2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お手軽】MediaShow Espresso【\3980】

1 :名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 08:36:55 ID:meSqle3n.net
お好みのファイルへとすばやく変換

MediaShow Espresso はお手持ちのビデオを、iPhone, PSP, Xbox, YouTubeなどすばやく
お好みのファイル形式に変換するソフトウエアです。使い方はいたって簡単!お好きな
フォーマットまたは目的の機器を選ぶだけ。
あとは、MediaShow Espressoがすばやく処理いたします。

Intel Core i7, NVIDIA CUDA または ATI Stream CPUおよびGPUを
サポートしているので、いままでのコンバーターソフトに比べてとても速い処理、
少ないCPU負担で変換処理を行うことができます。

MediaShow Espressoはわかりやすいインターフェイスで、ファイル変換前のファイル選びを
おてつだいします。変換する時には、単純な2ステップのみ。目的を選んで、お好みの品質
を選べば、あとはバッチ処理で適切に変換。パワフルな変換処理は、時間の節約だけでな
く、地球エネルギーの節約になる節約志向。処理が終われば自動的にシャットダウン

http://jp.cyberlink.com/products/mediashow-espresso/overview_ja_JP.html



30 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 05:52:51 ID:vpm4UMsp.net
ライブラリが更新されたって命令が増えただけだからアプリ側の対応待ちだろう

31 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 08:24:09 ID:Vqxf6QR9.net
優先度が低なら100%使ってくれたほうがいいんじゃ?
Qで25%+その他にならないんなら、マルチスレッド対応もされてるってことだろうし。

そもそもの画質やらの話はどうじゃろか?

32 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 09:02:54 ID:C7U71hX0.net
>>31
画質を語るソフトじゃないだろ。
お手軽・高速が売り。

33 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 12:58:01 ID:WCsowAv5.net
>>29
> ドライバは何番でやった?

181.20

> 185.85でトランスコードのライブラリが更新されたようだけど。

オケ、あとで試してみる。



34 :名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 17:39:06 ID:3Co1tnrD.net
Vistaで録画した.wtvファイルを再編集可能な形式に変換したいんだけどなあ・・・

体験版が出ない事にはどうしようもない。

35 :名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 14:06:28 ID:hPXtWT+c.net
>>33
> 185.85でトランスコードのライブラリが更新されたようだけど。

試した見た、、、で、、前のドライバとくらべて変わらないか、ほんのすこし遅いぐらい。

あと、同じマシン、同じソースで、HandBrake でも7分ぐらいで終わる。こっちはCPU 100%はりつき、、、




36 :名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 10:37:57 ID:b3PcHvV9.net
このソフトは外れか・・・・

37 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 00:43:13 ID:fBNErQDx.net
買ってみた。
俺の環境
Athlon64 4200+(メモリ1枚挿し)
Geforce 9600GSO
だと30分ソースをPS3 1440x1080 .m2tsにしたとき
CUDA なし 約1時間
CUDAあり 約30分
と効果はある。
最近の環境に比べたら遅いが。
ターゲットはこれくらいの中途半端なマシンか。

38 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 00:57:07 ID:JLhRmxgB.net
RADEON使いの場合はCUDAON-OFF見たいに使うことは不可能なのかな?

俺もGFに買い替えるかなぁ

39 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 01:35:52 ID:0k4HPblS.net
>>38
A's Video Converter

40 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 14:32:48 ID:YWI4VeMo.net
体験版出てたのね

41 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 15:21:10 ID:irYv/2SA.net
iPod用にと思ったけど、ソースの読込が劇遅いし画質が耐えられんな。
ビットレート選択するくらいしか弄れないから画質の改善も見込めん!



42 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:10:52 ID:heSL8FSo.net
週アスにちょっと載ってたが8400GSでエンコしたら逆に遅くなるそうでミドル以上のグラボ必須
んでQ8200 メモリ2G GF9600GTで生TS30分をHDサイズM2TSに変換で30分ほどでCPU使用率70%前後
編集済みのHDサイズ動画をモバイル向けにエンコするのに使う程度かねえ

43 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:45:17 ID:heSL8FSo.net
続けてDivx1分30をM2TSに変換
CPU100%きたよ、エンコ時間は1分45
ようつべ変換も同じぐらいだがちと汚いかな
アイポッド向け640サイズは30秒で終了、動画全体で見るとようつべ用よりこっちをフルスクリーンで見るほうがいいような気もする
ブロックノイズ的に

44 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:14:28 ID:Tpv07Vc2.net
体験版DLしてみた

CUDA設定どこだ!?

45 :名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:50:04 ID:Tpv07Vc2.net
自己解決しました
ドライバ最新にすればいいだけだったりw

46 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 01:13:51 ID:YEVYawt8.net
体験版を試してみました

材料はPT1で採取したnhk-hi 世界遺産100 4分59秒のTSファイル(AAC2ch)
設定はM`EG4/AVC 1920x1080 16:9 29.97fps + DolbyDigital

CPU C2Q Q9450
VGA Radeon 4650

ATI Stream ON = 3min55sec
GPU Load : 33〜35%
CPU Load : 45〜55%

ATI Stream off = 12min26sec
CPU Load : 82〜92%

元ファイル712MBは495MBのM2TSファイルに

47 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 02:11:08 ID:Il5yZpLU.net
インタレ保持できる?


48 :名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 10:56:07 ID:vuz6KH9H.net
よっぽど体験版落して欲しくないんだな
あんなにひっそりと公開してたら誰も気づかないよ。

49 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 14:02:50 ID:Cm0xHTPp.net
体験版出たのか

50 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 16:54:28 ID:xGbIgCIo.net
1.65ギガのMPEG2をMPEG4AVCに変換したら2.53ギガになったブッ(;.´.゚;:;艸;;゚;;`..)


51 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 17:09:11 ID:u/s5I7TU.net
>>50
このソフトすら使いこなせないって・・・・

52 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 17:36:40 ID:NRHCvSVZ.net
>>51
自虐ネタくらい理解してやれよw

53 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:01:16 ID:DjAK9Z4p.net
これ、本当に速いな。 今まで何時間も掛けてたのに、あっという間に終わる。
画質もgomより綺麗だしね。ただ、設定が殆ど出来ないのが惜しい。
停止途中書き出しや、インアウトが有れば良いんだけどね。

54 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:25:16 ID:BfDvXFkN.net
>>53
ビットレート弄れないからソースによっては>>50になるよなw

55 :名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 22:33:59 ID:DjAK9Z4p.net
>>51
こいつは、馬鹿なの?

使いこなせるとかの前に設定が出来ないんだから。
せめて、ビットレートの詳細設定をつけて欲しい。

56 :名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 02:27:13 ID:ZbhU+y9Y.net
H.264エンコでクオリティはじめある程度オプション
つけられるようなら絶対買う

57 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:04:50 ID:vvCkQc6a.net
試用版使った。
Athlon 4200+
Windows XP 2GB


HD→iPod 640x ??? (16:9)
だと実時間 X 1.2 ぐらいで

SDからだともっと早かった。
多分実時間X0.4以下だったと思う。

SDの変換だと明らかに早いな。
クアッドにするとHDでも実時間より短くなるならクアッドにしようかな。

SpursEngine買わなくてよかった。

58 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:06:48 ID:vvCkQc6a.net
グラフィックボードはRadeon 4670

59 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 01:37:52 ID:YCj5cBHc.net
設定弄れないんじゃなぁ・・・

60 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 08:40:09 ID:FrWCXi7f.net
>>57
それ、遅すぎじゃね。 ちゃんとアイボ入れてる?

61 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:17:27 ID:wpAJWxYY.net
何で犬型ロボットを入れるんだよ

62 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:55:45 ID:y3H9JJhX.net
しかしラデはドライバーやらなんやら入れるのが多すぎて面倒臭い

そこはGFみたいになればなぁと思う

63 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:07:04 ID:JIpSBK72.net
avivoってかなり昔からあるけど、どこも対応しないよね。

64 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:07:32 ID:mudKlAlu.net
avivoというかAtiStreamに対応してるのはそこそこ有るよ。
ただソフトメーカーが前面に押し出して宣伝して無いんだよね。
その理由が何なのかは俺には解らないけど、CUDAやi7の後ろに隠れちゃってはいるよね。

65 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:59:33 ID:WeBYgBH9.net
試しにMediaShowEspresso体験版で1分のDV-AVIをPS3用にエンコで30秒。
HandBrakeで同じファイルを2パスでPS3用にエンコしたらほぼ同じ位の時間だった。
こんなもんなのかなあ?
使ったのはMacPro2.8 Radeon4870 Win Vista 32bit

66 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:26:00 ID:ukqXNb9I.net
CUDA使えばいいんじゃね

67 :名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 15:07:34 ID:Zbre3Spe.net
発売当日にカードで買ったがそれ以来お蔵入りだな。
設定が全くと言って良いほど弄れん。
早いのは早いんだがなぁ・・・

68 :名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:41:52 ID:/Kdua73i.net
…あれ?オレが居るw

69 :名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 00:05:19 ID:7SBJRhVn.net
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/EnablinglatestATIStreamtranscodingacceleration.aspx
条件が揃っている人は、是非試してみてくれ。


70 :名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 10:43:46 ID:W8kdW8KV.net
HD3850な俺には意味がいないのか・・・orz

71 :名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 22:36:03 ID:Dncjo+kz.net
Vistaじゃアクセラレーション
機能してなかったってことか

72 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 23:10:05 ID:7t46YRDY.net
体験版で試してみた。(>>69のパッチは適用していない)

【環境】
Phenom 8450
DDR2-800 8GB
ATI RadeonHD 4670 512MB
(玄人志向 RH4670-E512HWS)
Vista Business x64

【動画ソース】
サイズ:1280x720
再生時間:1:25
形式:m2ts

【エンコード時間】
iPod Classic 640x360 ATI Streaming有 --> 00:56
iPod Classic 640x360 ATI Streaming無 --> 01:14

ATI Streaming有にすると動画ソースと比べて全体的に薄い感じ。
無のほうが動画ソースの色合いに近い。

ちなみに>>69のパッチを適用した結果はちょっと遅くなった。
iPod Classic 640x360 ATI Streaming有 --> 01:02


73 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 23:13:20 ID:YS1Kzf3z.net
ラデチョンはゴミ

74 :名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 01:35:46 ID:JDUcvHd5.net
パッチじゃねーし。

75 :名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 00:11:34 ID:qGcEAMjX.net
>>50
ほんと、ふざけているね。
まったく意味が無いソフトだ。
レートの設定を付けてくれ、

76 :名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 13:08:15 ID:1KHhA1H/.net
フリーのMediaCoderがCUDA対応した今
フリー以下のこの糞ソフトの存在意義は完全に無くなったなw

77 :名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 18:30:04 ID:JZwt/ZFM.net
スパイウェアとかアドウェアの疑惑あるソフトなんか気持ち悪くて入れたくないよ。

78 :名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 19:05:59 ID:kh5j6CVe.net
疑惑のないソフトなんて無いだろ…
このソフトだって十分に怪しいもんだぞ…

79 :名無しさん@編集中:2009/06/12(金) 21:02:37 ID:b9Le/Wto.net
Badaboomスレに書いてあった

267 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 16:47:52 ID:M0XlUOMS
MediaCoder(cudaH264Enc.exe)でしばらくテストしてみたけど、
画質ではBadaboomに劣るかも。

5Mbps固定で1280x720ソースで比較してみても、
Badaboomの方が実用に足る品質だと言えるけど、cudaH264Enc.exeのそれは
ちょっと動きのあるシーンやグラデーションの部分で崩れが多すぎて使えない。
Quality-basedだとかなり健闘するんだけど、こちらはクオリティを最高(100)に指定しても、
2Mbpsぐらいまでしか使ってくれないのでビットレート低すぎてやはり厳しい。

速度的には申し分ないし、MediaCoder自体はバッチも出来るし、リサイズもLanczosとかで
高品質に出来るし、音声もエンコーダー選び放題だし、自由度では圧倒的にMediaCoderだな。
cudaH264.exeがもっと進化してくれると良いな。
つかx264がCUDAで走ったら言う事ないんだけど、移植しにくく高速化もしにくいのかも知れんな。
----------------

つーかオレの場合ライセンスがどうの言われてエンコできねぇよ

80 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 23:33:47 ID:hpWOJ5Pp.net
運用例少ないですね…

画質比較とかしてるとこないかなぁ


81 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 00:00:40 ID:92Z3QzsB.net
>>79
0.7.1.4430でCUDA対応した後すぐCUDA対応を無効にした0.7.1.4433にしたんだよ。
何も書いてないけどどうせなんかクレーム付いたんだろ。


82 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 01:04:24 ID:b4jATs7z.net
nVidiaからだろうね

83 :名無しさん@編集中:2009/06/18(木) 15:27:20 ID:92Z3QzsB.net
試したいやつは4430落とせばおk
ttp://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/mediacoder/MediaCoder-0.7.1.4430.exe


84 :名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 12:17:48 ID:R4J0V1gi.net
なんだよ…1280x720でmp4出力出来ないのか…

PSP専用に\2980

まぁいいか

85 :名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 14:02:43 ID:K99kezwI.net
アップデートとかでもう少し自由度あがらないのかな?


これで開発終わりとか

86 :名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 20:25:58 ID:Rts0vUIk.net
どんだけ放置されてると思ってんだw
ここのメーカーあんまりアップデートで機能改善とかしないし、もうダメっしょ。
まじで金損したよな。

87 :名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 14:03:08 ID:p51nG9uv.net
…AMD UVDに対応したらしいが、AMDは持っていないので未確認。
サイズ固定やレート固定など相変わらず使えねぇ所は変わりなし。

http://www.cyberlink.com/downloads/support/mediashow-espresso/patches_en_US.html

88 :名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 16:50:55 ID:xGbGuNYv.net
mp4形式で720pエンコードさせてくれねーかなぁ
しかし、このソフト作った人満足してるのかな?

俺たちがおかしい?

89 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 11:59:22 ID:te4QIYQA.net
updateでなくてupgradeが出てるんだけどどういう事なのかな?

買ったばかりでさらに金出せってこと?

90 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 13:57:58 ID:k14uQpF5.net
…ああ、俺も出た。製品のアクティベートをみたらMediaShow Espresso 「Standerd」
バージョンとの記載があり、アップグレード先のは「Full」バージョンと記載。表示上は
違っているようだが、中身はどう見ても同じ。

 ダウンロード購入したバージョンの誤表記もしくは誤認識だと思うが、紛らわしい
ので真偽のほどサポートに連絡しておいた。まぁ、購入してから使っていない(使え
ない)ソフトだが、対価を支払っているんだから最低限の仕事はして欲しい。

 というか、サポート連絡はユーザー登録必須で入力項目もガチガチなのに、選択
項目(ソフトのバージョンとCPUの型番)がメンテされていないという体たらくだった。

91 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 14:41:34 ID:KNjHCiwo.net
こいつは、俺の中で今年最高の無駄遣いだった。

92 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 18:33:28 ID:l0GqUpfs.net
>>91
ですよね・・・・

93 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 19:18:36 ID:te4QIYQA.net
俺はAVCHDのmp4形式で1920*1080と1280*720に対応してくれるだけで満足なんだけどなぁ

94 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 23:02:31 ID:tPnaeCIh.net
これ、基本的に元のソフトの切り売りだから
バージョンアップとか考えてないんだろな、、

95 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 18:44:51 ID:8Igxgj4S.net
一日に何回アップデート案内のダイレクトメール送ってくんだよ
糞うぜーな。

96 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:05:54 ID:FRbO4PQk.net
95の書き込みがあるまでこのスレをお気に入りに登録してたの忘れてた。
削除削除。

97 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 08:55:23 ID:vxRzTXMA.net
検索して辿り着いたら既に終わってる・・・。
(;´∀`)

98 :90:2009/09/23(水) 15:16:24 ID:PxjaLSg2.net
…サイバーリンクに苦情申し立てたところ「弊社にて調査を行わせて
いただきまして、修正など検討させていただきたい」という後ろ向きな
回答が得られて放置プレイに入っていたんだが、久しぶりに起動させ
たら、今度は「Media Show 5」への有料アップデートにすり替わっていた
でござる。

99 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 15:26:11 ID:bnKuFjcD.net
最高ですね
そしてそんなおれらは多分10/2にアレを買うんだろう

100 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 16:36:38 ID:vxRzTXMA.net
>>99
P○2の事ですね。
判ります。

101 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 18:28:26 ID:bnKuFjcD.net
??
これこれ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmkp.html
とりあえずCUDAでエンコ出来るらしいぞ

102 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 18:58:22 ID:bnKuFjcD.net
これを見たらwktkせざるおえないだろ
まさにMediaShowなんたらに求めてたものなんだけどなぁ・・・・

103 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 18:59:07 ID:bnKuFjcD.net
これとはこれ
貼り忘れ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmkp_feature.html#NVIDIA
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/thumbnail/tmkp_ss18.html

104 :名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 19:50:49 ID:JrooVU/N.net
>>101-103
AMDには対応してくれないのかウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

105 :名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 20:45:32 ID:xf3L68zt.net
TMPGEnc KARMA..Plus 体験版インストールプログラム Ver.1.0.0.26
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmkp.html#trial

106 :名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 14:04:06 ID:MKJ4HF17.net
ポータブル機器に出力するにはお手軽でいいね
PT1で地デジ録画したものをiPhoneやPSP用にエンコするのに使ってます
Athlon x2 5000+BEとHD4670という今では時代遅れのマシンでも実時間の半分ぐらいでエンコできるのでまぁいいかなと

107 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 03:50:17 ID:B5zYC3u8.net
なんか、またupdateのところ変わってるな。

Mediashow5の体験版って事かな?

108 :名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 20:37:56 ID:qS7+9oii.net
PT2買ったんでTS→H.264(PS3視聴用)にこれ検討してたけど、もうちょっと色々出てくるの待ったほうが良さそうだな。

109 :名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 00:57:44 ID:HYSuHFSd.net
…これは止めておけ…というかオススメが見あたらん。

110 :名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 03:51:17 ID:5IZU9Mx7.net
>106

現行品のHD4670を時代遅れは言い過ぎだよw

111 :名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 05:46:04 ID:lRenxwp0.net
CUDA使っているのに、何で、こんなにCPUの負荷が高いんだろう。
早くて、手軽というのはあるけど、TMPGEnc express4なんかは、
半分半分くらいなのにな。

112 :名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 19:12:28 ID:qHyITRTE.net
サイバーリンク、iPhone/Android対応の動画変換ソフト
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343612.html

なんか新しいのでたよ。

113 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 12:48:27 ID:Vdq4YYG7.net
0.5のバージョンアップで金とんのかこれ…

114 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 16:43:22 ID:mB8sIa4q.net
5.5の試用版を使ってみたんだが
バージョン表記が5.0.1022になってる


115 :名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 20:30:56 ID:iVMJppBI.net
だって5.0だもん。

116 :名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 09:37:11 ID:iF/gVHs6.net
無料アップグレードキタよ。使ってないけど。

117 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:28:33 ID:WC/xSl8Y.net
HP見たらbuild1022が有ったのにソフト上ではアップデートなしになってる。

何なんだろうこの製品情報プログラム・・・

118 :名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 11:24:32 ID:3BogZdpY.net
これ、金払って5.0から5.5にする必要あるの?

119 :名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 10:12:49 ID:Whi0Qx7I.net
PSP使いには便利だと思う

ただ、自分は解像度800x480のPMP使ってるので
720x480 H.264でエンコできるメニューが欲しい

設定いじれる奴出てこないかな

120 :名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 14:16:55 ID:saPFrKnP.net
昨日vectorで購入した。
それなりに満足してたんだけど…調べてみたら5だった。
vectorのページにはバージョン表記とかなかったんだが…サイバーリンクの方見たら5.5が最新やん、と。
買ったばかりだけど追加で2000円弱ださないと最新にならんのね…
サイバーリンクの方で売っているのに気づいていれば同じ価格で最新版かえたのに…
とりあえずサイバーリンクとvectorには連絡しておいたけど、ダウンロード販売だしどうしようもないんだろうな。

121 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 11:33:58 ID:yZ+Z7wlM.net
これ Radeon HD5870 1G でATI Stream 使って出来る?

122 :名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 20:31:51 ID:utZRZkik.net
なんのための体験版だよ

123 :名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 19:02:16 ID:ef+6Vqh0.net
>>120
情弱ざまあ

124 :名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 22:08:18 ID:O4pzHGbr.net
亀すぎだろ

125 :名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 17:43:52 ID:rToMuyi8.net
iPad用に買ったよ
今のところ満足

126 :名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 16:56:29 ID:FrccddED.net
俺ずっとMediaCoder使ってたけど、AVCHD Liteのデジカメ動画の変換用に
ArcSoftのMedia Converter 4 Platinum買ったよ。体験版使って使いやすいのと、そこそこ速いのと、ほとんどの変換が上手くいったんで、20%引きクーポンコード探してPayPal決済で3600円ぐらいだった。
有料ソフト買うのは初めて。

127 :名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 16:48:30 ID:J+RSlzm9.net
20% OFF (7/25まで) http://jp.cyberlink.com/stat/events/jpn/2010/Q3/summer/summer_jpn.jsp?utm_source=CMS_Product&utm_medium=Banner_2010summerevent&utm_campaign=Product

128 :名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 21:17:34 ID:rORjBAkw.net
>>112
サイバーリンク社、高速ファイル変換ソフト「MediaEspresso 6」を発表
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=2543

なんか新しいのでたよ。

129 :名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 19:55:16 ID:cj5CLqdD.net
DVDをDVD Shrinkを使用してリッピングしたVobファイルをPSP用に変換しても音声が出ません
どーしたらよいですか?


総レス数 322
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200