2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canopus HDRECS 4枚目

1 :名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 11:55:50 ID:v8mZPzDJ.net
過去スレ
3枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193657290/
2枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186163225/
1枚目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179908370/

製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php

HDRECSまとめwiki
http://www37.atwiki.jp/hdrecs/

143 :名無しさん@編集中:2009/04/13(月) 03:49:43 ID:3O4f8tJp.net
>>142
HDはトップ、SDはボトム。
wikiの人は用途的にHDしか頭に無かったのでしょう。
しかしながら、HQコーデックの再生は常にボトムからなので、
HD素材はまともに再生してくれないような。

144 :名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 19:11:08 ID:sTUnAZ93.net
P6T寺+GTX280で刺した直後からOSが起動しなくなって焦ったけど
>>137の通りにやったら動作しました。ありがたい。




145 :名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 03:29:45 ID:tDSQccGm.net
PC内蔵の地デジチューナ兼キャプチャカード

グラフィクスカードのHDMIもしくはDVI出力

Game Switch など

HDRECS (再び同じPCへ)

てな感じでPC自己完結な構成って可能なの?

146 :名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:30:21 ID:aV1FpsQq.net
X58マザーにnvidiaの最新の185ドライバ入れてHDRECSが動いたので報告

マザー:X58-UD3R
CPU: i7 940
GPU:GeForce9800GTX

いままで178や182で苦戦してましたが不思議なぐらいあっさりいけました。
何か間違ってるのではないかと疑ってるぐらいです。
録画も出来ております。
以上


147 :名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:58:51 ID:LhTOCsGc.net
amdのcpu&チップセット&radeon hd4770での動作報告求ム!

148 :名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:32:49 ID:TL2p2uc7.net
Vistaでは再生中に音が出なかったのに、XPにダウングレードして同じHDRECSのドライバをインストールしたら、音が出るようになった。
サウンドカードのドライバに問題があったのかな?

149 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:02:59 ID:fuYk9l+i.net
はやくこのゴミボッタくりボードの後継出ないもんかね?

150 :名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:54:25 ID:VK29StFH.net
板自体はいいモノだと思うけどな
中身がクソだけど
この際後継機でもいいから64bitOS対応して欲しい

151 :名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 23:53:01 ID:OIocev0c.net
夕方に大須の双頭行ったら48kで置いてあったぞ…
新品だろうけど訳ありって書いてあった

152 :名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 00:53:20 ID:RagcqwmO.net
盗品だな

153 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 04:48:34 ID:c5OKDgJ+.net
訳をなぜ聞かない?
てかこんな高額の不良在庫置いとくところもアレだな

154 :名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 23:08:59 ID:c5OKDgJ+.net
>>151
さっそくヲクにそれ、何事もない新品のように出品されてる

理由聞けばよかったのに

155 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 00:13:41 ID:D2tWy+7L.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56180169

コイツか?www

156 :名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 04:05:28 ID:7yWEBurf.net
モロ大須店だな、名古屋からの出品じゃんw
ここの書き込み見てすぐ買いに行ったか

誰か質問欄からどんな爆弾抱えてるか聞いてみてくれ

157 :名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 14:16:19 ID:o2VgImI3.net
>>155
入札入ってたと思うけどなんで終わってる?
こいつ原価割るから自己都合で削除取消したのか?
私利私欲で転売する奴ってトコトン自己中だな

158 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 00:11:36 ID:YbW8YFoT.net
この値段って安いよね?転売して儲かるほどではないかもですが。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725393/-/gid=PL09030000/-/eVar3=VCSPR

159 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 00:25:05 ID:ECTtbkF9.net
発売日に10万出して買った漏れとしては、今はどこで買っても安い(;´д⊂)

160 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 00:39:15 ID:YbW8YFoT.net
オーディオケーブル欠品品がじゃんぱらにあるのですが
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=66135199&SHPCODE=66

このオーディオケーブルって PC とボードをつなぐものですよね。
これって CD-ROM のオーディオ用パーツとかで代用可能ですか?
無いとどのように困るのでしょうか?安いとは思うのですが。

161 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 03:24:55 ID:YbW8YFoT.net
>158

売り切れたね。後はこっちが安い模様。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4980884071708/

でも急に安くなったのは何ででしょう?

162 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 03:30:11 ID:YbW8YFoT.net
>161

楽天は明日の朝10時までメンテ中で購入できない模様。
もう、寝るか。

163 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 03:39:53 ID:ECTtbkF9.net
>>160
可能

キャプチャボードでありがちな単なる4pin-4pinの内部接続用ステレオケーブル

単にモニタリング用なので、このケーブルが無くても音声のキャプチャには支障なし。

164 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 08:43:05 ID:YbW8YFoT.net
163 さん Thanks! こんなのですよね。
http://www.ainex.jp/products/cd06-006.htm

165 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 09:06:08 ID:ECTtbkF9.net
>>164
それがあれば確実につながる。
Sound Blasterとミツミ、Panasonicの物と形は同等だけれども
マニュアルをみたら
R - GND - NC - L
になってるんで、そのケーブルだと結線の入れ替えが必要になりそう。

166 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 09:18:20 ID:YbW8YFoT.net
>165
了解です。秋葉原でこの辺のケーブル買うにはどの辺がいいですかね。


167 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 09:29:33 ID:ECTtbkF9.net
>>166
パーツ屋なら大抵どこでも売ってるかと。

168 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 09:29:37 ID:YbW8YFoT.net
残り1点なのでほしい方は急げ!
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4980884071708/

169 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 10:54:29 ID:mnluzLHP.net
なんでいまどき税抜き表記するんだろ

間違ってポチるとこだった
半端な価格なら新型ショックデカいからイラね

170 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 11:49:58 ID:oLNmr4ll.net
急落してますけど、新型でるの?夏ボーナス特価なだけ?
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001003002000000&productid=canopushdrecs&s_dispnum=20&s_sort=PriceAndPoint&s_type=1&

171 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 16:50:12 ID:lOc/miJF.net
Sofmap 復活してるね。大暴落か。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725393/-/gid=PL09030000/-/eVar3=VCSP

172 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 17:28:18 ID:SdnvCy0V.net
※プライスダウン!(商品は入荷次第受注順での出荷予定


注文しても届く前に他の店がもっと安くなる気がとってもするぜ

173 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 17:32:42 ID:YbW8YFoT.net
確かに危険かも。値下げって事だよね。
やっぱ新機種発表あるのかな。

174 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 17:33:01 ID:ECTtbkF9.net
デフレ価格にして資産減らしじゃね?
あとは1080p対応の新型か…。
って1080pの新型が出たところでゲームユーザーと
BDコピー業者しか使い道が無い希ガス。

175 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 17:35:52 ID:YbW8YFoT.net
kakaku.com にも出たのですぐ売り切れそうな気もするけど。
http://kakaku.com/item/05551010577/

なかなか売り切れないのでみんな様子見ってことなのかも。

176 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 17:37:43 ID:YbW8YFoT.net
Sofmap と デジタルシアター倶楽部楽天市場店 (@楽天) 以外は
軒並み1万円以上高いのが不気味。

177 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:39:20 ID:mnluzLHP.net
余談だけどIntensityの大幅値下げはナントカエキスポで新型出てたんだと
で確定なんだけどこれはどうなんざんしょ?

・2万程度安くなれば
・2万程度で後悔はしたくない
今この矛盾のせめぎ合い

178 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:41:18 ID:mnluzLHP.net
あとあの当時からすると我が家のPCやHDDのスペック大幅向上してるので
新型が1080p完備なら外せない

179 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:42:24 ID:ECTtbkF9.net
>>177
何に使いたいかによるだろう。
新型が出たところで1080p対応程度だろうから
1080pを使う予定が無ければ何の問題もないし、
1080pで使う予定があるのであって、かつ、
いつ出るのかもわからないそれを待てるのであれば、
急いで購入する必要なないでそ。

180 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:47:38 ID:mnluzLHP.net
2007/7/26発売
ここなのよ
2年も経過してるその間PCはSSDやクアッド等進化してるけど
映像系チップも同じくらい時間経過して何も進化していないなんて考えられん

181 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:49:53 ID:mnluzLHP.net
とりあえずMonXのアナログ撤廃まで粘れるけど
即買妥協できそうな5万以下になればいいな

182 :名無しさん@編集中:2009/06/14(日) 23:52:44 ID:ECTtbkF9.net
映像系っていうかこれFPGAだろ?
そもそもCanopus HQである必要が無い人なら、このボードも不要だと思うぞ?
既にIOのGV-D4VRとか他の選択肢もあるわけだし。

183 :名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 00:04:27 ID:Fx0xaYnZ.net
まぁ確かに糞高いのと特殊コンテナ?とやらもスルーしてきた要素だけど

184 :名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 00:40:43 ID:LUcoKHzY.net
私の場合PC操作動画を撮るのがメインなので。
ノートパソコンつないでVGA出力をそのままとれるのはありがたいです。
本日のじゃんぱらの買ってきてようやくつないで録画できた所です。
VGA出力は驚くほどきれいでもなかったけど中古4万ちょっとだったので
大満足です。

185 :名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 00:45:50 ID:LUcoKHzY.net
>160
そうそう、オーディオケーブルは適当なの買ってきたけど。
マザーボード側のオンボードのサウンドのコネクタがどこにも見つからず
ひとまず未接続。これで録音できるのならまあ気にしない。
Express5800 S70(初代)なのですけど、サウンドコネクタ位置ご存じの
方いらっしゃったら教えてください。



186 :名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 04:46:06 ID:VoLb2cac.net
>>185
ありませんね。

ステレオミニピンプラグとCD-ROM用音声4ピンケーブルを自作するしかないですね。

フロントパネル用のピンヘッダが付いているので、そこに直接接続してもいいと思いますが、
ピンアサインが公開されていないようなので手探りでやるしかないですね。
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70#sound

187 :名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 11:41:46 ID:C8lFOVpC.net
>186

thanks
時間をみて試してみるかも。

軒並み値下げしていますので価格改定ぽいかな。
http://kakaku.com/item/05551010577/

新作出るのなら、中古とはいえ昨日買ったおれの立場は・・・。


188 :名無しさん@編集中:2009/06/15(月) 20:31:48 ID:vWPhxf9H.net
こういうとき、あわてた方が負けなのよね

189 :名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 02:27:21 ID:k3ZGeU07.net
>>187
こんなに値下がりして10万も出して初日に買った俺の立場は・・・。

ってのと一緒だから買った後に値段云々嘆いてもしょうがないから諦めれ。


190 :名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 02:46:56 ID:kILkupAV.net
じゃんぱらの中古を見送った俺勝ち組

になれるか

191 :名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 02:49:18 ID:k3ZGeU07.net
>>190
見送り組は10年も待てば間違いなく勝ち組になれるだろw

192 :名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 03:11:31 ID:0YtpA9J6.net
新型が1080pや無圧縮、ひゅーふvとか選べて既出のエンコチップ実装なら10万でも買うけど

193 :名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 03:26:17 ID:k3ZGeU07.net
>>192
おまいはどんなスペックでも買わないだろjk

194 :名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 09:20:34 ID:0YtpA9J6.net
今のが新品で5万切ったら買う

かも


195 :名無しさん@編集中:2009/06/16(火) 22:11:24 ID:jWaY3RWA.net
64bitドライバ出してくれればすぐにでも買う

196 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 00:11:38 ID:37DWba1z.net
この値段を見る限り先日のじゃんぱら買った俺は勝ち組
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131080072

197 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 05:46:34 ID:pHEZjD4S.net
お前ら安心しろ。
カノープスがボードとコンバーターを5製品くらい値下げしたんだよ。
去年勝ったばかりのHD-STORMプラスも価格改定値下げだとよ。
新製品は出ないよ。

198 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 11:33:50 ID:7PJMzHW/.net
このスレにはいないだろうけどヲクに4万とか入札してる奴は情弱
特殊ケーブルや保障も無いのにトラブったら1銭にもならん

IntensityProもなぜかヲクの中古が定価より高値で入札してたアホいたけど

199 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 14:01:02 ID:5NdUv261.net
>>197
それっていつから正式値下げになるの?
HDStormプラスを買おうと思ってるんだけど、まだ待った方がいいかな?

200 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 14:04:09 ID:K898mm7w.net
もう値下げしたみたいだよ。http://proportal.system5.jp/whatsnew/archives/3862

201 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 17:25:41 ID:5NdUv261.net
>>200
サンキューです。

202 :名無しさん@編集中:2009/06/17(水) 19:42:11 ID:ZGUk8hcR.net
なんだ、特価じゃなくて定価そのものが変わったんだ
先走ってポチった人、あの金額で飛びついたはいいが定価だったってやつね

203 :名無しさん@編集中:2009/06/19(金) 01:26:46 ID:KE1Q0Bev.net
なんというアウェイ…
後でアニメ板見てくるか…
ヤマカンさえいればこんなことには…

204 :名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 00:49:43 ID:M9Kgdt5E.net
GeForceDriver186.18が出てるけど、もう相性問題は大丈夫なんだよね?

205 :名無しさん@編集中:2009/06/22(月) 00:54:18 ID:J9NOfrCX.net
>>204
ウチはドライババージョン185.85
マザー/GA-EX58-UD4
OS/Windows7(32bit)で全く問題無く動作してるよ

これで64bitのドライバさえあれば…

206 :名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 08:45:11 ID:mIb4ShsH.net
BDZ-X100買ったのでつないだら映った、さらば、RD-A600
X100→GS→HDRECSで普通にいけた

来年のw杯を機に新pcにしようと思うんだけど、>205さんの報告で7でもいけそうなので、
7にしよう。マザボやグラボの相性が問題か

207 :名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 16:31:34 ID:klDKmQxJ.net
HDRECSってIntensityみたくパススルーついてないんだけど
箱○で遅延とかってでないのかな?

208 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 04:16:53 ID:EkfTCAiM.net
>>205
7でもvista用ドライバでいけるってことか
7用ってのはなかった…よね?


>>207
箱で遊ぶときいつもHDRECS経由だけど、俺はとくに感じたことない。

209 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 04:34:11 ID:TPpcLeo1.net
>>207
うちの4フレ遅延のREGZAより速いんで3フレ以下だと思われ。

210 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 10:25:01 ID:7gw+pDrO.net
>>208>>207
サンクスハードウェアだから遅延ないのかなよくわかんないのだが
買うかまよってたのでたすかりました


211 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 11:33:45 ID:TPpcLeo1.net
解像度はだいぶ落ちるんでそれは覚悟しといたほうがいいと思われ

212 :205:2009/07/11(土) 05:56:31 ID:RT5UIsIf.net
>>208
Ver.1.02を使ってます

うちは初期箱なので
箱→コンポーネント出力→HDMI出力
で遅延は感じたことはないですね


213 :名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 23:43:19 ID:tuI5Sz6z.net
なんか、数ヶ月後にHDRECS2が出そうな感じだね

214 :名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 21:09:12 ID:eR0FvZv2.net
出るなら、地デジと64bit対応を・・・

215 :名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 11:40:50 ID:8u88RyM7.net
先にHDRECSの64bit対応を・・・

216 :名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 11:52:57 ID:q6jn14Rw.net
>>215
そっか・・・先に持ってる人はそう思うわな。(w

217 :名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 12:38:18 ID:VuKqqJPr.net
パーツ単品買いの個人客は相手にしてない感じ…
win7出て半年ぐらいしたら出てくるんじゃない?

218 :名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 18:59:21 ID:iZJTKy3d.net
64ビット対応でも
XPの64ビットも忘れないでね。


219 :名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 23:21:44 ID:YyiZ6Ksy.net
全面書き直しクラスで苦戦してるって聞いた

220 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 11:21:52 ID:jLNxpQXh.net
やろうとしてるのか、評価しよう

221 :名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 23:14:09 ID:c48JfqaR.net
これだけ時間かかっていまだに出来ないなんてどんだけ開発能力低いんだよw
評価なんて出来るか馬鹿w

222 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 23:50:54 ID:nCVFnxfj.net
mtvx2005あたりから明らかにウンコ化してるよなこの会社


223 :名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 05:07:27 ID:jXleeCCq.net
キャプのときだけ32bit立ち上げるのが面倒すぎるぜ

224 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 15:52:52 ID:HdjJBetU.net
お聞きしたいことがあります。
PS3からGSを通してHDRECSに表示させていたのですが、
1回ケーブルを抜いて再度接続した後表示されなくなりました。

以前と同じ出力設定にしていると思うのですが、
同じ症状になった方はいらっしゃいますか?

225 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 16:26:43 ID:nygkB0Zu.net
根拠はないけど、ボード抜いてドライバ消してから再セットアップで直ると思う


226 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 16:30:24 ID:HdjJBetU.net
>225さん

ドライバを消しただけならありましたが、
ボードまでは抜いていませんでした。
やってみます。

227 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 17:18:14 ID:HdjJBetU.net
すみません。
やってみましたが、無反応です。
GSが故障しているのでしょうか?
購入して2ヶ月程度しか経っていないのですが。

228 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 17:36:00 ID:nygkB0Zu.net
熱暴走だったりして
放置したら動くようになるかも知れないから祈れ

その前にコンポジット入力でHDRECSが映るか試した方が良いと思う
どっちが原因かの確認は重要

229 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 18:14:05 ID:HdjJBetU.net
コンポーネントやRGBでは映ります。

230 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 19:20:51 ID:yP+B6259.net
GSとHDRECSの組み合わせは音声部分にごにょごにょがあるとダメなんじゃなかったっけ
intensityは無視するからいけるけど

231 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 23:17:44 ID:3dELdbKG.net
今日MonsterX-iとかいうのを1万ちょっとで買ってきた。
有志って人がつくったソフトでハイビジョン映像をアナログで
キャプチャーできた。

最初コマ落ちみたくカクカクでしか取り込めなかったけど
音のインターリーブ設定を「最大」か「なし(バッファ済)」に
したらスムーズにキャプチャーできた。

これをEDIUSに読み込んでHDMI経由でみたらちょっと
甘いことは甘いけどどうせAVC圧縮するからいいと思った。

232 :名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 23:20:14 ID:k/pjBmpW.net
どっちの問題かを調べるのが先じゃない?
HDRECSの他の入力は生きてるらしいが、HDMIは生きてるかしらべよう。
ほかの出力でHDMI持ってるの、ないの?
生きてるならPS3の設定を最初からやるべし。

233 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 00:30:38 ID:zKsGPbX7.net
PS3がインターレース出力になっていないのかも?

234 :名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 02:29:20 ID:MysVWam9.net
PS3の電源長押しで全てはメチャクチャにできる
HDMI出力解像度もリセット。HDMIは
機器間で相互通信してコピガ破りはないか
監視してるのにせっかく確立してた接続を
ケーブル抜いてブチ壊しにw

235 :名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 22:45:12 ID:p8SYi7Zz.net
電源長尾氏は既にやっています。
インターレース出力はどうすればできますか?

236 :名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 23:09:55 ID:Hr1yY8Z5.net
インターレースのテレビにつないでリセットすればいい

237 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 01:40:59 ID:831uv3MT.net
PS3の出力設定でいぢれるお

238 :名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 23:05:58 ID:DAMW4Nja.net
度々すみません。
HDRECS以外に、自宅にHDMI対応の機器は存在しません。
今までにアドバイスされたこと以外に手順が欠けているのでしょうか?

239 :名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 22:18:59 ID:2iyUybsW.net
俺も久しぶりにGS通してつなげようと長押し起動してみてもだめだたw


なので、ちょっとゴソゴソするよ〜ってな感じで認識させた方法。

GSかました状態のままTVにHDMI接続。
起動。
HDMIの接続を確認。

1920×1080の60iに設定する。

PS3電源切り、HDRECSに接続。
プリセットを1920×1080の59.94iで無事認識。

クルトンとかキャプってみたりした。

240 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 05:57:53 ID:wZ4qZ5SB.net
PS3のアップデートが関係してるんだよ。

241 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 13:38:50 ID:UGOxVySP.net
やっぱりHDRECS以外に、HDMI接続しないとダメなんですかね。
できなくなった前後にアップデートしていないので関係ないと思います。

242 :名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 21:59:59 ID:h6Az503f.net
憶測だけど、まず、GS通さずにHDRECSつなげて長押し起動でもだめ?
GS通しての長押しだとHDMI認識がうまくいかないとか。

そこで認識させたあとGS通せばいけそうなきが少しくらいはしないでもないこともない。


それか、あとは闇作業かなぁ。
画面見れないまま操作するしか。
長押し起動。← ○ ← ○(ここでメニュー行けたはず)
その後は画面設定から60iを選ぶまで黒いまま頑張るんだけど、
・・・操作はやってみないとわからないw


総レス数 814
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200