2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CyberLink PowerProducer Part2

630 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:13:22 ID:2W1a5Lre.net
>>629
Pentium4 3.00GHzから Core 2 Duo E6850 3.00GHzに
PCを変更

下記は少し違いますがCPUの処理スピードの比較です。
http://www.intel.co.jp/jp/personal/products/core2duo/mov_experiment/index.htm

631 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:29:49 ID:jFEakpSo.net
>>622こちらも同じ状況でPowerDirector7じゃなく5で編集してDVD書き込みモーションメニューの作成中に13%で止まって
しまって進まなくて困っております。以前はPowerDirector・express・neで編集して PowerProducer2gold・neのときはちゃんと
書き込みも出来てたのに何でだろうと悩んでおります。
CPUはセレロンpen4ー2,66GHZ
OSはWindows XP Home edition メモリー1GB
教えてくださいで申し訳ないがその14%で進まないってなった時問題が発生したため終了しますと出てませんでしたか?
やっぱりセレロンじゃ駄目なのかな?改行下手ですいません

632 :622:2008/05/28(水) 00:49:12 ID:LqVGdZ8d.net
>>631 14%のまま一晩中放置しても進まなかったです。
「問題が発生したため終了します」もなりませんでした。
タスクマネージャでみても「実行中」でしたが中止をクリックすると応答なしになりました。

私の場合、諦めて一から作り直したら何故か成功!! どこかに不適切な処理部分があったと勝手に解釈しました。
CPUについては詳しくないので解りません。役立たずでスマン

633 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 12:00:39 ID:Y+L1nchz.net
>>630
>>629はこの場合は
半分以下に制作時間が短縮しました。
と言うべきと言いたいのでは

634 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 01:24:08 ID:7qiNI37k.net
なんか
オーサリングソフトのスレ
みたいになってきたな

635 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:59:50 ID:Tfvk6JyV.net
うちじゃライブラリに読む時に停まることがあるです。
どうもOCとかしててP/S-ATAのタイミングが厳しくなってるときに
制御信号落っことしているかのような挙動であります。
厳密に同じ再現性じゃないので、不確定な要素が絡んでいると
思われそう。(推測の予測)
困ったもんだ。

636 :名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:36:54 ID:9aLssTFC.net
>>635
多分cpuが原因だと思います。
今高性能パソコンがとても安く制作出来ます。
PowerPorducerには デュアルコアcpuがベスト
とてもスムーズに焼けます。


637 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 18:42:04 ID:U4RuAw+c.net
Friioで録画したTSファイルを音ズレ無しでDVDできたぞ!メモ

1.MurdocCutter で頭とお尻を少しカット
2.Cyberlink PowerDirector で、TS→Mpeg
3.TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring で、Mpeg→DVD

638 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 22:32:55 ID:bmbbOQ7q.net
PowerDirectorでの書き込みしてる人はドライブ設定でバッファアンダーエラーの使用使ってますか?こちら使用しないにしたら普通に焼けるけど使用すると途中に止まってしまうのだが

639 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 22:49:52 ID:zpOyEF2B.net
体験版落としたけど、使えないね。
どんな長さのファイル読み込んでも30分までですとかエラー出て蹴られる。

640 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 12:14:22 ID:FRHiUjH+.net
>>639ほんと使えないソフトだね

641 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 12:34:48 ID:m07n8DNR.net
>>639
どれが使えるの?

何買うか迷ってるんだよね。

642 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 17:05:08 ID:4F5UAV9l.net
>>641
>>569

久々に普通の展開が!!

643 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 23:17:47 ID:Nv6IgUAW.net
しかし・・・糞ソフトだよな、これ。
買った人がデバッグ要員とされているのは
何年経っても変わらないってか。


644 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:09:29 ID:CEXGApBr.net
>>643経営陣が同じだと何もかわらないきがする

645 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:38:39 ID:S0+/j52s.net
PowerDirector7の体験版インスコして使ってみたが、ものすごく重い。
画像が飛びまくり、音はかなりズレル、強制終了の連続。こんなもんかな?
ちなみにパソコンスペックはXP SP3 P4 1.5G でメモリ1Gってところ。
やっぱこの手のソフト弄るには最低コア2必要なのかな?
てかPowerDirector7ってマルチコアに最適化されてるの?

まあ、こんな低スペックでやる奴いないよね。

646 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:17:44 ID:rhG5f7t9.net
PowerDirector 7 Ultra 体験版のページにある推奨動作環境だが、PD6以降の適応環境ということなのかな?

動作環境
オペレーティングシステム:
* Microsoft Windows Vista(32bit版), XP(32bit版, Windows XP Service Pack 2 はHDV キャプチャに必要です)
ディスプレー解像度:
* 1024 x 768, 16-ビットカラー以上
プロセッサ:
* DVD Quality (MPEG-2) プロファイル: Pentium 4 2.2 GHz または AMD Athlon XP 2200+
* High Quality MPEG-4 , Streaming WMV, QuickTime, RealVideo, DivX) プロファイル: Pentium4 2.4 GHz または AMD Athlon XP 2400+
* MPEG-4 AVC , MPEG-2 HD プロファイル: Pentium 4 3.0 GHz ( HyperThreading または AMD Athlon 64 推奨)

注意 : PowerDirector 6 はMMX, SSE, SSE2, 3DNow!, Intel HyperThreading technologyのIntel Core 2 Duo プロセッサとCPUに
最適化しています。

メモリ:
* 512 MB RAM (2 GB 以上推奨)
ハードディスク:
* 1 GB required minimum (注意: 400 MB がMagic Music Libraryに必要です)
* 10 GB (15 GB 推奨) がDVD 作成に必要です
ビデオデバイス
* 右記載の対応表をご覧ください
ライティング デバイス:
* Blu-ray, DVD または CD ライティングには (CD-R/RW, DVD+R/RW, DVD R/RW) VCD/DVD/SVCD/MiniDVD タイトルの
ライティングが必要です。
マイク:
* ナレーションを記録するために必要です

647 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 01:45:50 ID:dCJtmvX7.net
IntelのATOMじゃ動かないかしら?

648 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 16:40:29 ID:nACWQPgW.net
>>595のマシンでPowerDirector 7 体験版を試しましたが、編集も焼きも問題ありませんでした。
バンドルのPD Expressよりはるかに軽く、作業にストレスを感じない。un−doもサクサクです。
出力・書き込みともマシンに負荷はかからず、CPUやHDDに気になる温度上昇は見られない。
PowerProducerはもともと低負荷ですが、Expressは短時間のSVRT出力でもハラハラさせられる。
他のどんな変換ソフトも似たようなもんだからこれはうれしい。出力形式はどれも安定してます。

ディスクの作成(-RW 1〜2倍速)
HQ、LPCM、60分(4.7GB)→ 25分
SP、LPCM、90分(6.8GB→3.54GB)→ 50分
Smartfit、LPCM、90分(6.8GB→4.6GB)→ 55分

#画質は最終的に各々の環境に依存するので言わない。
#ついでにHD(1920×1080 60i) → MPEG-4 AVC(m2ts) → ディスク作成もやってみましたが、前述
と同様安定した動作が得られた。出力に要した時間は10分ものでMPEG-4AVCが55分。MPEG-2なら
40分弱。オンボードグラフィックスでHDの再生はさすがにカクカクだが、ファイルは扱えるようだ。
でも、HDDが心配だからHDは別のCore 2マシンでやろうと思う。IO-DATAの地デジボードもチップ
セットを動作保障しないし・・・
#試用期間中は体験版をメインに編集します。
#オーサリングしながらJaneNidaが動くのはイイ。
#製品が体験版のクォリティそのままなら、私としては今度のはありだと思う。チラ裏長文スマソ

649 :647:2008/06/25(水) 01:57:29 ID:+XCWFMVN.net
>>648
レスThx!!
結構、低スペックでも動くもんだね。
ATOM搭載マザー買ってこようかな。

650 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 14:54:00 ID:+FzJ2rbf.net
AMD、1.2TFLOPSの演算能力を持つRadeon HD 4870
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd.htm

>同社はGPGPUの取り組みも強化しており、サイバーリンクと協業し、
PowerDirector 7用のGPUエンコード支援パッチを今後無償で提供する。
これを利用することで、シングルコアCPUの2.5倍の速度でエンコード処理
できるという。また、先日発表した通り、Havokと協業し、Havokの
物理演算エンジンをAMD GPUに最適化させていく。


651 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 16:03:48 ID:QragUgCC.net
GPUを使ってPowerDirector 7で4本のWMV HD映像をMPEG-2 HDに変換するデモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd_05.jpg

652 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:33:35 ID:OKxsyFNa.net
こりゃ攻略難易度上がるなw

653 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 02:22:59 ID:goRlLwZY.net
AMD始まったか?

654 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 09:48:06 ID:NPJK+Bdf.net
>シングルコアCPUの2.5倍の速度でエンコード処理
ってたいしたことなくね?
普通にC2QやPhenomのが早いんじゃね?

655 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 11:44:16 ID:6RVllh9m.net
19倍らしいよ。他のサイトだと。
PowerProducer試してみたけどインターフェイスはまあいいとして
264関係の設定が微妙・・・使い物になるのかなあ

656 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 11:51:09 ID:4AUwtPp9.net
ここかな?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080625/1005478/?P=2

>技術説明会では、AVTを採用してHDビデオ変換の高速化を実現した「Power Director 7」
>(CyberLink)が公開された。AMDによれば、AVTを使うことによりCPUのみによるHD映像
>の変換に比べ、CPU+グラフィクスチップで処理した場合は約19倍の高速化が可能だという。

PD7はもうAVTで動いてるようだね。
以外に早くパッチが公開されるかも。アップデートは無料だって言ってるし。

657 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 12:08:52 ID:6RVllh9m.net
DirectorとProducer間違えた・・・
試したのはDirectorだからスレ違いだった。
アップデートは無料なのはいいね。
評判次第じゃradeon買うかなあ

658 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 21:15:05 ID:uujdKbgj.net
HD4870欲しいな。
これはほんとすごいわ。
ただPower Director 7がなあ。。。
せめてエディウスあたりにしてくれないとなあ。
もちろん、neoから上ね。

659 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 11:11:53 ID:LoSEnlTx.net
CyberLinkがAVCRECの認証を取得
http://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_1752.html

660 :名無しさん@編集中 :2008/06/29(日) 12:10:33 ID:IVeHO+aJ.net
パナのBlu-Rayドライブで、DIGAとの連繋予定が前々からあったから
予定通りの発表なんだろうけど、もすこしProducerの完成度上げて欲しいところ
しかしまぁ最近のCyberLinkはイケイケ状態ですなぁ

661 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 23:06:50 ID:l8PGLHKj.net
保守

662 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 23:44:15 ID:UHTPWbVH.net
panaのブルレイ付属のうpデートすると
ファイルの追加ができなくなるんだけどなじぇ?

663 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 15:39:35 ID:+COXGZ/k.net
体験版途中で必ず止まる…
スペックは充分満たしてるんだけどなぁ相性悪いのかな

664 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 07:05:21 ID:8ElvGHey.net
仕様

665 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:11:57 ID:TIAVeWBP.net
そうそう。BAD ENDになったら別ルートを探さないと

666 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:35:45 ID:fJwqOxsH.net
PowerProducerシリーズって・・・永久に未完成だよなあ。

667 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 23:02:49 ID:XmatmO+I.net
サイバーって政治力だけは高いんだろうな

668 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 19:40:13 ID:HnUwKNVQ.net
power producer 3 使ってネットで落とした動画を焼いたんだけどどうしてもアスペクト比がおかしくなるんだ。
何とかなりませんか?


669 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:19:11 ID:GYSFCusP.net
>>668
>>664-667

670 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 01:29:08 ID:YfZflxtT.net

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < AVTパッチマダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

671 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 11:23:35 ID:KdEBtnJu.net
>>670
Power Producerにはパッチこないよ。くるのはDirecterのほう。

672 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 15:52:51 ID:jWTe4CkK.net
このクソゲープレイ動画にこにこにあげてくれよww
まじでみたいww

673 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 18:21:32 ID:jWTe4CkK.net
PP2goldバンドル版wwww前攻略して3枚焼いたのに!!!


メニューつくって→で進むと固まるwwwXPをsp3にしたせいかなw
もうわかんえw
どんだけ繊細なんだおww

674 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:57:13 ID:88cYD3xj.net
>>673
ようこそ!Cyberlinkの沼へ。
おそらく一生抜けられないでしょう(笑)。

675 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 17:35:53 ID:473FVCkX.net
もう終わっているのか?

676 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 07:40:02 ID:dlpJRiqW.net
PP4
動画を取り込む時に、
ファイル一覧からダブルクリックで
選択するだけで落ちる。
普通のMpeg2ファイル。

最初の雑魚キャラすら突破できないよーw

677 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/03(日) 03:37:39 ID:Y461MTcr.net
PowerProducer
これは、やはり使い辛いのか・・。
ところで、DVD-RAMの再生だけに使用しようしているのだけど・・・。
フル画面表示とか、画面拡大は、やっぱできないの?(´;ω;`)ウッ・・・ ちなみにPowerProducer4です。


678 :名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 21:43:09 ID:De6nj0vJ.net
>>677
PProducerを使ってRAMからMPEG2抜き出し、2層BDオーサリングぐらいはしないと楽しくないよ


679 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 22:35:13 ID:kQ1FmdqA.net
PowerProducer v3(πのドライブに付いてたやつ)です。
DVDのメニュー画面でサムネイル画像を表示(設定)させるのは出来ないんでしょうか?
サムネイル設定をすると、チャプターの画像が変更されてしまうだけで、
メニュー画面のサムネイル画像は変わってくれません。


680 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 23:32:41 ID:cScdoaOw.net
>>679
>>569

681 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 05:21:22 ID:7h+b7kHO.net
>>678
拷問ですか?

682 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 22:29:59 ID:2dtztBXZ.net
PowerProducerは一応クリア出来て、次続編のPowerDirectorというのにチャレンジしようかと思ってるのだが、これは別シリーズと考えておk?

683 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 03:42:05 ID:JbNTBaBz.net
これってaviutlみたいに一コマごとにカットする場所選べる?

684 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 16:09:05 ID:w4Acvfvz.net
ゲームソフトで?

685 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 17:27:43 ID:TiGs2nqF.net
Nero8もMW7も大して良くないから、ここに来たんだがこれも駄目か・・

686 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 18:06:05 ID:3seYekeZ.net
それだけ回ったあとならば
汝に正しい道が見えるはずだ

Tで始まるアイテムを求めよ

687 :名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 16:53:27 ID:oXRENBF6.net
このソフトは英語覚えるより難しいやー皆はどんな冒険してるの?

688 :名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 02:23:51 ID:jHe5Azzb.net
4x3と16x9の映像を混在させて焼きたいんだけど
最初にどちらかにしろって聞かれるよ??

両方は無理なの?

689 :名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 03:31:36 ID:zb7IRL10.net
ゲームソフトで?

690 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 04:04:44 ID:t7UnScml.net
cyberlink死ね!カス!
テメエのところのソフトはどれがどのようとのソフトなのかわかりづらいんだよボケ!

691 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 21:05:21 ID:9jEq8F2O.net
CyberLinkにユーザー登録したとたん、スパムメールが山ほど届くようになったんだが。
どこに垂れ流してんだよ。

692 :名無しさん@編集中 :2008/09/11(木) 09:42:20 ID:KcZRZB+u.net
あ〜うちもユーザー登録後スパムが届きだしたなぁ
必要なければ登録しない方がいいかもね

693 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 16:38:39 ID:/czw2EwG.net
全然関係ないけどサイバーリンクにすごいワキガで臭い人がいるらしい。
知り合いが会ったけど部屋中が臭くなってなかなか臭いが消えなくて
二度と会いたくないらしい。

694 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 20:11:05 ID:MfuF94kY.net
>>693
俺社員だけどいるよ、臭いのw
本人がわかってないみたいだから怖いよ
女とか露骨にイヤな顔してんのに
社内に充満してる

695 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 20:50:26 ID:KqgPfSpf.net
>>694
>>690-692への返答お願いします。

696 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 09:49:45 ID:aEdhUAwQ.net
はじまして。
BDAV作成について教えてください。
PowerProducer 5を用いてTsファイルを変換したのですが、
結果、映像はでるのですが音声が出ません。
(元のTSファイルは、映像音声ともにでます。)
どなたか、解決策をご教示ねがいます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
ps
Total Media Extremeでもやってみましたが、同様
の結果です。

697 :名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 09:43:58 ID:zk+X8syr.net
>>696素直にソフト変えない!ゲームは難しくてクリアするのに365日はいりますん

698 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 19:24:30 ID:EBtFui/H.net
>>693
あーいるね。態度も悪いよね。

699 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 18:58:55 ID:RBVQDedJ.net
これあんま人気ねーな

700 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 02:42:52 ID:hLd3GVD3.net
(^O^)700記念オメレト(^O^)ゲームに期待するな

701 :名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 22:18:41 ID:6cgLKNhh.net
PowerProducer3は Core 2 Quadに対応しているのでしょうか?

TMPGEnc 4.0 XPressはCore 2 Quadに対応。
cpuをDuoE6850からQuad9850に交換 エンコード時間が
此までの1/2に短縮。 
PowerProducer3でdvdの制作 時間があまり短縮しません。
何方か 教えてください。
 

702 :名無しさん@編集中:2008/10/13(月) 21:41:12 ID:DKY5WY9C.net
>>701です。
Quadには 対応してない事が解りました。

703 :名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 03:03:25 ID:FO8jVL7N.net
アップデータが正常に入らない@Vista x64 SP1
一回も使ったことのないソフトだけど地味に悔しいなwww

704 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 09:14:40 ID:4iNlqMzh.net
つ悔しいよりもソフトじたい済んでる

705 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 12:14:25 ID:JwzyrLkr.net
日本語で

706 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 03:18:46 ID:s9EICmwP.net
カメラから取り込んで、PowerProducerでDVDを作ったら音がでねえwww
パソコン上で動画ファイルでは音が出るけど、DVDにすると音が出ない。
なんだこれwww使えないwwww
音がAC3だから?でもそれなら上位版買えっておかしいだろ。
Core2DuoE8400+メモリ3GBなのに時間かかりすぎるし。

707 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 01:14:16 ID:10BLwh6Y.net
>>706
> Core2DuoE8400+メモリ3GBなのに時間かかりすぎるし。

こーゆーのなんてーの?
猫に小判?

708 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 12:27:17 ID:Z+1mvRfQ.net
豚に真珠

709 :名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 21:43:25 ID:VRbWIJqa.net
ぬかに釘

710 :omikuji! dama!:2009/01/01(木) 00:44:35 ID:KYkZeZDN.net


711 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:34:23 ID:cXwtAfss.net
07年5月に買ったIOのRX3の付属PP3・・・この正月に初めてイスンコ+使用

〜理解した事〜
・オートでチャプター検出は楽で割合と正確だけど、番組だと削除しまくりで結構大変
・モーションサムネイルは使用しない方が吉。
・DVD直焼きは途中で止まる。『AUDIO_TS』『VIDEO_TS』を作って別焼きが吉。
 (イメージ作成→焼きも出来たけど)
・購入するなら、他のソフトかなw

この手のソフトは初使用ってのもあって、正直2日かかった。
コースター2枚も作って・・・このスレ見てからやれば良かったorz
でも、『糞ゲー』 ←声出してワロタので、チャラでいいかw

712 :名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:26:36 ID:wXIeVt7r.net
>>707-710
違うって
馬鹿は死ななきゃ直らない

>>711
ここにも馬鹿がw

713 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:31:00 ID:P6r1vhO3.net
>>712
何か辛い事あったの? いじめられたの?

714 :名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 13:38:09 ID:EGTQtA+y.net
>>709
くぎゅううううううううううううううううう

715 :名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 17:42:10 ID:TZ9xGrWN.net
糞いばーりんくに苛められた

716 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:10:40 ID:rVQKc/9A.net
これ720pのAVCHDが作れる唯一のソフトと思ってたけど
PS3で再生できてレコでできねーからなんでだぜとおもたら
720pの30fpsなんてAVCHDの規格外形式で出力してんだな
とんだ地雷

717 :名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:08:49 ID:QsWPspys.net
涙目乙

718 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 16:40:52 ID:OtMcME6U.net
初めまして。
再生専用DVDプレーヤーやVHSをPCモニターで見ようと思い
I-O のGV-USBを買ったんですが、
付属のPowerProducerだと録画準備時の画面が小さすぎてよく見えませんでした。

録画後は再生ソフトで拡大が効きますが、
全ての動画を録画したい訳ではなく、見るだけの機能が欲しいのです。
あの編集中の画面を大きくする方法や、別のソフトで見るだけの機能というのはないのでしょうか。

動画編集未経験なのでご存知の方よろしくお願いします。

719 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 18:38:25 ID:W5+Lag+z.net
(;゚д゚) ・・・真性?

720 :名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 13:21:28 ID:0HACSuoI.net
まずこのソフトがゲームである事から理解しないとな

721 :名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 18:26:32 ID:5Lu3TuIv.net
CyberLink PowerProducer 2 Goldを使っていて、今まで問題なく焼けていたのですが
ある日突然実装済みのSDKの初期化が済んでいません。(2)PowerProducerを再起動して再試行してください。
再試行後、このメッセージが表示される場合には、PowerProducerを再インストールしてください。と表示されて
焼けなくなりました。
それで ホームページの対処法にそって、数回インストールのやり直しをしたり 完全消去の方法があったので
レジストリのファイルを削除しました。 間違うとpc自体が起動しなくなる とあったので、間違いなく作業し、
もう一度インストールしなおして、再度 焼いてみましたが、やはり駄目でした。
それで ふとデスクトップをみると あるはずのファイルが殆ど 消失していました。
これって どうしてそうなったんでしょうか?
また 消えたファイルを戻す事って出来ないでしょうか?
同じ経験した方 ご教示お願いしたいのですが・・・

722 :名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:55:00 ID:WXARC6m0.net
そういうトラップなんじゃね?

723 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 00:17:54 ID:JaIvo/gX.net
トラップってことはウイルスとかスパイウェアとかって事でしょうか?
他の書き込みソフトでもエラーが出て、書き込み出来なくなってしまいました・・・

724 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 13:11:05 ID:vNDvReWL.net
>>723
>>569


725 :名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:10:35 ID:nZYwbE8j.net
デスクトップ上のファイルを全消ししてくれる機能は
確認されてなかったけど裏技だと思うよ

とりあえずCyberlinkに訴訟の準備があることを知らせることから始めようか

まだまだしゃぶるところがあるねこのゲームは


726 :名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:13:38 ID:yTGvQ5hp.net
IOのGVUSBにバンドルされてるんですが
DVDに焼かないでmpegで保存ってできないんですか?

727 :名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 19:39:27 ID:pTFwZ8t1.net
 【PCの型番】 関係なし
  【DVDドライブの型番とファーム】 関係なし
  【使用したメディアの型番】 DVD maxell
  【ライティングソフトとVer.】   CyberLink PowerProducer 3.7  (pioneer dvr-a16j-w の付属ライティングソフト)

  【自分がやりたいこと】  DVDビデオを作製したのですが、タイトル画面ででBGMを流したいのですが
                 どうしても11秒くらいになってしまいます
                 どうにしかして4分ぐらいのBGMをタイトル画面で流したいです

  【現在の状態】 変わらずです
  【改善のために試した事】 音声トリムを引き伸ばしOKボタンを押しても、また11秒になってしまいます。
  【FAQは読みましたか】Yes/
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/

よろしくお願いします

728 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:30:25 ID:tIGBDvbj.net
>>569

729 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:51:32 ID:Q5sxfUSx.net
どこにも書いてないんですが。。

730 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 19:09:21 ID:sI1Oq/8T.net
>>727
まず4分分の動画を準備してから、そこに音載せればいいんじゃないの?

731 :名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 18:58:57 ID:e4v0Sluf.net
ライティング・アドベンチャー・ゲーム

732 :名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 17:54:13 ID:TTU8xZe0.net
PowerProducer v4 で、メニューを作っていたんですが、
テンプレの「ページ別サムネイル」で、間違って「3つのボタン」
とかいうテンプレを消してしまいました。このテンプレ使いたいんですが
どなたか元に戻す方法知りませんでしょうか?

733 :732:2009/03/22(日) 20:29:30 ID:TTU8xZe0.net
再インストールして自己解決しました。お騒がせしました。


734 :名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 23:12:51 ID:5CkAzxv4.net
>>731
ワラタ

735 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 02:36:45 ID:dKcHbd2q.net
mp4を焼こうとすると固まっちまうじゃねえか!

736 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 09:39:10 ID:hQHADAZq.net
意外に長寿スレなんだなw

737 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 19:44:55 ID:/nZNcf9l.net
ざんねん! わたしの かきこみは エラーで おわってしまった!

738 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 19:56:31 ID:YchTIw3s.net
も・・・もしかして
わたしにヘルプ依頼があった
1)内部エラーが発生しました
the given DVD folder does not contain the necessary file "VIDEO_TS.IFO" or "VTS_01.IFO"
も既出?
書き込みの段階になると止まるんだよ・・・・ここまで2時間くらいかかるから
問題回避のためにえらー再現させるたびこの時間で
orzモウマッシロ

739 :名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 16:53:37 ID:VA2L1JPI.net
圧縮はShrinkで
書き込みはBsとかの安定した書き込みソフトで
PowerProducerは出所不明な怪しいAVIをDVD-VIDEOにできちゃったりするから
それだけで使ってる


740 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 21:05:14 ID:cfdDaFkZ.net
初心者の質問です。
PowerProducer で mpeg2 の DVD-video を焼くのに、
PowerDVD ってインストールしておかないとだめですか?

先日、LG のスーパーマルチドライブが安かったので買ってきたら
付属のワインレッドの CD に PowerProducer と Nero Essential しか
入っていませんでした。
(エクスプローラで確認しても、PowerDVD のファルダが無かった・・・)

とりあえず、DVD はVLC で 見ていますが、
PowerProducer で DVD-video をつくるのに、
PowerDVD のコーデックが必要とか、そういう制約ってありますか?
あったとして、GPL Mpeg2 decoder で代用できますか?

よろしくお願いします。

741 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 21:49:55 ID:7Lf0fbo2.net
decoderでぐぐれ

742 :740:2009/07/10(金) 23:54:46 ID:cfdDaFkZ.net
>>741
すいません。なんか変な質問でした・・・

PowerProducer には mpeg2 の coder が含まれていますか?
って感じのことが聞きたかったのです。
coder も decoder もPowerDVD の方に含まれているなんてことは
ありますか?

743 :名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 14:11:14 ID:IVo7TpPX.net
ありません。

もっとも
ふつうは encoder と言うがね。

744 :名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 15:53:27 ID:IZyf2Ak1.net
キャプチャカードに付いてきたPowerProducer3.7を使っています。

録画したアニメ数話を1枚のDVDにしようと思ったのですが、
1話終わる度に、メニューに戻ってしまいます。

できれば、1話、2話・・・と連続で再生してほしいので、
ヘルプを見ていたら、「プレイリスト」というのがその機能っぽいことに気がつきいたのですが、
肝心の「プレイリスト」のメニューがどこにも見つかりません。

PowerProducer3.7に「プレイリスト」はあるのでしょうか?
また、無い場合、何か連続で再生する方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

745 :740:2009/07/11(土) 21:44:06 ID:x9nypYd1.net
>>743
あり。

初心者なんで「ふつう」を知らなかったです。
ご指摘、サンクス。

さっそくインストールしてみます。

746 :名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 20:56:21 ID:/sskZlGO.net
>744
v4を使っている者ですが、私の環境だと「編集」ボックスの中に「タイトル/アルバム」「スライドショー」
「メニュー」「チャプタ」という4つの項目があります。

で、いくつかに分かれている動画をつなげる方法ですが、「タイトル/アルバム」を選んだ先の「結合」
タグでできます。

バージョンが違っているようですので、参考になればいいのですが…

747 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 00:11:13 ID:bjMnP1bQ.net
全然、動かない。
休みが既に2日この馬鹿ソフトのせいで潰れた。
何これ?なんだこれ?

半角英字のみのパスとファイルがどうしても読めなくて、
ファイルの名前にアンスコ(_)つけたら読めるようになった。
なんで?なんでなの?
てっきり動画ファイルの中身の問題だと思って、
動画ファイル何回もエンコしなおして、あああああああああああ

今はモーションメニューで停止してる。
もう嫌だ。

テンプレにあるTDAって何ですか?

748 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 00:29:50 ID:bjMnP1bQ.net
>>727
もう来てないと思うけど、[設定]の中のモーションメニューの時間分しかBGMは流せない。
初期設定だと10秒くらいだったと思う。
最大で99秒までだけど、多分、99秒はバグで動かない。


749 :名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 09:49:03 ID:lUMrr8G+.net
>747
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246343907/l50
ここらかな?

750 :名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 20:30:19 ID:MzKTxb91.net
TDAよりTAWだろJK

751 :名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 11:38:53 ID:q7uV8/9k.net
afo
テンプレ時点ではTAWは存在してない。

>>749
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238998061/l50
こっちだ

752 :名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 23:13:59 ID:hX7H8y5O.net
GV-USBでゲーム動画を撮ろうとしても青画面しかでなく
かつノイズが酷いんですがなぜでしょうか?

753 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 14:20:35 ID:bWuktUqo.net
メーカーに聞けよ

754 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 15:45:26 ID:ZWXcev6z.net
ちょっと攻略法を書いとく。

【環境】
win xp
power producer 3.7

【状況】
動画ファイルを読み込んだまま、応答が返ってこない。

【対策】
一旦、強制終了。
[設定]にある作業フォルダ/一時作業フォルダのプロバティを見る。(その配下のフォルダも全て)
[隠しフォルダ・読み取り専用]にチェックが付いていたら、外す。

で、再びファイルを読む。で、読みこめた。

755 :名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 14:44:46 ID:aqExm6aR.net
バッファローのBDドライブのバンドル版でDVDヲ作成したのですが、メニューの第二階層が真っ黒になってしまいました。
カーソルは認識しています。
画面が正常になるためにはどうしたらよいでしょうか?

756 :名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 15:28:37 ID:49/+u9pI.net
>>755
>>569

757 :名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 00:31:55 ID:2yJOoRv4.net
>>755
コ○ミコマンドを入力してみるんだ!w

758 :名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 23:59:59 ID:lEWe2INW.net
CLVD Packはなかなかいい

759 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:34:29 ID:O9Kenufv.net
すいません、ちょっと教えてください。
新しいPC買ったら、「DVD suite」とか「Power2Go」といったソフトが同梱されていたんですが、
使いわけがよく分かりません。
マニュアルは添付されていないし、
CyberLinkのサイトを見てもゴチャゴチャしてなんだか理解できませんでした。

これらの製品について整理されたサイトか市販本はないでしょうか?

760 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:09:55 ID:nsscgpJq.net
無理に使わなくてもいいのよ

761 :名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 20:42:26 ID:zcUB+YiY.net
>>759
Power2Goの一部だけ使ってる。
あまりPCに詳しくないならインストールはやめとけ。

下手にインストールすると、面倒くさくなるよ。

762 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 01:04:55 ID:heOZF5MC.net
>>759
ひとついいことを教えてあげよう。
「質問を書く前に、まずそのスレに目を通す」
これを覚えとくと大抵質問する必要もなくなるよ。

763 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:43:37 ID:XgMg0J+a.net
8の体験版使ってみたが操作性や軽さが別物みたいな。


764 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 15:02:48 ID:tRMRBgiu.net
メニューのチャプターで選ぶでチャプターが6個並ぶと
選択がスムーズに動かなくなるのですが。
どうしたらよいのでしょう?
よろしく

765 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 19:58:24 ID:q3Z9G+QR.net
>>764
バージョンくらい書けぶぁ?

766 :764:2009/09/04(金) 07:39:39 ID:W7sR5uBq.net
あ、すいません。
POwer Directer 7なのですが。
スレがないもんで。

767 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 20:58:18 ID:sZYuagiq.net
こいつでBD書き込むとBDレコでタイトル認識してくれない時がある
バグッてる?

768 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 16:18:55 ID:sgqVFC/K.net
ぃや〜
バグとか言われても……ねぇw

769 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 22:50:22 ID:4fp8qgOx.net
このライティングアドベンチャーゲームではよくある事

770 :名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 15:05:47 ID:jMAu5pJB.net
チャプターメニューも背景変更させろクルァァァァァ

771 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:11:03 ID:pLdss9uT.net
pegasysのでも買っとけよw

772 :名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 01:13:29 ID:/Fu6hb60.net
PowerProducerで作ったDVDあったんだけど、
最初は再生できたのに、2度目から再生できなくなった。w

著作権保護云々などが出てきてw
このPCで作ったんだけどいい加減にしてくれよ全く。

このPCだけかと思って旧PCで再生しようとしたら
”空のCD”だって。さすがライティングアドベンチャーゲームといわれるソフト
だけはあるよ。

ふざけんな、二度とつかわねぇ。

773 :名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 15:49:18 ID:lyV/hhKY.net
自分の環境では3の2位でクリアしていますがww
最近変えたドライブに付いてきた物に変えてから困っています。
PP4.power director6 (2GO PDVD など)
この間までバンドルのPP3で付属のpower director expless3
でDVD作成時、複数動画の音量補正がアドバンス編集から個別にできて
焼いた物に反映していたのですが
PP4.power director6 だと反映されません・・。
(右下の緑チェックボタン、赤×のボタンもありません・・)
困りはててPP3DXを購入してやり直した所、音量補正は反映されますが
今度はボタンの数選択、背景選択、フレーム選択などができなくなりました
(グレーアウト)wwww

同じような方がおられるかわかりませんがクリアは無理でしょうか?
買う前にこのスレ見ておくべきでした笑
これに馴れていたのですが、ソフト変えようかな・・・・・・


774 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:45:58 ID:Sv17DLPW.net
ここ初めて来たけどゴミソフトだったのか...
バッハローのBDドライブ買ったんで早速BD焼いてみたらファイルサイズ決め打ちでせっかく小さくしたファイル
でかくしてくれるし、そのわりにブロックノイズひどいし色はベタ塗りでコントラスト高すぎだし
エンコが悪いのかと数回やり直したりで休み2日間と500円のBD-R2枚無駄にしたんだけど弁償してくれるよね?
で、ユーリードのムービーライターってのもこんなもんなの?

775 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 11:23:50 ID:B6Yjean3.net
他のソフトのことが知りたければ
そっちのスレで

776 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:22:52 ID:NNw8AW1E.net
メルコのドライブに付いてきたので試してみたが、BDやDVD(AVCHD)にハイビジョンが
すんなり記録できて、ソニー製BDレコーダーでの再生もOKでした。
オメケソフトとしては結構良いんじゃないかと思いましたよ。

777 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:05:14 ID:Sv17DLPW.net
>>776
画像の劣化がひどくない?
つーかBD一層に1時間の動画2本入れることできねえ時点で

778 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:34:55 ID:sn2ECPb8.net
>>776
そのソニー製のBDレコーダーで情報表示してみて。
うちもバッキャローのBDドライブとソニー製の再録機なんだけど
25GBのBDにいっぱいいっぱい記録しても
10GB空きがありますと出る。
BDの裏を見ても真ん中くらいまでしか
焼かれた跡が無い。
なんでその10GB分を記録させないのか謎のまま。

記録済のBDを入れると、
このBDは内容が消去できますとかいう怪しげなメッセージが出る。
実際に消してみた。→当然再び書き込めませんww


PowerProducerって一体…

779 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:06:33 ID:JJr4bizU.net
キャラメルのおまけの出来が少々悪くったって文句言う奴はいないだろ
そう言うこった

780 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:53:26 ID:sn2ECPb8.net
>>779
このソフト、製品版だったらまともに動くのか?


まー、まともに動くソフトだったらも少しスレが回転してるか
人が使ってないってことは、そう言うこったな

781 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:54:49 ID:XnCTKhHJ.net
頭悪

782 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:21:46 ID:EuxId52A.net
>>780
製品版だったら買うのか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

783 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:34:06 ID:Y1/zknaC.net
なんか製品版だともっと不具合起きそう…あーいや、不具合じゃなくて望まれない仕様か。

784 :名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:08:18 ID:R5mAEjKg.net
そこの攻略はだな

PPでBD-REに入れる。
BD-REをソニー様のHDDにコピー。
BD-REをソニー様のHDDにコピー。
BD一枚分にまでコピーできたら
ソニー様がHDDからBDに入れる。


という二度手間、三度手間で通過できるのだよ。
PowerProducerは、手間暇かけて焼かせるにはどうしたらいいか?
利用者が困るにはどうしたらいいか?
ということを考え詰めてこういう仕様

785 :名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 20:34:05 ID:VYESBr/Z.net
SONY製のHDDについてkwsk

786 :名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:24:50 ID:rPHjrg3y.net
ソニーのBDレコはBDメディアからの取り込み機能があるんだ。
当然コピフリ限定だけど。
その機能を使えば、スカスカ状態で出来上がったPPの生成物を
BDレコのHDDに取り込め、それを繰り返して、
固めて一枚分に詰め込めばぴっちり詰まったBDが出来ると。

787 :名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 19:18:05 ID:m6F+OXyN.net
試しにインスコしてみて、使い勝手悪いからアンインスコしようとしたらアンインストーラが反応しねーよ
糞ったれ市ねマジで

788 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 12:59:57 ID:A/aZInIV.net
トロイと変わらんな。

789 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 14:25:07 ID:WPZhuTOS.net
手動でレジストリからも全部削除した
インスコ前に修復ポイント作っとくことをオススメするよ

790 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 17:06:27 ID:JSmHpnh9.net
アンインスコ前提なのに
インスコ自体は勧めるんだw

791 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 17:16:40 ID:WPZhuTOS.net
おいおいドンだけアホなんだよ
日本の将来は厳しいなぁ

792 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 14:45:35 ID:/D98MdcQ.net
>>789
total uninstallみたいなソフト使えば。


793 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 02:32:18 ID:Qy1uhyd7.net
ちょっと聞いてくれよ
家電レコで誤ってVR録画(DVD-RW)してしまって、video形式に変換しようと
何かのバンドルで付いてきたパワプロ5(未開封)を引っ張り出したわけ。
5年前位にwinMEでパワプロ2と戦ったこと思い出してためらったけど、
VISTAで5なんだから大丈夫だろとインスコしたのよ
まず一発で起動したことに感激。DVD読み込みも早い。一時間かからずに
約2Gを変換完了(もちろん直焼きはしてないw)。ヴォースゲーって感じ。
そして普段使いの大手ライティングソフトで書き込もうとしたんだけど・・・
「読み込み不可能」の表示が出て書き込めないwwwwwww
VISTA標準の機能でやっても同様wwwwwwww
ためしにパワプロ5自身にファイルを読み込ませようとしたら、案の定拒否されたwwwww
油断して書き込み前に元のRWをフォーマットしてしまった結果がこれだよwwwwww

長文ごめん。でもきっとこのスレの住人たちならわかってくれるよね
いろいろとショックなんだけど、どこか安心してる自分がいる。糞ゲーはやっぱり糞ゲーだって。

794 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 07:02:27 ID:FGWpWaBo.net
まぁ手を出すのは大体状況的にそんな感じだよなw

VROファイルが生きてたらTME使って再オーサリングしたらいいと思う
生きてるかどうかはMPlayer for win32辺りで再生してみたら解る

もし今後もVR編集するならTMEは持ってて損がないソフトだと思うよ
PowerProducerやMovieWriterだと、本来DVD-VRの規格内の映像でも1/2.D1や3/4,D1みたいな
ちょっと半端な解像度だったりするとすべて再エンコが必要だったりするから
TMEだと規格内ならほぼ再エンコなしでオーサリングできる

で、最近のライティングソフトってDVD-VR形式のファイル書き込んで民生レコで読めるのかい?
俺はUtilDVDRW使ってるんだが、もし他に互換性が高く使えるライティングソフトがあったら
教えてほしいな

795 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 07:05:21 ID:FGWpWaBo.net
送信して気が付いた
DVD-Videoにしたかったのね

>>794は忘れてくれ
ちょっと寝ぼけてたわw

796 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 13:07:18 ID:Qy1uhyd7.net
>>794
パワプロが作ったVOBが生きてるか色々試してみたけど、駄目だった
拡張子いじっても無理れした(^q^)

>DVD-VR形式のファイル書き込んで民生レコで読めるのかい?
読めるだけでいいなら、TME3はわからんけど2はVR出力したあとNEROなり何なりで焼けば読めたよ
疑問の意図と違ってたらスマン

TME3なら-videoオーサリング機能あるんだよね。金ケチらんでアップグレードしときゃよかった

797 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 16:53:50 ID:ka9VTuWP.net
そりゃお前、サクセスモードの鬱ルートをコンプしないとまともに使えない仕様だからな

798 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 21:23:55 ID:Aih+qUIO.net
俺用メモ
ttp://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&id=18


799 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 00:07:19 ID:Vb8Q4waj.net
cudaに対応してますか?

800 :sage:2010/01/09(土) 18:00:10 ID:Mr3aqa1x.net
残りの処理中が99%まできた
ワクワク

801 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 02:35:29 ID:l6UzilSv.net
どうしても動画が読めない。
元ファイルのエンコード形式変えたり、いろいろ10時間ぐらいやったけど、もういいや。
あきらめた。CyberLinkだっけこの会社?倒産しろ。

802 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 10:21:12 ID:tAoUoZrS.net
ゲームはお楽しみいただけましたでしょうか
残念ながら今回はゲームオーバーとなりクリアできなかったようですが、
次回作である新バージョンにての再チャレンジをお待ちいたしております。お金払ってくださいね(はぁと

803 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 14:54:27 ID:tjsedJbf.net
>>801
^^

804 :名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 08:53:44 ID:Lhuk9EzJ.net
GV-USBに付属されたものを使っているのですが
音質の項目でMPEG AUDIO(mp3)はえらべないのですか?

805 :名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 02:52:23 ID:e1Ry1g4b.net
体験版使ってみたけど、DVDへの書き込みは問題なく順調。
書き込み速度がMovieWriterなどと比較すると遅いのが少し・・・

806 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 11:29:02 ID:Z/9rxMQD.net
あらゆる出力形式に対応してるので使い勝手はいいと思う
一昔前のPCでもサクサク動作するので助かる

807 :名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 16:47:15 ID:KtAuWl3U.net
どうみてもジョークソフトの類です
ありがとうございました

808 :誰か教えて下さい:2010/02/07(日) 01:48:08 ID:WKRglrq3.net
PowerDirectorでYoutubeにいつも通り動画をアップロードしようとすると
CyberLink powerDirector はYoutubeサーバーに接続できませんでした。
インターネットの接続をしてから再試行して下さいとか出てくるんだけど
インターネットのHPやYoutubeの動画は観る事が出来るんですが、どうすれば
アップロード出来る様になるでしょうか・・・
ちなみに使用しているのはpowerDirector8 Ultraで直接Youtubeにアップロード
をするに選択すると「ピコン!」って真ん中に上の文章が表示されます。



809 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 01:59:13 ID:WS/2ZSSm.net
すれたいをよもうね!

810 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:10:24 ID:Z0KTwXtq.net
読んだら何かええことおまんの?

811 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 21:41:12 ID:kCntTnMj.net
>>808
ソフトが違うよ。
まあ、この糞会社に金を払ったようなバカだから、気がつかないんだろうけど。

812 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 02:16:45 ID:EiWliZkh.net
どうしてもアスペクトが16:9にならないんですが、本当にダメなんですか?
なぜこんな不良品を販売してるのか、なぜパッチを当てて直そうとしないのか会社に連絡取ってみた方はいませんか?

あと、フリーでBD録画できるアプリ知ってる方いませんか?

813 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 02:43:54 ID:gnuE5cI/.net
何が何やら分からんがブルレイレコーダでも買っとけ

814 :812:2010/02/14(日) 03:21:25 ID:EiWliZkh.net
とりあえず解決した

superウとかいう奴を使ってエンコかコピーすれば16:9に固定される
アスペクトは他のアプリで変えといて、superウは映像音声ともにコピーを選択すればすぐ終わる

とはいえ、CPU100%使って3時間もかかるってのはどうにかならんかね
DVD画質をまとめてBDに焼きたいだけなのに・・

815 :812:2010/02/14(日) 15:31:11 ID:EiWliZkh.net
mpeg2で焼こうとしても勝手に再エンコする件も解決した
一旦HDDのフォルダにデータを作って、あとで焼けばいいみたい

俺の使用用途にはこれで十分事足りることになったが
ひどい完成度の低さであることには違いないな
ベータどころかアルファ版だろ、他社のアプリ使わないとアスペクト比率が設定できない場合があるとか
mpeg2ファイルで焼こうとしてるのに勝手に再エンコしながら焼いて25gbが3時間もかかるとか

816 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 21:45:47 ID:BFFmmC1v.net
>>815

>一旦HDDのフォルダにデータを作って、あとで焼けばいいみたい
コレは盲点だな。つーかよく思いついたね。

817 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 12:05:01 ID:l4G+jEvT.net
superウw

818 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:08:44 ID:1OUkGWt4.net
powerdvdでVR方式を再生する際、ブロックノイズで音声以外再生できない状態になる場合があるんだが
なぜか、デインターレースの設定をいじれば直る、あと字幕の文字がおかしくなってもこれで直る
デインターレースにバグ多し、開発者、見てたらさっさとパッチ作れバカ

819 :818:2010/02/17(水) 23:11:33 ID:1OUkGWt4.net
スマン、ここはpuroducerのスレだなorz

820 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:55:53 ID:vOlhNytE.net
オ、ナイスローマ字

821 :飯塚久米雄:2010/04/12(月) 12:01:35 ID:j8lhlYWM.net
サイバーリンクを使用しDVDディスク出力、ファイル出力、全てOKですがyoutube
を使いアップロードするには どの様な手続きが必要なのか 何回も試みたが接続できません
youtubeには既に登録しファイル形式で20件配信しています 宜しくお願いいたします。
                          2010−4−12

822 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 12:12:43 ID:uljTW8M6.net
飯塚さん
ここはメーカーのサポートセンターではありませんよ。
サイバーリンクに聞いてください。
2010-4-12

823 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 20:48:31 ID:Y7hRWiRf.net
>>821
この人は、お年寄りなのか。
名前、メールって書いてあったから、ちゃんと名前とメールを入れたのか・・。

本来、正々堂々こうあるべきなんだよな。
俺には真似できない・・。

824 :名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 17:04:31 ID:JnYQARWO.net
7の起動時の兄ちゃんの顔がキモかったが、お姉ちゃんと交代してたんだな
てことでwindouws7に乗り換えたついでもあって9に乗り換えた
なんだかんだ言ってもエロ動画ヲタとしては手放せないソフトなんだわw

825 :名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 17:26:17 ID:JnYQARWO.net
ありゃ;powerDirectorのスレじゃなかったのかゴメンナサイ

826 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 12:39:55 ID:n8829w1k.net
昔の市販ビデオもダビングできるの?

827 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 18:02:10 ID:idgMkk2y.net
んなわきゃーない

828 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 06:09:14 ID:L5PX+FJG.net
なんか過去レスにもあったけど。
・読み込みOK
・編集OK
・さあラスボス→出力処理で20%で音沙汰なし・・。
普通に焼けねえ。。ファイル、フォルダ構成に出力を選んで
HDDに一旦吐こうとしても同じ・・。
飲みにいって数時間後に帰ってきても見間違いじゃなく出かける前のままの画面。
・パワプロv4、パワディレv6(牛のドライブDVSM-U22FBSのバンドル品)
・素材:DVDから抜いたVOB素材、コピーフリー(化)
・編集:要らない部分をザクザク分割、削除

ザクザク削ったのがまずいのか?
編集前の素材なら何事もないかのように成功するんだが。
再インスコしたり他のプロセスぶっ殺してみたりしたが変わらず。
何のヒントもないし、町の人(サポセン)は日本人だが
日本語が通じないバカしかいない。返事も遅くて屍かと思った。
これが一番致命的だが、日本語が通じない。日本人なのに。
多分わざとまともな受け答えのできないうつけ者を置いてるんだろう。
敷居高すぎるなこのゲーム。。
このスレがクリアを諦める前にたどり着いた最後の街だが、
誰かこの中ボスを倒す方法知らんか・・。


829 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 10:19:18 ID:pcMQxbwl.net
・他のまともなソフトに乗り換える

830 :名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 07:24:48 ID:wcyoR+tq.net
・アンインストール出来ない

831 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 09:09:17 ID:Ozsnihak.net
悪いことは言わんCyberLinkの製品だけはやめとけ

832 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 14:46:04 ID:JO4b/dUH.net
>・編集:要らない部分をザクザク分割、削除

その辺の処理は別のソフト
俺の場合はPP3と一緒についてきたPowerDirectorExpressでやってる
・・・PDEに読み込ませるための一工夫も時に必要だがw

とにかく、DVD規格に適合した素材を別のソフト等でしっかり作り、出来た動画を
容量内で仕上げさせるだけ〜PP3にそれ以外の処理はさせない。要求しない。

大きくて圧縮したけりゃShirink、焼くのはBsと使いわけたほうが安心




833 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 19:12:29 ID:u3qUQPGL.net
そんな手間暇掛けて
何かメリットあるの?
TAWなら一本で
何の問題もなくできるが

834 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 20:41:03 ID:N77cygJo.net
>>833
ライティングアドベンチャーゲームに手間暇は付きもの

835 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 21:19:17 ID:FvNJ8GCH.net
>>833
・トラブルの際原因の切り分けが容易
・出所のわからない動画がPPですんなり加工できたりする

優等生のMovieWriterだと受付不可な動画でもPPだといける時があるんで困るw


836 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 23:25:20 ID:9cAbVjJF.net
>>835
そもそも
「トラブル」の起こらない環境で作業した方がいいんじゃね?
という話だと思うんだが

ゲーム気分ならともかくPPでオーサリングとかw
極度の情弱なのかM体質なのか
WMを優等生と呼ぶあたり('ry

837 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 13:26:58 ID:6qdPFNYH.net
ちゃんと使えてる部分もあるならそれでいいんだろ・・・
というかここ「アンチ」PPスレじゃないし

838 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 21:16:46 ID:PKatdA5c.net
紛う事なきネタスレですが何か

839 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 21:40:22 ID:Wa7sQZa6.net
粘着だねぇー

840 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 04:09:45 ID:0vaYHoqi.net
粗悪品です間違いなく

841 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 13:51:12 ID:Vf0ru9VV.net
age

842 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 17:39:17 ID:nESjYOti.net
PowerProducer 5 for I-O DATA の映像が映らねぇww
orz

843 :名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 07:53:58 ID:xFYn6SE2.net
地デジ録画のmpeg4avcのフリー化m2tsファイルを読み込めない
何か方策あるのかね
他社ではm2tsサポートとあれば結構使えるのにな。

844 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:40:49 ID:iOZaxDFw.net
質問です。
PCを最近下記のようなスペックで買い換えてソフトを入れようと思っています。


OS          Windows(R) 7 Professional 正規版 (OEM) 【64bit】
CPU         インテル(R) Core(TM) i7-875K
メモリ        8GB メモリ [ 2GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600)
マザーボード   インテル(R) P55 Expressチップセット
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX480 /1536MB

メーカーHPでもあるようにGTX200シリーズでないと正常に作動しないのでしょうか?


845 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:20:26 ID:Y8vtogsg.net
直接メーカーに聞けば?

846 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 06:59:53 ID:lkWNWDsQ.net
ゲームの攻略法っておしえてくれなくね?

847 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 13:18:21 ID:PixTiWf1.net
大丈夫!サイバーリンクの製品だよ。

848 :名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 07:35:28 ID:soNHTktu.net
ひどいソフト会社だな、バージョンアップするたびにバグもひどくなる
誰か他の製品でお勧め教えて

849 :名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 22:45:52 ID:T6O6KW21.net
バグじゃなくてイベントだと思う

850 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 09:08:20 ID:6KtQ9tfW.net
というか続編が出るたびに難易度が上がるのは普通

851 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 11:57:27 ID:m9P4+gja.net
しかも無料バージョンアップでも
新イベント追加してくれる
スーパー良心的な企業

852 :名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 11:15:57 ID:ulr7cPLp.net
フォルダ作るのにだけ専念させ、フォルダのISOファイル化とDVD焼くのは
他のソフト(DVDシュリンクとDVDデュプリケータ。どっちもフリーソフト)
に任せるといいよ。

853 :名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 02:59:58 ID:55E8eksZ.net
クレカ払いでダウンロード購入しようとしてるんだけど
注文の確認確定後に "注文完了"画面に行かずに画面が止まる。
サーバーと更新中とは出てるが何度やってもダメだ。
お金だけ払う手続きになってたら面倒だなぁ・・・はぁ。

854 :名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 00:50:42 ID:8/2B6nZi.net
AVCHDで録画したソースの音量のノーマライズを行いたいんだけど、なにかいい方法無い?

mp3gainみたいなソフトで値だけ拾ってぶち込めれば・・・とも思ってるんだけど

855 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 19:16:04 ID:W+bLyPRv.net
x264にエンコしたファイルをオーサリングできます?

856 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 00:57:40 ID:irkCHzYA.net
今PowerProducer3で初めてのDVDビデオを作っているのですが、
このソフトでアス比16:9のビデオを作るには、
元動画のアス比も16:9でないとダメなのでしょうか?
その場合、16:9であれば解像度はどれでもいいのでしょうか?

wikiによるとDVDビデオの解像度は720×480らしいので、
元動画を720×480(3:2)にして、「ディスクの再生アスペクト比」
を16:9にしたのですが、左右に黒帯が入るだけで映像は3:2でした・・

↓wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video#.E9.9F.B3.E5.A3.B0
それと、Aviで正しく認識される映像/音声圧縮形式がまとめてある
サイトなどあれば教えてください



857 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 03:59:35 ID:4XvrOjNF.net
アップデートしたら起動しなくなったクソすぎ。このクソ会社だいぶ前からあるけどなんで生き残ってるのかな

858 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 16:53:58 ID:VgrMYwTx.net
オマエだけや。
オマエを中心に世界は回ってるんやないでw

859 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 23:38:06 ID:NtJuDKfz.net
>>857
>>851

860 :名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 22:53:45 ID:20DAo65w.net
分かりやすいインターフェースで俺はそれほど不満はないけどな。


861 :名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 09:39:45 ID:DbO9w34E.net
多機能だから便利ではあるな
性能とか別にして

862 :名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 11:39:11 ID:KXNDtr+X.net
ドライブのバンドルといえば今はほとんどこれしか無いから
持ってる人は相当いるはずなんだよな。
でもスレが立って5年を超えても900にも届かないと言うのは
いかに使ってる人が少ないかって事だな。

863 :名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 20:02:20 ID:O9XWVBNv.net
エンコードは役に立つ
特に、一部だけ抜き出したりとか
あとcudaにもatistreamにも対応していていいんだが、画質が残念な状態なのはどうしようもない・・

ただな、DVDやらBDに焼くときにいろいろ問題が発生するんだわ、いつもそれで苦労させられる

864 :名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 01:46:42 ID:3EI1NcuG.net
バンドル版をインストールしてみた。

ウヒョー! いっぱいソフト入ってるじゃん。CyberLink 太っ腹だなあ。
とりあえず全部入れてみるか。 どれ、まずは PowerProducer 5 を起動――

――あれっ?

なんだこれ!? ちくしょう、ファミコン時代のゲームみたいな難易度だな。
堂々と Windows7 対応を謳っているのに、起動ではじかれるとか涙が出る。
アプリケーション ログを見ると、0xc0000005――メモリへの不正アクセスが確認された。

あっさり引き下がれるか! ダメ元で XPmode 上で起動させてみたらすんなりOK! よっしゃ!
って……仮想マシンからじゃ焼けねェじゃねーか! くそったれ!

865 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 04:07:52.68 ID:sD+Ejc57.net
PowerProducer5 Ultraを使ってます。

ビデオ/音声の環境設定(http://powerproducer.helpmax.net/jp/%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A8%AD%E5%AE%9A/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
にて、BDのフォルダを作る時は「HD (ハイビジョン)」を選択、DVDのフォルダを
作る時は「SD (標準画質)」を選択してますが、作成後のフォルダのサイズは
どう見ても作成元であるMPEG2ファイルよりも勝手に圧縮されてるのか小さく
なってます。

前述の「ビデオ/音声の環境設定」ヘルプHPにて、

「 [スマートフィット]オプションでは、使用するディスクの容量に納まる
最も高い画質のビットレートを自動的に使用します。」という記述がありますが、
これって、過去レスでも散々罵られたPowerProducerでの圧縮機能ですよね。

(PowerProducer3を使ってた頃は、この機能の使用は極力避け、DVDフォルダ作成後は
DVDシュリンクで必要サイズに圧縮してました)

PowerProducer3時代は、スマートフィット機能をオフにさえしていれば
非圧縮でDVDフォルダが作れていたのに、同5になってからはスマートフィット
機能をオフ(というよりは、他選択肢である「HD (ハイビジョン)」や
「SD (標準画質)」のみ選択)にしてても、ファイルサイズが勝手に小さく圧縮
されてしまいます。

何とか勝手に自動圧縮されるのを回避する方法は無いでしょうか?

866 :865:2011/02/25(金) 01:29:35.62 ID:XV5BQN1L.net
色々、設定条件を変えて比較検証し、判明。

「GPUハードウェアエンコーダー」をチェック(有効指定)していた
事で、圧縮されていました。

ノーチェックにしておくと、殆ど作成元MPEG2ファイルとサイズの
変わらないDVDフォルダやBDフォルダが作れます。

これで一安心、ホッ

867 :865:2011/02/25(金) 01:48:10.19 ID:XV5BQN1L.net
エンコード処理をグラボのGPUにも手伝ってもらう事で処理時間を
短縮させる為だけの機能とばかり思ってました。

まさか、エンコード処理で作成されるフォルダ(と配下に格納される
ファイル)の内容(質?でしょうか。GPU有効でこれだけサイズが
小さくなるって事は・・・)にまで干渉する機能だとは、夢にも
思いませんでした。

映像の質が全く劣化しない(いわゆる「最適化」?)のであれば、
処理時間も短くなってて言う事無しのいいとこ取り機能ですが、
果たしてそうなのでしょうか?

やはり画質落として作成されてるのではという疑念も残ってます。

868 :名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 03:16:18.17 ID:zVMWLYJP.net
GPUハードウェアエンコーダ・チェックして作ったフォルダをBDに焼くと
随所でフレーム落ちみたいな動きをする

チェックはやはり外した方がいい

869 :名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 13:43:01.94 ID:0pFDOtX1.net
>>868
ひかりTVから録画した「天国と地獄」を、その設定でDVDフォルダを
作成しておき、isoファイル化とDVD焼きは他フリーソフトで行った
ところ、同じ様な現象(フレームが足りない状態)が確認できました。

この機能って、今のままの仕様ならいらないですよね。

870 :名無しさん@編集中:2011/03/25(金) 09:15:17.54 ID:s6icXeBk.net
書き込みボタンクリック後に表示される画面を小型化してもらいたい

四分の一くらいで十分

同画面最小化時のタスクバーに、進行状況インジケータのパーセンテージ
もリアルタイム表示させてくれ

871 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 01:36:05.24 ID:gSojcWnm.net
このソフト、wavで追加したBGMの位置とかかえられねぇのか・・・・・

872 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 01:39:35.15 ID:gSojcWnm.net
ごめんなんでもない

873 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:54:59.82 ID:QFR7fSYj.net
仕事でDVD作ることになりこのソフト買ったのですが、
jpegデータがキャプチャできません。
サポートセンターに電話しても全然出てくれません。
どなたか教えてください。

874 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:15:57.26 ID:J69BPaqc.net
すいません、ARADumpフォルダってなんですか?

875 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 21:02:45.51 ID:/SMJHJQ8.net
60fpsのH.264を読み込んで60fpsのままブルーレイに焼ける?
体験版ダウンロードしたんだけどブルーレイに焼いて試してみるのもなんか勿体なくて…メディア高いし。
出来るなら買うんだが

876 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 21:48:07.36 ID:YUL9OTEK.net
むしろ攻略本なんていらんかったんや
攻略本やweb攻略サイトがなかった時代の方がゲームは面白かったろ?

877 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 16:48:00.37 ID:Qhk4s9De.net
パイオニアのドライブに付いてきたから使ってみたが、
わけわからん仕様、
時間かかりすぎるデータ作成、
できあがったBDMVメニューの貧相さ、
に怒りすらわいて、思わずTMPGEnc Authoring Works 4買っちゃったよ。
オーサリングソフトなんて買う気なかったのに。orz

878 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 16:14:26.72 ID:AU8BgH2g.net
media expresso
日本3980円
ちょっとアメリカのサイト覗いてみたら$15・・・
なめとんのかぼけが
二度と日本のサイト使わねえよ

879 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 17:21:05.56 ID:3eWB60fs.net
PCに詳しくなくてすみません。
PC起動時に、プログラム名がcyberlinkで「このプログラムにコンピューターへの変更を許可しますか?」
というメッセージがしつこい位出てきます。
はい。でも、いいえ。でも5〜6回は毎回でます。
鬱陶しいので表示されなくしたいのですが、何か対処法はありますか?
スレ違いでしたら誘導おねがいします。

880 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:28:16.19 ID:almSdzTH.net
>>879
起動時ってことはスタートアップ関連だろうからmsconfigでcyberlink関係のを無効にする
それでもダメならUACを切る(UACでググればわかる)

881 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 00:52:52.62 ID:jPHgJWqk.net
>>877
> 時間かかりすぎるデータ作成、
買ったものまで俺も全く同じなのだが
スマートレンダリングしてないんじゃないかと

6倍速BD使って、3時間かかる
異常だよ。

882 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 17:57:32.44 ID:jPHgJWqk.net
>>881
自己レスですが
TAW試用版でオーサリング6分
imgburnで焼き10分

このソフト、即座に捨てます。

883 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 20:07:04.09 ID:nlhexCvH.net
PowerDirectorとの連携が行われないので問い合わせたら、
バンドル版は同梱のPowerDirectorのバージョンがパッケージと異なるので
連携できませんだと。

ふざけるな!

884 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 07:36:02.93 ID:by5jyi4g.net
PowerProducer5
説明書どおりに手順を進めると必ずパソコンがダウンする
全く使えない
このまま使えなかったら欠陥商品として店に返品する

885 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 20:11:56.88 ID:n7ozmBbG.net
>>884
確かね、OSの状態によって結構おかしくなるよ
Corelの方も、色々なソフトを入れてあると相性問題で引っかかったりする
多分君のPC汚れてるんじゃないかな?
OS再インストしてから、入れれば行くと思うよ。


886 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 20:31:22.33 ID:oKqwgaww.net
そこまでの手間をかけて使うべきものでも無いだろ

887 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 10:47:34.38 ID:oTMr5USQ.net
サイバーリンクのアプリってどれもこれも無料ソフト以下のゴミしかないな

888 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 15:52:38.26 ID:Hv1RzGDQ.net
窓杜に出てたMovavi Video Converter試した奴いる?
比較広告のTはtmpgだろうけど、Hがわからん。まさか犬食民族しか使ってないhonestechでもないだろうし
CyberlinkとArcSoftとで比較してくれなきゃわからんよな

889 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 16:46:52.59 ID:U47f+Rdo.net
>>887
コーレルも無料ソフト以下だけどね

>>884
で、返却したんか?

890 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:31:23.51 ID:xyLC2a/J.net
age

891 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 16:03:18.04 ID:fyCqHu+5.net
最近ゲーム実況のためにGV-USB2を買って、ついてきてたから使ってみたんだけど
録画は出来たんだが、そのあとに「書き込む」ってとこで
ファイル作ったら12秒ほどの動画と15秒ほどの動画ができてるんだけど

どうやったら録画した30分を動画に出来るんだ?
(プロジェクトってとこにはそれが残ってる)

あとその十数秒の動画が出来ちゃう理由も教えてくれると助かるんだが

892 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 17:04:48.47 ID:kWsZTTrf.net
BDドライブに付いてきたんですが
2goのセキュリティライティングは、暗号化して書き込んだら
複合にはこのソフトでないと出来ないんですかね?

893 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 16:43:16.40 ID:XXs1MS+0.net
これのディスクの編集って、AACS入ってるディスクだとできないの?
体験版でやってるんだけど

894 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 17:34:44.15 ID:SUkAtCOL.net
>>893
パイオニアドライブにハンドルされてるPowerProducerもできないよ

できないと言えば自分だけかわからないんだけど
スカパーe2のフジテレビONEとスーパードラマTVを録画したTSファイルがBDに焼けない…
14%でストップして進まない…

これは別のオーサリングソフト買えば解決するのか?

895 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 17:37:21.59 ID:bRKh3Gbc.net
SVRT3使用ブルスクお悩み怪傑スレはここですか

896 :名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 03:52:40.69 ID:IVHRa46n.net
CyberLink PowerProducer 5.5 Ultra (ダウンロード)

ダウンロード版 8,900 円
拡張ダウンロードサービス 699円
再ダウンロード サービスによって、ソフトウェアのご購入日から1年の期間、
最大40回までソフトウェアを再ダウンロードすることが可能になります。
本サービスは、一度購入し、特定の PC にインストールしたソフトウェアを同じ
PC に再インストールするためのサービスです。


最大40回まで再ダウンロードするって40回も必要な場合ってどんな場合?
これってPCを買い替えたらどうなるの?
或いは拡張ダウンロードサービス 699円を購入しなければ
PCを買い替えたらもうインストール出来ないの?

897 :名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 21:28:31.18 ID:4VqD57pA.net
>>896
ダウンロードしたファイルを保存しとくといいよ

898 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:25:56.70 ID:MOJWfajo.net
アンインストールができないからレジストエディタで削除しても消えず
さらに探してインストールシールドも消しても消えず、さらに別のサイバーリンクの
フォルダも消して……それでも再インストール時に残ってると表示される。

ファイルの検索もかけて真っ先に消したのにあとどこにあるんだ……

899 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 01:52:00.89 ID:HBnVWsgl.net
>>898
これ使ってみたら?
Revo Uninstaller
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492850.html

900 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 16:48:08.93 ID:wFLUSQLr.net
PowerProducer6 Ultra試用版をWindows8で試す
BDAVオーサリング後レコーダーで再生はできた
が しかしPC全体の音がでなくなった
PC再起動すると復旧する(音が出る)・・・・・PC無音化仕様ですか?

901 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 20:52:46.02 ID:wTpS0Ql0.net
t

902 :名無しさん@編集中:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zIPr17Cd.net
このソフトでDVD−RAMディスクのファイルに
チャプター打ったら画質劣化するの?

903 :名無しさん@編集中:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ID688H3A.net
で、劣化するの?
えろい人教えてちょんまげ

904 :名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 13:35:01.74 ID:IzvVwfJ9.net
で、劣化するの?しないの?

905 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 23:12:16.93 ID:2aS8uJgm.net
自分、TMPGEnc Video Mastering Works 5でテレビのTSファイルをMP4に変換する時、
まとめて放り込む→必要に応じてCMカット→以前作成したテンプレを選択→バッチ登録後エンコード開始
あとは待つだけ。とやってたんですが、

CyberLink PowerDirector 12 (64 ビット)とというのを購入して見たところ、
なんかごちゃごちゃしててわかりにくいし、
1280x720でインスターレスが選べないしなんか登録した動画が強制的に結合される

TMPGEncだったら何十個か登録してもテンプレで「クリップごとに別々のファイルとして出力する」という設定があるので、もしCMカットをしないのならエンコード開始まで
2分もかからずに出来る

906 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 23:15:49.63 ID:2aS8uJgm.net
サイバーリンクの方は個別に出力したかったら上のウインドウにまとめて登録(すげえ時間がかかる)した動画のうちの一つを
下のウインドウに1個登録して(これにも時間がかかる)プロジェクトを保存しないとバッチ出力に登録できないし、
1個のバッチを登録するたびに↑の作業を繰り返さないといけない。
自分が操作を知らないだけかもしれんけど、録りためた動画を一括変換するのには向いてないなと思った。

と書いたあとで気づいたがプロデューサーとディレクターで違うソフトやん

907 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 14:32:43.90 ID:cGBywACb.net
突然、プロジェクトファイルが開かなくなったんですけど
どないなっとんねん

何にもいじってないのに!

908 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 15:24:40.15 ID:cGBywACb.net
編集途中だったのに!

909 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 21:10:38.63 ID:qtFzbYog.net
設定をするための「webページ ダイアログ」が無反応になったわ
PowerProducer6
Win7 64bit
まさかこれもWindowsUpdateのせいか?

910 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 00:00:19.28 ID:OPpfeJZD.net
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム
(KB3008923)


これのせいで動かなくなってた

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:31:36.45 ID:cmGg9gj1.net
>>910
まったく同じです!

どうやったら復旧できますかね?
お助けを

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:04:01.64 ID:cmGg9gj1.net
自己解決しました、ありがとうございました

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:23:39.75 ID:2A4JutXb.net
同じ症状です。削除すればよいのでしょうか・・?

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:44:33.28 ID:2A4JutXb.net
削除してみました。元に戻りました・・

915 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 20:56:42.68 ID:RPHJGeM6.net
>>910の不具合、昨日来たWUパッチで修正されたで
Update for Internet Explorer 11 for Windows 7 for x64-based Systems (KB3025390)

内容はKB3008923のせいでアプリの子ウインドウのダイアログが利かなくなるバグを修正
Some web application modal dialog boxes don't work correctly in Internet Explorer 11 after you install update 3008923
詳細情報:
http://support.microsoft.com/kb/3025390

マジで誌ねよM$

916 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 10:36:14.62 ID:GGuqgfMN.net
マジひどいよねMS。
KB3008923を再びインスコした後
更新プログラムの確認をすると、KB3025390が出てくるね。

917 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:22:05.91 ID:GGuqgfMN.net
前々回のKB3008923で起きたバグでのトラブル。
後でノコノコパッチ出しやがって、クソMS。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1138452685/

918 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:23:28.48 ID:GGuqgfMN.net
↑ゴメン、貼るスレ間違えた

919 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 20:29:02.30 ID:c+sn6DY9.net
このソフトなんなの?
動画のインポートができないから何も出来ないんだけど。

920 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:37:27.75 ID:hWf8/XMv.net
>>919
>>915の現象ではなくて別の現象?

921 :919:2015/01/25(日) 23:29:40.73 ID:oqcc9g/8.net
>>920
公式にはmkv対応してるってなってるけど、mkvが駄目だったみたい
別の形式に変換したら編集できるようになったわ

んで、今度は作ったはいいもののBDに焼付けても再生がうまくされないというね
アマゾンでのレビューでも10枚中4枚しか再生できないってあったしやっぱこのソフト駄目なんかな…

ああ、レビュー調べずに購入した自分が恨めしい……

922 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 15:45:42.58 ID:wD84EzpW.net
BDドライブに付いてきたCyberLink PowerProducer 5でBDをBDAVで焼いたら明らかに画質が落ちてました
このソフトだと1080pで焼けないんですか?

923 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 21:25:06.00 ID:KSDuF8sw.net
初心者ですいません。当方windows8を使っておりますが、手持ちのwmv動画をBD-REに焼きたいと思って
PowerProducerの体験版をダウンロードしてみました。ネット上のPowerProducer使い方ガイドに従って書き込もうとしても、
何度やってもエラーが出て書き込みが完了しません。これは一体何が原因なのでしょうか。また、どうすれば解決できるのでしょうか。
詳しい方、どうかお答え願えないでしょうか。

924 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 21:43:19.44 ID:WKx6K0wQ.net
2月につかったときはサクサク動いたのに
ひさびさに起動したらフリーズしまくるんですが
windowsのアップデートと関係あったりするでしょうか?

925 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:38:17.23 ID:nkeU8Fue.net
バッファローの外付けDVDドライブに添付されてる
PowerDirector 10ってDVD-VRのオンディスク編集とかできますか?

926 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 22:27:36.90 ID:3y6XwkFO.net
CYBERLINKのPowerProducer6でPCのmp4ファイルをBR-DISKにバックアップしましたが、
DISK上の動画を再生すると一面緑色で一切動きません。
これは、そんなものでしょうか?
Cyberlink以外ですと、どんなソフトがいいですか?
PCでもDIGAでも再生したいです。
よろしくお願いいたします。

総レス数 926
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200