結局は熱で死ぬよ
DELLのエイリアンウェアみたいにガワ設計から割り切っちゃってるのならまた別だろうけど

189 :名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 10:11:24.52 ID:PNyAEUKp.net
>>187
CTUってCounter Terrorist Unitか。 CSでシーズン8が佳境だなw

ま、熱対策ならノートはともかく、デスクトップのサイドパネル開放で10度は下がるよw

190 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 01:05:46.39 ID:Vmd1PKTG.net
にしても、VAIO Fという3Dノートで、AVCHDファイルを繋ぐだけなら楽勝
1カット1カット全部細かくいじって全部レンダリングになると、なんとか活きてるけど、時々落ちる
MREG2化して置くとそれでもかなり動くね
CUDAが効くMPEG2があるといいんだけど


191 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 08:46:53.78 ID:8I37tlUC.net
pro11でVGA追加しようと思ったらラデとゲフォとどっちが良いのだろう?
こういうのはCUDAに一日の長があるように思えるけど

192 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 10:03:23.77 ID:L36jrsCi.net
といいつつラデのほうも大々的に対応を唄っているので
あとは好みでいいんぢゃない

193 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 10:49:03.64 ID:nqYsz5iR.net
>>191
Quadro一拓だろw

194 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 10:54:02.13 ID:8I37tlUC.net
VEGASのページ見てもラデとゲフォを同一価格帯で比べてないのよね
まあどちらも値段相応の性能なのかな
GTX570でH264エンコが3.9倍速いとか書かれていると物欲が抑えられない

195 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 19:16:15.84 ID:992k7CIe.net
グラボの話題をぶった切ってすみません。

あのーちょっと質問です。
vegasで、なつかしの「スタードッキリ丸秘報告」みたいな
通常再生→逆再生→通常スロー再生→逆スロー再生→で通常再生って
出来ますよね?

出来ないのかな?

作れるとして
どこをどうしらなるのでしょう?



196 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 21:47:24.23 ID:vjOJLAzW.net
>>195
体験版ダウンロードして、ヘルプ読みながら使ってみたらわかるよ?
速度はベロシティ可変できるし、インアウト決めてからいじると、その尺にあったギリギリの速度にあわせ込める


197 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 00:36:20.82 ID:wLE18rPd.net
>>195
ちなみに逆再生は 右クリック→逆方向 ね


198 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 00:38:25.66 ID:wLE18rPd.net
ついでに言うと、Ctrl押しながらクリップ端をひっぱると速度変わるよ。これでぴったりの長さに速度が変えられるね!

199 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 23:39:04.16 ID:eoj0dZBO.net
>>195
ベロシティを使えば正逆をカットせずにできるよ。速度調整も同様。
ただし音声は等速のままだから、音声も逆にしたい場合は>>197の逆再生で音声にも適用する。

200 :195:2011/12/05(月) 20:56:35.66 ID:3hEoWuFH.net
>>196>>199
ありがと。
やってみる。

201 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 21:19:55.06 ID:DCpiNdwz.net
>>195
BGMはマンボNo.5で決まりw

202 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 23:02:59.91 ID:6gWRjXir.net
何で
まとめてレスする場合のアンカー形式が
>>XXX-XXX
が理想であることを知らないやつがこんな増えたんだろう

203 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 06:03:42.59 ID:XeoiiHnh.net
使ってるやつが少ないからだろw

204 :名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 06:52:20.90 ID:5IYg11e2.net
>>201
演出としてはベタ、だが定番だなw
若者向けにはHip hopだけど。

>>202
200はアンカーすることを意図せず、文章として書いたんじゃね?

205 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 09:03:48.35 ID:xIrwQqQ3.net
アップデートきたな。

206 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 00:50:13.99 ID:mE/UcK6q.net
アップデートで何が修正されたのかはどこ見たらわかるんだろう。

リリースノートは古いしなぁ。

207 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 09:44:42.45 ID:p/DpgVxj.net
言語を英語に切り替えろ。
http://sony-490.vo.llnwd.net/dspcdn/releasenotes/vegaspro11.0_readme_enu.htm

208 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 10:25:24.17 ID:NXf+1CFE.net
>>207
Quadro 600以上かよ…
580の俺涙目

209 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 16:24:41.46 ID:mE/UcK6q.net
おお、英語なら新しいのね。

210 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 17:34:02.01 ID:rXElF06Q.net
Quadro600って産廃レベルでしょ?くれるって言われても要らない

211 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 18:48:32.45 ID:QLZZLtbV.net
Quadro 600はGeForce GT 430のクロックアップ版だよ
でもGT 440よりは20%くらい性能低い

212 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 19:31:36.65 ID:NXf+1CFE.net
たしかにQuadroはスペックオタにはもったいないよなw

213 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 21:59:37.41 ID:5UGPGnPe.net
VegasPro11はOpenCLに対応しましたが
同量のCUDA Core数で動作クロックも等しい場合は
QuadroとGeForceのOpenCL処理能力も等しくなります。

Vegasの公式ページでも$2249のQuadro 5000より$349のGeForce GTX 570の方が
高い処理能力を持っていることが確認できます。(価格はMSRP)
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro/gpuacceleration

Vegasを使う場合においては、高価なQuadroを選択する意味は
あまり無いのではと思います。

214 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 12:46:07.97 ID:/LqsZxEr.net
>>213
これってcore i7 960が比較のベースになってるけど
Sandy-EとかならGPUの恩恵はもっと少なくなるのかな?

215 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 16:34:46.51 ID:H3I1FHjG.net
Core i7-960($294-$305)
4-core 8-thread 3.20GHz TB 3.46GHz
L2=256kBx4 L3=8MB 130W 3ch DDR3-1066

Xeon E5-2687W('12Q1 $1885)
8-core 16-thread 3.10GHz TB *.**GHz
L2=256kBx8 L3=20MB 150W 4ch DDR3-1600

仮にXeon E5-2687Wに置き換えるとして単純にコア倍増と考えた場合
レンダリング速度はx2でそれだとGTX 570でのAVCHDレンダリングが
x3.9ということを考えると費用対効果はあまりないかも
その代わりNVIDIAの次期ハイエンドGPU GTX 780(GK100)のパフォーマンスが
GTX 580のx1.8〜x2.3というのが本当ならPCI-E 2.0からPCI-E 3.0に乗り換える
という意味で安いSandyBridge-EPに乗り換えるのはありかも

216 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 17:24:23.25 ID:/LqsZxEr.net
GK100とかGK104のパフォーマンスが怪しい噂レベルだし
今は買うな!時期が悪い!
というコトですね

217 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 01:34:27.89 ID:YnQbuYsc.net
AMDで動画編集マシン組もうと思ってるんだけど
AMDとの相性は大丈夫でしょうか?

218 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 02:08:06.48 ID:9GAh0m2u.net
1090T+HD6870だけどサクサクだよ
ただHD6870だとMainconceptのMP4エンコーダーがGPU支援利用すると真緑になるっていうバグがあるけどそんくらい

219 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 10:37:01.16 ID:isyWo3q+.net
今の時期あえてAMDで組む理由が分からないが
単なる好み?

220 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 16:41:38.93 ID:OxBhJdER.net
>>219
好みだろ。ほっとけw


221 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 00:17:29.78 ID:/NAK46/k.net
>>218
ありがとう。GPU支援には期待しないでおきます。

>>219
今までintelしか使ったことが無かったので。
どっち派とか意識してないです。


222 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 03:34:55.48 ID:xVUixngh.net
まー取り立ててインテルだからAMDだからという違いはないので、
インテルとかnVIDIA依存の他ソフトよりもはるかに汎用性あって便利よ

223 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 12:28:18.03 ID:FGk3ZLTx.net
GPUを期待しないなら益々intelだろうに
俺も1090TだけどFXがあの有様だからintel乗り換え検討中

224 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 19:26:52.00 ID:FIysvg9a.net
あらゆる面でインテル嫌いだからAMD派
ソケットとかクーラーとかの作りもAMDのほうが好き

225 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 08:51:56.90 ID:lnzcb136.net
判官贔屓な人が多いからNTT嫌いとかintel嫌いとか多いんだよね。

冷静に判断すると馬鹿なことだったりするんだけど。

226 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 09:55:03.33 ID:HgApmVTg.net
パンを開こうとすると
http://gyazo.com/54bb67aa3dcfe1ed1c225187ae4dd00c
こんなやつでてきて編集できない
教えてー

227 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 11:35:53.23 ID:DckZWPiG.net
>>225
そういう人は”趣味”なんだからいいんじゃね?

Winではintel+nVidiaがメインストリームなんだしね。

228 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 11:37:09.49 ID:VvWCC+xb.net
>>225
物事の判断基準が感情になるからね
そういう人は他者との会話も成立させられない

229 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 15:12:50.07 ID:/UhBYoVm.net
メインストリーム様々で他を試そうともしないバカが嫌いでVegas試して当たりだったので
業界標準という言葉にだまされちゃいけないと思う
VegasがわざわざCUDAでなくOpenCLを採用してる理由も考えてみろよ

業界標準をあがめ奉って脳みそを使わなかったFCP使いがXの登場で阿鼻叫喚の地獄絵図なのは正直気持ちよかった

230 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 16:12:51.01 ID:DckZWPiG.net
>>229
めんどくさいやつだなw

それならそれでいいんじゃね?

231 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 21:32:27.43 ID:HgApmVTg.net
結局だれもわかんない感じか

232 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 21:43:17.20 ID:5Gogol3h.net
あぁ。まったくわからん。

233 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 22:51:41.83 ID:/UhBYoVm.net
>>231
ああ、11からパン・クロップがFX画面と統合された
…ので、パン・クロップとエフェクトどちらを先に処理するかを選択できるようになったよ。

で、おまえの症状は単にインスコミスじゃなくて?

234 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:18:25.48 ID:2XWfkEVg.net
>脳みそを使わなかったFCP使いが・・・
作品作ったのだろうか?


235 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 00:40:57.98 ID:RzjqhOqf.net
お仕事とかでやむを得ずFCPを強要されたとかでなければ
普通はFCPよりもVegasのほうが上じゃ無い?あらゆる意味で
むしろVegasの弱点て安定性とかシェアとかであってさ

236 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 12:21:58.59 ID:35DXRWbF.net
安定性が弱点ってのは仕事じゃなくても嫌だなぁ

237 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 14:10:29.98 ID:tWhwzoKj.net
安定性ってw

どんな環境で不安定なのか教えてw

238 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 14:53:39.78 ID:1gi1BqBJ.net
質問です。vegas HD platinumで手ぶれを再現する機能ってどうやるんですか?

239 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 16:28:41.19 ID:3YiBj7sR.net
モーションブラーONにすりゃいいんじゃね

240 :名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 18:28:44.99 ID:T/VZvDll.net
安定性っていつの話?
Youのなかでは遠い過去で時が止まってるんじゃないのかな?


241 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 00:07:42.01 ID:4rY0d6EM.net
>>237
Win7、i7、HD6870、RAM16GB。
重いプロジェクトファイルだと、一度読み込んだクリップがのキャッシュがおかしくなって映像が更新されなくなったりすることがある。
ファイルとかネスト元を更新しても、映像に更新が反映されなかったり…とかも経験した。
書いてみるとどれもキャッシュが破壊されてんのが原因な気がする。

あとは、40分くらいのプロジェクトを4つ同時起動でレンダリングにかけて(設定違いで同じプロジェクト)、寝たら翌朝止まってた。
これは締め切りがその日だったので泣きそうになった。

逆にみんな一切そんなことないの? 安物RAMのせいなのかな、組み直すかなー

242 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 01:37:59.41 ID:ALNP/20A.net
>>241
キャッシュ吹っ飛んでるのは
多分メモリが破損してるんじゃないか?

とりあえずmemtestをオススメする。

243 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 08:33:00.43 ID:6yhCVByE.net
>>241
同時起動のレンダリングなんて不得意なことやらせて文句言うとかw
それがスイスイ出来るシステムとソフト使えばいいんじゃね?


244 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 11:08:50.74 ID:5n2K1gfh.net
>>243
vegasは元々同時起動対応だが?
ストレージ帯域とメモリが確保できれば1コアでも問題なく動くぞ。

とりあえず業務用機なんだから、メモリには金かけとけ。
今はECC付きでも安いんだから。

245 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 11:29:36.14 ID:7KUqBZ/y.net
>>244
同時起動でのレンダリングの話しだろw あなたはやったことあるの?
バッチレンダリングができないから、仕方なくやるときはあるから、短くて単純なデータならまだいいけど、
211みたいに落ちるようなら、一つ一つ終わらせた方が確実だし、結果的に早く終わる。

246 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 13:04:43.94 ID:5n2K1gfh.net
やってたから書いてるんだが?
GPUレンダー使いたいから今は自前のバッチシステム使ってるが。

247 :名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 13:06:12.88 ID:SJ9hjr+X.net
できるとしても関係無いものはできるだけ閉じるのが基本だよな。

248 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 22:37:07.09 ID:8VNSz6Fn.net
64bit版 build 425/511ともにMainConcept AVCのレンダリングでGPU支援を
ONにするとレンダリング開始直後に原因不明のエラーで止まってしまう.....

今回OSからクリーンインストールしてみたが改善されず
皆さんMainConcept AVCのGPU支援問題なく出来ていますか?

うまく行っている方GPUの型番とDriverバージョンを教えていただけないでしょうか?

ちなみに当方の環境は
MB ASUS SABERTOOTH X58(1304)
CPU i7-980X
MEM teem DDR3-10600 4GBx6
GPU NVIDIA GTX580 Driver 285.62
OS Win7 Ult 64bit SP1
定格動作でmemtest Prim95ともにエラーなしです

249 :名無しさん@編集中:2011/12/29(木) 23:02:46.66 ID:V/NAf/LV.net
>>248
レンダリングプロファイルは?

つか、Sony AVCでやってみた?

GPU支援無しでやってみた?

250 :248:2011/12/30(金) 00:29:02.93 ID:OritazrS.net
>>249
レンダリングプロファイルはプリセットのAVC 1080-60iでCPU単独でのレンダリングは問題なく可能です。
SonyAVCはGPU支援ありでレンダリング可能でFXのGPU支援も動作しています。
MainConceptAVCのGPU支援ありでレンダリングを開始するとレンダリングに入る直前でエラーが出る感じです

251 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 07:13:08.40 ID:3lVVqz+S.net
ゲフォのドライバとか

252 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 08:39:45.31 ID:2rgI8Bpq.net
>>250
Sony AVCで出来たんなら良いんじゃね?

253 :250:2011/12/30(金) 11:21:26.22 ID:OritazrS.net
>>251
ドライバの問題の可能性もあると思うんですが、それがGPUの機種依存するものなのかそうでないのか
それで動作確認できているGPUとドライバの組み合わせも知りたかったんです

>>252
レンダリングできないって話しあまり出てきてないのに自分の所ではレンダリングできない
クリーンインストールして動かないものがあるとそれが自分の環境の問題なのか
アプリ側の問題なのか切り分けしたいんです。
それでほかの方のところでは出来ているのか気になったんですが.....

原因のわからない不具合ってなんか気持ち悪いし

254 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 12:18:43.67 ID:hHTlbLs4.net
特定のレンダラのみおかしいならアプリ側の問題と考えるのが普通じゃないかな
ATIに対してもバグ持ってたわけだし

255 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 13:33:02.94 ID:2rgI8Bpq.net
>>253
おれは、エラーの通知でバグフィックスには協力してるし、自分の使う範囲で100%動いてくれればいいと思ってる。
そもそも、全ての機能が常に必要ではないしね。

どうしても気になるならソニークリエイティブにメールしたらいいんじゃね?

256 :248:2011/12/30(金) 13:39:50.84 ID:OritazrS.net
結局MainConcept AVCのGPU支援によるレンダリングはみんなのとこでは
動いているの? 動いていないの?


257 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 17:35:23.14 ID:2rgI8Bpq.net
>>256
やってみたよ。
普通にできるよ。
E8500とFX580であと10年戦えるなw

258 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 01:07:49.27 ID:JEWAI4p7.net
うちんとこはWindows7 Pro 32bit + Core2Duo 3GHz + Quadro FX570だけどエラーでダメだ。
まあ、古いしなぁ…。

259 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 10:14:23.62 ID:/y3AbBIs.net
>>258
なんで64じゃないの?

260 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:13:52.97 ID:JEWAI4p7.net
組んだの2〜3年くらい前で、64bitはWindows8まで待とうかな、と。
ソフトの揃い具合とか互換性とかで。

261 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:35:27.65 ID:5MhWat9b.net
2〜3年前っていうと、自作系の阿呆共が
「今、64bitにするメリットは何も無い(キリッ」
とか言ってた頃かw
どう考えても頭悪いよな
アンタもその類だったんだろ?w

第一、ソフトの揃い具合だとか互換性の事考えたら
Win8とか、核爆弾級の地雷じゃねーかw
何意味分からないこと言ってるんだよw

262 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 13:06:24.54 ID:/y3AbBIs.net
>>260
クリエーター系のソフトは64が主流になってるし、Vegasは一つのライセンスで32bit版を併用できるから、待つ、なんて意味ないんじゃね?
シネスコアがプラグインとして使えない以外、全く支障ないよ。

263 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 15:00:59.14 ID:0TFQRSIj.net
>>261
お前ソフトこれしか使ったことないだろ
DAWも扱うとなると64bitだとフリーvstプラグインが動かないとか
問題もでてくるんよ

264 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 15:11:20.23 ID:JEWAI4p7.net
>>261
昔と今と将来を一緒くたに考えるなよ。頭悪いな。
2〜3年前っつったら32ビットばっかりだったし、Core2は64ビット遅いし、Windows8の頃になればベンダーもそれなりに対応するだろうが。

>>262
まあ、今となってはそうなんだけど、
そんなふうにプラグインとかで制限かかるのうざいってのもあって、とりあえず64ビットはWindows8になってからでいいか、と思ったのよ当時は。
今でもメモリ4GBでそんなに困ってないしね。



そもそもGPU支援の話だったと思うんだけど、
ウチの構成でも64ビットだったらGPU支援が効いたのかな。

265 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 16:48:45.74 ID:/y3AbBIs.net
>>264
64云々言う前にマザーから組み直した方がいいねw
どのみち動画編集用だと775に未来はないからね。

俺もだけどw

266 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 20:49:53.58 ID:5MhWat9b.net
>>263
映像屋なんでね^^;
後はC4Dとadobe製品ぐらいしか使ったこと無いです
ごめんなさい^^;;

>>264
昔の時点で今の情況を予測出来ないのが無能だってんだよw
Win8でまた色々と一新されるのに、それなりに対応とか頭悪いことばかり言わないでくれよ^^;;
お前、meとかVistaとかずっと使ってた口だろ?w

4GB(笑)

267 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 22:38:18.89 ID:ovFBC/oU.net
あーこういう人現場で見たことある

268 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 01:12:56.03 ID:lg9KFEwO.net
情弱とか低脳とか、相手を貶めないと自尊心を保てないかわいそうな人間か
他人には自分と違う基準があることを理解できないアスペだろ。
放置しとけ。

269 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 07:25:55.55 ID:SDbAYgc+.net
未来を予測できる>>266さんに今後どうなるのか教えてもらおうぜ!!!

270 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 07:40:32.85 ID:zk4PfnqW.net
3年前でも映像やる人間なら64bit選ぶのが普通だったと思うけどねー
あと、ウィンドウズ8は今出てる情報で見る限りは回避以外の選択肢は無い感じ

271 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 08:01:12.02 ID:lg9KFEwO.net
すぐ移行したのは既にソフト環境が揃ってたCG系だけだろ。
DTV系はターンキーに合わせたり、ドライバの対応進んでなかったり
安定性重視で保守的だったりするんだよ。

272 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 09:04:34.07 ID:Voq73mvQ.net
いまだに7-64bit使わない理由もないだろ。


273 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 06:57:20.69 ID:tNdXVzyY.net
質問です
タイトラーのプリセットツールバーにある
コレクションを有効に活用する方法ってないのでしょうか?

文字の動きの設定を引き継ぐには、一文字めを透明化してごまかすしかないのかな?

274 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 12:34:53.67 ID:uE75mXEn.net
>>273
PROタイトラー? まだ使ってるのw

NB Titler PROに切り替えた方がよくね?

275 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 13:34:14.03 ID:91rkWIEA.net
購入検討中のものです。
iphone4sの動画はそのまま使えますか?

276 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 14:56:01.87 ID:uE75mXEn.net
>>275
使えます。
というか、録画するときにフォーマットを選べるからAVC/H.264にしとけば、ほとんどの編集ソフトで対応してるよ。

総レス数 991
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200