2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YOUTUBEでの反日工作に対抗する動画を作るスレ

1 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:16:00 ID:XpOJxp9e.net
現在YOUTUBEでは主に中国人、韓国人による反日プロパガンダが
盛んに行われています。
これに対抗する動画を作成するのにDTV板住人の技術をどうか貸して下さい。

海外の反日宣伝活動に対応する動画を強力して作成するスレ@YOUTUBE板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1176071233/l50

海外の反日宣伝活動に英語で対応するスレ Part 34@ENGLISH板
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1177759710/l50


183 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:27:29 ID:1dp7cjch.net

ニコニコ動画に他言語字幕を入れる
一例 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm353377
人種の平等と世界平和,ニコニコ動画版

左下コマンド、(下に小さく緑色)を選ぶ
長い文は、字数制限で切れるので、字幕が二行に及ぶ場合、 二行目、次いで一行目の順にコメントする。

早い時には、一〜二週間でページ落ちするので練習を兼ね励んでください。
英語以外の言語に出来る方は、ここにもアップしてください。

ニコニコ字幕用 (英語)

(00:01) およそ3000万人の死傷者を出した第一次世界大戦。
(00:01) World War 1,in which approximately 30,000,000 died,
(00:10) 人類未曾有の大惨事となった第一次世界大戦。
(00:10) World War 1 became an unprecedented atrocity  A↓の後にコメント
in humanity history.              ←@二行目を先にコメントする。        
(00:15) 足掛け4年にわたる戦いがようやく終わったのは1918年のことでした。
(00:15) It was 1918 when most at the fighting stopped.
(00:22) あくる1919年1月、大戦後の世界の枠組みを決める講和会議がフランスで開かれることとなり日本も出席を求められます。
(00:22) In January of the next year, 1919, a post war
world pcace conference was held in France,
(00:30) japan is also asked to attend,
(00:34) ウィルソンは講和会議の場に、それまでの歴史になかった全く新しい提案を持ち込んでいました。
世界の平和を維持する機関として国際連盟を設立しようというのです。
(00:34) President Wilson brought forth a proposal to the
peace conference never before seen in history,
(00:42) He brought forth the idea of creating
a international union to protect world peace,


184 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:28:38 ID:1dp7cjch.net
(00:50) 日本の全権・牧野は世界で初めて人種平等を世界に提案
(00:50) Japanese full power Makino on to the Paris peace
conference proposed the racial equality proposal.
(00:57) 「世界の人々はすべて平等であるべきだ」と主張
(00:57) He insist that "all the world people should be equal"
(01:04) これは日本政府の訓令の一文中に(ヒントが)ありました。
(01:04) Makino based his proposal off the following order
from the japanese Government:
(01:12) 国際連盟においては黄色人種に対する人種的偏見の為に日本が不利に陥る事の無い様にせよ。
(01:12) As for the international union ...
(01:14) because of prejudice against people of color...
(01:19) make sure they do not put japan
in a disadvantageous position.
(01:24) 日本が人種差別廃止を提案すると必ずやアメリカは反対すると予想されたのです。
(01:24) It was predicted that at the time, if Japan proposed
an and to global racism, America would oppose it.
(01:33) 牧野は当って砕けろとばかりにアメリカ大統領ウィルソンの宿舎を訪ねます。
(01:33) Makino felt that he would state his proposal,
and let his cards play out.
(01:36) He approaches American President Wilson's quarters.
(01:41) ウィルソンの反応は意外なものでした。
(01:41) President Wilson's response was surprising.
(01:45) 人種差別を廃止するという日本の提案を歓迎し国際連盟の規約に盛り込むことに賛成してくれたのです。
(01:45) He welcomed Japan's proposal to end racism...
(01:50) and supported the idea of instating it as an article
in the League of Nations.
(01:56) 牧野は直ちに本国に打電。 日本政府の許可も取り付けます。
(01:56) Makino Immediately contacted his home country
and received the approval of the Japanese Government.


185 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:29:19 ID:1dp7cjch.net
(02:03) 牧野は人種差別廃止という画期的な提案を胸に秘め会議の場に臨みます。
(02:03) Makino attends the conference with
japan's proposal to end racism.
(02:11) ところがこの日、肝心のアメリカ大統領ウィルソンは欠席でした。
(02:11) but unfortunately, that day,
America's President Wilson did not attend the meeting.
(02:16) 代わりに議長を務めることになったのはイギリスの全権の一人、ロバート・セシル。
(02:16) The man who substituted as chairperson was
Great Britain's Robert Cecil.
(02:26) 牧野が人種差別廃止を提案するやいなやセシルは猛反対を始めました。
(02:26) When Makino began to make his proposal to end racism
Cecil strongly opposed it.
(02:34) 人種差別をしないという項目を国際連盟の規約に入れることなど、とんでもないと言うのです。
(02:34) He stated that banning racism as an
article in the League of Nations is unbelievable.
(02:41) イギリスの反対には理由がありました。
(02:41) England had a reason to oppose.
(02:45) この頃イギリスは世界中に植民地を有する大帝国。
(02:45) At the time, England was a huge nation
with colonies across the world.
(02:50) アジア、アフリカの有色人種を支配下においていました。
(02:50) England had a colored people
from Asia and Africa under their control.
(02:57) イギリスと同じく植民地を持つフランス、ベルギーも人種差別廃止を盛り込むことに反対。
(02:57) Along with England, France and Belgium,
which also had colonies, opposed the article banning racism,
(03:04) 以下、意見を保留する国が相次ぎます。
(03:04) Many countries then withheld committing to either side.


186 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:30:11 ID:1dp7cjch.net
(03:11) 一方、賛成はブラジル、ルーマニア、チェコスロバキアの三カ国のみ。
(03:11) The only countries that supported Japan's proposal was Brazil,
Romania, and Czechoslovakia.
(30:18) 議長を務めるイギリスのセシルは、賛成少数で(30:18) Chairman Cecil of England stated that because there are
so few nations supporting the proposal,
(30:21) 裁決の必要なしと断定し(30:21) there is no need for a official vote.
(30:27) 日本案を却下してしまいました。
(30:27) He rejected Japan's proposals.
(03:30) 日本が提出した人種差別廃止案は、図らずも大変な反響を呼び起こしたのです。
(03:30) Japan's "abolition of racism" proposals met strong resistance.
(03:34) Japan's "abolition of racism" proposals met strong resistance.
(03:38) 大国に虐げられている国の人々の期待が日本に寄せられている。
(03:38) Japan felt that many colored people
living under the huge nations counted on them.
(03:43) そう知った牧野は決意しました。
(03:43) Feeling this, Makino decided on his course of action.
(03:46) ここで諦めてはいけない。 (03:46) He released to give up.
(03:50) もう一度、人種差別廃止の為にがんばってみよう。
(03:50) He would propose again to end racism, and appeal his case.
(03:56) 牧野の提言を受けて日本代表団は奮い立ちました。
(03:56) Under Makino's instructions, Japan's representatives rose up to the cause.
(04:01) 1919年4月11日午後8時30分。
(04:01) April 11, 1919 8:30 P.M.
(04:05) April 11, 1919 8:30 P.M.
(04:10) 国際連盟の規約を決する最終会議の時はついに訪れました。
(04:10) The conference in which the League of Nations amends
their articles is finally here.
(04:14) 参加者は17人。
(04:14) 17 people attended.


187 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:30:53 ID:1dp7cjch.net
(04:17) 議長の座に着いたのはアメリカから戻ってきたウィルソンです。
(04:17) This time the chair of the conference was
America's Wilson, who returned from the U.S.A.
(04:24) 会議が始まると牧野はすかさず立ち上がり、人種差別廃止の修正案を提出。
(04:24) As the conference started, Makino quickly stood up...
and proposal his official abolition of racism.
(04:30) 「各国は全て平等という主義にのっとり」という 一文を国際連盟の規約ではなく
(04:30) The principle that each nation is fair and equal...
(04:34) should not only bean article in the League of Nations...
(04:38) 連盟設立の趣旨を謳う前文の中に入れたいと主張します。
(04:38) But written in full into the foundation of the organization.
(04:44) 案の定、イギリス代表セシルが反対します。
(04:44) England's Representative Cecil immediately opposes again.
(04:48) 「この修正案を受け入れれば、大英帝国の様々な法律に反することになる」と言うのです。
(04:48) He states that if this proposal passes,
it will be against various English imperial Laws.
(04:54) このイギリスの反対を予想していた珍田捨巳(駐英大使)がすかさず反論
(04:54) The Japanese retort that their proposal is simply
an advocation of fundamental principles...
(04:58) 「修正案は、あくまで理念を謳うものであって、その国の内政における法律的規制を求めるものではない。
(04:58) and is not an attempt to change
each nation's domestic requlations...
(05:04) にも関わらず拒否しようというのはイギリスが他の国を平等と見ていない証拠になる」
(05:04) so if England continues to oppose the proposal...
it shows that England does not see other nations as equal.
(05:08) so if England continues to oppose the proposal...
it shows that England does not see other nations as equal.


188 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:31:35 ID:1dp7cjch.net
(05:14) 会議の流れは決まりました。
(05:14) the Japanese changed the flow of the conference.
(05:18) まず、イタリア首相オルランドが日本案に賛成を表明。
(05:18) The first to speak up was Italy's Orlando,
who agreed to Japan's proposal.
(05:23) オルランド(イタリア)「この修正案が提起された以上、採択する以外に解決策はない」
(05:23) "Because this amendment was brought up... there is
no choice for the conference but to hold an official vote."
(05:27) "Because this amendment was brought up... there is
no choice for the conference but to hold an official vote."
(05:32) 続いてフランス代表ブルジョアも賛意を表します。
(05:32) After Italy, France's Representative Bourgeois
agrees to Japan's proposals. and changes sides.
(05:35) After Italy, France's Representative Bourgeois
agrees to Japan's proposals. and changes sides.
(05:38) ブルジョア(フランス) 「日本案が示しているのは正義という大原則である。 
(05:38) French representative Bourgeois states
that what Japan proposes is the fundamental principle of justice...
(05:42) 拒否するのは不可能だ」
(05:42) we can no longer oppose it.
(05:45) we can no longer oppose it.
(05:49) 裁決のときが来ました。
(05:49) Finally, the official vote is held.
(05:52) 満座の注目は議長であるアメリカ大統領ウィルソンに集まります。
(05:52) Everyone look's to the chair of the conference
american representative Wilson.
(05:58) しかし、
(05:58) but...


189 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:32:19 ID:1dp7cjch.net
(06:01) ウィルソン(アメリカ大統領)「民族平等の原則はすでに連盟の基本的性格となっている。
(06:01) Our League already believes in the
principle of racial equality...
(06:04) Our League already believes in the
principle of racial equality...
(06:08) 今更規約の前文に記入するまでもないのではないか」
(06:08) there is no point in putting it into the founding
articles of our statutes.
(06:12) there is no point in putting it into the founding
articles of our statutes.
(06:17) 言葉を濁して裁決を渋るウィルソン。
(06:17) He says these words, then hesitates on the official vote.
(06:21) アメリカでは日本の人種差別廃止提案に対する反対が強まっており、
(06:21) In America, at the time, there was a strong opposition
to Japan's proposal to abolish racism,
(06:24) In America, at the time, there was a strong opposition
to Japan's proposal to abolish racism,
(06:27) 国内輿論を気にしたウィルソンは、ここで日本案に賛成するわけにはいかなかったのです。
(06:27) Wilson, who was worried of his political popularity,
could not agree to Japan's at the conference.
(06:30) Wilson, who was worried of his political popularity,
could not agree to Japan's at the conference.
(06:35) ごまかされてはならない。
(06:35) Makino thought to himself, we must not be deceived.
(0639:) 牧野は言い放ちます。
(0639:) Makino declared.!!
(06:42) 「この案は日本国民の揺ぎ無い意思である。」
(06:42) "This proposal is strongly supported and demanded
by the Japanese people.!! Decision! "


190 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:33:07 ID:1dp7cjch.net
(06:48) 「裁決を!」
(06:48) Please let us vote!
(06:52) テーブルを叩くなどし激しく採決を迫る牧野にウィルソンはしぶしぶ裁決を取り始めました。
(06:52) Wilson reluctantly starts the vote.
(06:57) 賛成、日本、フランス、イタリア、中国など11票。
(06:57) Approving countries included:Japan,
France, Italy, China... in all, 11 votes.
(07:07) それに対し反対または保留は、イギリス、ポーランドなど、
(07:07) Opposing this, or witholding their vote...
were nations such as England and Poland.
(07:11) 議長ウィルソンを除いて5票。
(07:11) In all, 5 votes not including the Chairman Wilson.
(07:16) 「勝った!」牧野は思いました。
(07:16) We Won! Makino thought to himself.
(07:20) 11対5で日本案の圧勝です。
(07:20) Japan's proposal overwhelmingly won, 11 to 5.
(07:25) しかし、そのとき、議長ウィルソンの口から思いもよらぬ言葉が飛び出しました。
(07:25) But at this moment, Chairman Wilson makes a unbelievable statement.
(07:33) 「日本の提案は成立しなかった。」「全会一致の賛成が得られなかったので採択されない。」
(07:33)  “Japan's proposal is not approved.”
"Because there was not a unanimous vote, the proposal is not adopted.”
(07:37)  “Japan's proposal is not approved.”
"Because there was not a unanimous vote, the proposal is not adopted.”
(07:40) “the proposal is not adopted.”
(07:47) 会議は騒然としました。
(07:47) The Conference is utterly confused.
(07:49) 「なぜだ?」
(07:49) How could this be?


191 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 11:36:37 ID:1dp7cjch.net
(07:52) とフランスの代表団は抗議を行った。 「これまでの会議は全て多数決で決めてきたではないか」 
(07:52) France's representative Bourgeois & Makino states that every
proposal ever approved has been passed with a majority vote.
(07:55) 「なぜ今回に限って全会一致を必要とするのか」
(07:55) So why do you all of a sudden require a unanimous vote
on this particular proposal?
(08:01) 牧野もテーブルを叩き激しく抗議、「大いに遺憾である!」 牧野の抗議に対しウィルソンは平然と答えました。
(08:01) Wilson calmly responds to an angered Makino...
(08:07) 「このような重大な問題は、全会一致でなくてはならない」
(08:07) "Such an important proposal must be unanimous."
(08:14) 間髪入れずウィルソンは否決を宣言。
(08:14) Wilson declares the disapproval without further explanation.
(08:18) 有無を言わせぬアメリカの勢いに各国は沈黙するのみです。
(08:18) The other nations fall silent
and are stunned at america's show of power.
(08:24) そそくさと次の議題に移ろうとするウィルソンを遮り牧野は最後の力を振り絞って述べました。
(08:24) But as Wilson tries to go to the next issue,
Makino stands up.
(08:32) 「日本案に対し過半数の賛成票があったことを議事録に(明確に)記述するよう希望(要求)する」
(08:32) "We demand it be documented that
Japan's proposal was passed by the majority of nations."
(08:35) "We demand it be documented that
Japan's proposal was passed by the majority of nations."
(08:42) これがウィルソンに対する牧野の精一杯の抗議でした。
(08:42) At the time, that was the most Makino could say against Wilson...


ー 以上 ー  いじょうよろしく 

総レス数 292
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200