2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D-VHSプレーヤー ののたん ほしぃ!!!!!!

1 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 10:23:47 ID:nQOonVrN.net
何処を探してもののたんない(σ・`д・)σYO!ってことでみなさまからの詳細をおねがいしたいでふ(●´ー`●)

326 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 15:34:10 ID:cW8xuyEA.net
安くなったんだから、自分で試してみりゃイーじゃん。
6000円で買えるなんて、うらやましすぎるぜ。

327 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 16:25:34 ID:k4DWYMRE.net
このスレひでぇwww


328 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 16:34:39 ID:yI3jsePZ.net
誰だあ!立てたのは?
さっさと梅ちまえ

329 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 22:15:13 ID:4b8reI78.net
>>324
ほぼ、それと同じやり方でNBってボタン無しで抜けてるよ。
やっぱりAUTOで効いてるのかな

330 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 22:21:32 ID:RXQ5vfJO.net
右端のAA誰?

331 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 22:36:20 ID:yI3jsePZ.net
AAとはひどいなw イラストと言ってくれ

もちろん、ののに決まってるだろ

332 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 00:05:55 ID:KwQn60UM.net
>>324>>329
D-VHS PLAYER ver.2.4.1.0だけど何も録画されず1分でコピーガード検出する。POTがdiscモードだからか?LINCの仕方が悪いのか?

333 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 00:23:23 ID:DnViY1Ba.net
ここはPOTスレじゃないぞ

まあ、いいや、どんどん埋めてくれ

334 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 01:07:39 ID:5rpJOeRk.net
>>332
コピガ検出するってことは、根本的なところが間違っているような希ガス
以後はPOTスレで・・・
ここのところ、POTスレは誰も来なくて・・・変な書き込みばかり・・・

335 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 07:32:59 ID:B9oDs9pa.net
>>330
ちなこだよ

336 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 15:45:10 ID:oqoqqpoO.net
ちゅーなー なくて こまった

337 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 22:54:42 ID:5iAqpzuN.net
やっぱ直にPCでTS再生するのなら、ののたん&Murdoc MPが軽くて綺麗で良いな。
特に、ののたんのデスクトップ再生は、Vistaの動く壁紙みたいで面白い。

338 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 22:58:51 ID:D4bENTLT.net
エレのプレーヤーで十分

339 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 23:03:07 ID:5iAqpzuN.net
>>338
エレのプレーヤーって、何ですか ?
i.LinkでD-VHS機器なんか、リアルタイムでプレビューとか出来ないんでしょ ?
つまんね〜の。

340 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 23:39:53 ID:TNUjAiOn.net
BDあるからiLinkなんかいらね

341 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 02:42:49 ID:es0imjdr.net
いいですね、ののたんって

342 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 08:18:42 ID:90rSNT9w.net
なにがいいの?

343 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 10:03:23 ID:a2mDaYz0.net
今日も作者が必死だな

344 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 14:04:59 ID:90rSNT9w.net
もしも作者なら…
ここである程度サポートしてもいいんじゃないの?

そうすれば、もっと売れるよ

345 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 15:56:17 ID:ZYgM/fCR.net
作者「サポートすると買い換え需要なくなってお金ハイラナイから嫌です^^」

346 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 17:41:00 ID:528MUKFL.net
「ののたんのexeに本名が埋め込まれてる」って、なんの事か最初判らなかったが
起動時表示の

Soft D-VHS Player Version 2,4,1,0
User Name ○○ ○○○様
Copyright (C) 2007 by TATEMANJYA

確かに、名前出るわ。
ま〜ネットでファイルばら撒く訳じゃなし
自分だけで使う分には、問題なしだな。

347 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 19:30:50 ID:86VDqPkU.net
シェアウェア化した方が儲かりそうなのにね
オクで儲けて税務処理してないんだろうな

348 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 22:15:06 ID:kR97LUuR.net
今後バージョンアッフがある時は落札した人にはオークションを介さず
直接購入できるようにして欲しいな
作者も手間が省けて良いだろうし

349 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 22:58:33 ID:IXaZF3lY.net
んな事するわけねぇ〜だろ
細かいVerUP毎にオクでつり上げ出来んから

350 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 23:02:17 ID:99AtIaDP.net
だって、今の状態じゃ何がVerUpされたか、わかんないじゃん

351 :名無しさん@編集中:2007/07/25(水) 23:23:18 ID:DElO9ZJs.net
ユーザーは作者の財布って事だろ。
金が必要になったらVersionUPを小出しに行う。
UP内容は秘密w

352 :名無しさん@編集中:2007/07/26(木) 01:35:01 ID:/eMQagZA.net
実は何もUPしてないんだから内容を秘密にするしかないわな

353 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 10:18:07 ID:O2h7vFht.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72391221
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w9908437
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99762038
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72391351
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48239693
またきたよ

354 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 23:19:40 ID:sRMm6ioh.net
ののたんって何するソフトなのよ結局?


355 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 23:58:43 ID:jJV/3Ro0.net
>>124
古い話題ですまんが、このやり方のうちのD-VHSをRec-Potに変えても
転送できるかな?


356 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 03:11:09 ID:Yln/41pP.net
>>355
俺はPotでやったよ
あと書き戻しターゲットはBW200でもできる

357 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 05:59:11 ID:ned2Gku2.net
んな事、普通のフリーソフトで出来る

358 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 08:01:38 ID:RJTQ5Hu7.net
>>356
PotだとPCが2台必要だろ。

359 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 08:29:38 ID:RJTQ5Hu7.net
>>354
他のソフトで出来なくてののたんしかできないというのは
今となっては大きなところでtsプレーヤー機能位だろうね。
tsプレーヤーはまともなものは市販はもちろんFreeでも
ののたんにかなうものは無い。これは圧倒的。
あと188→192変換、キャプチャしながら同時モニタかな。
AACの単独切り貼り編集なんかも出来るが一般人には使い途は無い。
BSDPlayerの機能もMurdocPで出来る。

しかしこれらの機能は知らなければそれで済んでしまうから
ののたん必須というものでもない。
まあ俺はクラック版しか使わないけどw

360 :355:2007/08/01(水) 09:27:42 ID:GJTSR/F5.net
PC→Rec-Potに書き出しはできたけど(頭数秒切れる)、スルーして
BW200にはうまくできません。

ドライバは、AV/C GeneralじゃないとAVHDDPlayerで見つからず、これ
だとののたん等から見えません。なにかうまい手はありませんか?


361 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 10:00:53 ID:x2EVwqHP.net
Generalドライバならのの最新でキャプチャ先指定出来るよ(PotはRシリーズで確認)
ただPC→Pot→BW200 時にBW200をGeneral指定するとのの2410fix版だとキャプチャ先指定出来ないorz
テープデバイスドライバ(標準)だとキャプチャ先指定出来るが、potのChを20と1 に入出力合わせて見たが、ののからの映像を直接流し込み出来ない。
D-VHSも一応あるが、ビクターのHDMI付き(最後のD-VHSか?)だとPCに直接繋げてもデバイス認識何故か無反応。

ののでBW200にD-VHSスルー接続で直キャプチャ先指定で録画出来てる方、BW200のドライバは何入れてまつか?


362 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 21:38:57 ID:yl7w1wrD.net
ののたん最新版購入したけど、PCからPOTへの書き戻しが全然出来ません。
EXT RECを押してPOTを録画状態にして「ののたん」で再生させれば、POTは
録画している挙動を示し、実際何やら録画されてはいます。
しかし輪郭がおぼろげに見える事もあるという程度で大部分はモザイク状態。
音声もほとんどが雑音で、何故か番組のタイトルだけは正常に表示されています。
作者に質問のメールを出しましたが、残念ながら返答はありません。
まあサポート無しという条件で落札したので、作者に答える義務は無いのですが
CCI解除&書き戻し「だけ」の目的で購入したので、現状では購入した目的が全く
果たせていません。
この症状を見て、何が問題なのかわかる人が居たら教えて下さい、お願いします。

363 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 22:04:51 ID:QUWxodcf.net
EXT RECはPCから外部機器への録画ボタンではないんじゃないのかな?
僕は手動でDVHS・POTの録画ボタン押してますけど、EXT RECって使ったことないです。
ちゃんとTVにPCから送られる映像が映るのを確認してから録画ボタンを押した方がいいよ。

364 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 22:28:23 ID:ned2Gku2.net
ののたんTSプレーヤーとしても使えない

マルチスクリーンのセカンダリーにフルスクリーン表示が出来ない
188と192のプレイリスト再生が出来ない

SPDIF出力がまともに使えるくらいかね良い所

365 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 23:59:49 ID:yl7w1wrD.net
WinXPのSP2だとi-Linkを数珠繋ぎにした状態で転送は出来ないんじゃ
なかったっけ?
一応TV-POT-PCとつないでやってみたけどテレビでPCのTSファイルを
再生させる事は出来なかったよ・・・
「ののたん」のDvhsやTVで再生押すと、POTの中のファイルが再生
されるだけ。

366 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 00:23:49 ID:E+GyhhU2.net
-----tvでpcの書き戻しをデコードする------
接続順 pc-pot-dh2-tv
dh2の入力をpotに
tvの入力をpotに
pcからdh2に書き戻し

367 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 08:15:30 ID:V+WWxa08.net
>>366
無理矢理Potを使ってる感じだなw その環境ならavhddplayer使えばPotいらんがな。

368 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 08:52:12 ID:R1k7A9UA.net
>>362
188バイトに変換してから書き戻しすればいけると思う。


369 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 10:18:17 ID:ddjhz5Hg.net
>>362
サポート無しって説明書というか使用手順というかそういうのすら
付属してないの?直感で操作しろってこと??


370 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 17:10:21 ID:LFjOFVbC.net
>>369
Read meみたいな説明書も付いてないし、作者のHPも無い。
このソフトの愛用者自体は多いはずなんで、こういうスレで
各自が試行錯誤した結果を情報交換するしか無いかと。

>>368
「キャプチャーの設定」には188バイトの選択肢もあるけど
「書き戻しの設定」には見当たりません。他のソフトで変換してから
転送するしか無いのでしょうか? よろしければ、192バイトだと駄目
で188バイトならOKな理由も教えて下さい。

>>367
AVHDDPlayerを使えばWinXPのSP2でもPC-DVHS-TVと数珠つなぎ
にしてモニターしながら書き戻し可能? PC-POT-TVの場合は?

371 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 23:11:21 ID:Pg5R5SFw.net
WinXP SP2ためしてみたよ
数珠繋ぎモニターOK
そのときAVHDDPlayer録画で○

372 :368:2007/08/02(木) 23:14:47 ID:Phczhx2B.net
>>370
192でダメで188でOKなのは根拠はありませんが、実際同じ症状になったことがあり
変えたら直った、という経験からです。

188への変え方は
WriteFileかSplitFileで出力する際に188に変換ってオプションを入れるだけ。
変換しながら直接iLinkからは出力は出来ない。


373 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 01:32:28 ID:t5GaptSN.net
>>372
SplitFileで188バイト変換出力→EXT RECを押して再生 で無事TSの
転送に成功しました! POTからBW200に転送した後、BD-REへの
ダビングを試みると、いつもタイトルの横に付いてる×印は付いておらず
CCIが解除されて完全なコピフリになってる事も確認。
いやあ、これで「一旦TSをPSに変換して音声をAACからWAVに変換して・・・」
という面倒なBDオーサリング作業から解放されると思うと本当に嬉しいっす。
どうも有難う。

374 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 01:34:53 ID:t5GaptSN.net
>>371
考えてみると「ののたん」はテープデバイス(OS標準)のドライバー、AVHDD
Playerは独自のAV/Cドライバーが必要ですよね?1台のPCで別々のドライバー
が必要なソフトから同時にPOT(DVHSモード)を認識させる事は可能でしょうか?
今晩は書き戻しの実験だけでモニターの実験までする時間はありません。
もう少しヒントを頂ければ明日実験してみようと思います。

375 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 01:35:55 ID:0xnwjHHD.net
ののたんスレらしくなってきたね。

376 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 05:55:12 ID:39Yqs4V2.net
ののたん以前の問題な気がするが

377 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 18:52:13 ID:s4Zf65Md.net
BackupBDAVのおかげでヘボ屋抜きの時より格段にTS抜きの時間は短縮したが
必ず192バイトで出力されて来るのが玉に瑕だな。
転送の前に余計な手間が1つ増える。
ヘボ屋だと最後にDVHSからPCへ取り込む段階で188バイト指定可能なんだが。

まあ一番の律速段階はPC→POT→BDレコーダー と、実時間かかるi-Link転送が
2回必要な事。何とか直接PCからBDレコーダーに転送できないもんだろうか?

378 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 19:15:40 ID:L21FzoSe.net
つDTVRecorder

379 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 20:29:27 ID:jQGd0V2u.net
>>377
-fwオプション付けてやれば、最初から、188で作られるらしいよ。

380 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 21:16:38 ID:3rppDBLz.net
-fwじゃなくて-ntね。

あとPC→BDレコは>>124で出来るよ。
XPSP2だとこつがいるけど。

381 :名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 23:11:44 ID:eHRY3Hqj.net
ccifreeにすれば188にする必要ないじゃん。188にしてしまうと局によっては
編集した時ぐちゃぐちゃになるよ。

382 :名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 01:14:13 ID:2rBM8SvK.net
>>379-380
オプション付けるには、どうしたらいいの?
Input Blu-ray Drive
e
Input Output Stream Directory
d:\Drama
Input Binding Nonce LBA Extend
24256

ここまで入力すると、あとは一気にコマンドが進んで自動的にBackupが
始まってしまい、-ntと入力する余地が無いんだけど・・・
ちなみにBackupBDAVのVersionは039なのでオプション自体には対応
してるはず。

383 :名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 01:54:29 ID:3WoKBmHO.net
>>382
.cmdファイルを編集してBackupBluRay.jarの最後に-ntとか-fwとかつける。

384 :名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 02:02:21 ID:6I60TdjA.net
>>380
それで戻したファイルをBDに焼くと
PS3でなぜか再生できない謎現象

385 :名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 15:21:02 ID:BOt/Ugs2.net
>>384
それは>>380宛じゃなくて>>378宛じゃない?

386 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 03:29:03 ID:KrG/BlGj.net
BackupBDAVに-ntオプションを付けて出力した188バイトのTSファイルを
ののたんでPOTに転送。この時点では当然コピフリになっている(POTは
AACSを見るがCCIは見ない)が、続いてBW200に転送したら何とタイトルに
あの忌まわしい×印(コピワン信号)が付いているではないか! 
何故だああああ!!?

BackupBDAVで192バイト出力→ののたんで188バイト化→ののたんで
POTに転送→BW200に転送 した時は完全コピフリになったのに。
CCI解除はPOTへの転送の際に行っていると思っていたが、もしかして
SplitFile(あるいはWriteFile)の時点で行っているのだろうか?

BW200に転送するまでCCIfreeになってるかどうかわからない というのは
本当に困ったもんだ。

387 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 07:58:04 ID:2WaHvoCZ.net
被害者続出!!

388 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 08:00:13 ID:3VHLHmrM.net
cciconv ver. 1.3(readme付)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184577864/598

389 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 08:27:36 ID:lPpV5iS2.net
ののたんのバージョンは?
前者のケースではcciconv通せばccifreeになるだろ。

BDRippingはcciが余計にくっ付いているみたいよ。俺はV9使用だけど、
V9でBDに焼き→PCで-fwオプションでrip→iLink経由でののたん2303で犬DH35000
に書き戻すと犬チェックが働く。ちなみにPot抜きの場合はPCからそのまま
ののたん2303で犬DH35000に書き戻してもcciは外れる。

BDripの場合でもBackupしたあとcciconv192を通してから2303でDH35000に戻すと
犬チェックは外れている。

少なくともののたん2303迄は上記のような事情だったが、ののたん作者はこれに気づいて
2410で対策したんだと理解していたが>>386が2410での話ならカスだな。おれは
入札拒否られたんで2410は持ってない。


390 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 10:10:06 ID:1te1T8TK.net
>>389
だから、ののたんなんて今はもう糞だろ
cciconvとMurdocかCapDVHSで戻せば十分

391 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 12:01:18 ID:lPpV5iS2.net
>>390
>>389ではカス呼ばわりした俺だが、お前みたいな初心者が糞呼ばわり
するのは許可せんぞ。

CapDVHSで192Bで書き戻してみw 痛い目に遭うから。
それとBW200に書き戻すにはののたんが一番楽だ。
よってののたんはカスではあるが糞ではない。

392 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 12:17:40 ID:1te1T8TK.net
>>391
糞は糞だから

393 :386:2007/08/05(日) 12:24:56 ID:KrG/BlGj.net
BackupBDAVに-ntオプションを付けて出力した188バイトのTSファイルは
ののたんのSplitFileで一度書き換えてもやっぱりCCI解除されなかった。
仕方が無いのでcciconvを使ってから転送したら今度は無事コピフリになった。
ちなみにののたんのverは最新の2410.
落札で作者にメールで連絡した際、BW200は持ってないとの事だったので
389の言う「BDRippingはヘボ屋抜きよりcciが余計にくっ付いている」事実に
作者は未だ気付いてないのかも知れない。
cciconvの作者はBackupBDAVスレの住人だから当然知ってるだろう。

しかし、以前BackupBDAVで192バイト出力→ののたんで188バイト化→
ののたんでPOTに転送→BW200に転送 した時は完全コピフリになったのに
今回は何故解除されなかったんだろう?

前回との操作の違いを挙げると 
@前回はBackupBDAVに-ntオプションを付けなかった。 
A今回はBW200でカット編集したファイルを使った 
BPOTからBW200に転送した後のファイルを削除するのが面倒なんで、
 ダビングではなく移動にした。

あくまでも想像だが、Aの編集が問題だったような気がする。TSからPSに変換
してBDAVオーサリングする場合もレコーダーで編集した部分でフリーズする
という厄介な現象が起き、編集点ごとにMurdocCutterで切り分ける作業を
強いられた。CCI解除作業でも編集点があると失敗しやすいのかもしれない。

394 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 13:34:15 ID:lPpV5iS2.net
>>393
既にスレ違いだが行きがかり上レスを付ける。
Bも若干怪しいが、Bは無罪という前提で述べると、

CCIの掛かり方は放送局によっても違う。BSであればBSi,BSFuji,wowowは
余計なCCIが入っていてiLink経由で抜く古典的な手法の場合は従来ののたん
のみがムニャムニャ。BDRipではののたんでは駄目でcciconvを通さないと
ムニャムニャできない。BW200の場合は規格内で準拠していてもちょっとでも
不整合を見つけると念のためノーモアコピーにしてしまうといういやな仕様。

前回と今回で局が違うのでは?

395 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 14:37:15 ID:KrG/BlGj.net
スレ違いって事は無いでしょう。「ののたん」で書き戻せば自動的にCCI解除される
という前提(思い込み?)で多くの人がヤフオクに入札して購入したわけだけど、
そうじゃないケースが出て来た。 このソフトの根幹に関わる重要な問題だと思う。

CCI解除されてない場合、実時間の2倍かけてPC→POT→BW200と転送し直さねば
ならず、時間のロスがあまりにも大きい。どういう場合CCIが残ってしまうのか、各自で
実験した結果を持ち寄れば互いに時間の無駄が省けて有意義だろう。

ちなみに前回はNHK-G、今回はフジテレビという事で局は確かに違うが両方地デジ。
地デジ同士でもCCIの掛かり方が違う事はあるのだろうか?

396 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 00:14:38 ID:hwRlvIwC.net
勘違いしているみたいだけど、糞はパナなんだよね。BW200の問題だよ。
ののたんもCCも良くできているよ。漏れは使い分けしてるけどやっぱり両方いるね。
(ののたん、まだちょっとバグありだけど。)

397 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 01:12:53 ID:HQuWcA/e.net
BackupBDAVでTS抜いた場合は、cciconvでCCI解除してから
ののたんでPOTに転送すれば、BW200でも間違い無くコピフリ
のファイルが出来上がるね。
最初はcciconvの過程が1つ増えるのが面倒だと思ったけど
実時間×2倍の転送をやり直すリスクを考えたら多寡が知れてるし
ファイルサイズも縮小するから、これでいいと思えるようになった。
BDオーサリングソフトを使うより断然早いし。


398 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 04:49:35 ID:vqKM2iQO.net
>>397
早いワークフローとは思えない件

399 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 14:46:35 ID:zzQa4n1P.net
>>485
しつこくコピガを検出するパナって糞だと思うけど、ソニーはiーLink付いてないから論外だし
他社はBDレコーダー自体作らないし。
腹立たしいけど、パナの仕様に我々が合わせるしか無いんだよ。

400 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 15:57:17 ID:QJR+yrQn.net
>>485 って誰ですか?

401 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 17:40:08 ID:QJR+yrQn.net
ああ!!
いつのまにかTDKがPanasonicに変わってる!?

402 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 15:11:40 ID:XA5j7n8B.net
カーッ( ゚д゚)、ペッ ののたんつぼ

403 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 18:36:20 ID:1wteEk5j.net
出品キタ

404 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 18:40:27 ID:T3nB49Ph.net
なんで、こんなんなっちゃったんだろう・・・(;´Д⊂)

405 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 19:00:54 ID:PWyLQz6U.net
まあ今時TSをD-VHSで保存する奴なんて居ないだろうから
ののたんの目的は90%以上がPC→POT→BW200 と転送
してBDで保存 だろう。
次のバージョンアップでは、BackupBDAVで抜いたTSファイルの
CCI解除と、出来ればPCからBW200への直接転送に対応して
もらいたいね。この2つが実現したら大幅な時間節約になるから
1万円出してでも喜んで買う。

406 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 19:04:32 ID:bKEHMIi4.net
相変わらず このスレひでぇwww

407 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 21:35:26 ID:PwIwiytB.net
作者のオークション価格釣り上げスレッドに群がる、無能なアホの仲間たち

408 :名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 21:51:21 ID:3qISrIUj.net
いーでじの700円のBD-Rが6,000円とは

409 :名無しさん@編集中:2007/08/08(水) 08:44:09 ID:27vIe5AM.net
出品カテゴリー違反等で削除される可能性も有りか

410 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 15:35:59 ID:3WJx1sgN.net
BackupBDAV : コピワンの本丸、AACSを解除
cciconv : CCI解除(+不要データの削除)
ののたん : PCからPOTへの書き戻し

他のソフトで代わりが効かない上の2つがフリーソフトで
CapDVHSやMurdocControllerで代わりが効く「ののたん」
だけが有料ってのも何だかなあ・・・
せめてTS編集が正確に出来るようになればな。
現状のスライダー式だと2,3秒の誤差が平気で出る。


411 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 16:27:06 ID:llYB6vsL.net
ああ、不要フレームをわずかに残してカットしたつもりが残っていなかったことがあったな。
それ以来、もう少し余裕を持つようにしてるけど…。

412 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 20:03:20 ID:+aCIMcQF.net
それじゃ、ののたんの存在意義って何よ?

413 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 20:06:45 ID:llYB6vsL.net
ネーミングがかわいいところ

414 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 20:12:33 ID:llYB6vsL.net
殆ど出回っていないソフトなので(特に最新版)持っているだけで優越感に浸れるところ

415 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 20:13:05 ID:llYB6vsL.net
ところが、この二つが最近失われつつある…(;´Д⊂)

416 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 00:54:27 ID:i1KYfLzw.net
DVHSから抜いてDVHSに書き戻す時代は「ののたん」1つで
事足りたんだけどな。
BDから抜いてBDに書き戻す今の時代、>>405の言うとおり
BDripからのCCI解除とBDレコーダーへの直接書き戻しに
対応しない限り、ののたんの存在意義は無くなってしまう。
作者の奮起に期待したい。

417 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 01:32:18 ID:aYxNuShf.net
>416
BDリップスレから、ようこそ~~旦_(・o・;)))
>>「BDから抜いてBDに書き戻す今の時代」
お金持ちなんですね〜!!w(゚o゚*)w
漏れは、チューナー+POT+PC構成で
POT直抜きしか出来ない貧乏人でしゅ( ´△`)
いづれは、BDリップもやってみたいとは思ってるのですが
中々予算組めずに、います(´_`。)

418 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 09:45:08 ID:HHShItYr.net
>>410
ののたん:キャプチャ、書き戻し
       CCI削除、不要データの削除
       TS分割、結合
       映像と音声の分離
       TSのプログラム再生
と1つのソフトで一通り揃っているから、手軽ではあるぞ。


419 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 09:48:05 ID:HHShItYr.net
あとGUIなのも利点といえば利点。


420 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 13:34:33 ID:IwGa0ig0.net
ver.2.4.1.0から正式名称は「D-VHS PLAYER」のみ
BW200は対象外
しかしBDディスクのおまけとして出品しているのは矛盾している。
D-VHSテープのおまけなら納得出来ないこともないが。

421 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 14:26:55 ID:Ujp+Mcsg.net
BW200に書き戻しできないのか…

422 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 15:21:55 ID:p/BFDzbW.net
>>421
はあ?落札したけど、エラーなきゃ普通に出来てるぞ。

423 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 15:43:21 ID:tMsRbHra.net
421は一部しか読んでないな。
BW200に関して「ののたん」で問題なのは

・BackupBDAVで抜いたTSのCCIを解除できないので
 そのままBW200に戻すとコピワン信号が復活してしまう。
 (ヘボ屋抜きのTSなら完全に解除できる)

・PCからBW200に直接書き戻しができない
 (POTを介せばOKだが時間が2倍かかる)

よってcciconvを併用し、i-Link転送を2回繰り返せばBW200に
書き戻す事は可能。ただし時間が掛かるので、今後のバージョン
アップによる対応に期待 といった状況なんだよ。


424 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 16:12:51 ID:JUtEV535.net
DVHSを間にかますってのは?

425 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 17:33:15 ID:zADLQC5l.net
しかし編集もしないで書き戻して何が嬉しいのかね?
ほんと低脳のやることは理解できんよ

426 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 17:41:54 ID:JUtEV535.net
編集もしないで書き戻す!?

あまり意味ないのでは・・・?

総レス数 703
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200