2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.001

1 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:39:41 ID:rlLfLlzP.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ

関連スレ
【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265170069/

PIX-MPTV/P4W Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120213107/

【Wチューナ】PIX-MPTV/P8W【超高画質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112372404/

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056549990/

ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう? Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038235032/

【580円】ピクセラデジタルチューナーOEM【1980円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235293044/

905 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 21:13:54.84 ID:xLTOekMA.net
>>904
自作なら録画データ殺さずにOSクリーンインストールもデバイス総取っ替え
も可能だよ

906 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 21:29:03.83 ID:HpfZZ8Ng.net
>>905
それ本当?もちろん自作するつもり。
普通にマザーボードとCPUとメモリを交換してwin7をクリーンインストールするだけでok?

907 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:08:25.75 ID:HpfZZ8Ng.net
早速だけど交換部品を価格コムの売れ筋から選んでみた。
CPU...i3 4130 10363円
マザボ...asus H87-PRO 12580円
メモリ...DDR3 4G*2 8090円
その他はすべて流用。少しオーバースペックかな?

908 :名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 23:23:49.72 ID:IqlPLeW8.net
良いんじゃね
電源もHaswell対応の新しいのにしといたほうがいいよ
メモリはちょい前ならその価格で16GB余裕だったのにほんと高くなってしまったな・・・

909 :名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 00:16:36.90 ID:5ECydP+7.net
>>908
サンクス。
電源にHaswell対応なんてあるのか。2009年に組んで以来だから訳ワカメだわ。
しかし今のを5年は使うつもりでいたんだがな〜
でもDT260を使う上で、操作した時のタイムラグもかなりあるからそれも改善されるのなら換え時かもな〜
現状だとタスクトレイから視聴画面を起動するのに30秒かかってるからorz

910 :名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 07:15:13.38 ID:P7q7oI6A.net
電源持ってるならわざわざHaswell用買う必要はないよ
省電力を限界まで使うなら交換必須なだけ
今持ってるのが古いんなら持ってるのを検証用や予備にして
新調した方がいいけど
情弱が情強ぶってるけどちゃんと説明しない奴の言うことは
鵜呑みなしないことだ

911 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 21:52:36.62 ID:BDaQgkZG.net
>>907本人だけど、本当にこの構成でPC更新しちゃった。
結果、大満足。録画ファイルはそのまま引き継げたし、予約録画や設定諸々もまるまる復元できた。
リアルタイム視聴時のCPU使用率は10%ほどだし、キビキビ動いて最高。
更新して良かった。アドバイスありがとー

912 :名無しさん@編集中:2013/12/19(木) 22:22:32.52 ID:/TQyeQJC.net
>>911
マジかw
俺は903だけどw
IYHスレ住民かよw
出来ればAMDで逝って欲しかったw

俺はtorneに移行をマジで考えてるw
来週辺りで高画質録画した結果次第だけど
30分3GBならまぁいっかーだし
BDレコーダーも実質30kで逝けるし悩むわ

913 :名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 09:21:23.68 ID:JHTMQO6p.net
DT260だけど、PCスリープ状態からの予約録画は確実に実行されてるんだけど、その録画が終了してもPCがスリープにならない。
どこかの設定を変えればできるようになる?それともこれが仕様?

914 :名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 09:50:31.94 ID:KW1xP8ys.net
>>913
録画前のスリープ状態が手動ならOS、自動ならDT260
まずそこから

915 :名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 11:06:20.97 ID:tn5nP01n.net
>>913
ピクセラのボードは、安定していることで定評があるが、ことスリープに関しては評判が悪い。
いちばん多いのは、録画後スリープに移行しないというもの。

まずは切り分け。
StationTVを終了させて放置してもスリープに移行しないなら、OS側の問題。
OSがWindows7か8系なら、ホームグループの設定が有効になっているとスリープしなくなる。
家庭内LANとか組んでいないなら、ホームグループの参加は不要なので外す。

http://www.miyacozi.com/2013/10/windows-81_20.html

916 :913:2013/12/24(火) 04:08:31.34 ID:h81vvAzQ.net
今仕事から帰ってきたので返事遅れてスマソ。
う〜ん、ホームグループはそもそも設定してないから関係ないと思う。
やっぱりDT260の仕様だということで諦めるしかないのかな〜。
CPUをHaswell に変えたんだから常時ON運用でもいけるかもと思い始めてる。消費電力はかなり低くなってるだろうから。

917 :名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 07:11:10.80 ID:CUVA3jK4.net
>>916
ログ見たらスリープ入らない原因分かるのにここはバカしか居ないのかよ

918 :名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 07:21:18.60 ID:fpS419qg.net
TV画面表示してるとかオチだったりな

919 :名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 07:42:10.04 ID:FUeFZuFB.net
>ホームグループはそもそも設定してないから関係ないと思う。

勝手に設定されてスリープしないのが問題になってるけどな、特に 8.1

920 :913:2013/12/24(火) 11:00:58.81 ID:h81vvAzQ.net
>>917
イベントビューアーでログを見てみたけど関係するエラーは無いみたいだよ。
録画終了時刻付近のログを見ても無し。

>>918
さすがにそれはないよ

>>919
俺のはwin7だから。確認したけどホームグループは無効になってた。

921 :名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 11:29:46.24 ID:xMcosCG5.net
>>920
イベントじゃなくてコマンドで確認できるでしょ?

922 :名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 16:37:19.17 ID:nKDbPf6j.net
>>917
イベントログでは、あいまいな情報しか出てこないから、原因の追及はできない。

管理者権限で powercfg -requests コマンドを実行。
番組情報受信中だった場合、 PROCESS にStationTV_X.exeが表示されるはず。
この状態では、スリープに移行しない仕様。

いったん、StationTV Xを終了して再度 powercfg -requests を実行。
本来は、これですべての項目が「なし」と表示されるはず。スリープへの移行も可能。
ここで、他のプロセスが表示されたら、そいつがスリープへの移行を抑制していることになる。

http://news.mynavi.jp/articles/2010/07/20/w7/index.html

923 :名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 16:45:04.53 ID:nKDbPf6j.net
番組情報受信中の状態が何時間も掛かる場合は、ピクセラのヘボい仕様が原因なので、
ある程度あきらめるしかない。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=15886166/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=14854366/

924 :913:2013/12/25(水) 12:19:32.70 ID:r/bWzsYc.net
>>922
ありがとう。
コマンドプロンプトで見てみたけど異常無しでした。
StationTV Xを終了させると何も実行されてない状態。
前に使ってたバッファローのPcastTVだと録画終了した際にスリープさせるかどうか選択できたのにな〜。
アップデートで対応してくれんかな〜

925 :913:2013/12/25(水) 18:18:41.32 ID:r/bWzsYc.net
番組表の自動取得は当然OFFにしてるけど、
もしかして録画終了時に番組表を取得中だとスリープしないってことなのかな。
こうなるともう常時電源ONでいくしかないかも。そもそもタブレットPCなんかは常時ONだからそれもありかな。

926 :名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 01:01:12.34 ID:1hYNXh1A.net
昔のモデルから一貫した方針のようだが、ピクセラはスリープへの移行はあくまでOS側の設定に任せている。
理由は、他に動いているプロセスがあった場合、ピクセラが強制的にスリープさせるのはまずいだろ!
そんなもん、文句言われたら誰が責任とるの?そんなのいやだから、スリープは自己責任で!
ということらしい。

だから、このあたりのもの >>882 でもインスコしてユーザー側で対処するしかない。

927 :名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 01:28:50.25 ID:MKmwEfdC.net
サムソンSSDのマジックなんとかがスタートアップに入ってるとなんか影響するみたいだぜ。

ちょっと調べてみ。

928 :名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 11:12:44.24 ID:XKuB2Ssk.net
Win7 64bit、096、最新のStationTVセットで今日の日テレ駅伝のデータ放送受信できねw
「コンテンツ再生中にエラーーが発生しました初期状態に戻ります」ってでる
他の局はデータ放送見れます

929 :名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 11:49:21.43 ID:yXXhrGIT.net
うちでは受信できてるなぁ

930 :名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 11:52:43.77 ID:XKuB2Ssk.net
まじか
ソフトドライバの再インストール試してみよう

931 :名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 12:44:12.20 ID:XKuB2Ssk.net
うーん単純な再インストではダメだった
ユーザーデータの削除とかもしてみるか

そういえばTV東京のデータ放送釣りゲームもID入力できずにダメだったなぁ
ソフトの古さによるものなのか・・

932 :名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 13:16:41.91 ID:XKuB2Ssk.net
ユーザーデータ消したりしてまっさら初期状態からやったら
TV東京の釣りゲームのほうはできるようになった駅伝はダメだった
スレ汚しちゃってスマン

933 :名無しさん@編集中:2014/01/06(月) 22:28:14.93 ID:T1pcSX9P.net
詳細検索のおまかせ予約で自動でロックをかけることは可能でしょうか

934 :名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 21:59:23.33 ID:/L1i90q1.net
StationTV X で、画面の静止画を保存するにはどうすればいいですか?

935 :名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 07:57:55.20 ID:AiEleTdt.net
>>934
画面をカメラで撮影して下さい

936 :名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 09:13:47.12 ID:aRciIFrm.net
>>934
7以降なら OS標準の Snipping Tool
Vistaは SnapDrawでも入れればいいんじゃね

937 :名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 14:41:03.68 ID:/eqFTYUN.net
DT260が死んだ。使用期間ちょうど2年。

938 :名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 16:23:26.44 ID:w0nMJGIu.net
壊れるもんなのか

939 :名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 19:30:21.95 ID:HwK9j6sW.net
どう壊れたんか書いといてくれると誰かの参考になるかもよ

940 :名無しさん@編集中:2014/01/10(金) 20:52:30.76 ID:ZGctCK81.net
>>936
ありがとうございます。

941 :名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 12:41:00.49 ID:LHyrIpwy.net
OS標準でキャプチャ出来るんだから
視聴中にコピペを阻害するの止めて欲しいよな

942 :名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 18:52:06.11 ID:0kAfMXyc.net
StationTV Xの番組表をスリープ状態の時に受信する設定にしてると、受信後にスリープに戻るの?

943 :名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:26:13.71 ID:J2wb8oH9.net
録画を外付けHDDに保存する設定にしてるのに、内臓に保存されちゃう時があるんですが
外付けと内臓半々くらいの割合です。起動中・スリープからの予約録画どちらでも起こります
一応電源の設定で「USBセレクティブサスペンド」と「一定時間経過でHDDの電源を切る」っていうのはいじってみたけどダメでした
どうすればいいんでしょうか

944 :名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:28:34.38 ID:mIMo/0lM.net
1GBのRAMをキャッシュに積んだ外付けHDDを使ったらどうだろう。

945 :名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:29:32.61 ID:J2wb8oH9.net
すみません書き忘れました。DT260です

946 :名無しさん@編集中:2014/01/17(金) 01:08:10.91 ID:m3jKR/IF.net
stationtvで録画した番組を違う部屋で
win8タブレットで見たいんですが
おすすめの軽めのDTCP-IP対応視聴ソフトってなんかないでしょうか

947 :名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 00:45:40.92 ID:1ngp8bYT.net
>>944
遅くなってすみません。あんまPC詳しくないんだけど>>943の俺に対する返信だよね?
つまりチューナーやパソコンの設定うんぬんじゃなくて、外付けのスペックが適していないってことですか
ありがとう

948 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 07:09:07.54 ID:1cFAcLU3.net
母艦のKTV-FSUSB2+TVTestだと問題ないのだが、同じアンテナ端子から分配して繋いでる録画機のDT260だとテレ玉もMXも映らない
FSUSB2だとMXの感度が少し悪いけど視聴録画共に問題無し
これ何が原因なのかな・・・
ちなさいたま市在住です

949 :名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 10:44:15.68 ID:P85SRvMT.net
HPのOEMのPIX-DT111ってドライバ落ちてないの?

950 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 18:58:02.83 ID:4Ea/gGTX.net
DT-230をまだ売ってて価格の安いところはどこだろう?
だいぶググって日々を費やしたけど、ほぼ定価レベルのしか見つからん。
もう無理かな?
まだCSの無料放送ができるB-カスが1枚余分に残ってて合計3枚で有効利用したいのよ。
もうDT-012は無理ち○ぽ!
よければ教えてくださいませ。

951 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 19:10:14.74 ID:4Ea/gGTX.net
CSの無料放送とはまだ2週間のお試し体験ができるってことです。
これでは分からないね。失礼しました。

952 :名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 22:22:34.19 ID:4hTQkKPp.net
PIX-BR321ってWindows7で使えるの?
StationTVでしか視聴ができないみたいなこと書いてあってよく分からん

953 :名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 01:17:51.59 ID:vDiuLKEd.net
DiXiM Digital TV plusは体験版使ってみたけど駄目だった

954 :名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 07:53:20.85 ID:UjrJJ5iB.net
マジかサンクス
nasne買うかな

955 :名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 02:50:04.30 ID:Y2BLAjJ+.net
こんな風にメニューやチャンネル選択が出来ず、背景がそのまま表示されたり黒のままだったりします
グラボやwindowsのアップデートもしてみたのですが一向に直らなくてどうしてよいのかわかりません
アドバイスお願いします
http://i.imgur.com/kKiKW6a.png

956 :名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 16:24:35.31 ID:jcu+esFl.net
>>955ですが使用しているのはDT260です

957 :名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 00:09:05.34 ID:xVLvEFX9.net
質問です。
DT-260のワイヤレス書き出し機能ですが、DiXiM以外のアプリでは対応しているものはないでしょうか?
Xperia Z1(SOL23)への書き出しが目的ですがどうもうまく行きません。
試したアプリ
twonky beam :メディアサーバーに録画番組が表示されません。
プリセットのムービー:録画番組の視聴はできるがダウンロードしようとすると、
              ダウンロードしています>ダウンロードできませんでしたと表示されてダウンロードが失敗する。
              ダウンロードしていますの表示中に進行度の表示があります。(エンコの進行度?)

ここの設定を変えればいいとか、他にこのアプリを試してみればというのがあれば教えて下さい。

958 :名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 03:33:19.52 ID:2bRNgTgj.net
>>957
プリセットのムービーでダウンロード失敗するのは画面消えた時だったりしない?
画面消えないように自動消灯時間伸ばして弄らずにほっとけばいけないかな?
機種もアプリも違うけど、SH-06Eはそれでいけた

他のアプリだと最近出てきたコレが評判良いみたいだけど、PIXELAで使えるかは未確認
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.alpha.dlna.mlpfordtv

959 :名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 04:14:02.02 ID:xVLvEFX9.net
>>958
ムービーのDL失敗はスリープが原因ではないと思います。
メディアリンクプレイヤーは自分の環境では再生もできませんでした。(タイトルは表示されるけど、未対応の動画と言われる)

ここ最近持ち出し再生についてあれこれ調べてるんですけど、もういっその事TS抜きチューナーを使ってやろうかという気分になってきます。

960 :名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 20:19:56.17 ID:P/akktZJ.net
AMDのグラボverupしたら、E203で観れなくなった
verダウンするしかないのかの
これってNVideaには無い問題なの?

961 :名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 02:06:16.61 ID:zT5Due20.net
>>955ですが、自己解決できました
他のプログラムかと思い、出来る限りアンインストールしたら元に戻りました

962 :名無しさん@編集中:2014/02/16(日) 16:09:58.55 ID:F9RyAC0H.net
>>960
StationTV X 3D機能設定ツールで3D機能を無効にしてみるとか

963 :名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 00:04:55.53 ID:sHKyb/Zz.net
PIX-DT260のStation TV Xなんだけど、副音声で聞いていたのに
次の番組が始まると主音声に戻る時があってかなりイラっとくる
なんだこのクソ仕様

964 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 12:36:18.60 ID:ysdg1ESx.net
stationTVは使い込んでくと結構クソな部分がでてくるな

965 :名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 23:19:43.09 ID:sdFyn51d.net
分かる人いたら解決法を教えてください。
PIX-DT096-PE0なんですけど、ある日録画した番組をDVDに焼こうとしたら
以前まで書き込みできていた片面2層のディスクが対応していないディスクです
と表示されてしまいました。同じ商品の他のディスクを試してみても同じです。
他の書き込みソフトとかだとディスクを認識しているみたいなのでこのstationtv
がおかしいかなと思ったのですが、原因が分かる方いたら教えてください。
以前書き込みして以降にstationtvやドライバは更新しているかもしれないです。

966 :名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 07:44:41.71 ID:ZWvEzHsm.net
>>963
一度はドロップアウトした清人だからこそおっさんの面白さを見落とさず拾い上げる事ができたし、それを伝える事もできた。
同じ伝えるプロでも、金持ちに生まれてリア充一直線を突っ走ってきたアナウンサーにこの面白さは伝えられないし、
受け手が勉強ばっかりやって来たオタクではやはり理解する事ができない。
必要なのは人生経験という共通の背景。

967 :名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 05:04:26.97 ID:CUrGbHhD.net
今のPIX-DT260でリモート予約対応してない?
説明書に載ってるが設定項目にリモート予約の項目が見当たらないんだが

968 :名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 17:14:44.02 ID:EEd4k8Sj.net
Media Link Player for DTVとかBluetooth音声出力制限解禁してるんだから
ピクセラもいい加減StationTVの制限なくせよ

969 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:11:44.31 ID:L8Foeh65.net
質問させて下さい
StationTVで録画した番組ってStationTV Xに代えると
完全に見れなくなってしまいますか?

970 :名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 23:52:00.84 ID:BqYv7yYk.net
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa05
二枚挿しすれば、それぞれのソフトで視聴できる、一枚で両方の視聴はできない
DT260とか DT096より前のチューナでどうかは知らない

971 :名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 13:27:23.26 ID:tQrBxfCW.net
>>969
ピクセラのボードは、StationTVのバージョンに関わらず、ボードを交換した時点で再生できなくなる
どうやら、個々のボードが独自に持っている情報と録画番組のデータが紐づけされている模様
StationTVとStationTV Xの互換性もない

>>970
DT012(StationTV)とDT230(StationTV X)の二枚刺しはできた
だから、地デジ対応ボードなら基本的にどれでも二枚刺しはできると思う
両方のStationXを同時起動することはできないから、4番組同時録画とかできないけどね
古いStationTVの方で録画番組が残っているなら、しばらく二枚刺しで使えばいい

972 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 21:51:34.93 ID:ZYPxS7Kv.net
これって試験する前に予約を受け付けたんだよね?
カード決済は落ちたけど、製品が予定日に届かないってことなのかしら…。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2014/20140329.html

973 :名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 22:04:27.88 ID:cVHZ27Bk.net
尼で4/30発売予定になってるから、それ以降ってことだろ

974 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 00:40:09.00 ID:PgDe4kil.net
ちゃんと届くのかなぁ…。
私にとっては大きい額。
届くまで心配だな。

975 :名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 18:52:43.97 ID:CdG5fHJq.net
stationtvで録画先ドライブを変えて、表示も変わっているのに
実際には変わらないでそのまま録画→容量足りないので次のドライブに録画します
になったままなんですが何が悪いんでしょうか

パソコンの再起動はしました

976 :名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 12:02:47.29 ID:J9Q70SDu.net
今のHDDが容量なくなってきたから新しいHDD追加したいんだけど、StationTV XのHDD追加方法ってどうやんの?

977 :名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 23:32:13.51 ID:Qyoikijh.net
新発表のPIX-BR310L、アンテナ線まで距離がありすぎて困ってたところに
まさに渡りに船って感じの商品で大喜びしてたんだけどさ……
だけどこれwin7に対応してないの?win8だけに絞ったソフトがもうあるなんて想像してなかったというか

978 :名無しさん@編集中:2014/04/07(月) 11:11:20.67 ID:OR2CUpQT.net
DT012-PP0なんですが、
連続する複数の番組を、1つの録画ファイルとして録画することは出来ないんでしょうか。
例としては、NHK BSの朝ドラ1週間分再放送のようなものです。
1番組ずつ録画すると、録画終了と再録画の処理に数十秒かかるので、
上記の例のようなCMのないものは番組の頭や尻が切れてしまいます。
番組表予約でなく、タイマー予約でひとかたまりに設定しても、録画ファイルは分割されてしまいます。

979 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 23:45:24.99 ID:28gcC0fE.net
StationTVで録画していた番組がいつからか書き出しができなくなっていました。
録画一覧から書き出しメニューを選ぶと一瞬「書き出しに必要な情報を取得しています」
と表示された後、「初期化に失敗しました」とのエラーメッセージが出ます。

以前一度サポートに電話し、BEKeysを書き換え等指示されましたが改善されず、
その後平日に時間が取れず進展なしのまま。。。
録画データがおかしくなったかと、泣く泣くマネージツールから全部削除してみても状況変わらず。


PIX-DT230-PE0
Windows8.1
BDR-205/DVR-216 ケーブルを抜き、どちらかのみで試しても同様


似たような状況で解決した方おられないでしょうか?

980 :名無しさん@編集中:2014/04/09(水) 23:48:03.56 ID:28gcC0fE.net
StationTVで録画していた番組がいつからか書き出しができなくなっていました。
録画一覧から書き出しメニューを選ぶと一瞬「書き出しに必要な情報を取得しています」
と表示された後、「初期化に失敗しました」とのエラーメッセージが出ます。

以前一度サポートに電話し、BEKeysを書き換え等指示されましたが改善されず、
その後平日に時間が取れず進展なしのまま。。。
録画データがおかしくなったかと、泣く泣くマネージツールから全部削除してみても状況変わらず。


PIX-DT230-PE0
Windows8.1
BDR-205/DVR-216 ケーブルを抜き、どちらかのみで試しても同様


似たような状況で解決した方おられないでしょうか?

981 :名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 20:06:57.86 ID:wAD7qRKI.net
ディスプレイの電源を落とすと、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に
問題があるため映像、音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認して下さい」と出ますが、これは何とか
なりませんか?ニュース番組の音声だけを聞きながら別の作業をしたいことがあるんですが。

982 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 08:08:29.65 ID:ylFTlHWF.net
在庫切れでまだ届かない

983 :名無しさん@編集中:2014/04/11(金) 13:35:28.40 ID:ckm0rJsM.net
>>980
俺も突然書き込めなくなった
ドライブ自体は認識されてる?

984 :名無しさん@編集中:2015/07/14(火) 21:03:08.99 ID:J9UnA1OzV
PIX-DT260使ってるんですがリアルタイムのテレビ見ると
映像と音声がずれてる 映像も若干ぶれてるしカクついてる
どうすればいいんでしょうか
Intel core i7
マザボ Z97-PRO GAMER
グラボ NAVIDIA GeForce  Game Ready 353.30
です

985 :名無しさん@編集中:2015/08/07(金) 09:56:32.49 ID:imdaybSRU
マザボ交換

総レス数 985
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200