2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress 49【アニヲタ用スレ】

1 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 11:47:24 ID:K+dDNbXG.net
H.264/MPEG-4 AVCフルHD動画出力やMPEG-2TSコンテナ内のAAC音声入力(2chまで)、
NVIDIA CUDA 2.0によるGPUを使ったフィルター処理に対応するなど
進化を続ける定番エンコードソフトTMPGEncシリーズを語りましょう。

TMPGEnc 4.0 XPress
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
萌えぺぐえんく (TE4.0XP for Anime)
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/moepeg/index.html
TMPGEnc XPress Lite
ttp://www.e-frontier.co.jp/tmpegenc/lite/
TMPGEnc Plus 2.5 (ダウンロード販売のみ)
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tp.html
TMPGEnc 2.5無料版 ※MPEG-2エンコード機能は30日間の試用のみ
ttp://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html

生産(販売)終了製品
TMPGEnc DVD EASY PACK 2 (TE4XP Easy Edition)
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2.html
TMPGEnc3.0 XPress
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html
TMPGEnc DVD EASY PACK / DVDかんたん作成セット イージーくん (TE3XP Easy Edition)
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

前スレ
【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress - 48【エンコ専門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251464627/

205 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 12:25:43 ID:jXfm98PS.net
>>204
ん?あれ、商用ライセンスってどこにあるんだ?

206 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 12:34:54 ID:UHjWY4Ie.net
>>205
http://mailman.videolan.org/pipermail/x264-devel/2010-July/007508.html

207 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 13:33:12 ID:EI0jG6M5.net
こういうページも既にある
http://x264licensing.com/

実際の手続き関連はCoreCodecが引き受けたみたいね

208 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 16:23:19 ID:sHz3xZB8.net
WELCOME TO x264 LICENSING!
Licensing the world's most popular h.264 video encoder, is an easy 1-2-3 process!

1 - Contact us and we will send you and NDA and Questionnaire for you to complete and email back to us.
2 - We will review your Questionnaire and ask you questions about your license request.
3 - Upon your reply, we will send you a Quote.

PRICING

Client Side Pricing: (Application installed on one computer)
On average we charge about $1.00 USD per unit with a required minimum of 5,000 to 10,000 units (depending on your market). For more than 10,000 units we will provide you a quote based on your Questionnaire.

Server Side Pricing: (Application installed on one Server and not per core)
We charge $100 per unit for a server license and require a minimum of 50 to 100 units (depending on your market).

Royalty Free Pricing:
For high volume customers we do offer a royalty free option. This is available for both client and server side licensees.

Please contact us for more info on x264 Licensing!



209 :名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 16:23:59 ID:sHz3xZB8.net
WELCOME TO x264 LICENSING!
世界の最も人気があるh.264ビデオエンコーダを認可するのは、簡単な1-2-3プロセスです!

1 - 私たちに連絡してください。そうすれば、私たちはあなたのために私たちへの完全、そして、メール後部にあなた、NDA、およびQuestionnaireを送るつもりです。
2 - 私たちは、あなたのQuestionnaireを見直して、あなたのライセンス要求に関してあなたに質問するつもりです。
3 - あなたの回答のときに、私たちは、Quoteをあなたに送るつもりです。

価格設定

クライアントサイド価格設定: (1台のコンピュータにインストールされたアプリケーション)
平均的に、私たちは5,000?1万ユニットの必要な最小限で約1.00ドルの1ユニットあたりのU.S.ドルを告発します(あなたの市場によって)。 1万ユニット以上、私たちはあなたのQuestionnaireに基づく見積りをあなたに提供するつもりです。

サーバサイド価格設定: (コアではなく、1Serverにインストールされたアプリケーション)
私たちは、サーバライセンスの1ユニットあたり100ドルを告発して、最低50?100個のユニットを必要とします(あなたの市場によって)。

ロイヤルティフリーな価格設定:
高いボリューム顧客のために、私たちはロイヤルティフリーなオプションを提供します。 これはクライアントとサーバサイドライセンシの両方に利用可能です。

x264 Licensingに関する詳しい情報のために私たちに連絡してください!


210 :軽く翻訳してみた:2010/11/07(日) 23:33:48 ID:upADy+nR.net
x264 ラインセンスについて
世界でもっとも有名なH.264エンコーダーのライセンスはたったの3ステップで取得できます!

1.我々にまずメールを。メールを受け取り次第、NDAとアンケートをお送りします
2.戻ってきたアンケートを確認した後で、あなたのライセンス要求の疑問点について質問をお送りします
3.疑問点について解決ができたら、ライセンス料についての見積もりをお送りします

価格

クライアント価格(1台のコンピューターにインストールする場合)
1台あたり1.00USドル。最低5000ライセンス〜10000ライセンスを前払い(この数値はマーケット規模によって変わります)
10000ライセンス以上の場合は事前アンケートに書かれていたライセンス数に応じた見積もりをお送りします。

サーバー価格(1台のサーバーにインストールする場合。台数ベースであり、CPUコア数ベースではありません)
1台あたり100USドル。最低50ライセンス〜100ライセンスを前払い(この数値もマーケット規模によって変わります)

配布制限なしライセンス
もっと大量に配布したい場合は、配布制限なしライセンスも用意してあります。ロイヤリティフリーオプションはクライアント用、サーバー用どちらもあります。


211 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 02:47:59 ID:if1MzfvB.net
ありがd

あとはペガシスが気がついてくれればやってくれるかな?

212 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 05:02:51 ID:fGhKr5JR.net
ペガの掲示板に書き込みなよ

213 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 16:20:21 ID:e31YHlmG.net
このネタ、x264がフリー宣言したとき終わったろ。


214 :名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 20:41:51 ID:fGhKr5JR.net
ペガが認知しないことには何ともならん。電話で言ってもダメ。
サポート経由じゃ開発やTOPに伝わらない。

215 :sage:2010/11/08(月) 21:39:16 ID:lk6lb0Y1.net
っていうか同業界なんだからペガが知らんわけないだろうw
伝えないといけないのは載せて欲しいという要望だろう

>214
伝わらんってどんなけデカイ会社なんだよ

216 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 08:14:34 ID:ZTUBM9Vz.net
NHK総合でやってたMJアニソンSP3完全版を
x264vfwで、1440:1080、インタレ保持60i、crf25にてエンコしたら、
100分程の番組で4.8Gかよ。。。orz
やっぱ、動きの多いライブとか、照明チカチカは厳しいな

217 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 16:20:22 ID:9a/GKX2n.net
>>216
そのサイズならtme両端カットした方がええぞ。

218 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 17:02:55 ID:xfAoC6PJ.net
>>216
DRモードのTSでも5Gちょいだぞ
まぁーエンコスレなのでTS保存とは別に
あれはcrf向きじゃないだろう
x264vfw使うならTuningはもちろんFilmで
cqpの固定量子化のがいい

もしくは内蔵の固定量子化か

219 :名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 22:28:01 ID:/Ac9TdHu.net
爆裂天使のBDを海外通販で買ったが、音声が対応してなかったので、
tsMuxeRで分割して、eac3toで音声変換して、やっと読み込めるようになった。

やり方忘れそうなのでメモがてら報告

220 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 14:30:15 ID:6CUBOTyE.net
俺妹60テロ多すぎだろ…
どうやってエンコすりゃいいんだよ…
互換性考えると30フレ二重化で妥協するしかないのかな

221 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 16:25:28 ID:IJBpXvo0.net
俺は60テロは完全無視の方向でやってる
どうせPCでしか見ないし

222 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 17:04:19 ID:IJBpXvo0.net
俺妹は動きが少ないからファイルサイズを小さくできていいな
それ町なんか同じ設定でも100MB以上サイズが大きくなる

223 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 18:51:35 ID:3XjHpvHZ.net
>>220

60iのまま、でいーじゃん。

224 :名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 19:52:22 ID:6CUBOTyE.net
俺妹は720p(24フレ)で250Mくらいだなー
同じ設定で禁書やると350Mくらい
ただ禁書は暗いシーンが多いからあまり綺麗にエンコできてないなー

>>223
エンコの一番の目的がポータブル端末に入れることなんですよね
インタレ保持だとiPod touchが再生してくんないし
中華アンドロイド端末はデインタレが糞で見れたもんじゃないし
素材はTSで保管してるからエンコに求めるのはそれなりの圧縮とそれなりの画質と互換性

225 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 15:24:22 ID:e2tBQeRx.net
俺妹をx264vfwでh264で出力すると動画が額縁に何の使用ですか?
再生画面がフルになるような設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします

226 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 16:45:13 ID:kPOVUaZU.net
フィルターのアスペクト保持のチェックを外さないとフルにならないよ

227 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 16:46:55 ID:G6pgG+pg.net
いくつの画面比で作ってるんだ?

228 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:31:07 ID:e2tBQeRx.net
1440*1080のままだと1920*1080で再生は無理ですか?
1920*1080で出力しないとだめなのかな?
初心者でスマン

229 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:33:08 ID:45FTCjSM.net
適切なアスペクト比が指定してあれば1440でもおk

230 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:42:36 ID:xB5J5/Hh.net
1440x1080のソース維持
vfwでやるならSAR Width 4 SAR Height 3
これで1440x1080で出力すればいい
拡大するなら再生機器で
1920x1080以上の解像度高いモニターなら
ノイズ目立ったり気になるようなら
1パスCRFで出力しないでビットレート高めの2パスでエンコ

231 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 20:52:22 ID:e2tBQeRx.net
レス」ありがとうございます

>vfwでやるならSAR Width 4 SAR Height 3
>これで1440x1080で出力すればいい

いまやってみましたが横はいいのですが上下に黒帯が出てしまいます・。・

232 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:05:50 ID:xB5J5/Hh.net
なんで黒帯でるんだ?
ソースは地デジ録画のTS?
それともSDソース?
フィルタ設定で
映像リサイズで画面を中心に表示になってるか?
あと映像クロップのチェックやらはずれてるか?

233 :名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:10:11 ID:e2tBQeRx.net
いまフィルターのアスペクト比保持のチェックを取ったらうまく出力できました
保持したままだと帯が出るのかな??

234 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 18:16:23 ID:zKBdByIX.net
とりあえずMX組み俺妹のテロ修正の仕方だけ書いとく

1: ファイルを普通に入れる
テロ入る直前でカットこのファイルは普通の処理で
(私はインタレ解除(俺妹は動きないのでコーミング除去)
アニメ補間にHDサイズに画面リサイズ

2: 続いてまた同じファイルを入力
今度はテロ入る直前からテロ終了まで残す形でカット
テロの部分を映像クロップ埋め(左173 下150)
ここは周期乱れが酷いので
アニメ補間2に変更 ここでは画面リサイズしない
(埋めた関係で画面サイズが1267x930になってる)

3: 続いて同じファイルを入力
今度はテロ終了からEDor予告部分を残す形にしてカット
ここもEDの60iテロが酷いのでアニメ補間2
  (このファイルは映像リサイズ)

4: これでクリップが3つになってると思うので
出力で連結して1ファイルでHDサイズで出力
(出力する前にプレビューで再生してみて音声のずれがあるので
  テロ入った直前の2フレーム程削除、テロが戻る時ちょうどEDのテロ被って
名前部分が拡大されるけどテロよりはマシだと思って!)


こんな感じで修正
チラシ裏ですまんね

235 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:10:13 ID:XRNuH6pM.net
ウチはテレ玉のに差し替えた
完璧

236 :名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 14:45:48 ID:2FD1fi+F.net
ttp://twitter.com/darkshikari/status/4249484229869569

さてこれは…

237 :名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 21:19:32 ID:qKH5vnjU.net
Big Japan-related x264 announcement coming Soon™.

238 :名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 21:20:24 ID:qKH5vnjU.net
>>237
ミス

Big Japan-related x264 announcement coming Soon™.

11:08 AM Nov 15th webから
1人がリツイート

239 :名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 21:41:26 ID:L2/qaYSg.net
Encの方に採用される可能性は…。

240 :名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 22:34:31 ID:0tm/BV+S.net
>>237
ニホンゴデオネガイシマス

241 :名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 18:22:35 ID:18egubDM.net
http://mailman.videolan.org/pipermail/x264-devel/2010-November/007950.html

>At least one commercial encoding application based on x264 is
>currently in the works. An announcement will come Soon?.

さてさて

242 :名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 15:10:18 ID:guo6Jmwf.net
Soon™だからいつになるのやら…

243 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 02:38:26 ID:+P/jfYaI.net
大日本関連のx264の発表は、すぐにトムクルーズ。

244 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 13:15:24 ID:JGaH4o3V.net
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/10_1126.html

245 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 18:28:30 ID:pz59d42R.net
>>244
おおー!
お手軽テンペグとX264のタッグでお手軽高画質エンコが現実の物に!!
5.0の発売が待ち遠しいわ

246 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 18:48:14 ID:gr3Yf+bm.net
【ソフト】ペガシス、次期「TMPGEnc XPress」で「x264」採用 YouTubeでも採用の高画質AVCエンコーダ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290764589/

247 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 19:30:00 ID:l1Fk8MUP.net
今、発表だとすると製品は半年ぐらい後?

ベータテスト配布とかしないのかなん。

248 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 19:40:57 ID:bLaRy7Jf.net
>>244
4.0買ってから一年経とうとしているが
まぁ、x264が使えるなら良いか…。

249 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 20:34:43 ID:l1Fk8MUP.net
AVCHD 書き込み対応してくれればいいなぁ。
ビエラ+SDカードで観られたら、BDに焼かなくていいし

250 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 21:27:19 ID:+T2/t8EO.net
後は透過ロゴ除去フィルタが付けばな…

251 :名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 23:46:11 ID:frt+x7Mu.net
>249
同意
今だとmp4とac3の両方を出力してmultiavchdでpanasonic用の
sdカード出力しないとだめだから単独で出来るようになれば
おおきな前進だ

252 :名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 00:50:15 ID:zgPs6AQG.net
>>251
おお。SDカード派の人がいた!

PowerDirector9 が、AVCHD カキコに対応したので試用してみたら、
ランタイムエラーでカキコ成功しません。 orz

SD解像度ならうまくいくのですが、HD解像度が一度も成功しないんです…ガックシ

スレ違い失礼しました


253 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 19:08:58 ID:wqgwi0j0.net
I、P、Bをそれぞれ10、11、12、にしてエンコしてみた
アニメ約24分フルHDで3.85GBだった
さすがに画質はいいがX264ならもっとファイルサイズが縮まるんだろうな

254 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 20:29:50 ID:XfHFJpI5.net
それTSファイルより容量食ってるぞ


255 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 20:38:11 ID:US+zhF+G.net
>>254
それは地デジのTSファイルだろう
アニメBDの本編ファイルだと大体10Gある

256 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 20:42:40 ID:XfHFJpI5.net
それでも3.85GBは無いわ
だいたい500〜800MB位だろJK

257 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 20:58:33 ID:US+zhF+G.net
圧縮で3.85はないな
ただ動く内容ならありえなくはない
今期のアニメでもx264ですら圧縮しにくいアニメ多い

258 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 21:11:10 ID:US+zhF+G.net
訂正
今期でも圧縮しにくいアニメも多いのと
逆に圧縮しやすいアニメもあり
ビットレートを使ってくれなすぎて逆に不安になる
これだなw

圧縮しやすいアニメなんてcrf20以下ですら
ビットレート1000以下とか多いからな
さすがに1000〜1500は無いと不安になる
最近はわざと--vbv-maxrate --vbv-bufsize ちゃんと入れてる

259 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 21:19:16 ID:awtvOgn+.net
>253
20 22 23くらいでいいんじゃないの?
これでうちでは目を皿のようにしてみるpcの液晶でも問題なし
サイズは800前後くらいいくけど・・・digaのAVCRECと微妙
ps3やリンクシアターでテレビでみるのが前提のものはテレビと
2メートルくらいはなれるので、23 24 26くらいで300-500M前後

260 :名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 22:09:14 ID:V8V525Yd.net
最近FHDで作ってなくて
久しぶりにテストで作ってみた
超電磁砲のOVA34分
x264のcrf20で約490Mだった
scenecutと keyintを上げれば
もう少しファイル大きくなると思うが

261 :名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 11:41:34 ID:Zn3IJD/f.net
260だけど
なんか圧縮しすぎた感があったから
crf19にしてqcompとkeyintとscenecutとqpstepやら上げて
subme 10にしたら一気に722MBまで増えた
34分のFHDならこれぐらいあってもいいな

262 :名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 07:51:57 ID:gV0Y30hd.net
禁書9話圧縮しなさすぎて吹いた
いつも通りの設定で仕上げててるのに全然圧縮しない
逆に今週のアマガミは圧縮しすぎで困った
来週から--vbv-maxrate --vbv-bufsizeを上げる
FORTUNE ARTERIAL 9話は普通

263 :名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 01:00:10 ID:bm3yp7LA.net
>>262
禁書IIは元々圧縮が効きづらいアニメだね。
特に酷かったのが夜戦闘の多いローマ聖教とオルソラの出てるあたり。苦心した人は多いんじゃないかな

264 :名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 00:45:16 ID:Krm8lPGJ.net
おまけにMXだと冒頭で絵が壊れてたりするのでやる気なくす

265 :名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 21:16:13 ID:99Wghq0S.net
ダサス

266 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 11:11:19 ID:RapopSoU.net
今週のアマガミがまた圧縮しすぎて困る
アマガミは2パスでやるしかないのかな
crf17のqpmax下げても駄目だ
qcompやscenecutやkeyintも上げてもビットレート上がってくれない
動かないアニメは本当きついわ

267 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 12:08:24 ID:p3dBITsv.net
低解像度・ultrafastで毎回予備エンコするようにすれば?


268 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 12:34:06 ID:+B24DBn5.net
今deadzone-intra 6, deadzone-inter 6追加して再エンコ中

ultrafastとかやったことないけどネタだろう?

269 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 15:54:12 ID:SUdnnEep.net
なんでほっといても縮むものを、わざわざ低圧縮にするんだ?
画質に満足できるなら縮んだほうがいいだろ、普通は

270 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 16:27:53 ID:RapopSoU.net
低圧縮って言うとあれだが
止まって会話してるシーンが長かったりすると破綻が目立つ
少しくらいビットレート無駄に使わないと・・・
シーンによっては500kbps以下まで下がってるから
それは考えものかと

271 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 21:08:12 ID:bEaCXZyk.net
>>269
最終出力が40MBや100MBや200MBでないと落ち着かない人たちが居る訳ですよ

272 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 21:30:04 ID:gJa+DWOI.net
>>271
スレの流れ読んで書いてるのか?
低圧縮=容量の大きいファイルな

お前が言ってるのは動画サイトの高圧縮の低画質ファイルなw
200Mで満足してる奴はtube板の奴等だろう
DTV板のアニメ関連スレで200M満足してる奴なんてほぼ居ないだろう
軽量アニメエンコスレ読み直してきなさい

273 :名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 23:21:33 ID:+B24DBn5.net
>>271
大体アニメがCMカットして約25分
地デジTSで約7000〜10.000kbps
音声128kbpsのHDリサイズしたとして
圧縮率高いx264でも
最低1500〜2000kps=292〜381MBは欲しいライン

200Mに抑えるとなると約980kbps
100Mに抑えると約430kbps
40M(ry

どう考えても破綻しまくりです
ビットレート足りない分暗部の破綻やらバンディングとか酷いと思われる

300M以下で収まって出力されてたら逆に不安です

274 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 00:17:13 ID:YmMHMZcV.net
つか最低や平均より最大を見た方がいいと思うが。
平均980kbpsでも最大が数Mbpsあれば十分見れる。

275 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 10:08:09 ID:8LAP/Elf.net
固定量子化16 17 18 で800MB前後
これで大概の人は満足するんじゃね?

テンペグX264をさっさとリリースしてくれペガ

276 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 10:09:43 ID:o1AJubXM.net
ファイル指定してる以上最大変動量も上限あるわけで
2パスの場合の最大数値って秒間だろう
秒間980kbpsから数Mbpsに上がったとしても
人間の視覚にはほぼ認知できないと思うんだが

277 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 13:14:34 ID:xUSDw8al.net
>>273
ソースによるとしか言えないと思うけどな

278 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 14:16:24 ID:9dYE85TK.net
画質なんて主観的なもんなんだから、「ものによっては見れる」なんて当たり前じゃないか

279 :名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 09:02:10 ID:ebQsHDly.net
昨夜のWOWOW「攻殻機動隊2.0」、
プログレシッブの24fpsで放送してた。

こんなこともあるんだね。

280 :名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 02:41:50 ID:N6Ftbdk0.net
貴重で最高だよ

281 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:03:39 ID:ZDi+hS+B.net
どうでもいいが
tmpgencって何て読むの?

282 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:26:10 ID:yVf4ZB/t.net
てぃーえむぺぐえんく

283 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:37:20 ID:Lr76I4MT.net
テンプゲンク も一部のヤングに人気。

284 :名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:57:40 ID:yVf4ZB/t.net
ただ、普段はテンペグって書き込んでるけどね
言いやすいから

285 :名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 12:46:41 ID:pYKDvtNY.net
起動時のスプラッシュスクリーンにカタカナで書いてあるがな。

286 :名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 22:04:25 ID:tXeJekOz.net
353 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 04:28:47 ID:g7ozms6S
ペガシスのコミットってのは注目すべきところなんだろうか


354 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 06:37:22 ID:NtmdHbfL
ペガシスはx264のライセンスを買ったけど、これには外部ライブラリであるPthreadsは含まれていない
PthreadsはやっぱりLGPLのまま
つまりPthreadsをTMPGEncに組み込むとTMPGEncがLGPLに汚染される
だからといってx264のマルチスレッド対応を削るわけにもいかないだろう
そこでPthreadsの代わりにWindowsネイティブのスレッディングを使うパッチを書いた
で、ライセンス契約に従ってx264本家にそのパッチが提供された、と
ちゃんと開発が進んでる証拠でもあるな

今後Windowsでx264を組み込んだソフトを開発しようとする企業にとって導入の敷居が下がるかも
ユーザーが気にする必要はあんまり無いと思う
微妙にバイナリサイズが減るとか微妙に速度が変わるかもしれんが
ビルドしてる人にとってはPthreadsが必要なくなるというメリットがある
これでL-SMASHも使えばちょっと前のx264のフル機能相当が他のライブラリ無しにビルドできるんだな


287 :名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 19:47:11 ID:aOLGHXND.net
>■ TMPGEnc 4.0 XPressの後継製品
>      「TMPGEnc Video Mastering Works 5」発売のお知らせ!
>          本日より体験版を先行公開

キター(・∀・)


288 :名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 20:10:48 ID:gMvcD/Jc.net
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
テンションあがってきたぜぇ(ドルチル風)

289 :名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 21:21:11 ID:PYZi9K3J.net
可変フレームレートや自動フィールドシフトみたいな機能はついてるんだろうか?

290 :名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 23:07:43 ID:IwLpGM2w.net
かなりいい感じだね
煮詰めればエンコ職人並みに行けそうだな

291 :名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 23:11:04 ID:4MN6Ma9X.net
>>289
体験版みるかぎり機能はついてなさそうだが、できる事はできる。

292 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 00:21:50 ID:fP84bxWn.net
【編集】TMPGEnc VMW 5【エンコ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293028418/

293 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 00:35:48 ID:wx1POaLc.net
mp4コンテナに対応したみたいだけど、チャプタは打てるのかな?

294 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 00:54:11 ID:f/NxBpkk.net
キーフレームをキューポイントには出来るみたいだ
ありがたい。

295 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 01:02:12 ID:f/NxBpkk.net
ゴメン、キーフレーム設定をチャプターとして出力するってチェックボックスもあった。

296 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 19:23:09 ID:m5xHRb2X.net
24分アニメをエンコしたけど4.0と比べてエンコ時間が30分以上短縮されてる
4.0で1時間半程度掛かっていたのが40分程度で終了した・・・すげぇ

297 :名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 19:42:26 ID:XdIaP/O3.net
画質とエンコ速度のバランスをどう取るか選べるようになった感じだ。
買うか…。

298 :名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 00:25:01 ID:Apiy6zAb.net
おぉ〜〜〜!
チャプタ打てるなら買おうかな

299 :名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 02:17:01 ID:NHByRLD4.net
AVCHD書き込みなしかぁ

300 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 06:14:28 ID:SmVmMCRd.net
VMW5 って H.263 な MP4 作れないの?ショボーン

301 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 14:12:00 ID:6Pncc3zZ.net
>VMW5 って H.263 な MP4

いらねーよw

302 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 14:25:48 ID:8utbIKmh.net
アニメのテロップ処理とかしたいんだけど、こういうのはどうやるのですか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292668975/546


303 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 19:33:52 ID:kokM/20o.net
>>302
それ27秒付近から映像壊れてるから
再生支援使わないQuickTimeで再生してみな

304 :名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 21:24:22 ID:hlGUKv83.net
golgol曰く「QuickTime PlayerのSPS parserが腐ってる気がする」
なんかx264の設定でQTでうまく再生できない条件があったような。
ともかくMPCのstatisticsで見ると27秒あたりから60fpsに変化してるのでそのせいかと。

>>302はTVMW5単体じゃ無理だと思うよ。avs入力して動画の出力後にtimecode合わせれば可能。

総レス数 547
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200