2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress 49【アニヲタ用スレ】

410 :408:2011/03/29(火) 14:47:52.99 ID:D065FdtB.net
>>409
それはカット編集で、クリップの分割ではないです。
それに、毎度そのクリップの先頭位置に戻るので、いちいち同じ場面を探さなければならなく、
とてもじゃないがクリップ分割の代わりには使い物にならない。

もうタイムラインモードはあきらめてPremire Elementsに切り替えました。
クリップ分割のできないタイムライン編集ってのは、話にならない。
タイムラインモードが使い物になればすごくうれしいと思ったけど残念。

と、もんくはたれてみたものの、はなっからおまけとしてみてるし、
ノーマルモードだけでも十分にアップデートの価値はあったと思ってるから、いいんだけどね。
あと、タイムラインモードを放っておいても、TAW4のH.264対応を先にやって欲しい。

411 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 17:13:51.56 ID:1T3ntZsq.net
>>410
カット編集画面にクリップ分割ボタンあるやろ

412 :408:2011/03/29(火) 17:57:18.08 ID:D065FdtB.net
>>411
すみませんでした。あった。
ちゃんと見ろよ>俺

あとは、ポイントがいちいち先頭に行くのを修正して欲しい。これのお陰で致命的に使いづらい。
逆に言えば、クリックしたポイントに移動していてくれれば、すごく使いやすくなる。
でも、やはり分割ぐらいはタイムライン上でできて欲しい。

413 :名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 19:57:50.56 ID:f9bp5Roq.net
とりあえずキーフレーム追加しておけば?

414 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 07:29:35.02 ID:YTzolomB.net
ガンダムUCダイジェストをエンコードしたのをMPCHCで見ると
真っ白になるんだけどコピーガードかなんか??
VLCとか他のプレーヤーでは問題ないんだけど

415 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 07:47:59.48 ID:E/2yEkf8.net
サンプルうpれ、話が早い

416 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 11:41:34.20 ID:T0qNZ5Dk.net
>>414
MPCHCの内部フィルタを切って、外部フィルタ(コーデック)を入れるといい。

417 :414:2011/03/30(水) 18:44:40.23 ID:06UUfH3q.net
MPCHC側の問題かな…古いやつでは平気だった
1.4.x/1.5.x系だけ白くなる
PowerDVDのフィルタでも内蔵フィルタでも変わらない

ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/105234&key=uc

418 :名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 19:01:03.15 ID:aP54xdDP.net
とりあえず内蔵MP4スプリッタの所為っぽいね。

419 :414:2011/03/30(水) 19:29:58.30 ID:06UUfH3q.net
白いのは字幕だった。字幕切ればいいだけだったわ。
VMW5が自動的に字幕付加してるのが謎。

420 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 00:29:39.58 ID:jKY7c687.net
> VMW5が自動的に字幕付加してるのが謎。
自分で設定したのを忘れてただけじゃね?

421 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 01:48:06.08 ID:JNuo8a0h.net
自分で設定したのはこれとは別に付くよ
つうかこんなのどうやって自分で設定するんだ

422 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 02:28:18.77 ID:jKY7c687.net
入力ソースに字幕(もしくは字幕として扱われるデータ)が入っていたって事か。
それなら除去しないでエンコードした際に付いていてもおかしくないと思うが。

423 :名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 19:47:20.04 ID:j8Ut+Nf6.net
チャプター名を付けるとクイックタイムで見れる形式で文字情報が入るから
古いプレーヤーが字幕と誤認してるんじゃないかな

424 :397:2011/04/01(金) 02:46:52.48 ID:6u/oSWPt.net
PCソフトって安く買えたりすることってないですか?
バーゲンがあるとか、数年経つと値段が下がっていくとか。

425 :名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 08:40:44.91 ID:ImmFybPr.net
>>424
あるよ

426 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 09:57:46.36 ID:+6QP4l2r.net
アニメのDVDをリッピングして、「VTS_01_1」「VTS_01_2」「VTS_01_3」の3つのファイルができたので、
話数ごとのファイルにするために1と2を繋げているのですが、
つなぎ目のところで音が一瞬途切れます。
これってどうやれば対処できますか?
VOBファイルをそのまま読まずに一度d2vにしてからならなんとかなるのですが、
その場合だと止まってる部分で色がにじんではみ出て?いくので、その対処法もあればよろしくお願いします


427 :名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 16:00:00.32 ID:RZmLe+1M.net
>>426
IFOも移してウィザードで読み込むんだよ

428 :名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 21:36:14.30 ID:Q5tC6nHX.net
>>427
ありがとうございます!
試してみます!

429 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 02:38:04.36 ID:Bxi0HU22.net
ウィザードの「ファイルから追加する」だと対応しておらず、「DVD-VIDEOから追加する」でIFOとVOBのあるフォルダを選択すると「指定フォルダからはDVD追加に必要なファイルを見つけることができませんでした」と出ます
一番下のやつはたぶん違うと思うのですが、どれが正解ですか?

430 :名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 04:18:49.16 ID:BFuZaGrj.net
VIDEO_TSフォルダ丸ごとリッピングして
VIDEO_TSフォルダ指定すればおk

431 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 10:46:46.97 ID:KbwgbHQE.net
F:\(アニメの名前)\VIDEO_TS を指定しても必要なファイルを見つけることができませんでしたと出ます
特に設定等をいじらずにDVDDecrypterでリッピングしたものです。
vobを結合してから読み込むことで問題自体は解決しましたが、気になります


432 :名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 13:18:07.97 ID:CLcEDXDl.net
直接DVDフォルダ開いてリップしたフォルダと比較すればすぐわかるだろ
IFOファイルもコピーするチェック外れてるんじゃね?


433 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 03:40:51.85 ID:4sf3CL35.net
スレ違い、誘導されてもスレ違い、でココに辿り着きました

TMPGEnc4XPでエンコードした動画なんですが
x264でしたものはプロパティに
長さ、フレーム幅、高さ、データ速度、フレーム率などがしっかりと出るのですが
MP4でしたものはそれらが一切ありません
そのせいか、実際に再生してみないと長さなどが分かりません
どうすればそれらをMP4でエンコする際にプロパティに付加できるでしょうか?
それから、作成した動画を別のモノ(PSPやPS3など)で見れるかどうかをPC上で確認する方法はありますか?

434 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 14:51:04.55 ID:gP7/vbNq.net
MediaInfoでも入れとけ。
無い。

435 :名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 16:55:00.32 ID:a4ZgD0t/.net
>>433
環境も変換オプションも解らんのでなんとも言えないけど
うちのWin7ではXpressで吐いたMPEG-4/AVCファイルの情報は出てくる。

436 :名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 00:32:28.92 ID:DJen4WF0.net
失礼しました、必要、不必要の判別が出来ないので分かる限りで示します

環境はOSはVista、使用ツールはTMPGEnc 4.0 Xpress バージョンは4.7.0.280となってます
変換オプションがよく分からないのでスイマセン。
フィルターは、インターレース解除のみで「常に解除の2倍FPS化」「逆プルダウン」です。
出力設定は、フォーマット別出力テンプレートからMPEG-4ファイル出力、MPEG-4 AVC形式とAVIファイル出力の2種

MPEG-4 AVC形式

映像設定1
MPEG-4 AVC [720 x 480, 59.94 fps, 1パス 可変ビットレート 768 kbps(max 2304 kbps)]
動き検索:128
映像設定2
GOP 長:120
Bフレーム:3
参照フレーム:2
量子化係数:24,25,27
エントロピー符号化:CABAC
サブピクセル動き:1/4ピクセル単位
音声設定
MPEG AAC(MPEG-4 (ISO/IEC 14496-3)) [48000 Hz ステレオ, 256 kbps]
オブジェクトタイプ:Low Complexity
出力フォーマット:Raw

出てくるモノ
1分30秒の動画ですが
Vistaの詳細ペイン欄に表示されるのは
タイトル、更新日時 作成日時、サイズ です

改行が多くなったので続きます

437 :=433=436:2011/04/13(水) 00:33:39.35 ID:DJen4WF0.net
AVIファイル出力
映像
x264vfw - H.264/MPEG-4 AVC codec (X264), 720x480, 59.94 fps
設定:デフォルト
音声
MPEG Layer-3, 320 kBit/s, 44,100 Hz, Stereo

インターリーブ設定
する、1フレーム毎

出てくるモノ
同じく、1分30秒の動画ですが
Vistaの詳細ペイン欄に表示されるのは
タイトル、長さ(1分30秒と表示)、フレーム幅、フレーム高さ、サイズ です

やりたい事
MPEG-4 ファイル出力で出した場合にも
「長さ(1分30秒と表示)、フレーム幅、フレーム高さ、サイズ」を詳細ペインに出したいのです

MPEG-4ファイル出力でした場合には、
プロパティを見ると詳細の欄に、
ビデオ、とオーディオの部分がありませんでしたのでそこが原因だと思うのですが……

取り敢えず分かる限りで出しました。
よろしくお願いします

438 :名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 02:39:11.64 ID:ouak0ZM9.net
mp3infpみたいなプロパティ拡張ツール入れれば

439 :名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 15:43:56.38 ID:ml4o3Y/b.net
Blu-rayからリップしたm2tsをマルチ音声のMP4にしたいんだけど、このソフト単体ではできないのかな?

440 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 00:56:12.72 ID:AjACe4GD.net
TMPGEnc 4.0 Xpressで入力する際ですが
追加ウィザード>DVD-Videoから追加>
オプション設定での選択したタイトルをHDDにコピーする、のチェックをデフォルトで外したいのです
その後のクリップの追加画面に写りますが、コレも省きたいのです
環境設定にもそれらしきモノは見当たりませんし、どうやれば良いでしょう?

441 :名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 11:29:58.49 ID:Ry7xBtOK.net
>>439
TXP4の次のバージョンTVMW5買えよ

442 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 14:48:17.18 ID:DIyjGKI1.net
TMPGEncでエンコして出力する際に横幅と縦幅を設定できますが
両者を1/2のサイズにしたモノとオリジナルサイズで容量が全く変わらないんですが何故でしょう

443 :名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 14:52:51.85 ID:uih+A3KC.net
ビットレートが同じ。

444 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 06:58:50.13 ID:l+tx+329.net
TXP4でx264を使ってMP4を作成って出来ないのかな

445 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 07:09:10.64 ID:blKr6Stb.net
出来るけど音が無いんじゃなかったか

446 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 12:00:47.01 ID:daEkhMYc.net
音と、映像は別に出力してMP4BoxでMUXする。

447 :名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 17:01:43.72 ID:l+tx+329.net
なるほど、ありがとうございます

448 :名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 07:46:35.72 ID:Wocwm1lk.net
久しぶりに4.0epを使おうと思ったら起動しなかった。
アップデートしても駄目だった・・・

449 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:38:58.97 ID:r0aquIzi.net
>>445
まじでできるの?

450 :名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:43:39.83 ID:zxoejsbF.net
x264vfwを使う。

451 :名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 17:24:19.33 ID:RpVnGDCv.net
サムネイルを15秒にするとCMカットは楽なんだけど、サムネイル表示に時間がかかる
何かいい方法ないすか

452 :名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 18:40:17.10 ID:VeM64R3i.net
>>451
SSDを買う
ソースをSSDに移す
移したソースでカットする

これめちゃくちゃ効果ある

453 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 12:24:29.67 ID:Ttnlsr6L.net
現実的(金・容量)には、
RAIDでも十分な速度出るけど、
最近のSSDは500MB/sとか出てめっちゃ速そう。
編集しまくる同ソースならSSDに移動してから
いいのかもしれんけど、
そこまで頻繁に編集することもないな

454 :名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 17:36:58.81 ID:jppoXl/x.net
>>452-453
お金をかけずには無理すか

455 :名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 00:49:43.53 ID:vn3Iyb3B.net
お金も時間も掛けないなんて甘い考えを捨てる。

456 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 01:23:18.56 ID:v8oHQ35p.net
>>454
自己レス
クリップの編集時にtmpg上で最高速で全部再生させる
再生させたまま他のことやる
再生が終了してから編集作業に戻る

サムネイル全部できてる!!
俺マジで神じゃねと思った

457 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 02:33:59.84 ID:wEX8ZgXI.net
>>456
それが可能ってことはそれなりにメモリ積んでるのか?
そんだったらRAMディスク作成したほうが・・・(ry

458 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 15:27:05.96 ID:HEmwcRYW.net
>>457
64bit環境でRAMディスクなんて無駄だからやめとけ
空きメモリをキャッシュとして、ファイルのメモリマッピングで勝手に高速化されるんだから

459 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 17:56:44.12 ID:oAZmVgB2.net
ゴミみたいなファイルを頻繁にDLする人は、RAMディスクに保存するようにすると断片化対策になると思うけどな。
本当に保存したいものだけHDDに移すようにすればいい。

460 :名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 19:26:53.35 ID:vXSg5H56.net
RAMディスクとかDOS時代の遺物じゃないのか…。

461 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 03:24:35.02 ID:cdgKfJhx.net
>>460
32bitのメモリの限界(3GB)以上のメモリを搭載したPCが増えて一時期需要は増えた。
ただ64bit化により再び鎮火


462 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 18:28:50.90 ID:wPRdO7Bg.net
>>457
何をおっしゃる
XP32bitだから2GBしか積んでませんよ
とは言っても確かに2時間映画とかだとサムネイルが飛ばし飛ばしになったりしてたね
それでも今までより圧倒的に早く編集出来るようになったよ

463 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 20:50:47.34 ID:l8Izg4Ac.net
>>461
ありがとう。なるほどね。
メインメモリを32GB以上搭載できて
スタンバイとか休止状態に問題がなければ使いたかった。

素直にキャッシュに頼ったほうがいいなとは思うけど。
Windows7とかXP辺りより改善されてる感じだしね。

464 :名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 21:33:26.55 ID:xwKSCWDK.net
win7 64bit + Classic ShellでXP風にすれば
いい感じで使える

465 :名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 15:27:21.84 ID:Xxkd7vvJ.net
ああ

466 :名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 05:36:53.36 ID:SMjISZTE.net
バーチャンupした

467 :名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 16:30:15.87 ID:bQP/xvcb.net
TMPGEnc4.0のアップデートがあったが、
複数のクリップをキーフレームファイルと一緒に読み込ませたとき、
「キーフレーム情報ファイルを読み込みますか?」とクリップごとに毎回聞いてくる仕様は
直せとメールしたが直ってないな……自動で読み込めよ
時間がかかる読み込みの間、[はい]をクリックするためだけにPCの前に縛り付けられるのが不愉快すぎる
なんか回避方法ある?

468 :名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 03:32:39.45 ID:MKeFMKps.net
ペガシスへしつこくメールする。

469 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:44:02.27 ID:YK7rX4A/.net
multiAVCHD に入力するファイルを作る場合、TMPEGenc4.0 ではどの出力がいいのでしょうか?
MPEG4/AVC に音声は何がベストでしょうか?

470 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/30(木) 01:58:33.98 ID:YK7rX4A/.net
おっと勘違いしつれいしました orz

471 :名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 23:57:43.66 ID:VdtaRf/1.net
>469
multiAVCHD なら音声なしでmp4(avc)と ac3を同じファイル名で
出しておけばAVCHDでもBDでもイケル。ついでに

※書き方例
00:00:00.000 OP
00:15:11.215 MAIN
00:43:30.410 END

同じファイル名.TXTをいれておけばチャプターも打ってくれる


472 :名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 18:24:26.44 ID:pMmwHNZL.net
2.5のFree版と製品版って何が違うの?

473 :名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 18:35:59.59 ID:74VnlwXB.net
MPEG2

474 :名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 18:38:15.57 ID:KyyXkAC0.net
>>472
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/tp_spec.html

475 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 01:26:17.02 ID:uslNXpf8.net
ネットワーク経由で別PCに出力するにはどうすればいいんでしょうか?

保存先がうまいこと指定できません

476 :名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 03:37:12.60 ID:+QQiNGRi.net
ネットワークドライブ割り当てれば

477 :名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 10:53:06.09 ID:D2AOFaO+.net
てs

478 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 14:08:47.84 ID:JlQtqbmu.net


479 :名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 17:07:17.36 ID:/qVOCui6.net
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ


480 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 22:12:50.39 ID:w8YyQjfb.net
アニメのBDをDVDFab 8 QtでリッピングしてTMPGEnc 4.0 XPressでエンコしようとした際に、
リッピングしたアニメの音声がオーディオコメンタリーつきになっているのですが、
普通のアニメの音声でエンコードするにはどうすれば良いでしょうか?


481 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 21:34:00.82 ID:4Y2Q/Qdq.net
あああああ

482 :名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 04:04:34.80 ID:ctDHa4e5.net
てs

483 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 22:18:21.77 ID:9/TlMEDU.net
>>480
猿じゃ無理でしょw
狐がいいよ

484 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 06:55:39.61 ID:lSlAYXC9.net
なぜかmkvだとオトズレする

485 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 10:18:05.60 ID:BB2fLOPT.net
壊れてるだけだろ

486 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 02:28:09.90 ID:EfD7lX2a.net
x264を自分で入れてコーデックとして使えるなら、Mastering Works 5にアップデートする必要はないよねー?

487 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 04:09:01.00 ID:71sl3hQB.net
自分で判断しろ

488 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 16:03:23.68 ID:EfD7lX2a.net
昔のスレから
-----
初心者向け内蔵H264設定
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/36940.zip

■映像設定
・MPEG-4ファイル出力のテンプレートを使用する際、ストリーム種別で「MPEG-4 AVC」形式を選択
・プロファイル→Main
・レベル→4.1
・サイズ、アスペクト比、フレームレート→入力ファイルと出力の形式に合わせる
・レート調整モード→1パス固定量子化
・動き検索範囲→256
・GOP長→120
・Bフレーム数→3
・参照フレーム数→3
・量子化係数→好み
 画質を決定づけるキモの設定なので、いろいろ数値を試してみて自分の好みの数値を探る。
 数値が小さければ画質が向上し、大きければ低下する。
 I、P、Bをそれぞれ18、19、20という感じにずらして設定するのがお約束?
・エントロピー符号化モード→CABAC
・サブピクセル動き検索モード→1/4ピクセル単位

■音声設定
・サンプリング周波数→48000
・チャンネルモード→ステレオ
・ビットレート→好み
 音質を決定づけるキモの設定なので、いろいろ試してみて好みの数値を指定する。
 128〜192くらいが一般的?
・オブジェクトタイプ→LowComplexity

489 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 10:06:28.26 ID:5ucIte77.net
昔のスレから上のテンプレへのレス
-----
大体あってるけど自分のと違う部分。

・プロファイル → High
・レベル→4.2以上 (インタレ保持しないんで)
・GOP長→300 (120では脈動発生)
・参照フレーム数→16 (同じ圧縮率では、数値が大きいほうが高画質)


・量子化係数

これが一番とっつきにくい部分かも。

最高画質(最低圧縮)→ I、P、Bをそれぞれ18、19、20
高画質(低圧縮)→ I、P、Bをそれぞれ20、22、24
中画質(中圧縮)→ I、P、Bをそれぞれ22、24、26
低画質(低圧縮)→ I、P、Bをそれぞれ24、26、28
最低画質(最高圧縮)→ I、P、Bをそれぞれ26、28、31


490 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 14:57:38.69 ID:d9YeumVv.net
なあ、結局TMPGEnc 4.0 XPressでチャプター付きmp4って作れるの?

491 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 17:33:43.24 ID:g1i79ALZ.net
サポートに相談しても解決しなかったのでヒントでもいいのでお願いします
XPSP3 OC無し Q9550 EN9800GT
RAMディスク有り 一時ファイルで使用
保存フォルダ等はドライブ直下

コーデックパック Essentials Codec Packをデフォ状態で使用
GOMプレイヤー・MPC-HC 使用するコーデックのチェックをすべてOFF


アプリバージョン4.7.9.311
入力ソース25分アニメ拡張子avi
真空波動研の詳細

640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 1449.34kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS [RIFF(AVI1.0)]

このファイルをDVD向けmpgファイルに変換したいのですが
2パスVBRで変換を始めると1パス目でも2パス目でもエラーメッセージも無く突然アプリだけが落ちます
まれに完走することもあります
どういう経緯でこんなことのなるのか経験したことのあるお方よろしくお願いします。

試したこと
explorer.exeを終了させて見る
WMV9 VCMを入れてみた
一時ファイル置き場等フォルダの場所をいろいろ変えてみる。ハードディスクの空き容量は十分あります
デフラグ
アプリ設定各種チェックボックスのONOFF




492 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 18:23:24.85 ID:6KBzwvue.net
>>491
俺、win7codecs入れてたせいで同じような現象に遇ったような...
Gabests filter(win7codecsの場合)に変えるかコーデックパックをアンインストールでなおったけど

493 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 23:47:22.05 ID:g1i79ALZ.net
>>492
ありがとうございます
コーデックか・・・ちょっと変えてみます。
複数ファイルのエンコポチって朝起きてみると1ファイル目で異常終了はホントへこみます。



494 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 00:01:24.17 ID:TENXG44F.net
>491
OCなしでも、熱とかは心配だね

495 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 19:06:30.03 ID:k1xgmpAL.net
491です
>>494
温度はcoretemp読みで60℃台でした

ってかmemtest(30分くらいしかやってないけど)ついでにメモリを全部抜いて
挿しなおしてみたらコレが調子いい
いまのところ落ちてないです

496 :名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 21:07:14.83 ID:/dOvgd2N.net
>490
単独ではムリ。mp4boxとか使わないとできない。

497 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 21:15:49.06 ID:wjVECZK4.net
TMPGEnc 4.0 XPressでTS(5.1サラウンド)を.mp4にエンコしたんですが音が再生できません
音声出力の設定はどうすれば良いのでしょうか?

498 :名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 15:24:06.49 ID:EBox88lz.net
>>497
失敗してる現状の設定、再生プレイヤーを書かなきゃアドバイスのしようも無いw
ま、とりあえず、ストリーム形式は「Main」じゃなくて「LC」にするように。

499 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 05:36:29.77 ID:dBKEYyKW.net
音声だけmp4で出力してYambでくっ付けろ

500 :497:2012/03/20(火) 16:51:57.45 ID:s3VbE4vM.net
みなさん、すいません
エンコーダはAACエンコーダ、48000hz、ビットレート:160、
オブジェクト:Low Complexify、出力フォーマット:Raw
再生はWMPもVLCもmplayerclassicもDivXもすべて試しましたが無音でした


501 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:30:25.65 ID:DHAG5ttG.net
>>500
OSは何だ?
再生の音声コーデックは何を入れてる?
そもそも、TXP4の編集画面では、ちゃんと音が出てるのか?

502 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:38:50.02 ID:s3VbE4vM.net
再生の音声コーデックってどうやって見るんですか?
OSは7、編集画面ではちゃんと音声の波形が出てたので読めてるとは思います
TSの状態では上記プレーヤーでも再生出来るんですが

503 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:54:34.30 ID:4FYtBKP1.net
そのできたMP4の適当なサンプルうpってみれ。

504 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 23:28:10.08 ID:s3VbE4vM.net
ありがとうございます
何か探してエンコしてからうpしてみます
今は長編しか手持ちでないので

505 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 12:37:10.29 ID:oxAzIIq6.net
>>502
波形云々じゃなくて、編集画面で実際に音は鳴るのかってことなんだが。
つか、その出来たMP4ファイルを、逆にTXP4で読み込んだ時は音出るのか?

まー、とにかく、サンプル動画待ちだな。

506 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 00:12:28.14 ID:YIw4Dfeo.net
>>505
やはりTXP4の編集画面でも音は再生できませんでした
鑑定よろしくお願い致します
http://www2.age2.tv/rd70/
age5887.zip
DLKey:1

507 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 01:21:25.08 ID:YafJr93E.net
> 編集画面でも音は再生できませんでした
これなら入力時点で問題があるのでしょう。
実際できたファイルは、1chの2kbpsなんて音が鳴らなくてもおかしくない物になっているし…
TMPGEnc 4.0 XPressのバージョンはいくつ?
更新履歴を見ると
> 2009.12.18 / Ver.4.7.4.299
> ・AAC 5.1ch(6ch)までの読み込みに対応しました。(MPEG-2 TSファイル内にAAC音声が
> 含まれていた場合に、5.1chまでの同音声の入力が可能となりました。)
なんてあるけど、これより古いなんて事はないよね?

508 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 06:56:32.48 ID:YIw4Dfeo.net
あ、・・・・・そうか
古いのかorz
Video Mastering Worksとかにしないとダメなのか
お騒がせしましたm(_ _)m

509 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 07:04:07.18 ID:ETLmCsX4.net
TMPGEnc Video Mastering Works 5 じゃなくて、
TMPGEnc 4.0 XPress のバージョンを訊いている訳だが。

510 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 07:21:10.95 ID:YIw4Dfeo.net
Ver.4.7.4.299より古いバージョンです
もうサポートしてないので上位機種にしないとダメなんですよね?

511 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 09:01:18.83 ID:ZCqB8OT8.net
>>510
ユーザー登録すればアップデータDL出来る

512 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 21:24:27.48 ID:YIw4Dfeo.net
>>511
アップデータDLしたら上手くいきました!
本当にありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m

513 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 00:03:49.05 ID:DIt1d2Yg.net
アニメ「うたわれるもの」のEDで試行錯誤してますがもっといい設定はありますか?
2倍fps化、単純補完
出力はMPEG-4の29.97fpsです。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/149972
(ダウンロードパスは password)
評価お願いします

514 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 00:33:58.42 ID:3VQnn3Mg.net
具体的にどこが気になって、どんなものを目的にしているの?

515 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 01:02:22.48 ID:DIt1d2Yg.net
それ書いてませんでしたね
このEDの垂直スクロールをもっときれいにしたいんです。
エンコ前はビシッとしてて気持ちいいので。

516 :名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 01:22:29.70 ID:8Z3GW1ru.net
avisynthとか使わないと難しいと思うよ

517 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 23:16:54.27 ID:xQLz2S5P.net
ソースもうpって置けば設定を詰めてみるかって人も出るかも?

518 :名無しさん@編集中:2012/03/29(木) 00:04:11.13 ID:GQLNFtto.net
>>516
ありがとうございます。そのソフトも使ってみます。

>>517
そうですね。帰宅したらアップロードしますので、エロい方お願いします。

519 :名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 04:26:59.26 ID:MBPcQFzE.net
よろしくお願いします。
http://www1.axfc.net/uploader/F/so/75162

520 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 23:28:32.30 ID:9Kc/iXsF.net
新iPadに最適な設定をご教示いただけないでしょうか?

521 :名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 16:09:07.11 ID:jEkRax03.net
>>520
TSそのままが一番
もうクラウドの時代なんだから本体に入れる必要ないでしょ

522 :名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 16:51:48.20 ID:NgFSS7To.net
CANOPUS FIRECODER使うと早くなりますか?

523 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 14:22:48.26 ID:Fr7nOpk0.net
ノイズフィルターって場合によってはすごい容量小さくなるんだな
170M近く小さくなったよ

524 :名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 23:07:42.17 ID:0v/zqgH6.net
Ver.5.3.0.82にしたらファイル名が…
半角スペースの後が削除されてり
半角文字が全角になったり
余計なことすんなよ

525 :名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 23:20:52.66 ID:D9QmWdVl.net
メール出して抗議しないとそれが本決まりになるぞw

526 :名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 23:32:28.79 ID:5B7mTxgT.net
半角の記号なんかはそもそもwinでは扱いがアレだしなぁ
?とかファイル名で使えなかったり
だから俺は英数字以外は全角だな

527 :名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:08:51.61 ID:0hiIscyJ.net
動画って可逆圧縮に当たる形式はなんなの?

528 :名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:10:45.06 ID:j0UJ7wrW.net
huffyuvとか

529 :名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 19:20:42.45 ID:8TcGl7/w.net
最近、tsファイルを読み込むのにやたらと時間がかかるようになった
同じ症状の人いない?TME3などでは今までどおり読み込めているから不思議

530 :名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 12:01:42.68 ID:IAbMCCUG.net
仕様

531 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 15:36:27.22 ID:Keg7JR/g.net
最近、4.0やパッチエンコードツールを使用後に閉じても
なぜかプロセスには残ってて、タスクマネジャーから個別に終了させないと
他の動画や画像の表示ができなかったり影響が出るんだけど
これってどう対処すればいいんでしょうか?

532 :名無しさん@編集中:2013/06/06(木) 22:29:38.69 ID:bJcMFVn2.net
OSのクリーンインストール

533 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 04:44:46.49 ID:a0nbMrgY.net
VHSをキャプチャしてできたAVIファイル(コーデックは可逆UtVideoを使用)を、インタレ保持でMPEG2に圧縮しようとしてます。
フィールドオーダーをAviUtlの60fps読み込みで判定しようとしたのですが、自分には無理だったので、TMPEGEnc2.5のウィザードから行える自動判別に任せたいのですが、この機能は時々判別を間違えるそうですが、結構頻繁に間違えるんでしょうか?

534 :名無しさん@編集中:2014/05/15(木) 16:13:11.15 ID:a0nbMrgY.net
age

535 :名無しさん@編集中:2014/05/23(金) 18:55:27.65 ID:W+8r0pfI.net
>>533
自己解決しましたm(__)m

536 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 18:59:36.86 ID:IsLsntgC.net
TMPGEnc Plus 2.5ですが、MPEG2ソースで輝度レベルが0〜255の映像を読み、
mpeg2出力すると、輝度レベルが16〜235となるのは確認できましたが、
ソースに存在する0〜15の暗い部分が潰れて真っ黒になってしまいます。
おそらく輝度が0〜255のmpeg2を読めていないのだと思います。
なんらかの操作によって、正常に読みこみ、暗部がつぶれずに出力することはできないのでしょうか。

537 :名無しさん@編集中:2014/10/11(土) 19:03:29.43 ID:0fQBZ/F0.net
バージョンアップ

538 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 00:38:49.95 ID:ggCGALdN.net
>>537
2.x系ではなく、4や5を使ってみるってことですか。
5は動作環境がなく体験できませんでした。

539 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 01:27:35.89 ID:vOnYGTRi.net
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In を入れてそっちで読み込むように優先度を上げてみれ。
実際にできるかどうかは知らんけどw

540 :名無しさん@編集中:2014/10/13(月) 15:35:23.24 ID:ggCGALdN.net
>>539
おお! できましたよ。
ありがとうございましたw

541 :名無しさん@編集中:2015/04/08(水) 22:31:59.16 ID:mZ3wfsrr.net
>>539
そのプラグインはどこにあるの?

542 :名無しさん@編集中:2015/09/05(土) 16:22:59.92 ID:V4qMrL4x.net
テスト

543 :名無しさん@編集中:2015/11/13(金) 23:03:20.91 ID:/qKzSSbi.net
誰かいますか?

544 :名無しさん@編集中:2015/11/14(土) 00:08:52.85 ID:UaAXomkW.net
いません。

545 :名無しさん@編集中:2015/12/13(日) 13:21:42.11 ID:eeKVNidw.net
昔のアニメ4:3、日本昔話しをエンコしたい。
PT2で録画。
最適なパラメータ教えて!

546 :名無しさん@編集中:2016/07/08(金) 18:54:08.57 ID:odkRRzmk.net
>TMPGEnc Plus 2.5
わりと最近、販売終了してしまったじゃん。

547 :名無しさん@編集中:2016/08/01(月) 12:51:30.07 ID:eU33OQRx.net
Plus 2.5の出力mpgって、ちょっと変だな。
k-mediaplayerで最初の方でコマ送りができない。

総レス数 547
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200