2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows Media 9 Series その19

409 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:37:18 ID:fkGkyo7L.net
SDK9ベースじゃないからBフレとか使えるんじゃない
多分

410 :名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 13:04:17 ID:mjMQbqm+.net
ExpressionはGUI描画をWPFでやってるから
XPの人はレスポンスの悪いクソUIと思うのかもしれない。
俺はVista/7で使ってるからサクサクでなかなかいいUIだと思うけど。
簡単なカット編集もできるし

411 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:37:46 ID:7iUPp14D.net
>>409
はぁ?FSDK ベースじゃないってソースは??
ちょいと内部を覗くと思いっきり FSDK が動いてますけど。v12 だけどナー。

>>410
あぁそれはあるかもなー。
しかしいまだに XP とか WME なんて使ってるのって、奇特だな。


412 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:44:37 ID:7iUPp14D.net
GUI が嫌いな人はせっかく SDK 付属なんだから C# で CUI アプリを書けばいいだけなのだが。
超絶簡単なオブジェクトモデルだと思うんだけど。

俺が感じる問題点はこのタイミングでまだ DXVA 未対応っていうのと
SDK 用ランタイムの再配布版がないってことの 2点だけだわ。
どちらも WME からまんま継承している負の遺産だが、いい加減直してほしいよ。

この2点以外は超絶よくできてると思うんだけどナー。


413 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 06:19:16 ID:so9yBBEM.net
>>412
WMEがあるのにわざわざ作れってか?
それを推すだけのメリットはあるのかいな

414 :名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 15:41:17 ID:KFlVhNlu.net
なーなー星人あらわる                     キモッ

415 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 01:25:44 ID:QubunKZn.net
抵抗は無意味だなー同化するだなー

416 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 02:48:59 ID:QOE2/aro.net
  /l、
 (゚、 。 7  ナーナー
  l、~ ヽ
  じし' )ノ

417 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 11:46:08 ID:0aAu0eEa.net
>>410
Vistaで使うとサクサクしてるね。
CPUを4コアともフルに使ってくれるし、
メリット値で悩むこともない。

VC1=WMV9で合ってる?

418 :名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 21:35:45 ID:y0fRFpbW.net
VC1=WMV9AP
じゃなかったっけか

419 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 13:45:48 ID:iXtnDV6E.net
>>418
了解、ありがと。
WMEのフロントエンドツールがUACのため
連続エンコードしにくくなってたので、
(残されたバッチファイルを管理者権限で実行すればいいけど)
このツールは重宝してます。
体験版60日制限と思ってたら制限無かった(^。^)

420 :名無しさん@編集中:2009/10/06(火) 16:08:36 ID:Acd5QBiQ.net
ライセンスキー入れないと機能制限されるんじゃなかったっけ?

421 :名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 21:40:23 ID:kfN6V4Hc.net
Encoderは体験版はH264が使えないようだね。他は機能はフルで、日数制限。

422 :名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:55:22 ID:qcDs4SHt.net
Expressionを配信で使ってみた人いるかな?


423 :名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 04:20:40 ID:NRWXOLFr.net
テストしたけど使えるよ
なんの利点も見いだせなかったけど

424 :名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 21:59:27 ID:joXVjGpn.net
Expression Encoderはインターレース保持のビデオは作れないのですか?

425 :名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 16:51:27 ID:GRJKZf+l.net
Encoder.exe /?
DeinterlaceMode: <Off|AutoBob|ForceBob|AutoPixelAdaptive|ForcePixelAdaptiveTopFieldFirst|ForcePixelAdaptiveBottomFieldFirst|InverseTelecine>
Offでいける

426 :名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 00:08:34 ID:ludrYI2l.net
>425
d。
でもなぜかできないわ (´・ω・`)
「DeinterlaceMode:Off」っていうのは画面だと「強制オフ」のことだと思うんだけど…。
Win7 x64、Expression Encoder 3 x86、再生はWMP12 x86。
ソースはLagarithロスレスコーデックのAVI、852x480、29.97fps。
「VC-1 アドバンスド」のクオリティベース95。

基本がわかってないのかも(´・ω・`) もう少しいろいろ試してみます

427 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 14:21:39 ID:zNpc9HCH.net
Windows Media ストリーム エディタを使ってマルチトラックの動画を作成しようとしています
TMPGEnc 4.0 XPressを使って動画を作成し副音声を音声のみでエンコード
A.wmvとB.wmaがあります
これを結合しようとするのですが以下のエラーが出て結合できません
An audience can contain only one instance of type of stream

音声トラックが日本語と日本語になってるのでダメって事なのでしょうが、日本語と英語にする方法が分かりません
TMPGEnc 4.0 XPressで音声ストリームの情報には英語になってるのですがエンコしてストリーム エディタに入れると日本語になってるようです

どうすれば日本語と英語に出来るのでしょうか?お力を貸してください

428 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 14:40:17 ID:iEPfNVlP.net
>>427
音声のエンコをする時に言語の指定をする。それ以外のタイミングでは区別が付けられない。

429 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 14:41:40 ID:iEPfNVlP.net
>>427
忘れてたごめん。音声のエンコはTMPGEncじゃなくてWMEでやるんだよ。

430 :名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 15:54:27 ID:zNpc9HCH.net
>>429
ありがとうございます
無事英語の言語設定にできました

431 :名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 07:32:30 ID:glLrILos.net
まあ製品版でもライブモードではH264ないからどうでもいいわけだが

432 :名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 15:06:46 ID:IFlZmsVE.net
Expression Encoder 3 とWME9で品質VBR90で
同じソースをVC-1でエンコしたら、
同程度の画質なのにExpression Encoder 3の方が
ファイルサイズ半分くらいになるんだけど・・・
WME9で選べるWMV9APってVC-1じゃないのか??

それとやっぱり
>>426と同じくインタレ保持はExpression Encoder 3でできない・・・

433 :名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 08:54:28 ID:Z3hNdNPx.net
asfmplexはなんでこんなに遅いんだ

434 :名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 22:15:43 ID:pGEB6mf4.net
過去ログ飛んだから自分で調べたついでのメモ

VC-1環境における有効品質レベル
0、1、4、7、11、14、17、21、24、27、31、34、37、41、44、47、51、54、57、61、64、67、
71、74、76、77、79、81、82、84、86、87、89、91、92、94、96、97、99

435 :名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:23:47 ID:Pd6ENQVs.net
あれ、フリーになったんじゃなかったんだ
自分はおまじない程度の意味で昔の品質設定で決め打ちしてたけど

436 :名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 23:09:11 ID:2vScTB//.net
Windows Media Services 2008 for Windows Server 2008 R2 は、
いつリリースされるの?

437 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 17:28:19 ID:jB3XR4CN.net
>>434
え、あれ?いつの間にこんなんなってたの?
普通に90とか93でやってたわ…

438 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 03:27:08 ID:2JN0pT0w.net
>>437
昔からだが・・・・・・・・・・

439 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 15:53:46 ID:H27Gun4I.net
>>434
それ、間違ってるから..

440 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 18:14:29 ID:2JN0pT0w.net
>>434
>>5が正解だ

441 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 19:15:24 ID:AntOtCMO.net
他人のレス鵜呑みにするよりも、自分で試せるものは試す方が確実

442 :437:2009/12/14(月) 19:39:57 ID:4N9yORgv.net
なんだ、よかった俺間違ってなかったんだ

443 :名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 19:52:17 ID:KbHOt6mU.net
あーあ
可哀相に

444 :名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 10:28:51 ID:rE4TOqB1.net
本人が昔のままのQL使ってて不満が無いなら良いんじゃね?
WMV使ってる殆どは再生環境の方が重要なんだろうし

445 :名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 16:22:48 ID:tlIgid53.net
Windows Media エンコーダ9で
「パラメーターが間違っています」とエラーがでた時の対処法

タスクトレイにあるスピーカーのマークを右クリックして、「 録音デバイス 」を選択します。

ステレオミキサーのところで右クリック

「規定のデバイスとして設定」にチェック

これでOKのはず。

以上、チラ裏スマソ




446 :名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 07:35:41 ID:a+XKGRhb.net
Force B Frame Delta QPてなんですか
「Bフレームとその参照先フレームの量子化器間の増分を指定する。」とありますが、まさに日本語でおk状態です。
この数値を弄ると、具体的にはどのような効果が画面に現れるのでしょうか
ご存知の方いらしたら、どうかご教示ください

447 :名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 02:59:49 ID:X6qFN4RV.net
かなり触って検証したが、アドバンスプロファイルはオナニー
知覚できるような視覚的効果は何も得られない

448 :名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 06:15:56 ID:NZtxIBqO.net
今更だが >>446
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/howto/articles/codecadvancedsettings.aspx#ForceBFrameDeltaQP

要するにBフレームをI/Pフレームに対してどれだけ圧縮するかという比率
ある程度Bフレームの圧縮率を上げた方が、同ビットレートなら画質は向上する

よっぽど動きが激しい/少ない映像だとわかっている場合は
Bフレームの圧縮率を下げる/上げるといいかもしれないが
デフォルトなら可変である程度最適に近い値に設定されるはず

449 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 07:23:59 ID:2T9x+OWh.net
>>447
それはない。
しかしアドバンスドのほうが汚い。細部をつぶしてのっぺりになる。

450 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 09:10:17 ID:UGaMQ9um.net
>>449
んなもんパラメーターによって違う

451 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 03:53:55 ID:LQzQRx5H.net
>>450
なことしってる。しかしアドバンスドのほうが汚い。細部をつぶしてのっぺりになる。


452 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 05:14:38 ID:mqBUP/BA.net
>>451
そののっぺり潰れるパラメーター外せタコw

453 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 13:35:55 ID:LQzQRx5H.net
>>452
なことしってる。しかしアドバンスドのほうが汚い。細部をつぶしてのっぺりになる。

454 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 02:18:27 ID:CkqnFM1R.net
VistaやWindows7で、WMEncoderLib.WMEncoder() がクラッシュします。
どうして??


455 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 05:51:58 ID:ELAHM7Mu.net
スペックくらいかけやカスが、あとはエスパーにでも聞け

456 :名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 08:33:46 ID:gx/3q/Uy.net
>>454
>>4 Q5

457 :名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 14:56:33 ID:yKHDC8yQ.net
XP(32bit)でAviutlとTMPGEncを使ってエンコードしているのですが
ビデオの圧縮で「Microsoft Windows Media Video 9」は出てくるの
ですが「Windows Media Video 9 Advanced Profile」が出てきません。
色々ググったらWMP11を入れると使えるらしいので導入したのですが
追加されませんでした。
XPでAdvanced Profileを使えるようにするにはどう知ればよいのか
教えてもらえないでしょうか?


458 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 19:30:05 ID:HSjNqMBT.net
ExpressionEncoder3 有償版のH.264は綺麗だなぁ
無償版だとクソだけど、フォーマット変えただけでここまで変化するとは・・・

459 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:21:24 ID:IKtAzzwJ.net
H.264はエンコ時間がなぁ・・・・・・・・・

460 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:02:22 ID:DtapD8Tg.net
そのうちVP8が完全フリーで登場するからパテント縛りがあるH.264は今後どうなるんだろうね?

461 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:09:49 ID:FuO3eF1F.net
エンコードは並列化が簡単そうだけど、
8コアとかで速くならないの?

462 :名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:39:00 ID:Tzyjxb50.net
ExpressionEncoder3有償版のH.264ってライブモードでも使えるん?
ライブモードでH.264で送出できたら購入するんだがなぁ

463 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 00:06:32 ID:rhQj5Sq1.net
ぶっちゃけ、有償版使ってる人いなくて情報が少ない。
ライブ目的のビットレートでH.264によって画質が向上するかも不明。

464 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 00:11:46 ID:rzq1h/3+.net
>>458も現状では何の情報も出してない戯言にすぎないしな。

465 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 01:01:38 ID:bttI7PLK.net
んじゃ、人柱にもならんかもしれないけど
有償版DL購入してやんよ

466 :名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 01:05:26 ID:QNVeMQkE.net
CUDA使えんの?

467 :名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 04:46:40 ID:szXDT7Vo.net
>>465は果たしてどうなったのか…

468 :名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 16:06:33 ID:sP5hYBfQ.net
ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/72023
キーワード WME
ExpressionEncoder3によるテストです適当なんで何にかあったら書き込んで見てください
ライブモードでのh264出力はできませんでした。

469 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 04:35:47 ID:Jf2e3/BV.net
ライブでH.264できないとかゴミもいいとこだな
VC-1とか、苦笑い規格だろ

470 :名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 14:06:54 ID:O5VT2+Lm.net
まるでおまえのようだなw

471 :名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 09:46:29 ID:GJeKVVGr.net
Microsoft Expression Encoder 4
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b686399e-db71-4c4c-a457-c5b69b60e4d5&displaylang=en

472 :名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 22:43:46 ID:w1EI4LEf.net
ttp://uploadr.net/file/4a1a24b4ce
Expression Encoder3でこんな感じに表示がおかしくなるんだけど何が原因でこうなるのかわからん
表示がおかしいだけでちゃんと機能するんだけど・・・。

473 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 22:35:34 ID:PWNY+KnU.net
Windows Media Encoder 9 Series x64 EditionをWin7で使うとメモリ1G以上食うんだが、これっって普通?

474 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 23:30:28 ID:PWNY+KnU.net
age

475 :名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 23:36:14 ID:PWNY+KnU.net
age

476 :名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 09:55:55 ID:CtTrNSjx.net
>>473
win7ではWMEはサポート外だ。あきらめな。てかEE4使えよ。

477 :名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 09:59:57 ID:CtTrNSjx.net
>>469
はあ?ライブでH264いけるよ。EE4。コーデックが変わって普通に使えるレベルになったな。仕事で使うなら数千円ってめちゃ安い。

478 :名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 10:27:22 ID:/6yLUfrl.net
>>477
流れ的に見てEE3の話だろw

479 :名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 21:05:55 ID:wZObAkkA.net
>>476
ありがとうございます。EE4って2時間なら2時間と設定してデスクトップをWMVなどの動画ファイルにできますか?
Media Encoder 9ではできたけど、Expression Encoderではできなかったような・・・

480 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 00:20:28 ID:kwd0f/uX.net
>>478
いまさらEE3なんか使うやついるのか?英語苦手とかいう情けない感じ??

481 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:27:44 ID:D4FgL2ri.net
そういえばEE4日本語版、昨日リリースされたよ。

482 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 02:55:12 ID:Jnk+Oy1k.net
EE4でもライブストリーミングでH.264使えるのIIS使用時だけじゃないの?

483 :名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 13:17:38 ID:ibwpdSxW.net
EE4には期待しているんだが
.net4が重くてウザすぎる

484 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 08:40:31 ID:Aw1W3lVs.net
FPS設定だけ変えた24FPSと30FPSのWMVを結合しようとUnitemovieを使ってみたけど、
再生しても画像がぐちゃぐちゃ崩れるファイルが出来上がった

Unitemovieに限らず、結合してVFRな動画を作成できた人って、ホントにいるの?
ただ結合しただけじゃVFRにならないと思うんだよね

485 :名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:18:00 ID:ovK1oObO.net
EE4はProにしないと、有償版でも制限多いね。
今更だけどExpressionWeb3買っておこうかなぁ。

486 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 09:52:59 ID:CrHHH+NG.net
EE3試用版は特に期間制限無いけど、EE4試用版は60日制限ていうのが
WME9の代わりにはしづらいなあ。他にもエンコーダーはあるけどね。

487 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 10:21:40 ID:5bGGGzo1.net
H.264がIIS専用だからつかえねぇ

488 :名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 15:52:32 ID:nHhDjA8I.net
>>486
60日間で期限が切れるのは「Expression Encoder Pro」

489 :名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 00:36:17 ID:vZhE6luD.net
VC-1はYV12とI420どちらをネイティブ?に扱ってますか

490 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 15:59:48 ID:ATnIvXib.net
WMEつかってFPSなどのゲーム録画してたんですけどいつの日か突然フレームレートがでなくなりました
エンコの設定は下にかきます
エンコ開始すると最初はちゃんと60FPSでているんですが
10秒くらいすると少しずつフレームレートが下がっていき最終的にはWMEが落ちてしまいます
ゲームとWMEでCPU使用率が20%くらいなので重すぎってわけでもないです
改善方法わかる方いればおしえてください

配信対象: 1573.03 Kbps
オーディオ コーデック:Windows Media Audio 9.2
オーディオ形式: 64 kbps, 48 kHz, stereo CBR
ビデオ コーデック: Windows Media Video 9
ビデオ ビット レート: 1500 Kbps
ビデオ サイズ: 800 x 600
フレーム レート: 60 fps
キー フレーム: 4 秒
画像の品質: 100
バッファ サイズ: 5 秒


491 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:10:25 ID:NBTw8uaX.net
画像の品質: 100

492 :名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:13:41 ID:ATnIvXib.net
>>491
すいません書き忘れましたがWMEの設定を落としてもまったく同じでフレームレートがおちます
この設定でも駄目でした このエンコ設定でCPU使用率4%です


配信対象: 441.05 Kbps
オーディオ コーデック:Windows Media Audio 9.2
オーディオ形式: 32 kbps, 22 kHz, stereo CBR
ビデオ コーデック: Windows Media Video 9
ビデオ ビット レート: 400 Kbps
ビデオ サイズ: 320 x 240
フレーム レート: 15 fps
キー フレーム: 4 秒
画像の品質: 0
バッファ サイズ: 5 秒


493 :名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 18:24:52 ID:XZ1b24u9.net
うほ

494 :名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 13:44:55 ID:eZ1TfcLa.net
WMVってすっかり廃れたな・・・・

495 :名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 19:59:26 ID:L0prY2Dl.net
まだまだ現役

496 :名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 23:41:08 ID:+iMMOGZh.net
エロ動画で大活躍

497 :名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 17:40:20 ID:wTVdLh2A.net
EE4は今頃CUDA対応かよ
はやくQSV対応してくれっつーの
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2011/02/02/expression-encoder-4-service-pack1-ee4-sp1.aspx

498 :名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 08:47:41 ID:JHSL005P.net
WMEとKTEと比べても同じビットレートでEE4は画質がいい気がする
その代わりクアッドコアだけどそれでも重い・・・

499 :名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 11:32:47 ID:GzVEEgpv.net
EE4を軽く使う方法か、代わりのソフトはないのかね
ノイズ除去フィルタが優秀なんだが

500 :名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 03:58:54.64 ID:6wUsTqVR.net
もうリアルタイムストリーミング(配信)以外ではWMV使う必要無いな

501 :名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 13:30:21.46 ID:b5HOq/yU.net
DIGAの持ち出しの.SDVと.TODを.WMVにWMEできない?

502 :名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 20:26:36.34 ID:+UB4DsDd.net
WMV10とかWMV11ってのもあるの?

503 :名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:49:11.55 ID:Xem1PhD3.net
>>502
今じゃ Expression Encoder って別物になってる
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101116_407224.html

504 :名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 17:08:05.70 ID:A7BEuRk7.net
>>473
もう見てはいないだろうけど、WME9(32bit)をWindows7Ultimate(64bit)で特に問題なく使用しているよ。
メモリが異常に使われることもない。

505 :名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 09:46:36.55 ID:rcYPCeml.net
>>503
それはWMEだろ
>>502
wmv9APとかその中のVC1とかじゃね

506 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 12:19:45.43 ID:V/kyP7mk.net
WMV9のオーディオ設定に関する質問です。

16bit, 48kHz, 2ch, A/VCBR,
この設定の最高ビットレートは192kbpsのようですが、レジストリなりをいじるなりして
320kbpsくらいまで上げることはできないでしょうか?

507 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 09:40:36.11 ID:9E8Xtuy1.net
age

508 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 19:57:26.91 ID:6ZpOcxMd.net
くだらない質問かもしれませんがすいません。

PCを初期化し またWindows media エンコーダをダウンロードしたいのですが
32bit版がありません...
別のPCからHPにアクセスしても 32bit版がありません。

どこで入手できるでしょうか...?

509 :名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 02:41:28.85 ID:73dlew5l.net
ttp://web.archive.org/web/*/http://download.microsoft.com/download/4/4/8/448d6193-6527-4c67-9c8f-05d3eea743e1/WMEncoder.exe

510 :名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 22:00:28.56 ID:AWslJN0+.net
>>509
横からであれだが丁度探してたんだよ
ありがとう

511 :名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 11:21:45.14 ID:fqqFqxpT.net
WindowsMediaEncoderって終息なんだね、知らなかった。
Microsoft Expression Encoderでもプロファイルとかバッチファイルとか使ったフォルダ指定のエンコードみたいな使い方ってできるの?
WMV9けっこう気に入ってたのに、MP4になっちゃうのかなぁ。

512 :名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:07:45.88 ID:W1oLnlGx.net
インフルエンザじゃあるまいし

513 :名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 14:23:01.77 ID:wOOYZ5cv.net
Windows Media Encoder 9 Series x64 Edition
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=1786

これWindows7 x64で普通にインストールして使えたが

514 :名無しさん@編集中:2014/04/22(火) 01:37:45.28 ID:hX6RQ1cc.net
通りすがりですwmfdist11.exe とかインストールしたけど
AviUTがつかえなくてWMV使いにくい

 俺の環境ではカーナビ古いアドエス、ポータブルプレイヤー
全部 Xvid (DivXに偽装?)で再生できる
得ろ動画も好きなアニメもTVも全部これでえんこした。

515 :名無しさん@編集中:2015/03/06(金) 18:57:52.11 ID:VBzgWn5M.net
mpeg2などデフォでは扱えないソースもコーデック入れたら扱えるようになったりするわけですけど
ちょっとした相性や優先度の違いでエラー吐くから困る
3台のPCで同じ環境になるように同じコーデックパック、プレイヤー入れてるのに
まともに動くのは一台だけ
これがwin8.1のタブレットで、所有するパソコンの中で一番非力だから
この先不安だわ

総レス数 515
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200