2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DTV Recorder を語るスレッド Part1

1 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 14:03:21 ID:2idA8Z/2.net
vividlogic社のDTV Recorder は
D-VHS や AVDISC をエミュレーションするソフトです。

製品情報
ttp://www.vividlogic.com/products/dtvr_overview.html

紹介記事
DTV Recorder の D-VHSエミュレーション機能を評価する
ttp://blog.livedoor.jp/mtatsu0206/archives/50879341.html
DTV Recorder の設定に関する補足
ttp://blog.livedoor.jp/mtatsu0206/archives/50887568.html


2 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 01:19:02 ID:vxDB7pFY.net
へぇ

3 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 03:01:40 ID:IbAB4gkO.net
そこで、DTV Recorder のエミュレーション能力はいかがなものか評価テストを行った。


結論から言えば、
BW200→PC ×
PC→BW200 ○
である。


4 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 10:44:26 ID:pMGvTC7h.net
これPCから直接tsをチューナやilink付きTVに出力して再生できる?

5 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 12:34:14 ID:4yraDrr1.net
>>4
D-VHSモードならできる

6 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 05:31:15 ID:JWK/BdLz.net
まじ?
間にDVHSとかはさまなくてもいいの?
このソフト使うのにDVHSやチューナをPC接続した時にドライバインストールしないといけないの?

7 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 05:32:09 ID:JWK/BdLz.net
Windows2000での使用は無理かな

8 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 11:11:29 ID:jBixWdMi.net
1ヶ月試用版使ってみた
XP SP2でも動作した

9 :名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 04:37:02 ID:UEP/LO6M.net
これ使う時JVCのドライバ入れるの?
チューナ、ブルーレイレコーダはどうするの?

10 :名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 16:13:51 ID:8/dab4Ci.net
使ってみた。日本以外では使い途あるが日本では需要ないね、これは。
コピーフリーならPC→家電。DVHS→PCいずれもOKだがそれ以外は使えん。
MSの1394ドライバを独自のドライバにすり替えてしまうから抜きの用途でも
面白味ない。PCを2台使えば使い途あるがそれもなんだかな。

11 :名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 11:11:24 ID:xfTkWdZ5.net
>MSの1394ドライバを独自のドライバにすり替えてしまう
普通のIEEEとしての機能が使えないと言うこと?
HDD接続やDVHSからの抜きも無理?

12 :名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 12:22:30 ID:6xgf/NIy.net
( ̄ー ̄)

13 :名無しさん@編集中:2007/03/18(日) 13:57:36 ID:Mxmdk9uP.net
>>11
切り替えユーティリティが付属してるッス

14 :名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 08:35:16 ID:re4U/+2E.net
ありがと
いちおう普通につかえるのね
IEEE

15 :名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 09:48:49 ID:ox2kvkB0.net
ショッカーを思い出したw

総レス数 140
31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200