2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[Media]IO-DATA GV-MC/RX3TZ [Center]

1 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 20:09:25 ID:bUvSHyp6.net
Windows Vista Home Premium および Ultimate の Media Center に正式対応!
TVキャプチャボード PCI対応モデル GV-MC/RX3
TVキャプチャBOX USB2.0対応バスパワーモデル GV-MC/TZ
Media Center 専用リモコン GV-MC/RCkit


2 :名無しさん@編集中:2007/01/18(木) 03:28:28 ID:5iK/WFpO.net
\___  ______________
      V _,,..,,,,_ ムニャムニャ・・
       ./ ,' 3 `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"

3 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 22:44:13 ID:Lu83SXaZ.net
ioPLAZAで予約したんだけど
今日出荷メールきたよー
Vista発売されてないのにどーしろってんだい
観賞でもしてろってか・・

4 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 06:01:09 ID:kB+R2h3Z.net
昨日買ったけど、Vista 32bitではふつうに使えるけど、64bitだとOSごと
ブルーバックで落ちる。64bit対応だって書いてあるのに、ドライバ糞過ぎ。
とっとと改善ドライバアップデートしる!!>哀王

5 :名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 06:01:40 ID:kB+R2h3Z.net
あ、PCI対応のMC/RX3のほうね。

6 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 03:12:34 ID:/E6nIuwN.net
Media Centerでビデオ入力が使用できないって噂ありますが・・・
ホントっすか・・・?

7 :名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 03:23:33 ID:4MLZmo0Y.net
Avidでインポートするときの設定わかる人いますか?


8 :sage:2007/02/02(金) 23:42:21 ID:7jhsLDli.net
すみません、よろしければ少し質問させてください。

今日GV-MC/RX3を買ってきたのですが、
取り付け→付属のCDからドライバインストールを行うと「TVチューナーがありません」とエラーが出てしまい、
デバイスマネージャー→ドライバの更新で最新版のドライバを落とすとチューナーは認識してくれるのですが、
ウィンドウモードで使用しているとカクカクでお話になりません。
全画面だと普通に動作してくれます。

メーカーのページにコンピュータの性能に左右されるみたいなことが書いてありましたが、
スペック不足が原因なのでしょうか?

スペックは
Intel(R)Core(TM)2 CPU 6600@2.40GHz
メモリ:2031MB
ビデオカード:NVIDIA GeForce8800GTS
OSはVista Media Center使用です。

9 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 14:02:08 ID:/7hL/yBD.net
>>8
8800GTXだが、同じです。
AERO切れば窓表示でもOK、なんだかな〜。

10 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 14:44:57 ID:cyFvIJrc.net
>>8
あれ? たしか、導入手順は、ドライバインストール→取り付け、じゃなかったかな?
なんか、IO製というかTVキャプチャボードって先にドライバ入れとかないと不具合が
発生することが多いような気がする。

 あとスペック不足ではないと思うけど。ちなみにうちのスペックはCPUとメモリは同じで
ビデオカードがGeforce7600GSだけど、Aeroのままで滑らかに動いているよ。

11 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 16:40:35 ID:tiO1RwAU.net
>>4と同じくVista x64でブルー画面になる。

これ本当にx64に対応してるのか?
Vista発売に間に合わせるため、やっつけでドライバ作ったな。
インチキ臭ぇぇ

12 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 17:13:21 ID:/7hL/yBD.net
>>10

9ですが、手順どおりいれてます。
nVIDIAの8800系のドライバーがくその可能性大。

13 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 17:35:08 ID:C7V8g4ML.net
8です。
試しに10さんの言う手順で入れなおしてみました。
結果、CD−ROMからのドライバでチューナーを認識してくれたのですが、現象変わらずでした。。

9さんの言うとおりAeroを切ったところ、ウィンドウモードでも快適に動きました。

これでは。。Vista使ってるって気がしませんねorz

14 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 17:46:10 ID:cyFvIJrc.net
>>8
>>9
 うーん、やっぱり8800系のドライバぽいですね?
ところでVistaは32bit,64bitのどちらですか? あとアップグレードかクリーンインストールのどっち?
自分は32bitでクリーンインストールしましたが、とくに問題はないです。

 関係ないですがMedia Centerって使い勝手が微妙。録画ボタンはあるけど
停止ボタンでは録画停止できないような? あと、常にHDDがアクセスしてる
ので不思議に思ってたら、録画していないときでも巻き戻しで数分前に戻れる
んだけど、これって常にHDDに保存しながらTVを表示しているみたいだね。



15 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 18:09:09 ID:/7hL/yBD.net
>>14
9です、32bitのクリーンインストールです。

Canopusさえドライバー出してくれれば、
よかったのに。余計な出費な上に、当面使い物に
ならない。

16 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 19:25:58 ID:C7V8g4ML.net
>>14
8です。

こちらは32bit版のアップグレード版です。
Vista対応版マークがついてたから安心して買ったんですが。。
グラフィックドライバの方がダメダメなんですねぇ

17 :名無しさん@編集中:2007/02/04(日) 14:23:14 ID:dNWPbMX4.net
>>11 恒例のnFORCE4 + Athlon64 x2っていう組みあわせじゃないの?

18 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 07:15:16 ID:8yq1fu2V.net
■製品情報
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-mc/index.htm
GV-MC/RX3 内蔵PCIバスモデル(GR,3D Y/C,3DNR,TBC,10bitA/D)
GV-MC/TZ 外付けUSBモデル(GRなし,3D Y/C,3DNR,TBC,10bitA/D,USB電源)

■メーカー
http://www.iodata.jp/

19 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 01:46:14 ID:79SaezeC.net
まったく写らん。
なんだこれは。

20 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 02:41:40 ID:U22T3b8l.net
どうやら64bit環境の場合、メモリ4GB以上だとフリーズするみたいだ。

オレはP5B(メモリ1GBx4)なんだが、BIOS設定で64bitOS用のMemory Remap Featureの
項目をEnabledにして4GB認識させると、まったく写らずフリーズ。
これをDisabledにして3GBしか認識できないようにすると写る。
しかしこれでは64bit版Vista使うメリットが全くなくなるわけで、このバグはかなり痛いな。
早く修正ドライバ出せ>IO

21 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 03:33:17 ID:79SaezeC.net
>>20
本当だ。
俺もx64だったんだが、4Gから2Gにメモリ減らしたら
ちゃんと動きやがった。

ウィンドウモードだとカクカクでお話にならないのは、
前の書き込みと同様だが・・・。

しかしこれでは64bit版Vista使うメリットが全くなくなるわけで、このバグはかなり痛いな。
早く修正ドライバ出せ>IO


22 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 11:11:06 ID:cTxzeAz0.net
>>20
うお、すげぇよく気がついたな
俺も減らしてみるわ・・

23 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 18:47:24 ID:sb7fyOtz.net
nFORCE4 + Athlon64x2 って地雷な組み合わせですが、MC/RX3取り付けてみました。
結果 チャンネル設定、MediaCenter終了時などにフリーズ。さらにPCの終了、再起動時に電源が切れない。

以上です。

24 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 21:41:31 ID:tQUS3N8y.net
インテルにしよう・・・

25 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 05:49:35 ID:e2PFeM4X.net
対応機種のとこに

AMD AthlonXP 2GHz以上
Athlon64 1.5GHz以上(1.8GHz以上推奨、デュアルコア以上推奨)

って書いてあるけど。

26 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 07:34:48 ID:oPLW80e3.net
キャプ板だけに限ったことではないが
国産キャプ板ではAthlon64x2で問題が多いのは常識
哀王だけでなくカノプも牛も同様

もちろん、問題の所在がAthlon64x2にあるのではなく
開発環境とテスト環境がインテル重視だから

メーカー掲載の対応機種などを鵜呑みのするのは不幸の元


27 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 08:00:15 ID:Ju9thXY3.net
AthlonでもnForceでもなくてメモリまわりが問題だって既出なんだが
ネガティブキャンペーンは関連スレでやってくれ

28 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 15:37:32 ID:LTdSThuJ.net
オレはCore2Duoだが、ビスタの64bit版でフリーズしまくり。
ここ読んだらメモリ4ギガ載せてるのが原因っぽいね。
64bitで4ギガって普通なのに、IOはこんな動作検証もしてないのか…orz
糞メーカーだなまったく

29 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 15:40:55 ID:LfK1EyHI.net
ネガティブではなくオブジェクティブで話だろ
どのキャプチャでも64x2はトラブル率が高い
カノープスに至っては関連系トップページで注意事項を掲載していた

これ以上を述べるつもりはないが
64x2で利用を考えてる方は、関連スレのログなどを読まれることを勧める


30 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 20:14:42 ID:aztAyAwF.net
>>29
原因が判明した問題に対して、一般論を振りかざすお前の脳みその構造が謎。

さらに、その一般論を知ってると、ここで悩んでた人の問題は解決したのか?

ついでに言うと、そんなの常識に近いから、わざわざ言う必要ない。

31 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 21:26:11 ID:TijNnO2f.net
32bit版でメモリ4GBの人はいないのか?w

32 :名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 21:49:18 ID:LTdSThuJ.net
>>31
32bitではどうせOSが4GB認識しないから問題が出ない。

それにしてもはやくドライバ更新してくれないかな…

33 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 04:45:36 ID:jG5PH/ht.net
4GBまでは認識してくれるんじゃないの?

34 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 13:12:30 ID:Lonl4JXr.net
>>33
くれない。3GB程度まで。

35 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 17:09:20 ID:yom6OTSs.net
64bitでメモリ2GBでも5分程度でフリーズする。
ドライバの問題だろうか?

36 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 17:35:10 ID:zC4sUAho.net
俺は
 nForce590
 AthlonX2 5200+
 GeForce8800GTX
だがフリーズはしないな。
BIOS、ドライバその他最新にしてみたかい?

37 :名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 18:10:32 ID:zC4sUAho.net
ちなみに、
Vistaのブートオプションでメモリの認識を3.5Gに制限したが、
動いている。64bit版ね。

38 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 01:59:59 ID:EJo/JZYM.net
まあとにかく64bitでは使い物にならないTVボードだね。
早くまともなドライバなんとかしてくれ。

39 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 19:37:59 ID:uIzcs/Mt.net
メモリ制限して使う64て、
オッパイもオマ●コもない・・・て感じなんですけど
意味あるの?


40 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 21:18:25 ID:uOpIyE3D.net
今のところ64bit対応の唯一のTVキャプチャと思ったから
期待して買わしといて・・・そりゃねーよな。

41 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 22:31:11 ID:Kf3+Es4N.net
何メガまで大丈夫が詰めないか?w
4096MBか、4000MBか、3999MBまでか、とかw
3999MBで使えれば、まあ許せるし。

42 :名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 22:31:49 ID:uoKXlxX2.net
付属のドライバCDではMedia Centerで認識してくれないが
挿して自動認識でインスコされたGV-MVP/RX3のドライバだと
認識してくれた。CDのドライバではやっぱ使わないほうがいいの?
問題Nothing?

43 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 06:15:38 ID:jM+Grzh6.net
このボード、対応OSがVista x86/x64だけなのに、それさえも満足に動かないなんて…

IOって想像以上の糞メーカーですねwww

44 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 10:52:01 ID:Jf5LHgl7.net
4GBでなぜ問題が起き易いか理解できてない椰子がいるのか?
糞メーカーと痰ユーザーの組合せだな

このスレには、まともな自作ユーザーは住んでないのか?


45 ::2007/02/12(月) 11:27:58 ID:WbEmuVPT.net
自分がまともと思ってるバカですwww

46 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 18:01:57 ID:Quolj00Q.net
目的の馬鹿のピンポイント釣りに成功したので、44の投稿はクローズします。

47 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 21:34:08 ID:A0Ewjiuw.net
外部入力端子が実質的に機能しない製品なんて売るなよな。


48 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 21:50:53 ID:WbEmuVPT.net
64bit環境で快適に動作するTVキャプチャ誰か教えて。

49 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:35:43 ID:8A2jU5Vz.net
>>42
漏れも同じ状況、つーかみんな同じ?

MVPデバドラのまま使うと、数分〜10数分でフリーズ。

むかついた。金かえせ!!



50 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:42:27 ID:jM+Grzh6.net
Vistaと同時に売りたいから、ドライバ未完成のままあわててリリースしたんだろ。
こんな欠陥ボード、早く返品したほうがいいぞ。

51 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:45:56 ID:AU8cTKRh.net
MCって最前面にウィンドウ表示できないの?
画面を小さくしてブラウザの隅に表示しながらネットサーフィンしたいんだけど

52 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 00:32:04 ID:8kyQPHfe.net
>>51
「設定」の中に項目がある。できるよ

53 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 00:53:16 ID:/Oo3Fsql.net
>>52
サンクス!

54 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 15:22:01 ID:BU4txAIR.net
Vista64と一緒に購入。
構成
Opteron170
寒1G×2
乱八駅→A8S-X
ラプター36G
薔薇300G

乱八駅ではフリーズの嵐。
どうにもならんのでマザー交換したら快調。
ただ録画したの見るとちょいちょいかくっとする。
鬱陶しいがとりあえず使えるようになったのが嬉しいw

55 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 16:03:16 ID:aYcSwld9.net
>>54
メモリ2GBならとりあえず動く。でも4GBにしたら例外なく死亡。

56 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 18:37:45 ID:tKsArr/e.net
このボード、とりあえず動くという粗悪品だな
もう少し待つべきだったorz

57 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 19:21:27 ID:hngQZhhg.net
こんなボードの為にメモリ半減させられたり、マザボ交換なんて最悪。


58 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 19:36:15 ID:1cIl7XxZ.net
もうIOの製品は買わないことにした

59 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 20:59:20 ID:rs35axAz.net
8800GTXだが、
新しいドライバーで窓表示がまともになった。

http://www.nvidia.com/content/license/location_0605.asp?url=http://us.download.nvidia.com/Windows/100.64/100.64_winvista_32bit_international.exe

まだスリーブから復帰できないので、使い物にはならないが、
一歩前進。

60 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 21:30:00 ID:ui/utIzA.net
>>59

こちらも新しいドライバをインストールしたら窓表示でカクつかないようになりました。
情報ありです!

61 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 23:52:57 ID:UpAJK1qB.net
>>60
どうもです。

ところでスリーブからの復帰はどうですか?

62 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 21:11:18 ID:dIEttMRO.net
>>61

MC起動したままスリープ→スリープから復帰→音声が出ない→MC再起動→音声出る
でした。

たまに録画した番組を見ようとした時、
音が出なくて不思議に思ってたんですがこれが原因だったんですね

何この糞仕様orz

63 :名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 23:00:53 ID:2E9n7cPZ.net
GV-MC/RX3て問題多いけどUSB接続のTZなら問題無いのかな?


64 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 01:30:40 ID:WFhtIsFL.net
アイオー、Memory RemapをEnabledにしたまま動く64ビットドライバ、
はよう出せ(#゚Д゚)ゴルァ!!

このまま放置だとしたらひどいぞ

65 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 04:36:05 ID:ql4d5d6F.net
まずはサポートに一件でも多く症状の報告があったほうがいいと思う。
サポセンに連絡しようぜw

66 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 04:52:55 ID:CH4zcp6Q.net
外部入力が使えないのに実装している件と
64bitドライバのバグと
手動でチャンネル合わせしても映らないチャンネルがある件について問い合わせた
外部入力についてはMCが対応するのを我々も待っている所であるとの事
バグとチャンネルについてはスルーされました。
触れてはいけない話題に触れたか?
てか、MCが外部入力に対応するって確実なソースあるのかね。。。
こんなやっつけ仕事の製品初めて見たわ

67 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 15:32:26 ID:QkkocxMi.net
早い話が欠陥商品ってこった。
詐欺だな、これ。
もうIO製品は買わん。

68 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 17:10:28 ID:FiNHZyyl.net
>>41
どうも環境によって動く搭載メモリ量が違うな。

M2N32SLI では 3.5G(調査済み)
D975XBX では 3.4Gでも動かん(3Gで常用中、間は調査してない)

謎だ。どちらにしろバグだ。
IOふざけんな。

69 :名無しさん@編集中:2007/02/17(土) 21:56:53 ID:QkkocxMi.net
糞欠陥商品

晒しage

70 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 00:10:20 ID:ACISJcCM.net
俺の予想ではMCは外部入力に対応しないと思う。
どこのメーカーだって普通キャプチャー用のソフト付属しているものだしね
そもそも、発売したばかりで更新パッチやら何やらでMCの機能拡張までやってる暇ないと思われ
もし対応するとしても数年後SP1とかSP2で思い出したように実装されるに100ペリカ

付属のCDのプロパティ見てみれ、1MBちょいだぞw 
なめてんのかIO!!!!

71 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 00:24:23 ID:gnNaQu8V.net
ここ数年買ったPCパーツで、これが一番糞。
金返せ。リコールだ、こんなもん。

72 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 14:56:23 ID:wEz9qTS+.net
でも、現在唯一のVista対応製品!(既存製品のアップデートは除く)

73 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 15:54:17 ID:gnNaQu8V.net
>>72
対応って書いてあるだけで、実際はまともに動かないからw

74 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 15:59:31 ID:ACISJcCM.net
>>72
社印乙www
数年前のボードをそのまま流用してバグだらけのドライバのみ抱き合わせた糞製品
使えもしない外部入力を搭載してなにがVista対応キャプチャーカードだとwww
無駄に高くて使えないアナログTVチューナーの間違いだろ

75 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 17:41:50 ID:gnNaQu8V.net
Microsoftも、よくこんな詐欺ボードにVistaマーク付けることを許したな。
別にちゃんと検証してるわけじゃないんだろうね。

76 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 20:02:36 ID:5R2DPgr2.net
これって、Medua Centerだけで外部入力できないだけで、
他のソフトだと使えるんでしょ?

77 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 20:03:08 ID:5R2DPgr2.net
×Medua ○Media

78 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 20:13:53 ID:UbdUWFDg.net
他のソフトは付属してないわけだが。
メーカーとしてどうなのよというお話。

もちろん、何かしらのソフトを使えば外部入力できるだろう。

79 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 21:03:04 ID:ACISJcCM.net
俺も同じ考えで探してみたけど見つからなかった。
けど、どっかにはあるんだろうな、きっと・・・

magicTVもカードごとに専用のバージョン用意されてるからIOがやる気出さない限り俺たち脂肪だろwww
恥ずかしくてこんなの買ったなんて人に言えねー

80 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 21:36:53 ID:QRzwzZtx.net
アイオーデータ製品、ご購入後のお問い合わせと文句はこちらからどぞー(,,゚Д゚)

メールで問い合わせ
http://www.iodata.jp/support/after/esupp.htm
電話で問い合わせ
http://www.iodata.jp/support/after/tsupp.htm

81 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 22:08:25 ID:UbdUWFDg.net
>>79
照れ屋さんだな

82 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 01:20:02 ID:hME1bfKv.net
A8N-SLI Premium+X2 4600+、7800GTXという組み合わせでの使用。

視聴中に何の前触れもなく止まる(w
画面が静止画状態になって、一切の操作が不能になる。

恐ろしくて使えないYO!

エラーログを見ても「以前のシステムシャットダウンは予期されていませんでした。」だけで何のことか分からん。
いくら鬼門のシステムとはいえ、対応表を見て夢を見た俺がバカだったのか…

83 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 02:18:21 ID:HuWOGBIf.net
この製品、もうリコール決定じゃないか?
こんな不完全な状態で発売したメーカーの神経を疑うよ。

84 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 05:59:49 ID:k9uUs7cX.net
>>82
>>83

>>80

まぁ、哀王スタッフもここを見てると思うが。


85 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 08:27:11 ID:0xmAKoph.net
X2 nforce の組み合わせだと相性問題で
100%固まるよ

86 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 13:48:41 ID:rl7D2Pxv.net
メモリーを制限すると固まらなかった。
(nForce590 + X2 5200+)

87 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 19:23:47 ID:Rbch09O9.net
x2 nforceで固まるしメモリ4Gだと起動しない。
即刻リコールして代金返せ!


88 :名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 11:32:42 ID:DKpfVCRl.net
他のソフトで外部入力を使ってキャプチャしたら
どのソフトでも必ず停止のときに再起動してしまいます・・・

でGV-MVP/RX3のドライバを使うと正常にキャプできますた。

ドライバが糞ということでFA?

89 :名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 15:06:23 ID:kDs0yb1p.net
うむ現状ではそれがFAだ

90 :名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 21:36:38 ID:Y6PTFTOW.net
この使えないボードって販売店に返品できるんだろうか?
IOに返品の山ができないと対応しなさそう
明日、返品しにいく。

91 :名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 22:45:05 ID:1C2c0mV1.net
社員もここ見てるんだろうし、さっさと対応しろよ・・・
おかげさまで4年連続シェア連続No1とかアホかと

「Windows Vista^(TM) プレミアムロゴ」取得モデル !!

信頼の「Windows Vista^(TM) プレミアムロゴ」取得済みなので、Windows Vista^(TM)に最適です。
Windows Vista^(TM)認定ロゴ(プレミアムロゴ)とは?
マイクロソフトが提供するWindows Vista^(TM)の動作認定制度で、
Windows Vista^(TM)機能を最大限に発揮できる製品のみが取得できる最も高度な規格です。

信頼の「Windows Vista^(TM) プレミアムロゴ」
信頼の「Windows Vista^(TM) プレミアムロゴ」
信頼の・・・

・・・?

92 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 00:16:29 ID:3bOR0+kr.net
64bit版VistaでTVを起動するとシステムシャットダウン・・・

なんだこりゃ?これでVistaロゴ取得してるの??新手の詐欺??
売っちゃだめだろ、こんな欠陥品

93 :名無しさん@編集中:2007/02/22(木) 00:36:27 ID:WR95W+MO.net
GV-MC/RX3を数週間使ってる。
スリープ状態から留守録するようにしてるんだけど、
出来上がったファイルに、結構高い確率で(1/3くらいか?)
音声がついていない。ちなみにVistaは32bit版。
Core2Duoで、intel965+ICH8R。

こんなんじゃ、留守録任せられねぇよ。ひどすぎ。



総レス数 473
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200