2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映像可逆圧縮総合スレ Part3

1 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 23:30:30 ID:fN2fpFAc.net
映像可逆圧縮関連総合スレです

Part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205486331/
Part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098022448/
祖先スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056587462/

816 :811:2014/10/25(土) 00:01:29.89 ID:PZfJz3hA.net
>>813あれからもう少し実験してみたんだけど、
vidc.yv12="msyuv.dll"にしてもyv12は再生できなかったから、
やはり8.1(OSが64bit版)のvfwではyv12はサポートされなくなったのかも

ff_vfwの設定をすれば「無圧縮のyv12」ならMMDでも再生できるようになったけど、
directshowみたいにフィルタの連結ができないvfwではlagalithとかの出力でyv12を
選ぶことは出来なくなってるみたい

817 :811:2014/10/25(土) 00:14:57.56 ID:PZfJz3hA.net
あと、virtualdubのcolor depthの設定でdecompression formatをyv12にした時は
lagalithのファイルもyv12として開くことが出来たから、やはりデコーダからレンダラ部分の
処理を自前で実装してないと開けなくなってるみたいだね
問題なく再生できる人はどんな環境なんだろ?

818 :811:2014/10/25(土) 00:38:34.84 ID:PZfJz3hA.net
>>815
普通はVCMの側からコーデックに最も都合の良いフォーマットを問い合わせて、
それが対応可能だったらそれを受け入れて、対応していなかったらコーデックに
RGB等で出力可能かどうかを問い合わせてみてOKならそのフォーマットでデコード出力する
という流れになってるはずだけど、この場合VCMがyv12に対応してないのに
コーデックの提案したyv12を受け入れてしまってるのが原因だと思う

本当はVCM側からRGB出力の問い合わせをすればRGBとして表示することが可能なはずだけど、
先にyv12で受け入れてしまうので、suggest RGBを設定した時だけ開けたんだと思う

yuy2は8.1のVCMでも対応しているみたいだからULY2とかは開けたんじゃないかな

総レス数 910
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200