2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Media]IO-DATA GV-MC/RX3TZ [Center]

1 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 20:09:25 ID:bUvSHyp6.net
Windows Vista Home Premium および Ultimate の Media Center に正式対応!
TVキャプチャボード PCI対応モデル GV-MC/RX3
TVキャプチャBOX USB2.0対応バスパワーモデル GV-MC/TZ
Media Center 専用リモコン GV-MC/RCkit


87 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 19:23:47 ID:Rbch09O9.net
x2 nforceで固まるしメモリ4Gだと起動しない。
即刻リコールして代金返せ!


88 :名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 11:32:42 ID:DKpfVCRl.net
他のソフトで外部入力を使ってキャプチャしたら
どのソフトでも必ず停止のときに再起動してしまいます・・・

でGV-MVP/RX3のドライバを使うと正常にキャプできますた。

ドライバが糞ということでFA?

89 :名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 15:06:23 ID:kDs0yb1p.net
うむ現状ではそれがFAだ

90 :名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 21:36:38 ID:Y6PTFTOW.net
この使えないボードって販売店に返品できるんだろうか?
IOに返品の山ができないと対応しなさそう
明日、返品しにいく。

91 :名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 22:45:05 ID:1C2c0mV1.net
社員もここ見てるんだろうし、さっさと対応しろよ・・・
おかげさまで4年連続シェア連続No1とかアホかと

「Windows Vista^(TM) プレミアムロゴ」取得モデル !!

信頼の「Windows Vista^(TM) プレミアムロゴ」取得済みなので、Windows Vista^(TM)に最適です。
Windows Vista^(TM)認定ロゴ(プレミアムロゴ)とは?
マイクロソフトが提供するWindows Vista^(TM)の動作認定制度で、
Windows Vista^(TM)機能を最大限に発揮できる製品のみが取得できる最も高度な規格です。

信頼の「Windows Vista^(TM) プレミアムロゴ」
信頼の「Windows Vista^(TM) プレミアムロゴ」
信頼の・・・

・・・?

92 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 00:16:29 ID:3bOR0+kr.net
64bit版VistaでTVを起動するとシステムシャットダウン・・・

なんだこりゃ?これでVistaロゴ取得してるの??新手の詐欺??
売っちゃだめだろ、こんな欠陥品

93 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 00:36:27 ID:WR95W+MO.net
GV-MC/RX3を数週間使ってる。
スリープ状態から留守録するようにしてるんだけど、
出来上がったファイルに、結構高い確率で(1/3くらいか?)
音声がついていない。ちなみにVistaは32bit版。
Core2Duoで、intel965+ICH8R。

こんなんじゃ、留守録任せられねぇよ。ひどすぎ。



94 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 01:31:35 ID:phftL8fL.net
Vistaパソコン総点検(4)テレビ機能にも不具合・深刻な症状も
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000008022007&cp=2

テレビがらみはどこも苦戦しているようだ…
だからって甘えは許されねーぞ(`・ω・´)

95 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 02:41:53 ID:5uwqO4fO.net
バッファローと大きな佐賀wwwwwwww

96 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 22:09:47 ID:GTVTlHea.net
マイクロソフトさ〜ん!
アイオーデータがVistaの普及の足を引っ張ってますよ〜
至急、ロゴの取り消ししましょう。


97 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 23:53:12 ID:5uwqO4fO.net
>>94
その人は、ダメ記事書いていたりしてる人だから信用しないw
実験マシンも用意せずいきなりvista入れて原稿が消失したよウワーンとかいってる人だしw

98 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 04:07:25 ID:zrczunao.net
64ビットのVistaで動かなかった。

金返せ!!>糞メーカー

99 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 16:47:10 ID:lnIHEnzX.net
こんだけ不具合報告出てるのに公式じゃ何事も無かったかの様に商品ページ変わらないな
IOは割と好きなメーカーだったけど、この製品のおかげでガッカリだ
もう二度とIO製品は買わない
バッファローでいいよ、もう

100 :82:2007/02/23(金) 20:34:35 ID:Fzr8tYNs.net
>>85の、X2+nforce の組み合わせによる相性問題について確認が取りたかったので、
サポートと何度かやりとりしたよ。

サポートからはmsconfigによるスタートアップ項目の解除、PCIスロットの変更、BIOSの更新等の提示があった。
「X2でのフリーズ等は特に報告がない」ということだったので、改善を信じて試行錯誤した。

結果としては、OSをクリーンインストール後、最小構成でも症状が発生したので脂肪確定。
最終的なサポートからの提示は、グラボのドライバ更新を待って試してください、とのことでした。そんなぁ。

そんな訳なので、自分と同じような境遇の人はサポートに是非相談して、不具合の報告実績を上げてやってくれw
自分はもう疲れたのでフテ寝する。

>>86
メモリ制限でも原因がはっきりしているのはまだ良いなぁ。
自分の環境は32dit版・メモリ2GBなので当てはまらないや

101 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 18:23:39 ID:j/2e4mwQ.net
X2 ヌフォ 64bit メモリ4Gでもエラー起こらないんだが

102 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 18:42:50 ID:rWNlKA3z.net
VGAくらい書けカスが

103 :sage:2007/02/25(日) 19:07:34 ID:lTlMs1Qm.net
これはMVP/RX3のドライバをなんとか手に入れないといかんな・・・

104 :名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 19:08:36 ID:lTlMs1Qm.net
アフォや・・・OTZ

105 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 20:54:45 ID:AqFYrSZs.net
この製品はXPのMCE2005では使えないですか?

106 :名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 22:09:00 ID:XChu+c9q.net
それどころか、対応してるずのVista x64でさえまともに使えない糞ボードだよ


107 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 18:29:56 ID:+vhGhYfY.net
アイオーならばやってくれる・・・

108 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 20:43:42 ID:4nma3Rto.net
アイオーだからやってくれる・・・

109 :名無しさん@編集中:2007/03/03(土) 21:24:28 ID:RUi8c0GW.net
このボードはコピワン回避できる方法がありますか?

110 :名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 01:41:34 ID:xHDIIOIX.net
改良版ドライバ マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

111 :名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 18:56:15 ID:y6YzJZNx.net
sa

112 :名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 00:35:09 ID:/XQmvXLd.net
このボードやはりくそだ。

突然チュナーが認識しなくなり、USB/PCIデバイスの設定をボロボロに
してくれた。サウンドカードを再認識させるのにむちゃくちゃ苦労した。
その後、このカードを再度刺すと、不明なPCIデバイスが50個ぐらい現れて、
Vistaが死ぬ、訳がわからない。USBはまだ挙動がおかしい。



113 :名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 01:54:04 ID:l8odrZD5.net
>>112
BIOSクリアとかしてみたら?
だめなら、壊れたんじゃね?w

114 :名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 02:53:01 ID:rwIgsDut.net
まじでこれ詐欺商品だろ。いつまで経ってもVista x64でまともに動きやしない!!

いい加減にせえよ>糞IO

115 :名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 08:04:04 ID:l8odrZD5.net
64bitに特攻するのが早すぎるだろw
32bitでいこうぜw

116 :名無しさん@編集中:2007/03/09(金) 10:17:00 ID:60ZStOTd.net
これマジ糞だった
買って後悔したのは久々だ

117 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 02:26:43 ID:ClffmOIJ.net
>>113

BIOSクリアも実施済みですが、だめ。
ろくに使っていないのに壊れるの早すぎ。
修理依頼めんどくさ。

118 :名無しさん@編集中:2007/03/10(土) 18:24:44 ID:VVzpNNyu.net
ヤフオクで売りさばこうと思ったけど
相手が可哀想だから窓から投げ捨てた

119 :名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 00:21:52 ID:qNqa7Wst.net
これの元となった外付けタイプのものは丸いボタンを押してしまうと
パソコンが落ちるけどこれはどうなの?
それにメディアセンターにそのパソコンの標準のTVソフトがおさまっていたら
どうなるの?

120 :名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 00:29:03 ID:bb69wTui.net
>>119
日本語でおk

121 :名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 00:57:34 ID:qNqa7Wst.net
外付けタイプの前の機種は丸いボタンを押してしまうとフリーズしたんだけど
この機種はどうなの?それとメディアセンターにあらかじめパソコン標準の
TVソフトがあったら選択できるかな?

122 :名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 16:04:15 ID:IzbgkDQX.net
>>112
うちはVista64で使ってるんだが、そういえばUSBの挙動がおかしいんだよ。
もしかして同じような原因なのかもな。

123 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 00:50:51 ID:Cq9VFgiX.net
うちもVista64で使ってるが、USBがおかしい。
不明なデバイスがどうのこうのってしょっちゅうでる。
うざいのでXPに戻してやろうかと。
こいつは窓から投げ捨てて。

124 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 08:13:59 ID:xt1wyYzN.net
パソコン側のUSBドライバ更新とかは?
あとはドライバうp?サポートに苦情?

125 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 16:29:15 ID:eXcvOcx2.net
まったく問題ない、俺がへんなのか?
予約もバッチリだぞぉ

126 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 23:54:34 ID:ahFhZNiq.net
うちも取り敢えず問題なく動いてるよ。VISTA Ultimate 32bit版
今まで使ってたMTV3000FXを2ndPCに付けてるんだけど、同時に同じ番組見ると
こっちの方が映像も音声も遅れて再生される位かな。
カノプはそういうところに拘って作ってたみだいだし仕方ないな。

127 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 22:53:45 ID:8y5HVuLQ.net
IOから4Gメモリ環境での不都合は発見できないと回答が来た。
もう信じられん。

128 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 22:57:23 ID:oCk5r9vp.net

IOデータは、AMDユーザーを見捨ててます ということでしょ



129 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 23:03:31 ID:qa5vweW2.net
カノプに続いてIOもAMDを見捨てたのか
まあ、サポートしてもお金にならないからしゃーないわな

130 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 23:08:22 ID:8y5HVuLQ.net
いや、Core2Duoでも駄目だったわけだが。
4Gメモリ。

131 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 23:11:19 ID:PodTs1y8.net
そういえば、Core2Duo+メモリ3Gだと使えたけど、
Opteron+メモリ12GだとTVの設定のところで固まってダメだったわ

132 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 23:57:40 ID:MV5qdRdk.net
>>131
メモリ12GB搭載マシンって何に使うの?w

133 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 00:08:43 ID:hRzBl2zA.net
>>132
2ch

134 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 00:34:24 ID:ccza9XXN.net
>>127
ちょ、まじで?
P965マザーでもだめなのに、いったいどんな環境でテストしたんだよなぁ。
どうせ、4GBさしたけどMemory RemapをDisabledにしてテストしてた、とかじゃないの。

問い合わせたときに、サポートにMemory Remapが関係していそうだということも
伝えたんだが、よくわかってなさそうだったし。

135 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 00:38:02 ID:n/Z+2TbV.net
あそこのサポートそんなうんこなのか?
もはやカノプと大差ないな

136 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 03:18:41 ID:sda7tAoH.net
>>127
本当か??
だまされた。IOはとんだ詐欺会社だな。
4GBでまともに動いてるやついねーのに。

金輪際IO製品は買わんし、人にも教えてやる。
もうクレーム付けて返品して、これに買い換えるわ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/leadtek.htm

137 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 11:22:10 ID:rbGJ9awb.net
>>136
これにゴーストリデューサが付いてれば即買うんだけどな。
シングルチューサーで良いから2万くらいで高画質回路全部付きの
出してくれないかな?
もう国内メーカーはどこもまともなの出してくれそうも無いから
リードテックとかELSAに期待するしか無いな。

138 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 11:23:37 ID:rbGJ9awb.net
>>137
自分でつっこんどきます。もちろんチューサーじゃなくてチューナーです。
恥ずかしい・・・

139 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 19:11:00 ID:K3hhxbjS.net
あーでも付属ソフト付くのはいいな
MCE使いにくいし

140 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 03:22:10 ID:hzEiUeZQ.net
GV-MC/RX3を購入しようと思ってるのですが、
ここのスレ読んでるとまともに動かなさそうですね・・・
かといってVista x64に対応しているキャプチャボードないし・・・
正常に使用できている人いますか?


141 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 08:03:44 ID:sEYzgUEo.net
>140
推奨環境はインテル系で4GB未満なら動作する可能性は高くなる
正常なんて口が裂けても言えないよ


142 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 11:09:38 ID:7pju8H6E.net
試しにAthlon64x2に入れてみたけどあぽーんする
ママンで相性のいいもの教えて


143 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 15:24:02 ID:PmAjy4ox.net
64bitでまともに動くと思わない方がいい。
64bitで使いたいなら、おとなしくリードテックのやつ買っておけ。

144 :127:2007/03/15(木) 21:56:39 ID:RMFUkGaq.net
いきなりスレが伸びてびびったわけだが。

漏れは
「IOから4Gメモリ環境での不都合は発見できないと回答が来た。

と書いたが、
正確にいうと「こちらでは、再現できませんでした。」とメールに書いてあった。
まぁ、意味としては変わらないわけだが。
微妙にニュアンスが違うかもしれないので訂正しておく。

Memory Remap Future についてはIOも気にしているらしく、
ONとOFFを切り替えてみて症状が改善しないか(以下略

とは言ってきてる。
けど「○○が原因です」という言い方はしてないな。

145 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 23:05:26 ID:kFAD1g+k.net
逆にメモリ4GBで、どんなマザーなら正常に動くのか教えてほしい…

146 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 23:30:30 ID:rIyNl4sT.net
今特攻するのはやめといた方がいいと思う。
ちなみに、マザーボードのチップはIntel系?

147 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 23:33:20 ID:rIyNl4sT.net
X2+nforce環境はカノープスだと使えません、と断言されてたけど、
このボードも変。

USBについては、64bit版VistaのUSBそのものが怪しい、という話もある。

148 :名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 23:49:50 ID:PmAjy4ox.net
>>145
4GB以上のx64環境で、まともに動くものはないだろうな。
たぶんIOが適当に嘘ついてるだけだろ。

「再現できない」だって?笑わすなよ。

149 :名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 00:20:04 ID:W8IUyLxx.net
>>146
マザーのチップセットはIntel系のP965です。
参考までに構成は以下の通りです。
M/B:GIGABYTE GA-965P-S3
CPU:C2D E6400
Mem:2GB
VGA:GeForce7600GS
OS::Vista x64 Ultimate
です。
キャプチャーボード購入と一緒にメモリも2GB増やそうと思っていたのですが・・・
やっぱIOから新しいドライバ出るまで特攻しないほうがいいのかな?


150 :名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 01:32:05 ID:HRiYi6qm.net
>>149
悪いことは言わない。絶対止めておけ。
+2GBで4GBにしたら、まず動かん。
それどころか強制リブートで下手したらデータいかれるぞ。
オレのP965(ASUA)もまったく駄目。リブートしまくり。

この期に及んで再現しないなんて言ってるようじゃ、新しいドライバも期待薄。

151 :名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 01:33:05 ID:HRiYi6qm.net
>>150
間違えた
ASUA⇒ASUSね。P5B Deluxe。
そういえば戯画も駄目だって報告どっかで見たな。

152 :名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 23:37:44 ID:CfY8UmXt.net
今RX3を1枚で使ってるんだけど、TZを追加して裏番組録画とかできるのかな?
最近のM/BはPCIが2本とか結構あるから困る・・・

153 :名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 06:16:09 ID:xFJWhUfz.net
GV−MVP/TZ
は丸いボタンを押してしまうとフリーズしたんだけど
この機種はどうなの?
それに外部入力はもう解禁された?

154 :名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 11:33:12 ID:O9UuJw8Y.net
予約録画終わったあとに休止状態にする方法ってあるんですか?

155 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 08:20:27 ID:hpkv9y2g.net
Vista用ちゃんと動くドライバはやくだしてくでー

156 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 16:47:33 ID:Ola1ZKol.net
>>154
そう、それよ問題なのは
予約起動やらケープルSTBの外部入力は問題なく作動するんだが
録画終了後にスリープに移行しない
VGAの信号も切れないからディスプレイ着きっぱなし
で、なにか操作後に設定した時間放置すると
ディスプレイオフ→スリープに移行
なにこれ?

157 :名無しさん@編集中:2007/03/23(金) 21:23:41 ID:wt8w0yu3.net
うちはとりあえずTVボードは後回しで、Media Centerをリモコン操作するためにリモコンのみ買った。
通常操作は問題ないんだけど、スタンバイからの復帰ができない。

Vista Ultimate 64bit で、BIOSの設定でUSBからの復帰は有効にしてある。
USBマウスからだと復帰可能。

正常に使えてる人いますか?32bit版なら正常とか?

158 :名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 13:26:56 ID:6uXFxaan.net
>>157
HomePremiumのx86で使っていますが
電源オプション」の「復帰時のパスワードを必要とする」
ここが「はい」だと正常にログオン画面に復帰するが
「いいえ」だと復帰しているようだがマウス等を操作しなければ画面が映らない

それと、みんな気が付いていると思うけれど
専用ドライバを削除してVISTAに自動認識させるとWindowsUpdataに
「GV-MVP/RX3」Ver1.0.6.0 2006/01/23 が現れる(x86版のみ)
試しにこのドライバを使ってWMCを起動させたところ
チャンネルなどの再設定が必要だが正常に使えるみたい

159 :名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 00:52:52 ID:BnSbpfwm.net
>「GV-MVP/RX3」Ver1.0.6.0 2006/01/23 が現れる(x86版のみ)
>試しにこのドライバを使ってWMCを起動させたところ
>チャンネルなどの再設定が必要だが正常に使えるみたい

スタンバイ復帰後の録画で音声が録音されない等の不具合が発生するので使えません

160 :158:2007/03/25(日) 09:00:22 ID:mLCV6DEw.net
予約録画に問題が出るのですね
やっぱり専用ドライバじゃなけりゃダメなんだ
教えてくれてありがとう!

161 :名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 10:12:28 ID:hNDfrlSw.net
>>158
レスありがとう。
どうやら64bit版ではダメみたいですね。
うちではパスワードの設定もやってみたけどダメでした。

録画機能はどっちでもいいのでXBOX360買うか、もう一台専用機組むか・・・

162 :名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 17:53:47 ID:ZwuQ7He9.net
こんな糞ボード売りやがって!
今日の地震で本社破壊すれば良かったのに。


163 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 19:13:23 ID:84fSC18I.net
LeadtekのPVR3000だが
俺の場合は64bitの4Gメモリで問題なく動作した。
PVR2000のスレに多少レポしといたので、気になる方はどうぞ。

これで、俺はGV-MC/RX3とはサヨウナラする。

164 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 22:38:05 ID:CvZ2hpld.net
オレもこの詐欺商品はとっとと返品するわ

165 :名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 23:38:37 ID:l2CiA308.net
>>163
逝かないで… (´;ω;`)ぶわっ

166 :名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 00:13:34 ID:0CxbBZj5.net
止めてくれるな・・・行かねばならぬのだ・・・

167 :名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 18:10:09 ID:Y5TU3Ebm.net
すみません、これ買っちゃったんですけど
明るさや、画質調整はどうやるんですか?
付属品のCDにもドライバしかなく、Media Center
のほうも、ないようなのですが・・・・


168 :名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 19:45:31 ID:gHEGV5f8.net
>>167
自分もカードからの入力音量を調節したいのであれこれ探ってみたが
結局すべてはメディアセンタ次第と言う事に・・・

この製品はあくまでもメディアセンタにTV映像と音声を提供するだけの物

169 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 16:01:47 ID:aeLnAH2R.net
>>167
釣りだよな…

あえて釣られるとMEDIACENTERはVISTAホームプレミアムかアルティメットに
標準搭載というかこの2つでしか使えない
既出だが販売パッケージの型式違いだけで基板はMVP/RX3と同じ
MVP/RX3のドライバ&mAgicTVが使えるから手に入れろ
mAgicTVとVistaMediaCenterとの併用可
ただし一度でも音量調整やゴースト、NR、オーバーレイ関連のドライバ調整に手を出すと
MEDIACENTER起動時にブルーバックで再起動かかるから注意
その際はドライバ再インストで復旧可

170 :名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 20:13:30 ID:WIbXm31h.net
誰か、MVP/RX3のシリアルナンバー教えてください
シリアルいれんとメーカーから落とせない・・・・・

171 :名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 22:31:15 ID:ebRzPavd.net
悪評を承知で買ってきた。

Vista HomePremium x86
Core 2 Duo
965
RAM 2GB
さすがに特に問題なかった

ただ、ディスクアクセスとかはいると、
視聴中のテレビが止まり気味

172 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 21:46:01 ID:vU58SuaA.net
■ → Ver.1.01(2007/04/04)
・Media CenterのTV機能が無効の場合、インストーラで有効に切り替えるように変更。




173 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 00:43:47 ID:Xo2JtC0c.net
>>172
ぐは。ドライバの更新はまだかー

174 :名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 20:49:51 ID:j9RwXWV0.net
>>172
これはもうだめかもわからんね

175 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 23:56:01 ID:XghCPx64.net
x64ドライバの更新はまだー? チンチン

176 :名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 14:30:52 ID:BYqrVFH0.net
IOのサポセンに電話して検証環境を言って動かなかったといえば返品受け付けてくれるぞ
俺は金沢のサポセンに電話して返品OKもらった

177 :名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 14:37:03 ID:rQDl8AAE.net
マシン@
FX-62
M2N32-SLI-WS-Pro
RAM8G
GF8800GTX768-SLI
ASR-4800SAS-HDDx4-RAID0

マシンA
QX6800
P5WDG2-WS-Pro
RAM4G
GF8800GTS
AAR-2410SA-HDDx4-RAID0

マシンB
E6400
DG965SSCK
RAM4G

の3台で動作検証してIOにクレームつけたらそのマシンを貸し出してくれないかといわれた
借りて不具合の検証をしたいと
客を何だと思ってるんだ

とりあえずMC/RX3は返品の許可もらったのでさっさと送った

178 :名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 14:48:45 ID:u+jUeWQC.net
実機検証全然やってないんちゃうか?

まあ古いマシン揃えてるけど、新しいのはなかなか揃わないからな、実際。
自分ソフト屋だけど、そんな感じ。

エラーで落ちるならデバッグ楽だけど、固まるからなー
あと不定期だし。

179 :名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 20:51:55 ID:XincoWFy.net
で、この不具合は昔から定番のnForce + x2 + NECチップキャプチャの相性なのか、
64bit OS の不具合なのか結局どっち?
みんな報告は環境も一緒に挙げてくれないとわからん・・・

64bitでもメモリ2GBなら大丈夫な人もいるみたいだし。

180 :名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 21:31:52 ID:uU0hG66h.net
>>179
Core 2 Duo
P5B Deluxe P965
4GB RAM
Windows Vista Ultimate x64
結果 : だめぽ

メモリを2GBにするかMemory RemapをDisabledにすれば動く。
この件に関してだけ言えば、nForceとか関係なさげ。
OSの不具合っていうこともまずないだろう。あるとすればドライバの不具合。
返品って可能なんだ…。

181 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 15:35:09 ID:M+R6yApo.net
Athlon64 X2 4800+
A8R32-MVP Deluxe
2GB RAM
RADEON X1900XTX
Windows Vista Ultimate x64

Media Centerでチャンネル設定で確実にフリーズ。
表示中も30分ぐらいの間に不定期でフリーズ。
WDM経由で他のキャプチャソフトを使用しても同様。

一年程XPで運用してきたのでハードウェアの問題ではない。

Vistaって青画面でなくて赤画面になったんだっけ?
とにかく、落ちずに固まるからdump吐いてくれなくて原因不明。

こんな感じ。

182 :Vista x64使えなっかた〜:2007/04/21(土) 22:34:37 ID:CV6sLc0p.net
誰か、MC/RX3のシリを教えて〜

nkxxio@hotmail.com

183 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 03:31:03 ID:4mGdKCM8.net
MVP/TZのシリアルゲットしたのでMC/TZにmAgicTV5突っ込んでみたんだけど、動かないな。
うちの環境が悪いのかも。

直接は関係ないけどこのレビュー記事読んだ人いる?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/16742.html

184 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 05:52:56 ID:S8zwBI+5.net
CPU Athlon64 X2 4400+ Socket939
Mmory remium aury1G*2
MB A8N-SLI Premium
VGA ELSA 7900GTX

RX2が問題なく使えてたから淀の店員に勧められてそのまま購入しちまった・・・
窓にすると即フリーズ、フルスクリーンでもかなりの確率でフリーズ
クリーンインストール直後でも無理

185 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 05:56:48 ID:S8zwBI+5.net
ごめんMmory Premium Saury1G*2

186 :名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 06:01:05 ID:S8zwBI+5.net
>>181
家のはピー音発しながら固まるぜ
core2に移行したいけど、このままでも当分戦えそうだからなぁ

総レス数 473
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200