2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.001

1 :名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:39:41 ID:rlLfLlzP.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ

関連スレ
【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265170069/

PIX-MPTV/P4W Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120213107/

【Wチューナ】PIX-MPTV/P8W【超高画質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112372404/

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056549990/

ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう? Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038235032/

【580円】ピクセラデジタルチューナーOEM【1980円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235293044/

325 :名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:40:04.71 ID:Q7bYbcQU.net
>>322
PCにオマケで付いてる様なものじゃ絶対ムリ
成功した組み合わせはDT230スレで教えてもらえるかもしれない

326 :名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 21:24:21.02 ID:HSDPnImr.net
>>324,325
ありがとうございます
著作権保護機能に対応していません、と書かれたメモリーカードライターはあるけど
対応していると書いてるのはないですね
地デジについて知らずに買ったけど、いろいろと素直にはいかないですね
DVDに焼くのも苦労してるし

327 :名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 15:35:09.61 ID:s+kjH7CN.net
軒並み 230 在庫確認になってる

新製品 ちょいと期待

328 :名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 22:54:55.63 ID:aI5ymXS2.net
新製品待ちです

329 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 18:14:50.66 ID:FbkWINCm.net
SD

330 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 16:59:43.00 ID:Ak9H7EgB.net
PIX-DT050-PP0を入手したのだが、F/Wがダビ10に対応してないから更新してねって言われて起動出来ない。
ピクセラのHPにも、該当する様なF/Wがない。
現行HPに転がってるドライバーでこういう状態なんだけど、過去にF/W入りのドライバーが頒布された事あるの?


331 :名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 06:41:40.33 ID:G7thmVFi.net
DT230つかってるんだが、ちょい質問
D-sub出力で録画時に最高画質を選ぶと53万画素以下で表示されるんだが、
高画質以下のモードで録画すると普通にフルHD画質で再生出来るわけだが、
これってどういうこと??

332 :名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 06:50:52.42 ID:G7thmVFi.net
補足
高画質モード以下だとビットレート下がってる関係でなんとなくアップスケーリングで
それっぽく見えてるんじゃないかと疑ってたんだが、あまりにも綺麗すぎるわけ
で、最高画質モード(StationXでの再生だとガクガク表示)のtsファイルをBDに抜いて、
HDCP解除して表示させたものと比較してみたんだが、全く同じ・・・
同じといっても若干ビットレートの違いで画質の違いはあるが、両方ともまんまフルHDで表示されてる
なんでD-sub出力だとリアルタイム視聴と最高画質モードのみ53万画素制限かかってしまうんだろうか?

333 :名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 06:53:28.69 ID:G7thmVFi.net
で、綺麗に見れるんだから問題はないんだが、なんかおかしくないかこれ?
というのもアップデート後におっかけ再生できるようになってるわけだが、
録画スタート直後におっかけるとほぼリアルタイムでHDCP解除されてるわけ
なんだこりゃ?

334 :名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 08:34:08.91 ID:G7thmVFi.net
試しにアマレココでStationXの再生画面をキャプってみたんだが、、、
HD画面のキャプチャが普通に成功するわけだが・・・?

335 :名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 15:34:10.96 ID:BJjNEQ+P.net
このチューナーのStationXってやつで窓モードでTVを見るときに
音量バーやチャンネルボタンや番組情報等を一切表示させないで
TV画面のみのシンプルな状態で見ることてできますか?

336 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 12:43:18.14 ID:YfySzDr5.net
pix-dt096-pe0の録画データが勝手に消えた〜。
残り200GBハードディスクあったのに。
これで3回目だよ。
Wカップもアジアカップも全部消えた!

337 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 13:31:30.18 ID:6DLj24GJ.net
でっていう

338 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 14:01:26.02 ID:YfySzDr5.net
あれ?そんな頻繁に起こることだったのか・・・
すまん・・・

339 :名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 19:53:45.19 ID:UmHytgf3.net
そろそろ新製品

340 :これは重要情報:2011/06/18(土) 05:08:23.48 ID:L37UsW5n.net
281 名前:名無しさん@編集中 [sage] :2011/03/13(日) 15:37:15.48 ID:8GzlrFbD
ウチの096は録画番組一覧で確認したら中止となっていたけどなぁ。
ところで096の話はここに統合でいいのかな?

先日あることが気になって、096を使っているPCにUSB3.0拡張ボードを
挿して、そこに096のリモコン用レシーバーを差し込んだら、リモコンの
反応が今までよりすばやくなったように思う。

USB3.0はOSへの割り込み処理とかがUSB2.0までのソフトウェア管理から
コントローラーチップによるハードウェア管理に変わったので、ひょっとしたら
リモコンのボタンを押したときに時々異様にもたついてしまうことがある症状が
緩和されるのではないかと思いためしたのだが、どうやら正解だったようだ。

リモコンの反応にイラつく場合は一度導入してみることをオススメします。


341 :名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 09:37:19.58 ID:tQGmBSEO.net
さーて、DT230の次はまだかなー

342 :名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 18:18:36.38 ID:eSM3Ah6S.net
スリープではなくシャットダウンしてしまって何回か録画できなかったよ!!!
所詮録画器にはかなわないと失望したorz

343 :名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 18:26:59.50 ID:wlUGuwmF.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 新  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  新 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  製  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  製 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  品   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  品  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄


344 :名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 19:03:39.45 ID:5rFMDEHZ.net
>>342
Vista以降ならシャットダウンとかしないだろ
シャットダウンとかメンドくせぇ

そうでなくても家の012はたまに録画ミスるけどさ・・・orz

HDD増設してみたがシステムにRAID0してると速い動きにはついて逝けなさそうな予感しかしねぇ・・・
トルネ逝くかRAID0解除するか悩む

345 :名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:45:12.85 ID:dwSo1lnm.net
>>340
それ書いたの俺だけど、その話には少し後日談があるので書いとく。

そのテストをしたPCはAthlon X2 240e搭載のPCでの話なのだが、
その後CPUをAthlon X4 910eに換装したら、処理能力に余裕が出たのか
USB2.0のコネクタに挿してももたつかなくなった。

続く

346 :名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 22:47:26.37 ID:dwSo1lnm.net
続き

ついでにグラフィクカードも785G内蔵からRADEON6450に切り替えたので
動画プレーヤーとしての能力がいくぶん快適にはなったのだが、ひとつ落とし穴が。

RADEON6450にしてからリフレッシュレートを59.94Hzに固定できなくなって
たまにカクつくようになった。
なんだかなぁ…

347 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 20:31:32.76 ID:H5jaNvXl.net
パソコンで地上/BS/110度CSデジタル放送が楽しめる3波チューナー「DT-T70/U2」を発売いたします。
2011年5月下旬より、全国パソコン販売店、パソコンを取り扱う家電量販店などでお求めいただけます。

348 :名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 20:34:14.12 ID:H5jaNvXl.net
高画質「フルハイビジョン最大15倍録画」対応
地デジ・BS・110度CSが楽しめるハイエンドモデル「GV-MVP/X2シリーズ」登場!!

ダブルチューナー PCI Expressモデル
V-MVP/XS2W 6月中旬出荷予定

シングルチューナー PCI Expressモデル
GV-MVP/XS2 6月上旬出荷予定

シングルチューナー USB接続モデル
GV-MVP/XZ2 6月上旬出荷予定

349 :名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 03:08:05.58 ID:XN4O4e8H.net
牛はようやくAVC録画対応
但しAVCREC未対応(どうでもいいが、無いよりあった方がいい)
アドバンテージは「USB接続」のみ(つかアイオーなら去年からあるし)

アイオーはハード面ではminiB-CAS化しただけ?
iPhone・iPadへのストリーミングは魅力的に感じる人も
(安定性はともかく)買ったその日にフル機能が使えるのも嬉しい

現状でもピクセラがハードで負けてるとは思わないが
大事なものが欠けてる気がするわ

350 :名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 22:18:29.30 ID:+G5cLh4y.net
牛はいつまでたっても 録画中の再生はできないからなぁ

351 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 11:08:37.76 ID:5IRhQyQH.net
>>349
>iPhone・iPadへのストリーミングは魅力


どの機種のこと?


352 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 20:53:23.12 ID:Wmf5KA5y.net
ちゃんとアナログ終了前に新製品出るんだろうか?
もし出ないんだったら直近に発売された製品をメーカー問わず買っちゃうよ。
1年前に発売された製品なんて今更買う気にはなれない。

353 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 21:25:34.26 ID:4YqXPO8V.net
発売したのは1年前だけど、まともに動くようになったのは今年の4月だよ

354 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 21:40:04.82 ID:ZmFMc+wk.net
PIX-DT096-PE0だけどWindowsUpdateしたら立ち上がらなくなった。
で、しかたなくアンインスコして再インスコしようとしたら
インストール自体できなくなっちまった。

なんだよ。

355 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 21:43:15.90 ID:ZmFMc+wk.net
くそ、なんだよ、ピクセラ、メールでのサポート受付ねえのかよ!
電話、めんどくせえぞ。

356 :名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 01:48:54.95 ID:suMuCwRb.net
>>352
どこの会社も同じ富士通のIC使ってるんだけど、1年以上後継が出てないので
ハード的にはどの会社も一緒ですよ。

357 :名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 05:54:27.22 ID:52/kXUwD.net
4月に新しいIC出たんじゃなかったの?

358 :名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 18:39:05.44 ID:xDeE+5vc.net
DT230の書き出し機能について聞きたいことがあります
DVDに高画質書き出しをいつもしています
書き出し作業にイメージ作成中とありますが結構なCPU使用率です
このイメージ作成という作業は実際どの様な事をしているのでしょうか?


359 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 07:23:18.08 ID:6PxvlX9B.net
>>358
DVDに収まるように エンコード

360 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 19:26:11.96 ID:jor5hKlL.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 新  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  新 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  製  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  製 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  品   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  品  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

361 :名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 03:47:37.82 ID:nwS1KFCc.net
再インストールする時ってアンインストールしてから?
データは消えちゃわない?

362 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 09:15:11.03 ID:U9f6OYsE.net
富士通セミコンダクター株式会社は、携帯電話、パソコン、デジタルテレビやセット・トップ・ボックスなどに搭載する地上波デジタル放送向けチューナーモジュール製品を
大幅に拡充し、受信チューナー製品「MB86A35」他計6製品を、4月より順次発売いたします。

これを搭載したモデルはいつ出るの?

363 :名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 12:18:05.72 ID:kAUaBWKo.net
>>362
この板に関係するようなものは無いと思うけど。


364 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:04:24.03 ID:sPzT9NDk.net
Windows7
お勧めの省電力設定は?

スリープにしてて予約録画時間になったら起きてくれるのはわかっているんだけど、
15分でスリープになるように設定してて、
録画中に15分たったらスリープしようとしちゃうの?
録画中は大丈夫?

365 :名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:49:07.00 ID:1Ix4g/yG.net
>>364
録画はVistaにおまかせだがそういう設定してても平気だな
アプリ起動中は時間外のようだ

どっちにしてもハイブリッドスリープは必須だが
BIOSとか最早見たくもないw

366 :名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 00:26:05.62 ID:DfH5utYT.net
DT230スレでは「設定してもスリープしない」は良く出る話だ

367 :名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 23:09:28.12 ID:NhObT17s.net
なにこれ番組表の文字サイズ何で「中」に戻ってるの?
「小」に変えたはずなのに。
記憶違いかな。記憶違いだよね。
まさか設定が保存されないなんて事はないよね。

368 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 02:05:56.67 ID:bAphSQhc.net
>>367
アプリ再起動すると中に戻るね


369 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 03:23:52.74 ID:hOpeY5lA.net
技術屋が作るとデザインと使い勝手が悪い
デザイナーが作ると安定性と使い勝手が悪い
ユーザーが作るとデザインと安定性が悪い

370 :名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 06:52:04.85 ID:6KbMU4Fz.net
なんでUSBスピーカーが使えないのよ
地デジのためにわざわざ買ったのに

371 :名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 18:43:10.39 ID:zNG7fI80.net
動作環境見て買えばよかったじゃない?

372 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 16:03:04.25 ID:x5ExNo5Q.net
PIX-DT096-PE0使用中。

Vista32bitでHGSTの3TBをデータ用として使用したが、HDDアクセスしっぱなしの問題(問題は略)
で、13TBを1.5+1.5に分けようと思うんだが、

今あるDTVAppフォルダ(仮にJドライブ)をいったんどこかに退避
→3TBHDD再フォーマット+パーティーション分け
→退避させたDTVAppフォルダを新しくパーティーション分けしたJドライブに戻す

でちゃんと視聴できます?

373 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 16:10:25.95 ID:x5ExNo5Q.net
13TBじゃない3TBだわ。


http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_9.html#qa02
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/qa_ans_9.html#qa03
要は↑とおんなじことだから
出来そうな気がするんだけど・・

実際どうですか?

374 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 19:59:57.29 ID:tXueujam.net
>>372
略した問題について、くわしく

HDDドライブレター変更は、何度もやっているが、失敗した事ない。
心配なら、一時退避予定ドライブ使って、ドライブレター変更のテストしてみるとよいかも
繰り返し予約が入っているときに、ドライブレター変更は危険なので、一度予約は全取り消ししてから試すのが吉。

375 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 23:01:05.39 ID:hrdxkqov.net
>>374
校正をさらしてみる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1783090.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1783088.jpg
ご覧のとおり、データ倉庫として使うには条件や構成は満たしているんだが、
ディスク2の3TBHDDはデータ量2TB越えるあたりから書き込みを行うとアクセスランプつきっぱなしになる。

376 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 23:06:40.02 ID:hrdxkqov.net
そのうちPC固まって(2度ほど青画面あり)録画失敗することが何回かあって、それで今回のご相談。

ちなみにディスク2の552.68Gは3TBフルで使っていたのをパーティーションの圧縮で捻出して作ったもの。
Jドライブをせめて2TB以下に抑えたかったんだが、だめだった。

アドバイスさんきう
安心したんでやってみる。自己責任おkです。

377 :名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 23:27:36.99 ID:pqZgA0GJ.net
>>376
ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-97.html
ぐぐってみた
構成晒すつってもメーカーPCなのに型番書かないとか嫌がらせか
多分これと思わしき型番からチップセット漁って見たが当たりだろうか・・・

378 :名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 10:21:47.99 ID:wWznM1uD.net
>>377
スミマセン。HDDについては半分あきらめモード漂ってるので、
DTVAppフォルダを新しくパーティーション分けしたあと戻せば視聴できるか、
が確認したかったんです。

私的には質問は回答されてありがとうございました、なんですが、
3TBHDDの挙動に興味があれば今晩にでも詳しく行きます。

ちなみに
PC:エプダイMR3500
チップセット:G45チップセット(ICH10R)※インテルドライバ4月(かな?)更新の最新
3TBHDD:日立グローバルストレージテクノロジーズHDS723030ALA640 [3TB SATA600 7200]

379 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 03:17:13.79 ID:ZRf/gkQF.net
昨日まで普通にStationTVで番組見れてたんだが
いきなりこのディスプレイでは表示できませんってでるようになったorz
B-CASさし直したりしてみてもダメだったんだけど
どうすればいいかわかる人いますか?

380 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 05:28:45.59 ID:ZRf/gkQF.net
すまん自己解決
HDMIケーブル変えたらなぜか直ったわ
スレ汚し失礼

381 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 22:27:16.55 ID:ziyNSgqp.net
安いワンセグチューナーを探していたら
これぞTHE 投売りという価格で目的外の
PIX-DT012-PP0
が売られてたんですが
ズバリ、コピー・移動・編集が普通に出来てしまう裏技ってありますか?
OSはXPでやってます


382 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 22:50:01.68 ID:GCoxdEgh.net
>>381
コピーとムーブは基本機能で付いてるだろ
編集は適当なツールでBDからリップして適当なツールでやればいい

383 :名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 09:44:10.18 ID:RejB8Xbz.net
デジタルにある変な制約を何も考えずにやりたいんですよ
でも無理そうですね

384 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:22:25.73 ID:ZC4vFHGd.net
制約なしにやりたいならそもそもピクセラを選ぶのが間違ってるだろ
PT2などの無反応機にするべき

385 :名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 00:32:44.72 ID:DhSjW90q.net
>これぞTHE 投売りという価格
ここがポイント

386 :名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 16:17:14.86 ID:0T/uLRUT.net
録画したのを再生中、
完全に固まる時がある
音声は普通で映像が途切れ途切れに遅れることがある

USB3.0接続の外付けHDDに保存してる。
Win7 64bit, MEM8GB,Sandy i5 2500S

387 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 08:53:10.21 ID:zOo2fqnQ.net
質問ですが、StationTV X では、チャプター分割できるようですが、
間違って分割してしまった様な場合に、前後のチャプターを結合する
事は可能ですか? 直感的にはチャプターの「区切り線」を消す様な
事になります。

また、オーサリングソフトではもっと自由にチャプターを編集できる
そうですが、ダビング10の制限か何かで、HDDには書き戻せないという
認識で合ってますか?

388 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 12:38:33.25 ID:qEGlAa0U.net
>>387
チャプタについては、その認識でOK
書き戻し機能のあるPC用チューナは寡聞にして知らないが
オーサリング出来ると言う事はPC用チューナで録画したものでは無いよね(建前上は)

389 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 16:12:58.02 ID:YL1Fev+a.net
>>387
>チャプタについては、その認識でOK

これは、

「StationTV X には、前後のチャプターを結合する機能は存在していない」

ということも含めてでしょうか?

>オーサリング出来ると言う事はPC用チューナで録画したものでは無いよね(建前上は)

これは、録画データは、アプリケーションからは暗号を平文化された状態で
読めてしまうということを意味してますか?

つまり、ツールを作りさえすれば、HDDにも書き戻せると?


390 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 16:39:52.52 ID:HDJk4/Ap.net
>>387>>389
DT230のStationTV Xだろ? チャプターの分割・結合はできるぞ。
編集画面でチャプターを選択してから[前のチャプターと結合]ボタンを押下。

391 :名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 17:13:58.95 ID:YL1Fev+a.net
>>390

>DT230のStationTV Xだろ?

そうです。

>チャプターの分割・結合はできるぞ。

それは素晴らしいです。

ネットで公開されているマニュアルを読んでみても発見できなかった
んですが、どっかに書いてありますか?

392 :390:2011/07/20(水) 00:58:42.87 ID:V5Mp4/ui.net
>>391
P.63 右寄りの部分

393 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 08:31:50.94 ID:O84FbdFB.net
p.63, 三列ある内の一番右:

「チャプター設定をやり直す」

やり直したい区間を選ぶと、[チャプターを分割]ボタンが、
[前のチャプターと結合]に切り替わります。
クリックすると、前のチャプターと結合されます。


という部分ですね!


有り難うございました。これで安心して購入できそうです。



394 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 12:43:27.29 ID:O84FbdFB.net
PIX-DT230-PE0 は、DRモードで録画済みの番組を、圧縮してBD-Rなどへ
「書き出す(ダビング)」する場合、番組を視聴するのと同じだけの実時間が
必要ですか? それとも、実時間の半分の時間で終わってしまいますか?

ただし、BDドライブは、12倍速などの高速な物を使用している場合です。

395 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 12:54:05.08 ID:mo2OTxQx.net
>>394
どうしてそこでCPUの性能は無視するんだ?

396 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 13:15:30.23 ID:O84FbdFB.net
>>395
ハードウェア・トランスコーダは、使用しないんでしょうか?

想定環境は、

CPU: Core i3-2100T
   2 Core, 4 threads, 2.5GHz, 64bit,
   Cache: 3MB
Mem: DDR3-1333MHz, 2GB x 2枚
M/B: P8H61-M PRO <REV 3.0>, Intel H61(B3) Express
   EFI-BIOS搭載
HDD: 3GB 以上
OS: Win7, 64BIT

です。

397 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 13:16:34.03 ID:O84FbdFB.net
誤字訂正:

誤: HDD: 3GB 以上
正: HDD: 3TB 以上

398 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 13:17:47.58 ID:O84FbdFB.net
再修正:

正: HDD: 3TB, SATA 6.0(Gb/s)

399 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 14:28:38.67 ID:O84FbdFB.net
DT230 で、予約録画が終了時、自動的にスリープ(休止状態)にする方法は
ないか考えていたのですが、結局、「電源管理ソフト」を使用すると
行けそうです:

http://freesoft-100.com/pasokon/timer.html

↑の中で、例えば「ねむねむ」は、CPU使用率低下を感知して、
一定以下になると、自動的にWindowsを休止状態にできます:

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/30/okiniiri.html


これを使えば、録画ソフト(StationTV X)のCPU 使用率が録画後にちゃんと
下がってくれさえすれば、予約録画終了後に自動的にシャットダウンが可能
でしょう。

なお、録画後にもCPU使用率が下がらないというのは、StationTV Xにバグが
ある場合に限られ、それは StationTV X が、誤動作してハングアップする
ような場合です。実際そんな風になる事があるかどうかは分かりませんが。

400 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 14:31:42.59 ID:ao7/TCsZ.net
普通にOSのスリープ機能じゃだめなん?
録画実行中はスリープ時間が来ても眠らないらしいよ。

401 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 14:38:19.00 ID:O84FbdFB.net
>>400
あれは、キーボードやマウス操作がないと働いてしまうことが
あるんじゃないですか。

実際、録画中に勝手に休止状態に入って問題になった人がいる様です
よ。

402 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 14:50:15.01 ID:ao7/TCsZ.net
30分で休止状態になるように設定して、1時間番組も問題なく撮れているけどなー。
家にいない間録画してるからキーやマウスは動かないはず。

403 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 14:57:02.55 ID:O84FbdFB.net
>>402
なるほど。

でも、まだ問題があるかも知れません。

というのは、ちゃんと、録画が割った
後に30分経過してから休止状態になるとしても、さらにその 5分後に
次の予約録画が始まる様な場合です。

休止状態になってから復帰するまでに数分かかりますから、予約に
失敗するでしょう。

ただし、次の起動が必要な時間が Windows に知らされていれば、
勝手に避けてくれるかも知れません。

404 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:02:51.54 ID:O84FbdFB.net
誤: というのは、ちゃんと、録画が割った
正: というのは、ちゃんと、録画が終わった

405 :403:2011/07/20(水) 15:09:27.89 ID:O84FbdFB.net
なお、「次の起動が必要な時間」が、タスクスケジューラに登録されて
いない場合は、>>399 のようなソフトを使ってもお手上げです。

StationTV X が、何かフラグの様な物をレジストリかどこかに書いて
くれない限りは。

406 :403:2011/07/20(水) 15:31:08.31 ID:O84FbdFB.net
でも、StationTV Xは、(それ自体が)「待機モード」に入った時、
タスクジューラに次の予約録画の時間の直前(5分程度前)に起動して
欲しいことを登録しているかも知れない。

なぜなら、待機モードに入っているときは、人間が手動で休止状態に
しても構わないのだから。


ということは、>>403 に書いた様な問題は起きないのかも知れませ
ん。


すると、「問題が起きた」と言っている人はいったい何なんでしょう。

407 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:38:10.18 ID:FX9Hza8t.net
PIX-DT096-PE0使っており、質問に質問なんだが、
スリープ状態→時間が来ると起動→起動後画面は暗転(電源はON)してそのまま録画スタート
→録画終了→スリープへ移行
がウチのデフォなんだけど、ウチのPCが便利に変なの?

408 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 15:49:08.27 ID:5/WEHE/C.net
買ってもいない製品のトラブルを解明しようとする行為が謎だ

409 :403:2011/07/20(水) 16:31:20.83 ID:O84FbdFB.net
「起動後画面は暗転(電源はON)」

というのが良く分からない。

スクリーンセーバーでも働いてるのかな?

410 :403:2011/07/20(水) 18:25:17.63 ID:O84FbdFB.net
>>408
買う前に、対策を考えておこうと思って。
録画専用のHTPCを作ろうと思ったんだけど、何か重大な問題があれば、
家電のレコーダーを買う事も検討していたので。

結局、問題はクリア出来るようだったので、PIX-DT230-PE0を注文した。

基本構成は、>>396 に書いたが、
ケースは、HEC, 7K09SB300 にした。小型ケースなのに、前面中央に吸気
の専用穴が開いている。筐体の側面や上面に物を置いて通気性が悪くなる
環境に置いても通気性が確保できると見込んだ。

最近の家電レコーダーは、30W 前後と非常に低消費電力なのが熱に強い
理由でもあるかもしれないと重い、真似して、CPUには、
Core i3-2100T の発熱量が、TDP=35W と低い物を選んだ。


411 :名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 23:47:00.06 ID:giV+fGfu.net
なにこれきもい
>>409
スクリーンセーバーではなくディスプレイが待機モードに戻る

412 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 10:36:39.78 ID:AnYhAIho.net
>403
普通にWindowsの自動休止で問題なく、休止するし
録画するときは、自動復帰するけどな。
自分は、スリープではなく、休止状態にしているけど
それから、休止の時間は20分にしている。
それから、休止から復帰するのは予約から15分前に復帰する
動作になっているようです。 15分前より直近の時間に手動で
休止しようとするとダイアログがでて、休止するかどうか聞いて
きたりするからちゃんと動作してると思う。
別の電源管理のソフトは不要だと思うけどな


413 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 10:43:19.22 ID:0fdXN9t4.net
予約録画が終わった数分後に別の予約番組があってもスリープで問題ないだろ。
予約録画開始時間15分前を切ったらスリープに移行できないようにしてあるんだから。

414 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 10:56:12.28 ID:AnYhAIho.net
>394
BDにはあとから圧縮して書き出しはできないです。このへんが、DT230の特徴(欠点)なのかも
しれませんが、録画してから圧縮するのは、DR録画の場合にDVDメディア
に書く場合のみです。これはSD画質のDVD-VRのCPRMになります。
AVCRECにDRそのまま仕様がないためそうしたんだと思います。
それからAVC録画したものは、その画質のままの書き出しになります。
DVDメディアならAVCRECになります。

書き出しにかかる時間は、DR -> DVD-VRはエンコードに実時間近くかかる
場合もありますが、基本的にはCPUの性能に依存します。
それ以外はエンコードしないので、メディアの書き込み速度に依存した
時間になりますが、大体、BD-RE-SL 2倍速で1時間ぐらいだったと思います。


415 :403:2011/07/21(木) 12:38:42.02 ID:admiGyVq.net
>>412
なるほど、それは安心しました。有り難う。

>>413
了解です。

>>414
>大体、BD-RE-SL 2倍速で1時間ぐらいだったと思います。
これは、何時間の番組を、どの形式で保存してある(DR?)場合ですか?



416 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 15:29:13.62 ID:AnYhAIho.net
>415
>これは、何時間の番組を、どの形式で保存してある(DR?)場合ですか?

どの形式や時間とか関係なく、25GBいっぱいになる書き込みの場合ですよ。
だいたい、HS とHL取り混ぜて1枚にするとそれぐらいですね。

417 :403:2011/07/21(木) 17:05:23.46 ID:admiGyVq.net
>>416
なるほど。

418 :名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 11:43:42.22 ID:utLUcBpm.net
家電レコみたいな使い方をしたいのなら素直に家電レコを買うのが幸せになれる唯一の道

419 :名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 13:36:16.00 ID:NUWMDB+6.net
>>418
その理由は何?

420 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:59:06.40 ID:njjDNzVY.net
昨日、PIX-DT230の一枚挿しで上手く行ったんだけど、DT230を二枚挿し
にして、4番組同時するためには、どうやればいいのだろう?

StationTV X は、2枚挿し対応できるのだろうか?

421 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:16:59.64 ID:htdQ1Z4a.net
>>420
競合起きて無理だろ

422 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:28:14.53 ID:BdZzuO18.net
096と2枚挿し出来る位だから出来るんちゃうの?

423 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:46:54.72 ID:+hz6IGCf.net
>>420
アイオー製品のように複数使用を明記していないから無理だろう
と普通は考えるが、気になるならサポートに聞いてみるといい

>>422
※ 待機状態を含め、「StationTV」と「StationTV X」の同時起動は、動作保証外です。

アイオーは録画ツールで使用するチューナデバイスの指定が出来る

424 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 17:51:13.19 ID:BdZzuO18.net
>>423
保証云々の話はしていない
動くか動かないかの話なのに論点すり替えんなや

総レス数 985
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200