2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows Media 9 Series その19

1 :名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 10:03:37 ID:wgWsrowK.net
【まずはFAQを読んでから質問しましょう 】

基本的にsage進行で。
コーデック宗教論争、違法行為に関連する発言は控えてください。煽りには乗らないこと。
初心者、知らないからといってそれは免罪符にはなりません。初心者質問スレッドへ。

■Microsoft Windows Media 9 Series 公式サイト
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/9series/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/default.asp

■前スレ
Windows Media 9 Series その18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1144482456/

220 :名無しさん@編集中:2008/09/23(火) 17:01:30 ID:nT3ttthg.net
>>219
>ドルビーTHD5.1ch+LPCMのBDを、一般的な環境(PCに明るくない人を含む)で問題が出ないようWMVにして配布にしたいと思います。

意味がわからない。BDにオーサリングするならPCで見るにしても一般的な再生ソフト使えば問題は起きないだろ。


221 :名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 15:58:05 ID:mrU5PaJh.net
WMV9 VCMなAVIをばらしてWMVに詰め直すのって可能?
もちろん音声はエンコしなおすとして映像側はそのまま
突っ込めれば嬉しいんだけど。

222 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 04:51:41 ID:q1E2GnWg.net
>>220
規制で書き込めなかったが、どうしようもねえやつがいるな

>BDにオーサリングするならPCで見るにしても
お前の星のPC使ってるやつは全員BDドライブ持ってるかもしれんけど、
あいにくこっちは地球の一般市民を前提してるんでね
なんで、配布の際に面倒がないようWMVにって前置きしてるのに
「オーサリング」とか言い出すんだろうな、この宇宙人野郎は

馬鹿なの?阿呆なの?死ぬの?

223 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 12:16:30 ID:M7MyvT9F.net
ageた上に罵倒8割とは。一行で済ませよ。

224 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 22:30:43 ID:nS2ebbkE.net
>>217
Advanced Profileを選んだときだけ、FourCCにWVC1と表示されるからね。
選ばずにエンコすると、WMV3で以前と同じFourCC。

225 :名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 00:18:24 ID:J0H2IiIt.net
>>219=222
つまり市販のblu-rayからm2tsを抜き出して、WMV9でエンコードして不特定多数に配布するには、
音声をどんな形式にすれば良いかという質問でおk?

で、受け取る側はあまりPCに詳しくないので、できるだけ再生しやすいように、と。


226 :219:2008/09/26(金) 17:40:17 ID:azhuv2t6.net
>>225

そそ、その通りです
2ch環境だったり、5.1ch環境を作ってる人間もいるので、どうしたもんかなぁ、と
でも結論は出ました
WMV+WMA2chにWMA5.1chは多重化できない、ということに(その逆も)
ということで、WMV+WMA10 5.1chの音量正規化という形に(5.1chの人は勝手に調節してね)

ASFコンテナがここまで制限が多いと思ってもいなかった(;´Д`)
画像字幕もチャプターもどうにもならないし
MSがASFを拡張するか、MKVかm2tsを標準でサポートするか、新たなHDV向けのコンテナを
作ってくれるとかでないと、あきらめるしかないのかな、と

227 :名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 08:37:35 ID:qWU5EZN0.net
犯罪者がどうどうと質問してんじゃねーよ。

馬鹿なの?阿呆なの?死ぬの?

228 :名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 01:00:41 ID:qRYa4JAb.net
通報しますた(゚ω゚)

229 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 14:15:29 ID:B5EHHRmH.net
WMEでエンコードするときにサイズを変更することってできませんか?
例えば、1024x576→704x396にしたいんですけど、やり方がわかりません。

230 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 18:38:51 ID:DK1E+GTV.net
WMEがGPUのハードエンコに対応するのはいつなんだろう

231 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 20:34:49 ID:QSGq/zNg.net
WMVのハードエンコチップが出るって言われてた時期もあるんだぜ

232 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 20:59:30 ID:8bKwxafG.net
存在するんじゃなかったっけ。べらぼうに高い業務用だったけど。

233 :名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 23:45:56 ID:HfpN+EOR.net
TMPGEncでWMVファイルをエンコしたら言語が英語ってなっちゃったんだけど、どうやったら日本語に出来るの?

234 :名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 14:06:45 ID:E0UWKm8E.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%82%84%E3%81%8F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%82%AF

235 :名無しさん@編集中:2008/10/17(金) 10:54:46 ID:XADU1hv9.net
動画を90度回転させてリアルタイムエンコできるフィルターってないですか?

236 :名無しさん@編集中:2008/10/24(金) 22:13:30 ID:B2OUoHt2.net
ストリームエディタでwmvファイルからwmaファイルを抽出しています
いちいちファイルを指定して抽出ファイル名を入力するのが面倒なので、
スクリプト等から一括でやらせたいのですが、何かいい方法はありませんか

237 :名無しさん@編集中:2008/11/05(水) 21:33:31 ID:szXlCosp.net
OSはVista home premiumのSP1で、AzWM9 Script Frontendを使ってエンコードしようとしてます。
エンコード開始を押した途端にDEPに怒られてScriptHostが落ちるので、KB929182を適用してみました。
ところが状況は改善せずに、「管理者として実行」などをしてみてもDEPが働きます。
DEPを完全に切るのは気が引けるし、そもそもできないらしいですし・・・どうすれば使えるようになるでしょうか。

238 :名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 09:35:30 ID:P/QWxE58.net
どんなファイルをエンコしようとしてるのかわからんが、
デコーダの相性で落ちることはあるぞ。
昔、ffdshowでMP2の音声デコードしたら落ちた経験あるし。

239 :名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 21:12:36 ID:0HQmHdd6.net
Dxtoryを使って録画したaviを無圧縮でwmvに変換しようとしています。
エンコードの際、1パス設定だと問題なくエンコード終了するのですが、
2パス設定にすると、2週目で必ずエラーが出てエンコードが失敗してしまいます。
原因として何が考えられるのでしょうか?

240 :名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 20:15:38 ID:4QjExKEB.net
俺も2passで落ちてどうにもならんくなったことあるけど、再起動だけで直った

241 :名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 18:14:12 ID:nGKqvzXL.net
>>240
もちろん再起動は試しましたが、結果は同じでした…。
PCに負荷がかかって落ちているわけではないっぽいので、よく分からないんです。

242 :名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 21:26:43 ID:ASW0avD5.net
ソース解像度とか出力先設定の問題とかかね。
このごろ品質値設定の1パスエンコしかしてない俺だけど。

243 :名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 12:10:46 ID:7CzEsVGZ.net
どれか当てれば直るんでね?
http://www7.atwiki.jp/wmp/pages/6.html

244 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 15:50:14 ID:L42o0cdm.net
ストリームエディタってコマンドラインで操作出来ない?asfbin使うしかないのかな

245 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 16:26:08 ID:RlsGNA1b.net
エンコーダはできるのにな
wmvからwmaを取り出したいとか思っても、
いちいちあの面倒なGUIを通さないといけない

246 :名無しさん@編集中:2008/11/11(火) 21:23:27 ID:gR6gKWh6.net
WME を使って動画のストリーム配信をしようとしています。
画面取り込みで、音声48kbps, 映像768kbps, 640x360, 30fps で配信を始めると、
最初の5分ほどは正常に配信されるのですが、
「この操作を完了するのに十分な記憶域がありません」
というエラーが表示されて止まってしまいます。
ぐぐってみたところ、おそらく物理メモリ+仮想メモリの使用量が 2GB を超えてしまって
止まるのではないか、という推測はできたのですが、どう対処していいのかわかりません。
配信中は物理メモリ、仮想メモリとも余裕があるようです。
お知恵をお貸しください。

247 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 01:52:33 ID:UZl080pa.net
配信スレじゃないってば

248 :名無しさん@編集中:2008/11/12(水) 15:23:15 ID:DrwkfaVi.net
すみません、WMEそのものの問題かと思って、ここで質問してしまいました。
配信系の板・スレを探してきます。

249 :名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 02:42:51 ID:VVmsLB4M.net
WMEでカメラからの映像を90度回転してエンコしたいんだけど、WME用プラグインで回転できるものってないかな?
1920×1080のカメラを横倒しにして縦長映像で取り込み、エンコするときに90度回転させて1080×1920にして正常に見られるようにしたいんだけど・・

250 :名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 19:08:06 ID:/wzlWuFR.net
2行目を日本語で

251 :名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:30:00 ID:ZInWNUmZ.net
意味は理解できるからもんだ無い

252 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:45:46 ID:lyQapYnp.net
>>235
>>249


253 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:52:43 ID:cKXntLpI.net
http://www.avisynth.info/?Turn

avsを読めるWMCmd.vbsでエンコード
http://www.citizeninsomniac.com/WMV/#WMCmd

254 :名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 22:30:33 ID:w6PhNBLq.net
>>252
お前のレスはカラムレスばかりだな
もっと余裕を持って生きなよ

255 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:46:06 ID:ARRUwhZv.net
Windows Media エンコーダで「.MPG」という形式のファイルを変換しようとすると「予期せぬエラー〜エラーを送信しますか?」の表示が出ます。
どういう訳でしょうか?(;_;)

256 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 04:39:18 ID:hM3j9uhI.net
予期せぬエラーが発生してるな。

257 :名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 12:04:48 ID:9ja/wn3n.net
>>255
>>4 のQ5

しかしネタがないな・・・
PS3でWMV3が再生できるようにならんかな〜

258 :名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:11:27 ID:b7NlWngm.net
CUDA対応とかしてくれんかなあ。エンコ速度が上がるならの話だけど

259 :名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:56:32 ID:lh1xYPQf.net
もう何年更新されてないんだよ

260 :名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 17:08:22 ID:2aybE+re.net
いや、更新されてるって
Studio EditionとかExpression Encoderとかな

261 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 12:33:22 ID:CsSn/mK/.net
>>221
今更だけど、WMV9 VCMのAVIをWMV(ASF)に変換する方法が分かった。
映像は再エンコしなくていいけど、音声がMP3ならWMAに変換しないといけない。
需要あるなら方法書くけど・・・ほんと今更だw

262 :名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:17:12 ID:GZL3ypNy.net
おまえは何を言っている。
aviならDivXでもx264でもMS純正ツール使ってasfコンテナに変換できるわ。
音声mp3のままでな。

263 :名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 23:14:00 ID:/75j9P89.net
コマンドラインのストリームエディタは俺も欲しかった。
ので、かなり適当にツールを組んだ。
完全に自分用のα版で、進捗表示とかもないけど、需要はあるようなので
http://naknet.jpn.ph/software/bin/asfmplex-0.05.zip
上げてみました。

WMP11の環境でしばらくエンコ用に使ってたけど、特に異常はない(ように見える)。

あと、実行には多分
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2&DisplayLang=ja
が必要になるので、入れてやってください。


264 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:21:21 ID:LJIuOalL.net
ttp://neuron2.net/dgvc1decnv/dgvc1decnv.html
非CUDA版きてくれー

265 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:59:26 ID:qWipjiPD.net
専らwmvからwmaを抽出するのに使ってるので、使いどころがない

266 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 02:12:53 ID:TQObssNN.net
>>265
一応、stream#が分かれば抽出自体はできますが。
目的のAudio Streamが2番目に入ってるなら、
asfmplex source.wmv?1 audio.wma
で。

せっかくなので、n番目のAudio/Video streamを選択できるようにしてみました。
http://naknet.jpn.ph/software/bin/asfmplex-0.06.zip


267 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 04:20:48 ID:LJIuOalL.net
>>266
Bフレとかずれないよね?

268 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:23:41 ID:qWipjiPD.net
でけた
wmstreamedtからやったのよりファイルサイズが少しだけ大きいのは何だろう

269 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:28:26 ID:qWipjiPD.net
ヘッダに Windows Media Video 9 とか書いてある分か

270 :名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 14:55:37 ID:TQObssNN.net
>>267
これはasfから圧縮済みサンプルを読んで、時間順に並べ替えて書き出しているだけです。
なので、SDKがBフレのサンプルを正しく扱える限り、変なことは起きないはずです。
時間軸でずれるようなら、それはバグなので教えてください…w


271 :名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:52:32 ID:6UH2VG1z.net
全部自前でやってたのか
wmstreamedtのフロントエンドかと思った

272 :名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:16:06 ID:PNLX8Mdm.net
>>270
ということはSDKのver.が11である限り問題は起きないってことでいいよね?

273 :263:2008/12/08(月) 10:07:10 ID:gNyOO0Ky.net
>>271
そうですね。Windows Media Format SDK 11を叩いています。

>>272
正しく動く「べき」ですね。

うちのサイトにblogのエントリを立てました。
この話題でスレを消費するのも何なので、何かあれば以降こちらでお願いします。
http://naknet.jpn.ph/blog/log/eid316.html


274 :名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:37:36 ID:rsnlBkqu.net
いつもWMストリームエディタ使ってWMVファイルを編集してるのですが
同様の機能でAVIファイル用のってないですかね?
AVIのまま無劣化で映像・音声を抽出したり結合したいんです

275 :名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 20:24:41 ID:LmElNy3Z.net
>>274
スレで質問する前に自分で調べろよ。
AviUtlでもVirtualDubでもいくらもあるだろ。

276 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:15:05 ID:Qoz+9Co6.net
投稿受け付けないとか言われるのでこっちに書くよ

WMV9Proというのはプロパディで便宜上そう表示されるだけで中身は勿論VC-1MP(WMV3)です
WMCmd.vbsで吐いた物、WMSEでMUXした物はVMR9で動作します

Windows Media Format SDK 11 x86 Runtime、WMCmd.vbs - October 11, 2007 使用

cscript.exe wmcmd.vbs -input "***.avs" -output "input_audio.wma" -a_codec WMASTD -a_mode 1 -a_setting 128_48_2 -audioonly
cscript.exe wmcmd.vbs -input "***.avs" -output "input_video.wmv" -v_codec WMV9 -v_mode 0 -v_framerate 23.976 -v_keydist 10 -v_preproc 0 -v_bitrate 1536000 -v_buffer 30000 -v_quality 50 -v_performance 60 -pixelformat YV12 -videoonly
\ -v_adz 0 -v_loopfilter 1 -v_overlap 1 -v_denoise 0 -v_median 0 -v_scaling 0 -v_edgeremoval 0 -v_numthreads 2

asfmplex "input_audio.wmv" "input_video.wma" "output.wmv"


277 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:03:43 ID:pqfGodDh.net
>>276
http://naknet.jpn.ph/software/bin/asfmplex-0.07b.zip
これでいかがでしょうか。


278 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:19:17 ID:Qoz+9Co6.net
>>277
変化なかった
まぁ無理にという訳ではなく出来たらでいいよ
YC伸張してない動画なら逆に有用な訳だし

279 :277:2008/12/10(水) 23:32:32 ID:pqfGodDh.net
>>278
なんなんでしょうね…。
ちょっと気持ち悪いので、よろしければ検証にお付き合いください。
blogの方にサンプルを上げたので。


280 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 02:37:24 ID:6+1FdKjh.net
サンプルの動画、それらを手元で全ver.でMUXした物全てVMR9で動作しました
エンコードする段階での環境依存ということなのでしょうかそれだと手が出せないですね
この分だとそちらの環境では0.07a以前でもVMR9で動作していたのではないでしょうか

281 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 17:09:26 ID:YVHWLQu6.net
訂正。
サンプル動画は全てVMR9で動作。手元でMUXしたものはVMR7で動作しました
環境依存であることに変わりはないだろうからこれまでかな
大事にこき使わせてもらいます

282 :名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 22:30:25 ID:nzkoEC9i.net
>>281
了解しました。。。
わざわざどうもありがとうございます。

283 :名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 18:24:05 ID:K1Wt2uQQ.net
DXVA WMV Logging ってなに

284 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 00:26:43 ID:DClHPxqo.net
C2Q、WinXP x64、WME9 x64、(SCFH DSFから入力)でエンコしているのですが、
目標fps値になっていないくせにCPU使用率が100%に全く満たず、困っています。
この環境では本当に4コア使えるんでしょうか?

http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/howto/articles/codecadvancedsettings.aspx
ここの説明を見て自分が解釈した限りだと
WME9 x64 Editionをインストールしたときに一緒に入るコーデックでは
Force NumThreadsを指定せずともデフォルト設定でコア数を自動検出し
4スレッド使ってくれるはずではないかと思います。

がしかし、CPU使用率が25を超えることが無く、自分でもレジストリを設定してみても変わらず、
更にwmenc.exeのプロセスのCPU割り当てを1つに限定してもエンコード性能が変わらないことから、
ほぼ間違いなく1スレッドしか動いていないのではないかと思っています。

4スレッド走らない原因などに心当たりのある方、いませんでしょうか?

285 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 00:31:36 ID:YO0OE1Fx.net
>>284
エスパー求めてるならエスパースレ池
そうでないなら、自分の作業手順、設定等全て書け。話はそれからだ。

286 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 01:01:52 ID:DClHPxqo.net
>>285
情報が足らずに申し訳ないです。
出来る限りクリーンな状態からのほうが良いと思うので、以下の手順で行いました

プログラムのインストール
@WMEx64をプログラムの追加と削除で削除、再起動
AWMEx64をインストール、再起動

OS起動後
@WMEx64、キャプチャしたいソフトを起動
AWMEのメニューから、ファイル→新規作成→ユーザー定義のセッションと選択
Bソースのタブで、入力ソース→ビデオ(画面の取り込み)、構成(ソフトのウィンドウ名を指定)
C圧縮のタブで、ビデオをWindows Media Video 9 Advanced Profileに変更
Dビデオのサイズをビデオ入力と同じに(他は特にいじらず。1128.02kbps、29.97fps。入力サイズは646x506でした)
Eエンコードの開始

この状態で、fpsの目標値29.97、平均fpsは20.00〜25.00程度をうろつきます。
キャプチャ対象はそれなりに動きがある動画です。
止まっている場面で30fps、動きの多い画面で15fps程度まで落ちます。

これ以外に、何かこの設定の情報が知りたいなどあればレス頂けないでしょうか。

287 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 01:18:01 ID:NJUafVuZ.net
それはキャプチャしたいソフトのほうが、fpsでてないとかそういう落ちとか?
ゲームなら、Frapsでfpsでてるか確認してみればどうだろか

288 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 01:29:55 ID:DClHPxqo.net
>>287
その点については、ゲーム側の表示に60fpsと出ているので、流石に間違いないと思います
(見るからに60fps出ているくらい滑らかです)

289 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 07:49:31 ID:U6dHwptr.net
>4

Q2.エンコードが遅い・・・
A2.WME9のツール→オプション→パフォーマンスで設定を変えるとエンコードが早くなります。
一番左(高性能)はエンコードは早くなりますが、画質は多少落ちるようです。


290 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 09:05:04 ID:DClHPxqo.net
>>289
この設定もブロードキャスト時の設定は高性能、になっています。

この設定って初期設定だと規定値で左から2番目になってるはずなんですが
今見たら再インストール後にも関わらず一番左になってたので
レジストリか何かに記録が残っていたんだと思います
(再インストール前に色々試した時には一番左にしていたので)

291 :名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 00:11:40 ID:fD6KM27o.net
OS入れた後、LANカードだけ認識させて全(重要項目のみ)アップデートし
その後、SP2を入れる←ここ超重要
DirectX9の最新をwebからインスト後、WME x64インスコ , SCFH x64インスコ
WME x64のアップデートは本来したほうがいいんだろうけど、あえて俺はしていない
俺の環境では修正パッチいれてもコーデックが出なくなった

うちはこれで配信いけてるけどね・・C2Qのどのクラスかわからないけど
720p(30fps)なら2Mbpsでリアルタイムエンコ配信が可能、ただ視聴者側の負荷の問題で
あえてそこまで出さないけどね。

でも上記の方法で720Pなら60fps指定したとき平均45〜60fpsだせるよ、C2Q9550
i7なら2Mbpsで720p.60fpsいけるんじゃね?

292 :名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 00:24:13 ID:fD6KM27o.net
手順ぬけてた
DirectX9、チップセットドライバ、VGAドライバ、WME x64インスコ , SCFH DSF x64インスコ
この手順が一番らしい

293 :名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 00:32:58 ID:P49/alln.net
>>291
ありがとうございます、その手順の通りやってみます。
CPUはC2Q9550です。60fps行けるんですね。動くのが楽しみです

294 :名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 03:43:48 ID:P49/alln.net
>>291
提示された手順の通りのインストールで期待した通り動きました。
確かに60fps出ております、本当にありがとうございました。
流石に2Mbpsは実際の配信では無謀なので、もう少しクオリティを下げていきたいと思います。

自分の普段のインストールと違う点というと
DirectXやチップセットのインストールのタイミングでしょうか…

もしかしたら何か気づいてないところで設定をいじっているのかもしれないので
原因が分かったらまた書こうと思います。

295 :名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 15:10:44 ID:fD6KM27o.net
最新のOSの場合意外と適当な順番でインストールしてもそれなりに動きますが
古いOSはパッチ+SP系の後に各手順通りいれていかないと
7割ほどの性能しか出ない場合がありますからね。

296 :名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 15:03:18 ID:mybC7v03.net
初めて書き込みさせて頂きます。質問になります。
映画のVobファイルをAVI(Divx)に変換後、WMEでエンコードすると、
映像が上から下に向かって斜め45度にズレてしまう現象が、
特定のDVDソフトによって起こってしまいます。ぐぐって調べてみた所、
プラグインでAVI Decompressorを入れたら直ったとの事例を
見かけたので試してみたのですが、結果は駄目でした。
リッピングもツールを変えたりしてみたのですが…
あまり無い症例の様なのでお答え辛いかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

297 :名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:04:24 ID:iPfUY8lH.net
>>296
質問の回答ではないけど、一度DivXに変換するのは辞めた方が良いと思うぞ。
画質が低下するだけでメリットがない。
また、一度DivXに変換していることによってその問題が発生している気がする。

298 :名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:50:44 ID:mybC7v03.net
>>297
レスありがとうございます。
高画質AVI形式で保存しているのは自分のPCにいつでも観れる様にしているもので、
WMVにエンコードしたいのはまた別の目的のためになります。
WMVにする際は画質にはこだわらないのと、手間を省く為再圧縮で全く構わないのですが、
ちなみにDivx以外ではXvid、x246でも試したのですが結果は同じだったので、
やはり元のVOBファイルとWMEの何かしらの原因では無いかと探っておりました。
良い解決案等は無いものでしょうか…

299 :名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 23:12:42 ID:5zrP7is3.net
面倒でもオリジナルから作り直せばいいんじゃね。
それも面倒ならdivxをhuffyuvに落として再エンコとか

300 :名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 07:21:56 ID:khtN6bZa.net
>>298
x264で試しても斜め45度にズレてしまうとのことだけれど、
x264(もしくはDivX)にした時点でズレてしまうのと、
x264(もしくはDivX)の時点ではズレていないけれどwmvにしたらズレてしまうのとで、
原因がまったく違うと思うのだけれど、前者の方ではないですか?

そうであればx264(もしくはDivX)に変換するソフトが変だと思うのですがどうでしょうか
まったく同じ手順で複数のVOBファイルから複数のx264(もしくはDivX)に
変換した時点では正常なのに、それをwmvに変換した際に
映像が斜めになるものとならないものがあるのは考えにくいです。

301 :名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:16:15 ID:C17vaGel.net
>>300
そこをお伝え忘れていましたね。すみませんでした。
x246やDivxにした時点では再生に問題はありませんでした。
そのWMEに通した時点で症状が出てしまいます。

たとえば、バックトゥザフューチャーの1、2は問題なかったのですが、
同じパッケージシリーズで購入したはずの3だけは
WMEに通した段階で画面が斜めになってしまいました。
1、2、3ともDivxにした段階までは正常に再生できておりました。

302 :名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:37:02 ID:qfawwy2y.net
apだと付属の
Windows Media ストリーム エディタ
はつかえないのでしょうか?

303 :名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:26:20 ID:khtN6bZa.net
>>301
なんと・・・それはちょっと解らないですね。
今ちょっと試すことが出来ないのでわかりませんが、
バックトゥザフューチャー3のDivXだけ
ファイルサイズが2Gを超えているとかはありませんか?

根本的な解決にはなっていませんが、
aviUtlというフリーの動画編集ソフトに
WMVで出力できるプラグインがあります。
単純にWMV形式のものが作成したいだけでしたら
これらのソフトを使ってみるのは如何でしょうか。

304 :名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 15:35:22 ID:j5Iv2S7s.net
>>302
>>160

305 :名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 18:22:48 ID:TZLdNFSX.net
WinXP Pro、E6600の環境でWMEでHD-WMV作ってます。
尺が10分ほどのフルHDのものを30MbpsでVBRとCBRで作ったのですが、VBRは目標ビットレートに近く仕上がったのですが、CBRだと半分以下になってしまいました。
その原因と対策をお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

306 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 12:11:49 ID:bKBNyotX.net
>>305
15Mで作ってみる。

307 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 17:33:02 ID:d6Lv/0L/.net
WMEそろそろGPGPUに対応しないのかね。
ATIやNVIDIAはWMEが対応するよう要請したほうがいいと思うけど。

308 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 20:42:15 ID:oHWmbQGt.net
Mが儲かるなら考えるだろうな

309 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 21:38:16 ID:Fbr3CG0S.net
というかWME意外にストリーミング機能付きエンコーダーが登場しない現状が不思議でならない。

310 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 22:18:57 ID:W1NS97EO.net
そりゃWMEがダータでそこそこ使えるから誰も作らんのだろ

311 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 22:48:55 ID:Fbr3CG0S.net
それでもWMEは重いし当時はまだしも2009年現在じゃ画質も決して綺麗とも言えなくなってきただろ。
外野が無理ならWMEのでもいいからそろそろ最新のテクノロジーをベースにしたストリーミングも
出来るエンコーダーが欲しいよ(´・ω・`)

312 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 00:07:31 ID:fDjOZ0SZ.net
>>307
DirectX Compute Shaderの仕様が固まったら作るかもな。


313 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 04:56:09 ID:CN0NKpXt.net
WMEの品質ベースの数字と,TMPGEnc4.0XPressの品質ベースの値って別モノ?
(変な日本語でごめん)

WMEと同じ感覚で,TMPGEncの品質ベース93でエンコードしたら
想定よりかなり大きなファイルができあがったんだけど

314 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 10:51:29 ID:Ndiyp5Q+.net
>>309-311
市場規模の問題じゃない?
個人用でストリーミング配信する需要がどれだけあるか。

315 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 10:56:00 ID:bpYBTXGn.net
>>309-311
ExpressionEncoder買えって事じゃね?


316 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 13:14:31 ID:wSIQLteV.net
VLCにも期待しようぜ

317 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 13:40:03 ID:gl2HjOrb.net
>>314
っ peercast

318 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 15:02:45 ID:YbFtnMG6.net
ExpressionEncoderってWMEより使い物にならんぞあれw

319 :名無しさん@編集中:2009/01/28(水) 15:35:56 ID:6iMXOELL.net
SDK11ベースで作り直してDirectShow周りを安定させてくれればそれでいいよ

総レス数 515
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200