2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canopus HDRECS 4枚目

1 :名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 11:55:50 ID:v8mZPzDJ.net
過去スレ
3枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193657290/
2枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186163225/
1枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908370/

製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

HDRECSまとめwiki
http://www37.atwiki.jp/hdrecs/

681 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 10:32:18.77 ID:ByxMxWz7.net
1080P 60FPS キャプチャー
モンスターに先越されてしまったぞ

682 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 16:03:41.36 ID:R+/+9ESR.net
HQRecIIの最新Ver.って2.1でしょうか?

683 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 16:14:17.44 ID:R+/+9ESR.net
>>673
へ〜、俺が見た時は7万弱だったと思うけど良かったね〜。

684 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/19(月) 21:22:36.17 ID:RPQRzXkI.net
>>682
2.1だと思いますよ、自分が持ってるのも2.1になってた


685 :名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 20:26:19.43 ID:X6RLX/7r.net
MTVXを長い事使っていたのですが、最近HDRECSに買い替えました。
HQ RECORDERの融通の利かなさにびっくりしました・・・
HQRecIIを使いたいのですが、どなたかアップロードしていただけないでしょうか

686 :名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 09:20:26.75 ID:QvzERufa.net
どうぞ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/1978

687 :名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 19:57:46.19 ID:ijbuI1+g.net
どうもありがとうございます
早速DLしようと思ったのですが、パスが分かりませんでした
過去のアップロードで使われていたパスかと思い、一通り試してみたのですが分からないままです。
すみませんが、教えていただけないでしょうか

688 :名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 22:54:44.40 ID:Z1YSy2mq.net
>>687
2009うpでdl1ってからかわれたんだな
かーいそうだからオラがくれちゃる
捨てアド晒したらメールでおくっちゃる

689 :685:2011/09/23(金) 00:23:57.12 ID:Fq8jvel/.net
>>688
色々とすみません。よろしくお願いします。

690 :名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 01:13:42.72 ID:IE05zqg8.net
.送りゃんしため
迷惑メールフォルダにあるかもしれんね

691 :名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 19:38:49.44 ID:Fq8jvel/.net
受け取りました。どうもありがとうございました
ここまで親切にしていただいて、とても感謝しております。

692 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 09:16:01.27 ID:OyRbGo75.net
HDRECSでプレビュー画面を解像度下げずに(ボケボケにならずに)表示する方法は無いのかな
それ以外の機能が犠牲になっても全然問題無い
自分でそういうソフト作れるスキルがあったらなあ、と途方に暮れてる

693 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 11:37:12.64 ID:H1jDw6Ql.net
プレビューは帯域圧迫しないようにと遅延軽減でHWスケーリング済みだとレビューされてた気がする

694 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 20:55:44.51 ID:OyRbGo75.net
SDK公開の頃の情報を漁っていたら、ソフトウェアエンコードのソフトも作れる人なら作れる
というような話があったので、それならハードウェアエンコードを通さずにプレビュー表示もできるのかな
プレビュー機能だけでも!と素人考えで思ったんだけど難しそうですかね
プレビュー機能が一番欲しい部分だったので、高い買い物になったな・・・

695 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 11:31:05.01 ID:vYIwc4C3.net
入力されてるHDMIを分配してモニターに付けてるから
PCで高解像度プレビューがなくても問題ない

用途は??

696 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 20:06:29.85 ID:zSrA42kD.net
ゲームプレイのライブストリーミングですね
ニコなんちゃらではありませんが、そういうやつです

697 :名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 19:36:46.22 ID:waSGUfW7.net
最近 HQ RECORDER を起動すると
「有効なキャプチャデバイスが存在しません」
ってダイアログが出て起動しない。
どうすれば。。。

698 :名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 23:07:04.69 ID:2VBmRcBW.net
HDDが死んでOS入れ替えたはいいものの、HQ RecIIどこー?

699 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 00:54:44.01 ID:+km/h9nJ.net
in my hdd

700 :名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 04:14:56.77 ID:My2RBWsB.net
よこせハゲ

701 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 07:57:07.49 ID:JUJJQCgS.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!

702 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 09:07:24.03 ID:KLdyk2w9.net
さっさとよこせヅラ頭

703 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 20:23:51.83 ID:Ll8OpjSZ.net
お前には煎餅で十分だよ

704 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 01:45:47.75 ID:11iQFuAr.net
アラレちゃんの開発者がどうしたって?

705 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 21:49:13.79 ID:jvq10yKs.net
5万円で売ってあげるよ( ^ω^)

706 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 00:12:54.72 ID:ftxPVuBy.net
売春行為は違法です

707 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 13:35:30.86 ID:wCbJ/0aR.net
>>705
通報しそうになりました

708 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 15:25:03.67 ID:VmoI2Y1+.net
グラスバレーでアナログキャプチャもできる物は
HDStorm
StornMobile
HDRECS
と3つあるけど、キャプチャ専用ソフトが付いてるのはHDRECSだけですか?
今までDVStormを付属のキャプチャソフト使ってキャプチャ→Premiereで編集してたので
同じ感じで使える物を探してるんですが・・・

709 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 09:34:18.98 ID:rBtAEH+n.net
Stormは基本EDIUSと使うからキャプチャソフト付属しないだろ

710 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 12:52:16.57 ID:5dPLju06.net
>>709
トンクス
これから金貯めるんでいつ買えるかわかりませんがHDRECSを買おうと思います

711 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 09:33:19.83 ID:PFnVn+38.net
HDRECSとSC-500N1/DVI使ってるけど、キャプチャソフトのアマレコが便利すぎて
最近はSC-500N1しか使ってないや。(キャプチャ時にアス比調整とかフィルターとか)
できればHDRECSを使いたいので、付属のキャプチャソフトもUPDATEしてくれないかなー

712 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 09:09:25.11 ID:TDEfenfI.net
マシン復旧したらHQRcellなくなったぁぁぁぁぁ
orz

713 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 09:38:24.39 ID:RZmPbjoy.net
>>712=>>698

714 :698:2011/12/17(土) 11:07:44.29 ID:OEZ+y27s.net
>>713
残念ながら>>712は俺様じゃない。
俺様は華麗にバックアップディスクからHQRECIIを救出したからな!

715 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 11:09:39.23 ID:u78k5x88.net
>>712=>>698

716 :698:2011/12/19(月) 17:16:18.32 ID:krlmULmx.net
強がり言ってスマン…
誰かうpしてくだしあorz

717 :698:2011/12/19(月) 18:23:54.80 ID:Sl+grW23.net
なんで俺を騙るのかしらんが、そんな奴にはやらん

718 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 00:41:07.17 ID:27gV2s6w.net
いつの間にか64bitドライバ出てたんだね
x64で動くかどうか知らないけど、置いていきますね

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/302205.zip

┬┴|)彡

719 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 09:51:17.49 ID:UGV6UoiB.net
>>718
You're a living legend!

720 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 11:49:38.35 ID:jYQmYkwP.net
日本語でおk

721 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 12:27:27.01 ID:ydVHCnHB.net
>>720
つ Google翻訳

722 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 13:28:37.64 ID:jYQmYkwP.net
>>721
ジュワッ。ジュジュジュワッ、ジュワ、ジュワジュジュワッッジュワジュワ?

723 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 11:56:07.26 ID:1IZE3WnZ.net
>>722
ぶちギレてしまったか、かわいそうに…

724 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 23:08:41.19 ID:1WQRoil7.net
もう一度、HQRecllをぉ!

先週、Win7対応しって数年ぶりに導入したけどソフトが全然なくて(涙

725 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 15:33:25.10 ID:KP76QJMb.net
>>724=>>712=>>698

726 :698:2012/01/17(火) 15:41:57.08 ID:sqgRBv2t.net
>>698>>714は俺だが。他は違う

727 :名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 15:57:44.85 ID:bfuFrCyp.net
引き続き華麗に救出したファイルを華麗にあぷしてくれたら神

728 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:03:04.05 ID:nq8i5Jx7.net
新情報でないかなぁ

729 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 20:11:42.35 ID:M75lHRzS.net
>>718が上がってるファイルって、
よっぽど高度なファイルだったのか?

730 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 23:48:16.47 ID:ppjKMc/j.net
>>729
いや、単にHQRecllの最新版ではないかと・・・

731 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 13:54:18.53 ID:u1QR3xS2.net
旧箱をS端子で録画しようとおもうんだけど、
プレビューに全く映らない。
もしかして録画できない?もしくはGSがいる?

732 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 14:05:22.14 ID:OVQDgcVJ.net
PAL/NTSC間違えてんじゃね?

733 :名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 20:02:01.77 ID:/JovXY3Y.net
30フレームのゲームとか、
タイトル教えてくれれば、一回試してみようか?

734 :名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 14:05:28.15 ID:ccDCtP7a.net
>>731
ゲーム録画はHDMIでいいじゃないZuneとかはAKBHDMIが要る

735 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 11:08:20.86 ID:1G4X5v/k.net
ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-SKP75を買ったんだけど、
HDMIでHDRECSにGSはさんで接続しても1080iが映りません。
720pは映るのに・・・

とりあえず720pで映して、ブルーレイレコーダー側の解像度設定を見ると
1080iがグレー表示で選択できなくなっています。
ソニーのレコーダーをHDRECSに繋げている方で同じ症状の方いますか?

ちなみにPS3は問題なく1080iで映ります。
ドライバも最新です。

736 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 19:22:15.24 ID:aHieT4jB.net
そのレコーダーを普通のTVに1080iや1080pで接続して映るの?
HDMIケーブル交換してみては?
もし映ったとしてしばらく経つとノイズとか現れたらレコーダーのHDMIレシーバーが壊れてる可能性ある

俺のPS3 TVには一応映るのに(720p,1080iは特に問題無かったが1080pにするとノイズが乗って見れた物じゃ無かった)
GS通してHDRECSで映らなかったのでおかしいと思ってPS3修理に出したら
HDMIレシーバーの初期不良だったぽいので基板ごと交換で戻って来て問題無くなった

737 :名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 23:55:21.72 ID:1G4X5v/k.net
>>736
レスありがとう。

TVには問題なく1080iや1080pで映ります。(レグザ)
一応ケーブルも変えてみたんだけど変化なし。

TVには映るんでクレーム出せないし困ったな・・・

738 :名無しさん@編集中:2012/05/08(火) 14:16:02.08 ID:XHhSX2i0.net
>>731
旧箱ってXBOXの事?
S端子、コンポーネントともに普通に録画できるよ。
GSはいらない。

739 :名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 01:02:28.81 ID:P0RijbTb.net
>>735
RGBフルレンジ(HDMI)とかY Pb / Cb Pr / Crスーパーホワイト(HDMI)辺りは試してみた?

740 :名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 19:39:39.40 ID:KxEFX9kA.net
箱○で720p vs 1080i
どっちがいいの?

741 :名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 20:28:29.31 ID:J+fk9rEt.net
好みで

742 :名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 20:50:55.40 ID:KxEFX9kA.net
>>741
優柔不断だから、悩む・・・。
色々と調べてもどっちもどっちで、
結局好みという結論に・・・。
1080pがあれば、悩まずにすむんだけども。

743 :名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 00:47:43.64 ID:KgYmVGGI.net
720pにしておきなさい。

744 :名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 15:25:26.00 ID:0rOsaUUX.net
>>743
720pのが良いみたいだし、そうするわ。
あんがと。

745 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:26:24.53 ID:V2EgMlmD.net
HDRECSでCSの音楽のプロモーション
ビデオをキャプチャーしたいのですが
みなさんはコーデックとかどんな形式
で保存してますでしょうか?


746 :名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 22:30:15.58 ID:6U3X0Y4/.net
コーデックも何もHDRECSはHQコーデックでハードエンコだ



747 :745:2012/06/10(日) 22:43:00.54 ID:V2EgMlmD.net
あいや、すみませんハードエンコしたものを
最終的な保存用としてエンコードするときに
どうしてるのかなという意味でした。


748 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 12:13:27.25 ID:nL2kXIWb.net
そのまま

749 :名無しさん@編集中:2012/06/11(月) 15:54:21.89 ID:vG0nzBzP.net
>>745
自分は一度HQコーデックAVIに書き出して、MP4動画に変換し保存してる。
動画コーデックx264、サイズ1920×1080、ビットレート12Mbps、フレームレート29.97
オーディオコーデックaac、ビットレート128kbps、サンプルレート44100、チャンネル2
フリーソフトのAny Video Converter V3.3.7でエンコード。

最初にHQで書き出したファイルは、HDDの空き状況によって物凄く断片化してるので
デフラグするか、別のドライブにマルっとコピーしてからエンコード掛けてるよ。

750 :747:2012/06/11(月) 18:39:04.41 ID:lWEPu3ge.net
>>749
ありがとうございます。
大変参考になります。
自分は録画とかキャプチャーとかは
アナログのキャプチャーボード以来
となります。
HDRECSとGAME SWITCHでキャプチャーが
うまくいったのはいいですがみんなどんな
形式で保存してるかわかりませんでした。
Any Video Converter 3.3.9をインストール
してみましたがAVIファイルを追加すると
「この動画にはオーディオストリームが
含まれていません。出力する動画には音声が
ありません。」と表示されます。
Any Video ConverterとHQコーデックで
検索しましたがうまくいきませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?


751 :749:2012/06/11(月) 21:44:48.18 ID:ox6SH2xq.net
>>750
HDRECSと一緒にEDIUSは買った?
自分は取り込んだらEDIUSでいったんカット編集して吐き出したファイルを変換する
だけしかやってない。
キャプチャーしたファイルを、直接Any Video Converterに入れた事はないんだ。

取敢えず確認すべき事は、GAME SWITCH咬ませてキャプチャーしたファイルを
何らかのソフトで音声付きで再生出来るか?確認してみる。

自分はJACKALLを噛ませてなので、HDMI一本だけど、GAME SWITCHはHDMIケーブル
だけだと音声ファイルを一緒にキャプチャー出来ない仕様じゃなかったっけ?

再生してちゃんと音も出るなら、スタート→マイコンピュータを右クリックして、管理をクリック
開いたら、左側のデバイスマネージャーをクリック。
今度は右側のサウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラの+マークをクリックして開き
ビデオ CODECをWクリック。
プロパティ タブをクリックして、一覧表に、Canopus HQ Codecが入っているか確認する。
会社が買収を繰り返されたので、今は名前がGrass Valley HQ Codecとかに変わってる
かもしれない。
入ってなければ
ttp://pro.grassvalley.jp/download/download.htm
↑からGrass Valley Codec Option(無償版)ver.6.02(37.6MB)をまだ落とせるから、適当に
保存して、そのファイルをWクリックしてCodecをインストールしてみて。

752 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 01:57:50.49 ID:k+zhCQ1Q.net
>>751
GSでも音声一緒にキャプチャできるよ

>>750
HDMI1.2ぐらいだと音声用のピンが省略されているケーブルがあるのでピン数の確認を
あと、デフォルトだとHDRECSの音声は24bitPCMだったはずなんだけど、AnyVideoって
24bitに対応してるの? してなければ、キャプチャ時に音声を16bitに変換して保存して
みてはどうか


753 :750:2012/06/12(火) 14:28:45.76 ID:1ZuLyFhc.net
>>751
レスありがとうございます。
EDOIS持ってないです。
欲しいのですが一番安そうな
エディウスJでも問題ないでしょうか?
とりあえずキャプチャーした動画は
WindowsMediaPlayer12とGOM PLAYERで
動画も音声も正常再生できることを
確認済みです。
ビデオCODECの欄ですがWindows7 64bitで
サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラの
ところにビデオCODECの項目がでてきません。
でGrass Valley Codec Optionなんですが
アンインストールするとWindowsMediaPlayerなどでは
動画が出てこず音声だけとなりAny Video Converter
でもプレビューの画面でも音声だけとなります。
Grass Valley Codec Optionをインストールすると
MediaPlayerなどでは正常に再生されますが
Any Video Converterに追加すると
「この動画にはオーディオストリームが
含まれていません。出力する動画には音声が
ありません。」となってしまいます。

>>752
レスありがとうございます。
MediaPlayterなどでは音声付で再生できるので
ピンの数は問題ないですよね?
24bitに対応してるかの話ですがHQ RECORDERの
設定をみると16bitで保存になってました。
EDOIS買ってHQコーデックで書き出してAny Video Converter
に追加するのを試すしかないですかねー。


754 :751:2012/06/12(火) 20:49:01.21 ID:VFnZoPx0.net
>>753
自分のはEDIUS Neo ver.1.00(古っ!)ですね。
エディウスJで大丈夫かどうかは保証出来ません…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/EDIUS
グラスバレーのサポートに昼間電話で訊いた方が確実でしょう。
64bitのOSで使えるかも確認された方が良いです。

HQ RECORDERのアプリケーション設定は同じです。
オーディオ設定は、16Bit/2chに変換するにチェック・マークが入ってます。

WindowsMediaPlayerで再生出来ると言う事は、CODECは正常に入ってます。

755 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 22:57:18.35 ID:k+zhCQ1Q.net
>>753
キャプチャの方は問題なさそうですね
ということはAny Video Converter側でちゃんとGrass Valley Codecを認識
できていないんだろうか?
私はAviUtlしか使っていなかったので、これ以上はわかりませんね

756 :753:2012/06/12(火) 23:11:43.92 ID:1ZuLyFhc.net
>>754
グラスバレーのサポートに
エディウスJのことについて
質問してみます。64bitで使えるかと
いうところも。
ありがとうございました。

>>755
レスありがとうございます。
自分とこの環境ではAviUtlと
プラグイン出力でWMV出力plus
の組み合わせでいくつかPVを
エンコードしました。
でも世間の人はどんな形式で
エンコードしてるのか気になりました。
WMV出力plusとかって普通ですかね?


757 :名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 18:36:22.62 ID:IShE53Ik.net
test

758 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 20:28:07.11 ID:UoDF+F+a.net
話題もなし、と

759 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 10:42:49.22 ID:Ds+Ymf1G.net
64bit対応されてから新品も中古も値上がりしちゃったしそうなるとむしろ話題は減るよね

760 :名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 17:27:46.29 ID:DFK2Oq/I.net
Windows7ならHQコーデックフリー化したし
今時のPCじゃHQのハードウェアエンコの優位性ほとんどない

4pinAUDIO端子経由しないとプレビューで音声でないけど
今時のマザーには端子ないからわざわざサウンドカード増設か変換ケーブルの自作が必要

入力解像度的にマイコンソフトのSC-500N1/DVIの方が優秀で安いし
Directshowにも対応してるから他のソフトから利用できる
更に1080P/60f に対応した後継機も年末あたりに発売される

もはやHDRECSのメリットはHDMIでPCM 5.1chも録画できることくらいになった

761 :名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 00:07:05.54 ID:AUZ99SeS.net
HDRECSでゲーム機のゲームをHDMIでキャプチャーして
実況いれることできますか?
動画作った後にアフレコで実況いれるんじゃなくて。

762 :名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 10:40:59.48 ID:UgIoXDgB.net
HDRECSのHDMI録画はHDMIの音声しか録れないから
何らかの方法で実況をHDMIに混ぜなければHDRECS単体では無理

音声はアナログでサウンドカードのラインインから取込み、
SCFH DSF経由でHDRECSの映像を別のキャプチャーソフトに渡して録画するなら現実的ではある
その場合HDRECSの意味はプレビュー機能しか無いけどね

どうせ動画アップするのにエンコするなら実況は音声だけ同時録音しておいて、
エンコ時にミックスしちまえば大して手間もかからんと思うけど

763 :761:2013/01/23(水) 22:30:13.31 ID:POuJkoOc.net
質問書いたこと忘れてしまいました。
レス下>>762に感謝します。
なるほど、サウンドカードのLINE INで同時録画して
あとからMIXすればいいんですね。
同時録音という発想は僕の中ではありませんでした。

764 :763:2013/01/23(水) 22:33:06.34 ID:POuJkoOc.net
レス下>>762に感謝します。 ← 誤
レス下さった>>762に感謝します。 ← 正

765 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 20:11:41.42 ID:COz2/UnE.net
win8x64てwin7x64のdriverでいける?

766 :名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 20:26:15.88 ID:COz2/UnE.net
ああごめん公式で×ついてたわ;

767 :名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 20:01:07.40 ID:aODogwBg.net
うちだと動いてるな
HD RECORDERとHQRecIIどっちでもキャプチャできる

768 :名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 08:29:55.46 ID:f5eWHKq7.net
お。そうなのか。割引期間中に知りたかったぜw

769 :名無しさん@編集中:2013/02/26(火) 15:28:28.72 ID:e8cWRDu+.net
HQRecIIの中の人はどこにいっちゃったんだろう。元気ならそれでいい。

770 :名無しさん@編集中:2013/03/03(日) 20:20:57.79 ID:O5PDJ0No.net
HDRECSからは卒業しちゃったけど、まだスレはみてますね

771 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 15:53:03.89 ID:o/yzQhcX.net
HDRECSでマルチチャンネル録画してる人いる?
録画したファイルの音声が変で、音声分離して調べてみたら
フロントセンターと低音が逆に記録されていた
録音自体はチャンとされていて、チャンネルを入れ替えて
結合したらちゃんと再生されたけど、
これは自分のハードウェアがおかしいのか知りたい

772 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 12:19:01.24 ID:RSrYhf3M.net
うちでも同じだから多分そういう仕様
ついでに昔のメモ書きの修正方法書いとく

●6ch ex wav 分離
・Pazera Free Audio ExtractorでAvi読み込んで分離
 or
・FFMPEG導入したAudacityでAviファイルを読み込んで
複数ファイルの書き出しでチャンネル分離

●6ch ex wav 結合
・DARU/CHANNEL-MASTER! で3と4チャンネルを入れ替えて結合

●6ch ex wav を PCM に変更
・バイナリエディタで
0014 FE→01
0015 FF→00
に書き換えて保存
 or
XMedia Recode で 6ch wav にコンバート

773 :名無しさん@編集中:2013/03/25(月) 21:59:00.29 ID:AXvuFzgq.net
Thanx
マルチチャンネル録画やってる人殆どいないみたいで
ググっても全然引っかからなかったから助かったよ
自分はTMPGEnc Video Mastering Works 5の体験版で音分離して
Audacityでチャンネル入れ替えた

駄目元でglass valleyに聞いてみるかな
まだ現行製品だし
記録音声のチャンネル指示変えるだけだったら
ソフトウェアで何とかなりそうだし

774 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 21:31:31.13 ID:3jbFK5p8.net
HQRecIIの中の人はもう見てないのかなぁ。
Win8で純正が対応してないってHPにあるし、実際動かないので、HQRecIIを欲してます。

775 :名無しさん@編集中:2013/04/04(木) 23:18:12.54 ID:Q/Nyr7Hk.net
>>774
>>770らしいぞ
ドライバが対応しなけりゃアプリ更新したって意味ないだろ

776 :名無しさん@編集中:2013/04/05(金) 00:35:38.41 ID:khgCZaUH.net
>>775
ドライバは対応してると思われ。
発掘できたHKooh RECORDER(ってやつ)で見れるし。
公式のレコーダーアプリが動かないのがわからない。

しかし、中の人が卒業されたのだったら、HDRECS外すしかないかぁ。残念

777 :名無しさん@編集中:2013/04/06(土) 15:04:03.34 ID:p55E/fD6.net
SDK1.5のインクルードファイルとライブラリファイルはSDK1.1から変わってないようですね
SDK1.1に対応したVer2.1で動かなければ、Win8の動作は無理かも
Win8環境は持ってないので起動するかどうかも確認できないです(^^;

778 :名無しさん@編集中:2013/04/08(月) 23:37:38.64 ID:ZtMCm//R.net
>>777
2ch自体はぜんぜんしてなかったので、Win7 64bit動作を聞いたときに落とした
HQrecII 2.0.6しか持ってません。

で、Win8でのHQrecII 2.0.6の使用は起動、動作ともに完璧です。
ただ気分的に最新バージョンが使いたいなぁと思いまして書いてみました。

HQRECODERが使えない(起動しない)ので、こちらをメインに使いたいなぁ、と。

779 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 13:21:32.92 ID:yAWfc9Eu.net
>>778
HQRECODERしか持っていないので
HQrecIIを使ってみたいのですが、どちらでダウンロードできるか教えて頂けませんでしょうか?

780 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 14:39:00.80 ID:1RLUZLMA.net
現在ダウンロードできるところはたぶんありません
再頒布OKと明記されてなかった気がするので勝手にアップはできませんし
開発された方がここ見てるみたいなのでお願いしてみたらいいかもしれませんね

781 :名無しさん@編集中:2013/04/10(水) 15:42:34.58 ID:jaZPa5eC.net
>>779
私ももってるのより新しいのが欲しいので、
>>780 さんが言ってるとおり、気長に待ちましょう。

総レス数 814
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200