2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CyberLink PowerProducer Part2

1 :名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 21:51:25 ID:X9c5tkLC.net
CyberLink PowerProducer 3
ttp://jp.cyberlink.com/multi/products/main_3_JPN.html

・本格的DVDやスライドショーを作成するDVDオーサリングソフトウェア
・本格的DVDビデオを製作
・スタイリッシュなDVDメニューを作成
・魔法のようにかつパワフルなビデオ編集機能
・フォトレタッチ&スライドショー作成機能
・最大画質でメディア1枚にDVDを納めるスマートフィット
・片面2層DVDを含む各種DVDメディアへのライティング機能

CyberLink PowerProducer 3 デジタル放送対応版
ttp://www.transdigital.co.jp/software/products/powerproducer/index.htm
CyberLink PowerProducer 2 Gold (生産終了)
ttp://www2.cli.co.jp/products/pp/pp2gold/

前スレ
【DVDオーサリングツール】PowerProducer 2 Gold
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069422252/

542 :名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 22:37:23 ID:tFlvsao0.net
っつーか、バンドルしない方が犠牲者(購買者)を増やせるんじゃないか? >醤油ネ糞ト

543 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 16:01:18 ID:g9YyTa7d.net
>>541
>金と時間返せ状態だぜ・・・。

でも大切な何かを手に入れたと思う。
君の更なる飛躍に期待する

544 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 09:51:48 ID:EAJDfQAw.net
なーんだ、最近はみんなハイレベルに到達しているんだ。
初期版は起動させる事から大変だったのにw

545 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 14:57:21 ID:s5Ph97Ny.net
★PowerProducerは使えないソフトです

使用したほとんどの人が途中でフリーズするエラーに
見舞われて
DVDが焼けません
動画が焼けません
ハードディスクやメモリ容量がどんなに大きなPCでも
フリーズします

苦情を言っても放置されます


完全に詐欺商品です









546 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 22:40:00 ID:uso/JbG4.net
じゃぁ、エラーなんて見たことが無いオレサマはすげーラッキーなお坊ちゃまくんかよ

547 :名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 00:34:48 ID:eSsfTS4k.net
釣りじゃないなら全力で驚くぞ、まじで
いったいどんな環境なんだかkwsk

>>545
PC関係じゃない普通の商品なら、被害者の会ができてもおかしくはないなw

548 :名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 13:35:58 ID:uJrdtq0i.net
牛にバンドルだったんで、使って初めてDVDビデオ焼いてみたよ!

Pen3-866MHzの非力マシンだったから1枚に6時間もかかった・・・・
ソフト変えればもうちょっとまともになる?

549 :名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 16:22:39 ID:3ZVWJJ99.net
>>548
>>539

550 :名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 17:30:38 ID:N/rS56fg.net
>>549
Part1も読んでもらわねばw

551 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 01:42:39 ID:eIlrgwlk.net
CyberLinkマンセー
アイレムやジャレコやデータイーストやビック東海レベルの神メーカー。

552 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 10:44:22 ID:utAwcjFE.net
>>548
とにかく再縁故するし、その途中で止まるかどうかは神のみぞ知る。
初版なんて起動するかどうかも怪しかった。P3-800だったかな。まさか、
ビデオキャプチャーカードが入っていると起動しないなんて思わなかったw

ラスボスまでいけるなら、マシンを変えることで速くなるだろうが、
数々のアプリや周辺危機の微妙なバランスの上でかろうじてクリアできる
マルチエンディングゲームなので、結果は分からん。ラスボス倒しても
出来上がったDVDを見ると、かけたはずがないスリガラス様エフェクトがかかってたりw

CPU、メモリ、HDD、マザボ、DVD-R、LANだけの構成にしてアプリはOSと
PPとVNCのみ(ビデオ、サウンド、キャプチャーカードは無し)、これだと
まあうまくいくと思うが、それでも予測不能なのがこのゲームの面白いところ。

553 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 01:23:53 ID:aj2csWDM.net
PowerDVDだけじゃなくてこのソフトもPioneerのドライブに採用されてるPowerReadに対応してくれたらいいのに。
そしたら他のソフトで読み込めなくてもこのソフトで

読み込み→カット編集→保存

で、復活できるのになぁ。

554 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 16:44:16 ID:PY3qbd+c.net
>>548
ちゃんとラスボス倒せたなら、おまえ才能あるんじゃね?
たいていの奴は、1面クリアすら危うい。

555 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 17:22:41 ID:t+MjqVs6.net
ラスボス倒せても結局、もう買わないんだけどな。

556 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 18:57:46 ID:iWqOgP1j.net
このソフトあきらめて
フリーもしくはあまり高くないソフトに乗りかえるとなると、何が候補?

557 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 19:05:51 ID:FUC/4DrR.net
TDA一択

558 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 08:39:47 ID:xprCSvyZ.net
PowerProducerでDVD-RAMにVR保存してパナのDVDレコで再生したら
再生中に止まったりとえらいことになってしまった

559 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 09:38:42 ID:8AWmbopH.net
>>558
MovieWriterの方もVR編集はきつい。RAMレコでフォーマットしたDISCが
未フォーマットとなるし、書き込みはたいてい再エンコで大変時間がかかる。
(RAMはDVD-MovieAlbum使うのが無難だと思う)

ただし、MovieWriterで書き込んだVRのDISCはRAMレコで止まらずに見られる。
PPはこんなところにもゲームがあったのかw
PowerDVDもHDCP対応ディスプレーでもBD見られないと書きこあるし。

560 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 02:41:22 ID:P3QJiqqW.net
ver3.7でLGのドライブのバンドル版ですが自動CMカットがありませんが
ついてないのでしょうか?

561 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 11:31:06 ID:gFSkVkNM.net
アイスソードのとり方教えてください、みたいな
そんなん聞いちゃっていいの?

562 :名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 17:02:14 ID:/VeKaU6K.net
最近買ったバッファローの外付けDVDドライブに付属されていた、サイバーリンクのソフトをインストールしたのですが、
アンインストできず困っています。これは使用ですか?
コントロールパネルの追加削除もだめで、再インストしてからアンインストを試してもできません。

563 :名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 00:18:25 ID:530rmRwE.net
>>562
呪われているので、それはできない!

564 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 22:54:10 ID:n5cVib8m.net
バッファローのDVDライターについてたこのソフト使ってるんですが・・・
一枚は完全に焼けたんだけど2枚目が書き込む前に動かなくなります
しかも今もう一度起動しようとしたらほかのユーザが使用しています
とか出るんですけど・・・なにこれ????
DVD焼くにはどれ使えばいいんですか?

565 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 23:06:27 ID:U6gHch4M.net
>>564
ソフトを再インストールしてみれば?

566 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 14:26:15 ID:AUDCI35l.net
>>565
初心者に嘘教えるなよ

正解はこのスレの中にある!

567 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 01:03:49 ID:xE0QodhA.net
メニューの設定(DVD) でBGM(約3分の音楽)を追加したんですが、
焼き上がりはBGMが5秒程度になっていて、それを繰り返します。
約3分の音楽は長すぎで入らないのでしょうか?

568 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 10:05:19 ID:XSypw04o.net
この本てどぉ?情報モトム
「PowerProducer3の達人になる本」
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1142-6

569 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 17:12:27 ID:LfQU4/Pz.net
[[ このスレに初めて来た方へ ]]

質問する前に >>1-50 くらいにざっと目を通してください。
このソフトとつきあう上での心構えが分かります。

570 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 00:28:34 ID:RCWBilcR.net
>>568
wwwwwwwwww

御池 鮎樹 著
2005年 6月20日発売 価格 \1,890(本体 \1,800)

 家庭用DVDレコーダーが普及するにつれて、ビデオを自分で編集するのは当たり前に
なってきました。一般のDVDレコーダーだけでは、多くのアイテムをまとめて扱ったり
、細かい作業をするのは大変です。そこで、「DVD編集・作成ソフト」の出番です。こ
の種のソフトを使ってパソコン上でDVDを編集すれば、DVDレコーダーだけではでき
ないような細かな作業ができ、作業が素早く簡単に行なえます。そんなDVD作成ソフト
のなかでも人気が高いのが、サイバーリンク社の「PowerProducer3」です
。「PowerProducer3は多機能で使いやすい」と、ヘビーユーザーにも支持
され、パソコン用DVDドライブのバンドル品としても高いシェアを誇ります。また、D
VD作成ばかりでなく、DVカメラとの連携や、最近人気が高いテレビパソコンとの連携
ができるのもユーザーには嬉しいところでしょう。
 本書ではそんな「PowerProducer3」を、初心者向けの基礎知識から、上
級テクニックまで、詳しく解説しました。付属CD-ROMには体験版が付属してるので
、これからDVDを作ろうと思っている人でもすぐに試すことができます。

ワロタwwww
ものすごい勢いで魂売り払ってるな>御池さんよ
俺だったら背中いきなり刺されそうでこんな本書けないな。。

571 :568:2008/02/11(月) 09:09:23 ID:+msLTfYD.net
>>570
レスあんがと
文言だけ読むとテラ惹かれるでしょ?
ひょっとしていろんなことを諦めたのは自分の精進が足らないせいかと思った訳です。
やめとこかな。。。
でもやっぱ買ってしまひそー(怖いもの見たさ)

572 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 21:39:02 ID:FPuORBaA.net
>>570
こんなゲームソフトによくこんなデマカセが書けたもんだw

せめてPower Readにでも対応してればちょっとは見直してやるんだが…

573 :名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 06:05:13 ID:zq1+ozvI.net
> 御池 鮎樹
検索して思ったんだけど、これって最近の工学社がウンコ本出すときの
共有捨てペンネーム(の一つ)なんじゃないの?w

574 :名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 10:46:26 ID:KkdT4j5h.net
他社が絶対に手を出さないソフトの解説本をあえて出し、運悪くそのソフトを手にしてしまった
弱者の金を搾り取り、他のマニアック本の出版資金を稼ぐ・・・というビジネスモデルを展開

575 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 22:32:37 ID:A2wPCnkq.net
>>564
バッファローのDVDライターについてたこのソフトは自分も全く
使い物には為りませんでした。
多分pcとの相性が有るのでは?
自分はGV-MVP/GX2W付属のPowerProducer3を使ってます。
両ソフトはタイトル「PowerProducer3」が同じですが 全く異なります。
GV-MVP/GX2W付属のPowerProducer3はインストール中
プロセスでmsmsgs.exeを終了しないと完全にインストール出来ません。
バッファローのDVDライターについてたPowerProducer3は
簡単にインソールできます。
其れとcpuの違いによる DVDの制作時間がかなり違います。
pen4 3.0から core2 E6850に 制作時間が何と半分に短縮
一時間の動画が一時間でDVDに。
メモリーはどちらも2ギガです。

576 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 19:57:57 ID:TrYe44O0.net
CyberLink PowerProducer3と CyberLink PowerProducer4では
同じファイルの動画で DVD制作したら 画質の違いは?

577 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 14:40:39 ID:q7JLZEu1.net
君はゲームソフトに何を期待しているんだね?

578 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 17:45:35 ID:K6th401e.net
質より量ですよ、苦情の

579 :名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 18:08:35 ID:e6dGq4yw.net
PS3版のリリースはまだですか?

580 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 11:34:10 ID:EYkZGjXm.net
CyberLink Power2Goのver6って毎回ディスクトップにショートカット表作るのは仕様?

581 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 15:41:13 ID:4qwRbfE1.net
円盤の表面に!?

582 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 21:00:49 ID:DFish+JF.net
>>580
デスクトップとスタートメニューに作るのは仕様だって。
ユーザーが間違って消してパニックに陥らないための
配慮なんだって。

583 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 21:50:31 ID:rPj2rOpT.net
仕様じゃなくて傲慢だろ

584 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 22:40:57 ID:F8O4aO5t.net
ぼうけんのしょまで辿り着くのに手間をかけさせたくないという
配慮を感じ取ってくれたまえ

585 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 10:38:53 ID:9Ba9sVnV.net
だが断る

586 :名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 20:42:58 ID:jgqRl9Ld.net
先日通販で注文したBUFFALOのドライブにPowerProducer4がバンドル
されてるようなんだが、
これってdvdiso形式のファイル出力とかできるよね?

587 :名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 20:56:11 ID:6AFv47AH.net
>>586
>>569

588 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 01:49:48 ID:ZzylKxyh.net
今試してみたらバッチリ焼けたぞ!

589 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 21:28:12 ID:yxuufXVp.net
何方か DVD制作時間の事でお聞きしたいのですが
CPUコアを4つ搭載するクアッドコア{Yorkfield-XE}等に変更すると
制作時間がどのくらい 短縮出来ますでしょうか?
pen4からE6850で 制作時間が約2倍以上に短縮しました。
クアッドコアCPUは単純に考えると
1時間の動画が15分でDVDに焼けるのでしょうか?







590 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 23:40:29 ID:lErmgE2Q.net
ゲームは短時間で終わっちゃうより長時間楽しめた方がいいんじゃないの?

591 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 22:47:38 ID:An2Rhip+.net
>1時間の動画が15分でDVD

ないない

592 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 22:07:55 ID:AccWjTl2.net
友人から頼まれて始めた動画編集&DVD作成。
思い出のつまった映像をデジカメから取り込んで数週間。

1時間程度の動画だが、やっと焼けたよ。

メニューもつけた。
BGMもつけた。
画質も上々。
PS2でもみれた。


おいらのPCにはPPしかDVDが作れるソフトがない中、
正直このスレには世話になったよ。
心構えの点で。
ありがとう。


半年後もみれるといいなぁ…。
願わくば、カラスよけにもコースターにもなりませんように。

593 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 00:38:41 ID:GYqkXVJm.net
全住人が泣いた

594 :名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 21:21:50 ID:x+JS3aQ5.net
パワプロくん5だそうで

595 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 19:01:41 ID:ywjE6xP0.net
OS XP 
CPU Celeron420
チップセット 945GC+ICH7
メモリ 1GB
グラフィック&オーディオ オンボード
キャプチャ GV-MVP-RX3

こんな非力なスペックでも、ニコ動見ながら再生時間と同程度の時間で焼きあがります。
でも、画質に不満タラタラなので5枚ばかり焼いたところで以下のようにしました。

HQ/LPCM/7GBくらいまでならDVDフォルダを作成して保存(PPの仕事はここまで)
DVD Shrink (フリーソフト)でISOイメージ変換
Deep Burner (フリーソフト)でISO焼き

字幕の滲みもなく高画質保存できました。早いよ。民生機での確認はしてません。
Deep BurnerはISOをDVD−RWで試し焼きができないので、Rで一発勝負になります。
焼き上がりまで各プロセスのファイルを保存しながらだと、元の3〜4倍の容量が必要です(約20GB)

PPはAVI(私はXvid)の取り込みもできるけど、DVDフォルダ作成時にMPEG-2にエンコされる。
サイズはソースの3倍、つまり無圧縮と変わりがないからあまり意味がない。ゲームオーバー。

596 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 21:31:57 ID:SU49lecH.net
DVDフォルダをそのまんまImgBurnで焼けばもっと速いのだが

597 :595:2008/05/06(火) 21:51:35 ID:SXpB/4Rb.net
DVD Shrinkは、大きなサイズのフォルダを4.7GBメディア一枚に高画質で収まるよう
変換してくれるソフトですが、ImgBurnにもその機能はありますか?
可能なら私もImgBurnに乗り換えます♪

598 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 10:43:43 ID:6uTpjZ7e.net
ここが詳しい

DVDをバックアップ
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/dual-shrink.html

599 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 16:46:21 ID:tw3zc8nT.net
>>597
釣りか?
ImgBurnはライティングソフトだぞ?

600 :595:2008/05/07(水) 23:50:05 ID:ZhzHGdXW.net
>>599
そのようですね、勘違いしてました。DVDフォルダから焼けるのは便利ですね。

>>595をいくつか訂正します。
AVIファイルは圧縮に使用したコーデックによって読み込み可能なものとそうでないものがあります。
ダメなときは「読み込みに失敗しました」と表示が出ます。

エンコードされたファイルサイズを3倍としましたが、実は「相当」大きくなります。
10MBが180MBにもなりました!

私は、圧縮したものを詰め込んで長時間再生ディスクを作ろうとしてもくろみが外れたため「意味がない」
と書きましたが、手元のAVIファイルをDVD−Videoにしたいとお考えの方には、サイズが大きく
なることを承知の上でも有効な手立てとなるでしょう。

601 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 01:52:56 ID:qGTnvCPl.net
キミがDVDおよびPC上の動画の知識がほとんどない
ということだけはよく分かった。
もうちょっと勉強してから出直してくれ。

602 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 18:28:28 ID:JRSjrBbF.net
ごめんね、連絡帳に使って

イト君、おじさんおこられっちゃったよ、、、こんどハイビジョンやろうな

603 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 09:15:36 ID:JZqF4dS4.net
いくらソフトが走るからと言って、低スペックのマシンで動画を扱うのは危険。

604 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 14:33:30 ID:AX23uE1R.net
そもそもパワプロをゲーム以外に使おうという時点で

605 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 04:57:57 ID:/3Q0r5CV.net
ファイルを圧縮して焼くと出来上がったDVDは 画質が落ちるよ。
pen4もcor2も。


606 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 10:08:13 ID:HaRpcoCc.net
焼かずに煮ればおk

607 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 12:40:50 ID:viDDTbNK.net
蒸しても結構いい味が出る

>>605
ヒント: 可逆圧縮

608 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:52:41 ID:brqkPuxa.net
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードすると
殆どのファイルがにMPEGファイルに変更出来る。
エンコード後のサイズが4倍に増えるが
CyberLink PowerProducer 3に呼び込むと
エンコード前の元のファイルサイズに。

これらは
H264高画質の時代に突入
CyberLink PowerDirector 7 の活躍に期待
Blu-Ray Discドライブ 欲しい。



609 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:23:04 ID:0Pgihwov.net
PowerDirector 7買ったよ。

なんか変なクーポンコード入れると2000円引きになって10000円だった。
この機能のでこの値段は安いね。

610 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:28:52 ID:FS4vh5MR.net
PowerProducer 3と7比べて 動画 画質はどでしょうか?
欲しいです。



611 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:42:30 ID:2gSP9LJ7.net
>>608
TMPGEncの使い方が分かってない
ってことだけはよく分かったw

612 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:56:23 ID:0Pgihwov.net
>>610
画質どうのより、HDの扱いが違い過ぎる。
AVCHDやMPEG-2 HDの扱えないようなソフトはもうダメでしょう。

613 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 22:27:36 ID:mjRWkyhf.net
俺も買ったPowerDirector7。
フリーオで録画したTS(拡張子はm2tsに変換)を直に読み込めて編集、BD焼きまで1本でできるのがいい。
まあ、有料なのでこれくらいのできて当たり前なんだろうけど、今までの苦労がうそみたいだ。

614 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 23:43:46 ID:0q+IUALS.net
PowerDirector7は安定して動作するの?
またゲーム状態?

あと、ホームページ見ても対応音声フォーマットが書かれていないようなんだけど、
AACは対応してるんだろうか?

615 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 02:16:59 ID:rnJpzHwJ.net
なにをもって対応かはわからんが、音声がAAC形式のビデオファイルは普通に取り込み編集できる。
BGMなんかで使おうとしても、AAC形式のオーディオファイルは取り込めないけど。

あと、動作は安定してるけど、マシンパワーはかなり必要。まあHDを扱う限りこのソフトだけの話じゃ
ないけど。2.5GHz以上のクアッドと、早いHDDは欲しいところ。

616 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 02:43:31 ID:wqVlkkX0.net
>>613
>>615
質問なんですが、
TSをスマレン処理できますか?
映像MPEG2+音声AACをCMカットしただけで
後は手つかずで吐き出すとかできますか?
それともやっぱり強制再エンコードかかっちゃいまますか?


617 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 02:44:22 ID:AAQWpFPT.net
便乗質問、AVCHDもスマレンできるか教えてくれ

618 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 08:49:19 ID:8p2V3YwD.net
ごめん、スレ見てなかった。

>>616
強制再エンコ。
ノーカット映画しか取らないからCMカットってやったことなかったんだけど、
やってみたら再エンコだった。

>>617
AVCHDはやったことないからわからん。

619 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 11:35:31 ID:u+vLFeva.net
>>618
ttp://jp.cyberlink.com/multi/program/page/_page_display.jsp?seqno=3633
には
SVRT(スマレン)はPowerProducerに搭載されている、とありますが
フリオのMPEG-2 TSを編集する際は再エンコなんですね。

フリオのTS編集用に買おうと思っていたけど。
強制再エンコだと買えないなあ。

620 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 12:07:28 ID:8G1DK7pn.net
>>619
SVRT(スマレン)できたよ。
編集した動画をファイル出力するときに、「SVRTを使用する」というチェックボックス入れるのを忘れてた。


621 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 20:38:49 ID:UVSnMZq+.net
フリーオのTSをDVD化してみようと、
(とりあえず直でDVDに書かずに)ファイル作成を行ったんだけど、

・書き込みに失敗しました。
 エラー内容:
 マルチプレクサは不正なビットレートを入手しました。(A0000006)

となっちゃいますが、何か対策ありますか?
PowerProducer Ultra v5.0.0314

622 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 09:40:06 ID:QgHQI7lg.net
PowerDirector7でCD作成中書き込み中、「モーションメニューの作成中..」っていう画面で14%から進まない。
メディアも色々変えたりDVDドライブも変えてみたが全く同じでお手上げですわ。
PowerDirector6体験版ではうまくいったんだけど騙されたか?

    ク ソ ッ !!

623 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 21:43:34 ID:alPxIET4.net
>>622
cpuは何を?
DVD制作はCyberLink PowerProducer4 ・5 が良いのでは?




624 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 21:49:49 ID:alPxIET4.net
>>621
対策
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコード
殆どのファイルがにMPEGファイルに 


625 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 22:46:21 ID:85kd9Vqq.net
相変わらず糞ゲーのようだな

626 :622:2008/05/27(火) 17:49:58 ID:SaaZw+vZ.net
>>623 亀レスごめん
CPU:AMD Athlon64×2 Dual Core Processor 4400+ 2.31GHz
OS :Windows XP Home SP2 です。
あれから再度チャレンジ(一から作り直し)したところ、なぜか成功しました。
編集段階でミスが有ったんだろうと勝手に推測したが、うまくいったのであまり考えない事にした。

でも7より4,5の方が良いんですか? 単純に新しいのが良いと思ったんですが…

627 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 21:34:14 ID:2W1a5Lre.net
>>626
DVD制作 CPUの性能とPowerProducerの入手ルートだと思います。
CDライター付属のPowerProducerはなぜだか エラーが多発します。
GV-MVP/GX2WのPowerProducer3はエラーは全く発生しません。
AMDは使用した事が無く解りません。
ただpen4からcor2にpcを替えた所2倍以上に制作時間が短縮しました。
DVD制作ソフトCyberLink PowerProducer 5
ビデオ編集とDVDオーサリングの総合ソフトCyberLinkPowerDirector6






628 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 21:37:44 ID:2W1a5Lre.net
PowerPorducer5 Ultra
PowerDirector7Ultra
自分も欲しいです。

629 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 21:54:58 ID:uPuP9qBR.net
>>627
>ただpen4からcor2にpcを替えた所2倍以上に制作時間が短縮しました。

630 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:13:22 ID:2W1a5Lre.net
>>629
Pentium4 3.00GHzから Core 2 Duo E6850 3.00GHzに
PCを変更

下記は少し違いますがCPUの処理スピードの比較です。
http://www.intel.co.jp/jp/personal/products/core2duo/mov_experiment/index.htm

631 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:29:49 ID:jFEakpSo.net
>>622こちらも同じ状況でPowerDirector7じゃなく5で編集してDVD書き込みモーションメニューの作成中に13%で止まって
しまって進まなくて困っております。以前はPowerDirector・express・neで編集して PowerProducer2gold・neのときはちゃんと
書き込みも出来てたのに何でだろうと悩んでおります。
CPUはセレロンpen4ー2,66GHZ
OSはWindows XP Home edition メモリー1GB
教えてくださいで申し訳ないがその14%で進まないってなった時問題が発生したため終了しますと出てませんでしたか?
やっぱりセレロンじゃ駄目なのかな?改行下手ですいません

632 :622:2008/05/28(水) 00:49:12 ID:LqVGdZ8d.net
>>631 14%のまま一晩中放置しても進まなかったです。
「問題が発生したため終了します」もなりませんでした。
タスクマネージャでみても「実行中」でしたが中止をクリックすると応答なしになりました。

私の場合、諦めて一から作り直したら何故か成功!! どこかに不適切な処理部分があったと勝手に解釈しました。
CPUについては詳しくないので解りません。役立たずでスマン

633 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 12:00:39 ID:Y+L1nchz.net
>>630
>>629はこの場合は
半分以下に制作時間が短縮しました。
と言うべきと言いたいのでは

634 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 01:24:08 ID:7qiNI37k.net
なんか
オーサリングソフトのスレ
みたいになってきたな

635 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:59:50 ID:Tfvk6JyV.net
うちじゃライブラリに読む時に停まることがあるです。
どうもOCとかしててP/S-ATAのタイミングが厳しくなってるときに
制御信号落っことしているかのような挙動であります。
厳密に同じ再現性じゃないので、不確定な要素が絡んでいると
思われそう。(推測の予測)
困ったもんだ。

636 :名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:36:54 ID:9aLssTFC.net
>>635
多分cpuが原因だと思います。
今高性能パソコンがとても安く制作出来ます。
PowerPorducerには デュアルコアcpuがベスト
とてもスムーズに焼けます。


637 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 18:42:04 ID:U4RuAw+c.net
Friioで録画したTSファイルを音ズレ無しでDVDできたぞ!メモ

1.MurdocCutter で頭とお尻を少しカット
2.Cyberlink PowerDirector で、TS→Mpeg
3.TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring で、Mpeg→DVD

638 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 22:32:55 ID:bmbbOQ7q.net
PowerDirectorでの書き込みしてる人はドライブ設定でバッファアンダーエラーの使用使ってますか?こちら使用しないにしたら普通に焼けるけど使用すると途中に止まってしまうのだが

639 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 22:49:52 ID:zpOyEF2B.net
体験版落としたけど、使えないね。
どんな長さのファイル読み込んでも30分までですとかエラー出て蹴られる。

640 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 12:14:22 ID:FRHiUjH+.net
>>639ほんと使えないソフトだね

641 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 12:34:48 ID:m07n8DNR.net
>>639
どれが使えるの?

何買うか迷ってるんだよね。

642 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 17:05:08 ID:4F5UAV9l.net
>>641
>>569

久々に普通の展開が!!

総レス数 926
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200