2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CyberLink PowerProducer Part2

37 :名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 17:57:06 ID:31jcdF2I.net
>>11が擁護派って事か
ホントに糞ソフトだよな

バンドル品を使ってみたDVD書込みでエラー発生
エラーの詳細を調査しようともしないで他のライティングソフトとの相性とか
で再インストールを言われた
バンドル品だからどうでもいいけど、どうしようもないソフトだな

PowerDVDもそうだけど、製品版だと少しは、ましなのか?
製品版を買った方は何が良くて買ったんだろ
使えてるのかな?

38 :名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 01:36:09 ID:Nm9k1d8H.net
>>37
PowerDVDって
バンドル版で何か問題ある?
製品版なんぞ買ったことないけど
特に問題出たことなんてないよ。

39 :名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 17:47:21 ID:G7MCWk5x.net
言うことはもっともだと思うが、前スレからの流れを汲むと・・・だな、
そういうとこを茶化して楽しむ心の余裕が、このスレの『良スレ』たるゆえんなんだよ。

焼けないなんて当たり前・・・・みんな言ってるだろ。
中には問題なく焼けてる神もいるみたいだけど、
そういう奴は卒業すればいい話だ。

そんなガチでむかつかれても、お前の日記じゃねーんだし。
まあ、そういうことならチラシの裏にでも書いてろってことだ。

と、きらきら光る鳥よけDVD作成のプロ(作成ソフトPP3)が申しておりますよ。

40 :名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 23:13:28 ID:+ayolQW2.net
これ以上にクソなオーサリングソフトを教えてくれ
あったらの話だが

41 :名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 23:24:42 ID:+SVIq41K.net
ちょっとスレ違いなんだけど教えて欲しい。
PDirectorでDVD(Vob)ファイルを読み込んだのだが何故か音が出ない。
これでは編集出来ないと思い、フリーのファイル変換のソフトを
使ってvob→mpeg-2に変換してみたのだがやはりその出来上がった
ファイルには音声が入ってなかった。
ちなみにPP2を使っていた時はvobの読み込みを行う最中で必ずフリーズ
していたから(現在PPは3)初めての体験。
何故なんだ・・・


42 :名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 00:24:18 ID:vcBdLs2B.net
だからぁ・・
攻略法探すゲームなんだって。がんばってね

43 :名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 01:03:35 ID:gFLsv/oq.net
>>41
そのDVDの音声はもしかしたらDolby Digital じゃないですか?
だとしたらTMPGEnc DVD AuthorやTMPGEnc MPEG Editorみたいに入力音声でDolby Digital (.ac3)
に対応してるソフトじゃないと編集できないですよ。

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20_spec.html

44 :名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 03:01:26 ID:t9yjEv8u.net
編集もオーサリングもPP3でやってたんで、
power directorなんて一度も使ってなかったなそういえば・・



45 :名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 12:34:35 ID:2cCWt6bi.net
>>40
ワロタ


46 :名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 20:08:35 ID:GIP59BSB.net
PV800(440BX)時代はエンコードに半日はかかったリンク
メモリは256Mだったリンク
PCをセレ2.66の奴に変えたらエンコード10分くらいになったリンク

ffdshowのトラップ見つけてからすんなり焼けるようになったリンク
これやっつけないとフォルダすら開けないリンクw
起動するとミュートになる謎はまだ解けてないリンク
バンドルでこれだけ怒りで遊べたんだから製品版かったゲーマーなんか
半端じゃないと思うリンク

47 :名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 20:37:39 ID:Sx5QCETH.net
>>46
キサマ、もしやサイバーリンクか!?

48 :名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 22:46:31 ID:AEfucRdq.net
水島新司の愛読者じゃないのかロッテ

49 :名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 22:53:28 ID:TH2a4v4u.net
>>47
サイバーリンクの社員とかじゃないリンク
何を根拠にサイバーリンクだって言うリンク?

ドカベンなんて知らないし、読んだことないズラりんく

50 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 00:06:42 ID:jYyjn/6E.net
>>49
知ってるじゃねーかよw

51 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 02:22:29 ID:9aJXfIQ9.net
PowerProducer 3.2 1604v (2005/12/29更新) アップデートパッチ
ttp://download.cli.co.jp/v4/form.asp?ID=69&lang=jpn

>追加機能/不具合修正
>[ディスクユーティリティ]
>Fixed PP hang when setting [Mark out] and [Mark in] slider in the same postion.

ここだけ英語。
「マークアウト」と「マークイン」のスライダを同じ位置に設定した場合、
PowerProducerが止まってしまう問題を修正しました。
ぐらいの意味だろうけど、翻訳すらできなかったのか?

52 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 03:57:26 ID:TDKOQtDl.net
RD-XS57とDR-MH50由来のタイトルをXS57で書いたDVD-RAMから、
PX-755A付属のPowerProducer 3(2023b)のディスクユーティリティで
DVD-VRからDVD-Videoへの変換を試してみた。

DVD-RAMからの取り込みと同時進行の
MPEGファイル抽出(つなぎ目はGOPゴミ出現)は成功していたが、
書き出しDVDメディア要求後に、オーサリング途中でCPU使用率が低下し、

PPがこっそり無反応状態に。残骸ファイルを見るに、再エンコードでは無かった模様。
PP3.0時代から3度目ぐらいのプレイだったが、やはり完走ならず。

53 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 12:02:28 ID:2PCZBhI8.net
>>51
最後のは英語版のみの対応。



なんつて

54 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 19:47:16 ID:gk7uhsi2.net
>>52
>PPがこっそり無反応状態に

そうリンク、PPは静かに息を引き取るから困るリンクよ
死んでるなら死んでるといえリンク


酷かったのはメニューで本編に入れたはずの動画が
バックで流れ続けるおかしなDVDを焼きやがったリンク
再生した瞬間ドアップでパイ刷りしててびっくりしたリンク



55 :名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 21:54:37 ID:i4qrmiUW.net
>>43
すなわちPP3やPDでは不可能でTMPGEnc DVD Authorや
TMPGEnc MPEG Editorを購入すれば可能な訳ですね。

最近ソフトの鞍替えを視野に入れてますが
そこで聞きたいのはTMPGEncとプレミア(低価格品)
のどちらがオススメですか?
VRAMがアドビの推奨するスペックに達していませんでしたが
取り合えず今は気にしないということで・・・


56 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 02:29:58 ID:R9+3qw5B.net
>>55
TMPGEnc
TMPGEnc MPEG Editor
TMPGEnc DVD Author
Adobe Premier
全部用途が違うよ。
上からエンコーダ、MPEGカッター、オーサリング、ビデオ編集。

どちらがいいか、と比較できるもんではない。
必要なら全部買うのが正解。
用途がよく分からんのなら取り敢えずイージーくん買っとけ。
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

57 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 03:11:17 ID:bNNdRBeX.net
>>51
わrpた

>>52


58 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 03:18:43 ID:I057RquG.net
4はまだ出ないのか?年末あたり?

59 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 19:14:40 ID:qa5ivMtp.net
このソフトはDivxをそのままの形式でDVDにできるみたいですけど、
普通のDVDプレーヤーで再生できますか?
Divx対応のDVDプレーヤーじゃないと再生できないですか?

60 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 19:39:34 ID:AnY3CaNc.net
>>59
DVD-VIDEO形式に変換されるから
一般的な家庭用DVDプレーヤーでも大丈夫。
ちゃんと見れる。

注意事項。
読み込んだ映像ファイルは変換後数倍に膨れ上がる。
MY WORKSフォルダのあるドライブの容量に気をつけて。




61 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 20:06:22 ID:Yu71tsfg.net
>>59
ソースとしてそのまま読んでくれるだけでそ。
DVD-Videoの規格を調べてください。

それ以前にこのソフトを使っry

62 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 21:02:52 ID:8SMo2P8J.net
価格comのPP3の掲示板がおもろい

63 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 21:37:34 ID:AnY3CaNc.net
>>62
これかw
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03403310909

・嫌になったので書いておきます
・本当にひどいソフトです。
・もしかして不良品?

64 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 21:55:02 ID:vx02p79K.net
欠陥ソフトだということはドライブメーカーも感づいているだろうに。
なんでこのソフトをバンドルするDVDドライブが多いんだろう。

65 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 22:20:58 ID:qa5ivMtp.net
>>60
それはDVD-VIDEO形式に再エンコードされて容量が数倍に膨れ上がるということですか?
だとしたらあんまりこの機能のメリットがないような。

66 :名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 22:22:59 ID:Yu71tsfg.net
だから、DVD-Videoの規格くらい自分で調べてから聞きなよ。

67 :名無しさん@編集中:2006/02/10(金) 00:45:15 ID:9/6KXdi5.net
>>63
ワロスw
でも何故か出来ないじゃなくて謎を解かないと出来ないだと思う。

68 :名無しさん@編集中:2006/02/10(金) 05:52:59 ID:DYwvzo5K.net
最近このゲームでマシに焼けるようになってきたから、
ちょっとメニューとか細かい作りにしたら・・・ほーらきたこれ
このゲームは少しでも欲を出したらすぐバッドエンドだわ・・・

69 :名無しさん@編集中:2006/02/10(金) 22:12:57 ID:x6D4OyI9.net
ただ、Cyberlink製ソフト入れると、WMEncorderが挙動不審に・・・

70 :名無しさん@編集中:2006/02/10(金) 23:13:22 ID:Ft40cOG3.net
焼けない、とほざいてた漏れだが・・え・・いけるじゃん。
てーかdvd吸い出してたとき突然電源落ちて、えらーは「CPUのオーバーヒート」
でファン見てクリビツ。ファンとホコリが同じ色・・着月刊買った。
で掃除機でガンガンすってみた。
それから落ちない止まらない。これってコノゲノムコウリャク??
スペック的に問題なく攻略できないヤシはファンの掃除、もしくはcpuクーラーの交換してみ。
報告松。
ただ・・これでグットエンドとは思ってないが。また落とし穴にはまる、予感。

71 :名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 17:11:02 ID:hATwQgZh.net
>>70
俺もPC掃除しようと思ってケースあけたが、けっこうきれいなもんだった。
一応掃除してみたけど、焼けない時は焼けない。

72 :名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 01:26:27 ID:tnrRcjnG.net
IOのボードについてたこれ、インスコしてなかったんだけどPowerDirectorが必要になったので
インスコした。すぐさまPPだけアンインスコしようと思ったが、まあいいかと思って放置した。
そのうち再チャレンジしたくなるかもしれないな…

73 :名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 19:31:23 ID:oTtxJNqe.net
バッドエンドをバッドエンドとして楽しめる人でないと(このゲームを攻略するのは)難しい

74 :名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 00:18:10 ID:Ag3KyIVs.net
確かに
たまに焼けないとかおかしいとかいって怒ってるレス見かけるけど
そういう人には向いてない。
DVD焼ければいいって言うならならオーサリングソフト買えよっておもう。

75 :名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 03:46:20 ID:oQPhOcFt.net
>>74
焼きソフト→ライティング・ソフト
PP→オーサリング・ソフト

>DVD焼ければいいって言うならならオーサリングソフト買えよっておもう。
 ↓
DVD形式へオーサリングしたいなら他のオーサリングソフト買えよっておもう。


76 :名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 09:25:31 ID:k8JLF7sD.net
そうじゃなくて
ゲームソフトに文句ゆーなって(ry

77 :名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 21:18:40 ID:Ag3KyIVs.net
こんな悪意に満ちたゲームは初めてだ。
夜じゅうフリーズしてたと知ったとき壁殴って手いためた。
馬鹿か?これ作った奴

78 :名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 21:19:19 ID:Ag3KyIVs.net
しまったやっちまったw

79 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 04:30:15 ID:BnAPWYDA.net
ND3500についてきたPowerProducer 2 Gold を始めて使おうと思ったのですが、
ムービーディスクのDVDにし、ファイルを開くで動画を選択するとストーリーボード
に乗った瞬間に強制終了するのですが、どうやったら直りますか?
アップデートしても同じ症状なのですが。

80 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 06:17:17 ID:XSSVIO/L.net
そういうゲームです

81 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 09:53:03 ID:EJRvYBsT.net
>>63
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3585910
とかでもゲームのこと書かれてるねw
ここを教えてあげたいw


82 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 12:50:40 ID:GgIxBQRY.net
初心者は大抵
過去スレ読まずに質問書くな。

83 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 12:51:37 ID:GgIxBQRY.net
× 過去スレ
○ 過去スレ&過去レス
だた

84 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 23:46:37 ID:HeEWnd+p.net
今日でDVD11枚無駄にさせて頂きました!
ありごとうございました。
AdobeのPremiere Elements日本語版 買おうかと思うんですけど、
大丈夫ですかね・・・?書き込みのソフトもセットのやつを。
なにかそこそこ安くて、動画編集、書き込みソフトの良品て
ありますか???

85 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 23:57:52 ID:GV5wAywX.net
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126005008/l50

86 :名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 23:58:44 ID:GV5wAywX.net
まぁどの程度の「動画編集」が必要なのかによるが、
CMカット程度だったらイージーくんで十分だろう。

87 :名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 01:02:28 ID:K7m1EnTB.net
情報ありがとうございます。
たいしたことはしようと思ってません。
旅行のDV動画の編集程度です。
シーンカットにあわせてBGMを途中でカットができて、
トラジション、できれば効果音などがあればいいです。
なにより、無事にDVDが焼ければいいのですが・・・。

88 :名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 12:55:35 ID:BI0ZtjgA.net
>>87
その種の内容の加工を伴う「編集」は
オーサリングソフトの範疇外だ。
編集ソフト関係のスレに行った方がいい。

89 :名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 13:14:11 ID:Da+wwZr9.net
いよいよ捨て時

本来の機能にはゲーム攻略に疲れて封印。
DVDコピーに限定して使用していたが、とうとうここでも引っかかった
メディアは安くなっているとは言え、カラス避けにしか使えない焼き損じ
を生んでしまった
コピー元のメディアに損傷有のエラーメッセージまでご丁寧に出すから
再生確認に余計な手間まで取らせやがって・・・こっちも封印

90 :名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 18:41:30 ID:K7m1EnTB.net
編集ソフトのほう行きます。ありがとう。
イージーくん購入しようと思います。

91 :名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 22:27:57 ID:e5RYq+3a.net
こんなこと言うと社員扱いされそうだけど、
うちのPenD820の環境だと失敗したことないよ。

92 :名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 23:43:41 ID:iiEFL9YC.net
聖者登場!

93 :名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 00:09:15 ID:JCz96Xw3.net
>>91
俺も失敗はない。
毎回作成できる。
もちろん複雑なことは一切しない。
たまに>>4の方法で最短コースもあるけど、
待ち時間は2ちゃん見るのでCPU優先度はあまり変更しない。

ただしPPの使用はファイル作成まで。
ライティングは別のを使う。

DVD-Rを無駄にしたことはないなぁ。

94 :名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 18:11:09 ID:IKuea3oT.net
PP3 
うちの子はpen4 2.4GHz FSB533ですが、
updateしてから、なぜか焼き損じがなくなった。


95 :名無しさん@編集中:2006/02/17(金) 11:48:20 ID:DK7lWuq6.net
I/Oのチューナーボードにバンドルされてたの使ってるけどホントにこれはクソだ
重いわ、止まるわ、もう最悪(俺の場合焼きに入る前に止まる時は止まるるんでRを無駄にしたことはないが)
クソでクソでどうしようもないけどでも自動CMカットだけは結構正確なんだよな
PCで録画したのをRWに焼いてテレビで見て消すってのを繰り返してる俺は、ここだけは使いたいんだよな
MovieWriter3.5SEってのも使ったけどこっちの自動CMカットなんてメタメタだもん

96 :名無しさん@編集中:2006/02/18(土) 11:02:29 ID:O5AHaIBi.net
結構、PP3信者もいるんですね

>>95
PP3の自動CMカットが正確?認識率5割程度じゃん
比較しているMovieWriterはよっぽど酷いんだな

それより驚きは、わざわざPCで録画&CMカットしてTVで見るなんて・・・
そんな手間かけなくてもHDD付きのレコーダー買えば済むと思うけど
こっちのCM自動読み飛ばし機能の方がよっぽど正確

PCで動画編集しているんだ〜感でも味わいたいのかな?
目的がそっちなら認識率なんて気にならないし、この糞ソフトは最適な遊具だね


97 :名無しさん@編集中:2006/02/18(土) 11:21:39 ID:tDyL31OL.net
ここはDTV板です

98 :95:2006/02/18(土) 14:51:51 ID:4TWrfjLv.net
>>96
いやいやHDDレコは持ってるよw
ただちょっと古くてW録出来ないやつなんで裏番組録りたいときだけそういうやり方してる
別にCMカットはしなくてもいいんだけどね、でも正確ならやっとこうかと
番組にもよるのかも知れないけどPPの自動CMカットは結構正確だと思うけどな〜
数十回試したけど俺の場合はほとんどミスなかったよ
ま、ちゃんとオーサリングするときはTDA使ってるんだけどね


99 :名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 07:48:38 ID:l3FPN4iQ.net
pp2は完全にゲームだけど
pp3はオーサリングなのか?

100 :名無しさん@編集中:2006/02/20(月) 10:17:55 ID:j9cNQIuT.net
>>99
いやPP3もゲームだよ
うちに環境では2回に1回は85%くらいで止まる
焼きまで行かないのが救いか

101 :名無しさん@編集中:2006/02/20(月) 19:13:10 ID:cORXWjRe.net
PP=ゲーム

102 :名無しさん@編集中:2006/02/20(月) 22:44:42 ID:MfqFJ3rB.net
PCゲーム
http://game10.2ch.net/game/

こっちにも立てる?

103 :名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 18:13:12 ID:+xjaW8lC.net
>>102
自己責任でどうぞ

104 :名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 20:47:15 ID:OEfWM4OS.net
PP2持ってるけど、今はとりあえずDVD焼けちゃうから
PP3買おうかな

105 :名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 23:30:04 ID:660i7/Em.net
早まるな

106 :名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 06:03:13 ID:WRTpYe5h.net
>>100
まじで?聞いただけでわくわくするな
本気でキレれそー

107 :名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 10:39:39 ID:+ebq0F8y.net
PP2が全く駄目駄目だったのだが買ったTVチューナー
にPP3がバンドルされていたので試しに使ってみたら
こっちではクリアできた!

これがラスボスかどーかは疑問だが・・・

108 :名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 13:19:48 ID:GE7tNdQZ.net
まだ1周目なんじゃねーの?

109 :名無しさん@編集中:2006/02/23(木) 17:40:02 ID:S+wDoU6c.net
>>108
2週目だとノンクリアになる???orz

110 :名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 10:41:55 ID:uEgPcrxn.net
>>102
ワロタ

111 :名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 12:38:29 ID:NKj+9Zgr.net
>>107
あんまり簡単に焼けちゃってもなんだかねw

112 :名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 00:46:44 ID:kWIDdxzm.net
>>111
その少し悔しいような愛らしいようなレス、イカしてるぜw


113 :名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 09:28:34 ID:wX1nLVz5.net
107です。
簡単に焼けたのはきっとうちのPCの調子が悪いからでしょうね^^
OS再インストールして二度と焼けないようにします!

114 :名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 20:09:37 ID:hLNajxRi.net
>>113
そうか逆の発想か、PPを超える欠陥PCで
PPのエラーをさそい、クリアを目指す作戦だな?

115 :名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 17:45:49 ID:5fE1c3W0.net
Windows98あたりで動かせばいい希ガス

116 :名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 23:45:39 ID:cWmXeYZR.net
バグ技を使って攻略するのは邪道だぞw

117 :名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 00:49:19 ID:BR2+eMSJ.net
>>115
Windows98がすでにサバイバルゲーム

118 :名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 01:03:40 ID:xhyv6LSg.net
いや98は比較的安定
Meこそが真のゲーム

119 :名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 02:35:02 ID:9FdcZ1uF.net

面白いっすw

120 :名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 11:46:50 ID:p7QRywFB.net
PP2でチャぷター打ってると、必ず13個目でお亡くなりになる。
幾ら縁起悪い数字だからって…
BADENDなら寂しい画像と悲しいメッセージくらい遺せ! 黙って置いて逝くな!

10個くらいにしたらGOODENDで終了したけど、
メニューとチャプター入れただけでファイルのサイズが3倍以上になるのは仕様?

121 :名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 22:43:17 ID:QTNfKIw1.net
TDAに浮気しました
ごめんなさい

122 :名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 07:24:48 ID:adzQ5SuN.net
ジャンルの違うソフトだし
何の問題もない

123 :名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 14:24:38 ID:/jXS1QxK.net
SEにインストールして、不安定になったので情報を探しにきたおいらが来ましたよ
まさかこんなソフトだったとは・・・
インストール前に確認しとくのだった

気付いたら、例外OEで止まってるorz
これ入れる前はどうもなかったのに

124 :名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 12:04:52 ID:UdrWd2YL.net
おいおい、さっきPP2で焼いてたらいつも通りDVDに焼けたんだが
DVDの記録面を見てみたら、何か雑?になってたんだよ
再生しようとDVDレコーダーに入れても読み取れないし
アンスコして再インスコしても意味ねえし

これ裏ボスじゃね?誰か出会った椰子いる?


125 :名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 13:19:35 ID:hn/7LTkw.net
>>124
それ3面の中ボス。

いちおう攻略サイトによればこうなってるよ。

1面:起動ミッション
2面:ソースを編集せよ!
3面:コースターを作成せよ!

おれは2面のメニュー作成ミッションの小ボスで死ぬからその先はよく知らん

126 :名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 17:30:59 ID:msstOm7r.net
メニュー作成死ぬほど辛いのでしていない

127 :名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 01:08:10 ID:ZkXfSPtU.net
xp
このソフトで6GBのファイルの途中の部分をカットして4GBくらいにしてDVDにやくと
なぜかソフトでカットしたところはカットされてなく最初から4.6GBまでの部分だけがやけてしまう。

原因わかりますか?

128 :名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 03:19:24 ID:UGEuxeUH.net
仕様です

129 :名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 09:00:17 ID:dPzk+T3v.net
GV-MVP/RX3を購入し 付属のPP3を入れたところ WMPで動画を再生しようと
するとエラーが出て終了してしまいます
RealPlayerでも映像が映りません。PowerDVD Media Player Classicでは再生できます
PP3をアンインストすれば かかるようになります
これらは 一緒に使うことはできないものなのですか?

初歩的な知識もなく こちらで聞いていいことではないかもしれませんが
どなたか ご存知でしたら 教えてください よろしくお願いします


130 :名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 14:01:19 ID:GJ7Vf0bu.net
>>129
文章からすると競合してるんだろうね。
どれとどれが競合してるのかは全く不明。
なぜならあなたのPCのスペックがさっぱりわからないから。
ちゃんと書いてくれないと答えようがないよ。

PCに関する質問の初歩、スペックを書く。
書かない場合、「このスレにエスパーはいない」とレスされるよ。
もしくは、「半年ROMれ」と。

131 :名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 19:22:07 ID:T3EtX4Hj.net
なんで初心者って既に書いてあるものを読まないんだろうね。
初心者だと自覚してるなら初心者にできることからやりゃいいと思うんだが。
それをしないのが自称初心者。

132 :名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 22:31:01 ID:CO0V2g2Q.net
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload323117.jpg
最後の最後にこんな画面が出て勝手にDVDドライブのトレイが開くんですが・・・。
コレはどういったことが原因と考えられるでしょうか。

他にもこんなことになった方おられますか?

133 :名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 22:52:25 ID:GNoRwPyA.net
>>132
>「クラスが登録されていません」

「クラス」が「DVDクラス」とは考えづらい。
OCX,DLLの登録に失敗しているのだと思う。

つまりPowerProducerのインストールに失敗しているので、対処法としては
PowerProducerをアンインストール→再起動→再インストール→再起動
とか

134 :名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 23:07:21 ID:CO0V2g2Q.net ?
>>133
ありがとうございます!試してみます。

135 :名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 01:46:41 ID:3W9Y6HXf.net
>>133
正解は
> PowerProducerをアンインストール→再起動→そのまま忘れる


136 :名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 09:53:59 ID:ixzqLWV/.net ?
>>133
やはり駄目でした。
この問題は、powerproducer3を買えば解決する可能性はあるのでしょうか。

137 :名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 10:05:41 ID:fC+zZETb.net
>>136
CyberLINK社に問い合わせしましたか?
回答に「もし駄目な場合はOS再インストール」の文字があったと思うのですが・・・

購入するなら、ppに思い入れが無いなら違うソフトにした方が良いと思います

138 :名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 12:27:39 ID:UpGHl6Iz.net
まぁ取り敢えず一旦落ち着いて
このスレを頭から読み直してみて
それから決めても遅くはない

139 :名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 21:34:01 ID:eMLvAlXB.net ?
>>137
>>138
なんかイマイチの評判のようで・・・
「3」を買うのはやめにしようと思います。
TDA2辺りで検討します。

140 :名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 05:04:42 ID:Fkx7PWR7.net
4はまだかいな

141 :名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 11:31:30 ID:YovhPsvx.net
>>135
正解は
> PowerProducerをアンインストール→再起動→そのまま忘れる →負け犬?→再インスコ
ちょット進む→キレル→最初に戻る

142 :名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 23:00:24 ID:Lt3qJZtA.net
マゾゲー

143 :名無しさん@編集中:2006/03/21(火) 16:24:59 ID:JkrfVJGd.net
RX3に付属のソフト「CyberLink社のPowr Producer3」を使って、チャプター入れて、アニメの4,7GのDVD作ったのですが・・・

アニメって OP→Aパート→Bパート→ED って流れですよね。その境目にそれぞれチャプターを入れたのです。
パソコン上ではしっかりと分かれていたのですが、DVDに焼いて再生してみるとチャプター入れた所より
数秒前の所から再生されてしまいます。
どうすればしっかりとチャプターを分かれさせることが出来るのでしょうか?


144 :名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 00:49:38 ID:Pkdn6KMI.net
>>143
マジ質問。(質問に質問で申し訳ないけど。)

>その境目にそれぞれチャプターを入れたのです。
これどうやったの?
もしかしてシーンを検出した?
もの凄い数のシーンが延々出てこなかった?
俺いまだにやり方わかんないんだよね。
いつもオートチャプターでごまかしてるんだ。
たとえ多少ズレてても希望の場所にチャプター打ちたいよ。
教えてください。
俺のPP3も全く同じバンドル版です。

145 :名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 08:41:21 ID:jFcew+X1.net
>>144

△  ←この再生位置マークを、境目付近に置いてから、コマ送りみたいので地道に境目まで持って行きました。
一生懸命やっただけに、焼いた後再生した時のショックは・・・orz

146 :名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 10:57:05 ID:+SvR1xcT.net
私も、ある場面の終わりから設定したい場面がフェードインするところで、
インが完了した所で設定したのに、いつもズレて前場面がフェードアウトする所から始まっちゃうよ…orz
ズレは長さ的には許容範囲なんだけど、
そのため、チャプターメニューにアウトする画面が出てくるのが気に入らない。
せめてそれを別の画像と張り替えたいけどそんなのPP2じゃ無理だよね・・・

>>144
シーン検出って、シーンが頻繁に変わる映画やドラマだともの凄い数出ますよね。
メモリが少ないせいなのか、あげくにソフト固まって強制終了。
私も143さんのように地道にやってます。

147 :名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 20:17:49 ID:/l8diHUB.net
1〜2分のmpegファイルを数十個DVDに焼いたのですが、連続して再生って出来ないの?
リモコンでいちいち見たい動画を選択してるんですけど・・・

148 :名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 21:35:06 ID:/YLUgM2U.net
>>147
できるよ

149 :名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 21:50:11 ID:/l8diHUB.net
>>148
環境設定から出来ましたm(_ _)m

※※※
ソースネクストの
powerProducer Personalなんですけど

wmvファイルって読み込めないの?

【動画】Windows-AVI、
DV-AVI、MPEG-1、
MPEG-2、DAT、WMV、
ASF、VOB、DVR-MS、
DivX(別途コーデックが必要)
【画像】JPG、BMP、
TIFF、GIF、PSD
【音声】MP3、WAV、
WMA
のファイルに対応って書いてあったから買ったのですが・・・


150 :名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 03:20:21 ID:PVvEfTEA.net
買ったのかよっ!?

151 :名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 04:03:26 ID:FwHsGEWC.net
カワイソス

152 :名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 06:50:47 ID:EnH2Yq79.net
IOのキャプボGX2Wに付属のPowerProducer3を使ってるのですが、これってアスペクト比16:9でオーサリング
できないのでしょうか?



153 :名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 21:02:04 ID:R+7Xfd8c.net
PP3ってDVDほんとに焼けるの?

154 :名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 22:06:27 ID:MbMgsLZG.net
>>153
やけるよ

155 :名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 19:25:15 ID:wbQpXwRU.net
難易度高い

156 :名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 20:29:29 ID:9NliEcra.net
読んでてよくわかんあいだけど
PP3ってゲームが焼けるの?

157 :名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 12:31:07 ID:7E7dNWGK.net
和姦愛

158 :名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 12:17:25 ID:WWwjfpQR.net
>>156
よくわからんが、失せろ。

159 :名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 10:25:11 ID:agnLkXDJ.net
PowerProducerは任意のビットレート設定できるんですか。
標準・高画質・長時間モードのどれかのみという、お決まりのパターンだけですか?

160 :名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 16:56:53 ID:aL3CBy7a.net
その他に激怒モード、沈黙モードなどがあります。

161 :名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 11:19:47 ID:2P1N/jQf.net
>>159
てめー、少しくらい自分で調べろ。ぼけ。しね。

162 :名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 12:49:37 ID:COJWy/Xc.net
猫耳モードもあったね

163 :名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 17:06:57 ID:5L4YqZDB.net
>>162
作業が終わると「にゃん」ってゆーのな。

164 :名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 10:19:36 ID:BvN2ddrD.net
smart fitはDVD-RAMへの書き込みにも対応してます?
使ってみたけど、2時間ものを書き込みしようとしても「容量不足です」が出てしまう・・・。


165 :名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 22:13:10 ID:2MT9G0iB.net
>>164
だから、散々既出、PP3で書き込みするな。
PP3はDVD-VIDEO化するだけにしろ。
圧縮作業やディスクへの書き込みにPP3を使うな。
フリーでPP3よりいいものたくさんあるだろ。
圧縮:DVD Shrink
書き込み:DVD Decrypter


166 :名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 22:28:01 ID:+XyGlPBK.net
>>161
ぼけ。しね。まぬけ。あほ。こけ。



167 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 00:33:33 ID:g1LkNmY9.net
POWERプロデューサとPOWERディレクターの違いを教えてください。


168 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 02:37:12 ID:TwqTBZgl.net
>>167
プロデューサは製作者で
ディレクターは演出家/監督です

169 :名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 13:57:06 ID:33IXY8TQ.net
本当にありがとうございました

170 :名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 00:17:34 ID:Hg3SrSol.net
PP3で自動CM自動カット機能を使うと必ずゴミが残りますが
ちまちまとマーカーをスライドして「カット部分の追加」で削除するのには疲れた。

自動検出の精度ってこんなものなんすかね?

171 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 18:52:00 ID:osLFoptI.net
バンドルしてるドライブってかなり多いみたいだけど
TDAに乗り換えてる奴の方が多そうだなw

172 :名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 23:59:48 ID:WzobTxfs.net
PP3って16:9(ワイド)の動画に対応してますか?

173 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 03:57:23 ID:UpA8tdHS.net
パワープロデューサーをインストールしたら
RichVideo.exeというアプリケーションが裏で常駐起動するようになりました。
タスクマネージャーで終了しようとしてもアクセス拒否をされます。
レジストリをさがしてもRunのところにはRichVideo.exeというキーは見つかりません。
常駐を止める方法ないですか?

174 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 14:16:01 ID:aYsXdII4.net
サービスから止められる。

175 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 17:10:52 ID:A41eCDPF.net
CMカットしてもなんか残る。

176 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 21:17:46 ID:BuHmWBQi.net
>>174
ありがとう。

177 :名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 23:27:04 ID:65vLkgK0.net
アンインスコした。 使えませんね、このソフト。
重い、高い、汚い。 開発者は他社のソフトを使って勉強した方がいい。

178 :名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 12:48:21 ID:xEgNV0OS.net
この前DVDドライブ買ったらこれが付属してました。
んで,avi(DivX)の40秒×100本をDVD−Rに焼こうとしたんですが、
準備に3時間かかるって出ました。
これって普通ですか?

179 :名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:02:53 ID:I74NM+kb.net
ちょっといいですか?PPで映画をプレヴューすると映像が
縦長になってしまします。これってどゆこと どしたら直るの

180 :名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 15:59:54 ID:1CnzShUO.net
>>179
アスペクト比がおかしい気がしまします。

181 :名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 18:18:19 ID:ra2pgrik.net
>>178,179
答えはすべて >>1-177 にある!

182 :名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 23:43:56 ID:FuAx9zdh.net
レジストリやファイルいじる事でエンコードの品質を3段階からカスタマイズする事は出来ないのですか。

183 :名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 01:40:09 ID:DH478wD4.net
>>182
>>181

184 :名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 08:03:06 ID:Tjdo+7i4.net
>>177
クリア、乙

185 :名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:13:07 ID:296AxOln.net
フリーのDVDAuthorGUIというのを使ってみた。………さよなら、PowerProducer。

186 :名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 21:30:37 ID:0CeEMff5.net
正規版でバグってる香具師っている??

うちはDVDドライブについてた、ハンドル版だけど
うまく焼けたとき>作業終了後、デスクトップにおいてあったファイル
          全部消えた。
うまく焼けないとき>多々あり。
使えね〜ジャン!



187 :名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 22:48:30 ID:OIqK4TCa.net
だからこのソフトはゲーム(しかも糞ゲー)なんだってば。

188 :名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 23:34:00 ID:zoi3bITZ.net
なんで「読まずに聞く」やつが多いんだろう。
つか、そんなやつでなきゃそもそも使おうと思わんソフトか。

189 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 21:12:22 ID:+Uzj5Uta.net
VR関係の処理や設定を触ろうとすると異常終了するんだけど、
ドライブが対応して無いから??

地デジを録画したのを編集やらなにやらためしにいろいろやってみようと思っているんだが何も出来ん。

190 :名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 21:24:15 ID:XQRkOAS1.net
>>1-189
仕様です

191 :名無しさん@編集中:2006/04/26(水) 02:52:41 ID:RhuPb37q.net
>>1-190
トラップです

192 :名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 19:03:45 ID:EE0gfFHt.net
>>1-191
手遅れです

193 :名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 21:23:03 ID:+05IF5Dq.net

G A M E   O V E R



194 :名無しさん@編集中:2006/05/16(火) 19:55:28 ID:fTqUDgOR.net
ttp://plextor.jp/support/soft_pp3.html
「PowerProducer3」のインストールに関するご注意

 さて、PX-760シリーズおよびPX-755シリーズに付属しております
アプリケーションディスク「PowerProducer3最新アップデートパッチ」
を実行した場合、以下の動作にて問題が発生致します。

ディスクイメージの保存においてイメージの作成が出来ません。

DVD+R DLディスクへの書き込みを行うことが出来なくなります。
(DVD-R DL ディスクへの書き込みは出来ます)
本問題を回避するには、一旦 「PowerProducer3」 の再インストールを
行い、「PowerProducer3」最新アップデートパッチの実行を行わないでご利用下さい。

既にアップデートパッチを導入されているお客様は、一旦「PowerProducer3」の
アンインストールした後再度「PowerProducer3」のインストールを実行して頂き
ますようお願い申し上げます。

なお、最新アップデートパッチの実行を行わない場合では動作上問題は
発生いたしません。

195 :名無しさん@編集中:2006/05/17(水) 20:01:52 ID:RCUWhmrw.net
動作上問題は
発生いたしません。

196 :名無しさん@編集中:2006/06/08(木) 19:45:32 ID:Pq2Oe7z9.net
クソゲーage

197 :名無しさん@編集中:2006/06/13(火) 00:46:50 ID:YwX+IGs9.net
PPアンインスコしてしばらく静穏で幸せな生活を送っていたんですが、
PowerDVDで再生するとたまに青画面になるようになりました……

これってPPの怨念ですか? それともまだボスがいるのか?……


198 :名無しさん@編集中:2006/06/18(日) 00:14:02 ID:T6laHYG7.net
もまいら吉報だ。BD対応で新面が出るみたいだぞw
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/br-h2fb/index.html
BDAロゴ認証取得次第、互換性あるBD-AV対応版にアップグレード(※)

199 :名無しさん@編集中:2006/06/18(日) 17:29:29 ID:gYy7AtdM.net
IODATAのGX2Wに付属のPowerProducer3を使ってるのですが,
DVD作成の環境設定でDolbyDigitalが選択できない(というかボタンがない)の
ですが。
Dolbyのハンディカムでとった*.mpgファイルをPP3でDVD形式で焼いたら
音が出ないんです。サポートページに情報もなく困ってます。
DVD形式でなく、データファイルとして*.mpgをDVDに焼いた場合は
音が出ます。(DVDメニューとかないので、ファイル選択式ですが)

環境設定ヘルプのコピペ
音質
作成するムービーディスクに使用する音声の品質を選択することができます。

[LPCM]
無圧縮音声形式です。
[Dolby Digital]
Dolby Digital形式を使用した音声形式です。
[MPEG audio]
MPEG audio形式を使用した音声形式です。
[MP3]
MPEG-1 Layer 3形式です。

200 :名無しさん@編集中:2006/06/18(日) 17:54:10 ID:vvwB6qrx.net
理由は目が痛くなるマーカー色で書かれてる

通常のPP3にバンドルのPP3のexeとdllの一部を上書きしてやれば
PP3の全ての機能とハードトランスなどの機能も利用できる


201 :名無しさん@編集中:2006/06/18(日) 18:19:23 ID:gYy7AtdM.net
>>200
ありがとう。


各設定とプロパティ
環境設定、またはディスクのプロパティなどの説明します。

環境設定
ディスクのプロパティ
キャプチャデバイスの設定 製品版/バンドル版など、仕様によっては一部の機能に制限がある場合があります。制限のある機能に関してはインタフェースに表示されない、もしくはグレーアウトしています。

いわゆるorzですか。

202 :名無しさん@編集中:2006/06/19(月) 10:23:11 ID:iBmyxQSZ.net
質問です。
704×396サイズの動画ファイルをDVDに取り込もうとしたら
4:3に変換されてしまうので画像が縦に伸びてしまいます。
きれいに取り込む方法ってありますでしょうか?

203 :名無しさん@編集中:2006/06/19(月) 16:53:47 ID:Xkfax61/.net
バンドル品でも焼いてて落ちるという話があるが
そんなことありえるのか?
多分使ってる奴の環境ややり方がおかしいんだと思う。
どんな環境だろうとPowerProducerに不具合など有り得ん

204 :フリーのでも出来る事が:2006/06/19(月) 16:55:03 ID:Xkfax61/.net
>>202
仕様です。PPは4:3以外は扱えません。
公式にもそう書いてあります
ネタでなくマジに

205 :名無しさん@編集中:2006/06/19(月) 17:02:05 ID:BjAOivG4.net
>>202
>きれいに取り込む方法
aviutlやTMPGEncなどのクロップだか何だかで
上下に黒ベタのついた4:3のムービーを作成し
それから変換。

というか別のオーサリングツールを使うほうが早いかと。
フリーのものでも普通に16:9が扱えます


206 :名無しさん@編集中:2006/06/19(月) 21:18:19 ID:RF1yYkE2.net
PP3でDVD-VRの編集を試みてみた(・∀・)
あれ…? 固まったりもせず正常に書き込めた…と思いきや、
そううまくは行かず、いざ再生してみるとプレーヤーがフリーズしたw
正直、こんなにすんなりとできたらつまんないよ…。
それじゃ、すぐにアンインストールしてNero 7で編集しなおすとしますw

207 :名無しさん@編集中:2006/06/21(水) 13:50:54 ID:PFqL5jxs.net
焼けるPPはPPにあらず

208 :名無しさん@編集中:2006/06/21(水) 18:36:00 ID:nZvAxu2V.net
金言

209 :名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 14:49:37 ID:kZE6Rlt4.net

あああもう途中でいつも止まるうううううううう


誰かフリーのおすすめ教えてくれえええええええええ

210 :名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 20:39:34 ID:iEtXwPop.net
16:9の動画をDVDに焼こうとしたんですが
4:3になってしまいます。なにか解決法ないですか?

211 :名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 20:45:22 ID:uBXq/smw.net
他のソフトを使う

212 :名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 21:32:17 ID:QvrRsH3X.net
TDA

なにこの快適さw

体験版でこのはやさw

213 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 00:33:43 ID:r+mPZlPR.net
体験版でわざわざ速度を落とすソフトなんてないよ

214 :名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 23:54:34 ID:yS10q2/g.net
>>211
CPRMに対応したものはある?

215 :名無しさん@編集中:2006/07/14(金) 21:31:31 ID:lzmVYK5j.net
PP3でDVDドライブの認識がされない。
よくあることなの?

216 :名無しさん@編集中:2006/07/15(土) 18:58:32 ID:IYeNW958.net
仕様です

217 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 16:50:54 ID:ERr/r8b8.net
しかし今時16:9の動画が扱えないなんて終わってるよ

218 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 12:12:01 ID:Ht2EsvGe.net
mpg を編集した後(CMカット)、 VIDEO_TS 形式に変換していると92%まで行ったあと
全く進まなくなってしまう(ハングアップ?)のですが、何が原因でしょうか?
よろしくお願い致します。

VIDEO_TS 形式で生成するだけで、DVDに焼いたりするオプションは設定していません。

219 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 15:50:05 ID:w4CdwrGu.net
仕様です。他のソフトをお使いください。

220 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 19:06:08 ID:Ht2EsvGe.net
>>219
マジですか?買ったばっかりなんですけど(泣)

221 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 19:07:27 ID:Ht2EsvGe.net
>>219
それではお勧めの他のソフトを教えて下さい。
mpg のCMカットができて、 VIDEO_TS 形式に出力できればなんでもOKです。
焼きソフトは他のモノを使うつもりです。
どうぞよろしくお願い致します。

222 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 19:09:02 ID:Ht2EsvGe.net
>>212
TMPGEnc DVD Author でしょうか?
http://www.nobukuni.com/jp/dv/dvdauthoring.html#with_TDA

試してみます。

223 :名無しさん@編集中:2006/07/22(土) 19:12:48 ID:Ht2EsvGe.net
>>209
うちも止まって困っているんだけど、本当に解決方法がないんでしょうか?

224 :>>223:2006/07/23(日) 06:35:43 ID:f6bFYBVV.net
TMPGEnc DVD Author を使ってみた。
CMカットがめちゃくちゃやりやすい。 Power Producer はダメだ(泣 買うんじゃなかった)

225 :名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 13:02:09 ID:guNUsLbX.net
いいか、これはゲームなんだ。自力で攻略してこそ意味がある。
人に聞いて攻略しようなんて甘すぎるぞ。
っつーかゲームの醍醐味を放棄してどうする。

226 :名無しさん@編集中:2006/07/23(日) 17:58:48 ID:SkT0zi/S.net
正規に購入したのなら、サポセンに電話しなよ
バンドル品と違って電話は直ぐに繋がるよ

あれやこれやとパターン化された攻略法を教えてくれるよ
ただ・・人によっては聞かずに独自で攻略法を探した方がいいと思うけど

227 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 01:25:11 ID:5yjgK3Sa.net
DVDを焼いている途中で「致命的なエラーです」ってでる人いませんか???
同じ方法でも最後まで焼けるものと焼けないものがあるので、何が悪いのかさっぱり。
サイズは2GB程度なんだけど。

まったく、不思議というかなんと言うか。

228 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 10:28:01 ID:pyCSTTSW.net
仕様です

229 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 10:40:37 ID:xgPx4Vsr.net
仕様って言うかイベント発生じゃないの?

230 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 12:19:17 ID:wTyyV3qx.net
IODATAのGV-MPV/RX3に付属のPowerProducer3を使ってDVD焼いてみた。

3回止まった。4回目成功した。

全部の動画が尻切れになっている。

困ったのでココを覗いてみた。

解決した。アンスコする。もまいらありがとう。

231 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 14:36:53 ID:wTyyV3qx.net
TDA1の体験版落として使ってみた。

すぐに出来た。感動した。

232 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 17:18:46 ID:UuI3qjGM.net
ゲームと実用ソフトを比較するのが間違ってる

233 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:06:57 ID:5yjgK3Sa.net
仕様とかゲームとかとんでもない書き込みばかりだな。。。

234 :名無しさん@編集中:2006/07/25(火) 22:22:17 ID:pyCSTTSW.net
使ってみりゃわかるって

235 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 02:44:16 ID:mS+YQP2j.net
途中でハングアップするのは何故ですか
他の会社のソフトは動きます

236 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 08:57:17 ID:aFWyifvj.net
>>235
ゲームだから

237 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 21:47:13 ID:d5N+3JfO.net
InterVideo DVD producerがプレインストールされてるんだけど、干渉するのかな?

238 :名無しさん@編集中:2006/07/26(水) 23:49:21 ID:rlvt6uRG.net
フラグは立ってるかもね

239 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 14:42:33 ID:b2cd8hEI.net
>>230
ドッペルゲンガー!
おまい俺!!

240 :名無しさん@編集中:2006/07/27(木) 20:34:35 ID:XDIB9JAB.net
これ2、3回使って速攻はずした。
酷すぎw

freeで全然いいものあるわ

241 :unko:2006/07/28(金) 17:17:58 ID:+cs/J3Tj.net
ちょっと聞きたいんですが
PowerDirector3でエンコードしたファイルを
DVDにするときにも再エンコードするんですか?

242 :名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 07:03:35 ID:x9hQ26fD.net
PowerProducer3 で MPEG ファイルを DVD オーサリングしていて少し分からないので質問させて下さい。

全部で 1:59:46 の MPEG ファイルを WindowsXP Pro で普通に DVD オーサリングすると、コンテンツサイズの計算で、4468 MB になるファイルがあります。
このファイルを Linux 上の VMware の仮想マシン上で動いている Windows2000 Pro で DVD オーサリングすると、コンテンツサイズの計算で、4711 MB と、
計算結果が大きくなり、4.7 GB のディスクに収まらなくなり焼くことができません。

オーサリングソフトを使い始めたばかりで良く分かっていないのかも知れませんが、同じファイルなのに何故コンテンツサイズが大きくなるのでしょうか?
ちなみにもっと小さな MPEG ファイルなら、VMware の仮想マシン上でも DVD-Video として焼けることは確認済です。

243 :242:2006/08/10(木) 17:05:47 ID:mPEMVO6m.net
ちょっと、linux 板に行って聞いてみます。
理由が分かったら、ここでも報告しますね。

244 :名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 21:43:35 ID:Ea11JTGw.net
フラグ発生か

245 :名無しさん@編集中:2006/08/24(木) 17:01:03 ID:GCMC0/o6.net
新しいパッチで16:9がサポートされた。
うちの環境では99%で止まってしまう現象も解消された。
一年以上たってようやく使えそうだ。

246 :名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 12:45:06 ID:QicMagjz.net
新しいトラップとかは追加されてないのかね
難易度下げるだけなんて不親切だ

247 :名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 14:01:15 ID:KWxw1Pkf.net
市販のDVDみたいにディスクを挿入すると本編自動再生。
メニューを出すと全編再生、チャプターごとに再生っていうふうに作ることはできますか?

248 :名無しさん@編集中:2006/08/28(月) 14:07:36 ID:h+YyezDS.net
自分で攻略すべし

249 :名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 22:28:50 ID:SCTUmgI3.net
困ったときにはTDA!

250 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 05:17:09 ID:Mlg/emaJ.net
アッ――

251 :名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 12:08:36 ID:/jjIbC1Q.net
よく出てくるTDAって何のことかと思って調べたらPowerProducerのことを指す隠語だったんですね

Tottemo
Damena
Application

252 :名無しさん@編集中:2006/09/01(金) 18:18:45 ID:bFwdhnHP.net
>>251
お前マジで頭いいな

253 :名無しさん@編集中:2006/09/04(月) 10:14:04 ID:fppcd3a9.net
>>245
これか。
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_338_3_ENU.html

Version: 3.7 3208
Release Date: 08/16/2006

New features include:
Equipped with whole new CyberLink Authoring and Burning engine.
だそうだが、PP4.0として金を取る訳には行かなかったようだ。

254 :名無しさん@編集中:2006/09/04(月) 14:31:15 ID:LBOz2Jev.net
>>246
DVR-A11添付のPP 3.02.1604vに
>>245のアップデータを適用しようとしたら、門前払いされた。
しょうがないので、PP3の1604vはアンインストールした。

LF-M760JD添付のPPG 2.06.1720をPP 3.01.1424aにバージョンアップした上で、
>>253のアップデータをかけて、延べ2回のアップデートでようやく、
PP 3.7になった。アップデート作業自体がトラップだった罠。

あと、PP3.7でも環境設定のプロファイルで、
画質(HQ,SP等設定)のi(ヘルプ)をクリックしてヘルプを表示させてから、
ヘルプ表示を消すと、
問題が発生したため、Producer MFC Applicationを終了します。だって。

無言で落ちずに申し訳ありませんと言われるだけ、レベル上がったか?

255 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 07:18:13 ID:eZcdDxCE.net
>>253のパッチ当てたら重くなって書き込みボタン押しただけで
落ちるようになって余計ひどくなった


256 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 13:51:07 ID:45VmdQ2S.net
以前パワープロデューサー使って太陽誘電のDVDにTV映像を書き込んで
入ってるか確認して保管した。

で数日後見ようとおもったら数時間入いれたはずのデータが最初の5分しかはいってなかった。
こういう事故はあるの?
俺もまともに始めてDVDに書き込んだからやり方が悪かったのか。
でもチェックしたときはちゃんっと入ってたんだけどなぁ

257 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 15:21:11 ID:45VmdQ2S.net
どう?

258 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 18:56:11 ID:45VmdQ2S.net
だれかでてこいや〜

259 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 21:51:07 ID:45VmdQ2S.net
でてこいや〜

260 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 22:55:41 ID:45VmdQ2S.net
まだか〜

261 :名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 23:19:55 ID:45VmdQ2S.net
なんでだれもかきこまねぇんだよ(怒
こんだけきいてんのに。ぜったいみてるはずなんだよ!おまえだよそこのおまえ!!
もういいよ!


262 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 00:47:12 ID:4t7AXP8x.net
仕様です

263 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 00:56:57 ID:rdJDkZn/.net
そういうゲームなんだから仕方ないよね

264 :名無しさん@編集中:2006/09/15(金) 14:31:38 ID:dhImhYmT.net
自己解決しました

265 :名無しさん@編集中:2006/09/21(木) 20:58:56 ID:TTzf318f.net
テンプレがしょぼい。(IOのキャプチャのおまけ)
オプションでお金稼ぐの?

266 :名無しさん@編集中:2006/09/25(月) 15:00:44 ID:ytwl63m0.net
あなたとはもうお別れです。これからはTDA2に付いて行きます。
あなたの愛は私には重すぎた…

267 :名無しさん@編集中:2006/09/27(水) 16:59:27 ID:2cRfYz48.net
PPはS系の愛だからな

268 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 23:11:06 ID:T/ly04AV.net
mpgをPPでDVDにしようとすると、よく失敗してDVDが途中で止まってしまう
事があるので、DVDのファイルを書き出すだけにし、焼きはNEROにしようと
しました。

これでDVD再生途中に止まってしまう事はなくなります。
この現象は、実は焼きでPPが変な事をしている仕様によります。

が…DVDファイルにエンコードする際、映像と音声がずれるという
エンコ失敗もPPの仕様です。ご注意を。

焼きの前にエンコされたDVDファイルを再生して確認してみるといいです。
この方法で、無駄にDVDを消費する事だけは防げます。

269 :名無しさん@編集中:2006/09/30(土) 20:11:21 ID:86SypwKX.net
パッチ当てても、あれやこれややっても・・
90%過ぎてダンマリ。いいかげんにせーよ。
つーことでこんな仕様のツール(ゲーム??)エンディング迎えませんな。
あぁ。。そーいや音ずれしてたなぁ。
皆さんこんなんで直で焼くなよ。

270 :名無しさん@編集中:2006/10/02(月) 00:17:13 ID:ABHSUOeS.net
つーかPP2まだクリアしてないんだけど……


271 :名無しさん@編集中:2006/10/02(月) 16:08:31 ID:TnEQfP4w.net
まだ楽しめるってことだね!

272 :名無しさん@編集中:2006/10/02(月) 18:45:59 ID:Tk/Jrseo.net
PPの続編 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

273 :名無しさん@編集中:2006/10/07(土) 01:20:15 ID:0klmuBGI.net
アイオーに付属のやつ使ったら、初回クリアしちまった。
CMカット機能も使ったのに。
スーパーゼビウスガンプの謎(友達が実際した)以来の快挙か?

何が難しいのかさっぱりワカンネ。

274 :名無しさん@編集中:2006/10/07(土) 10:58:02 ID:a1182moo.net
>>273
パワプロ名人

275 :名無しさん@編集中:2006/10/09(月) 11:01:49 ID:zQvin0nZ.net
>>273
焼きあがったDVDをいくつかのドライブで再生テストしてみた?
俺の場合、古い2つのドライブで途中で再生が止まってしまう
という現象によく見舞われた。新しいドライブだとその確率が低い
んだけどね。

焼いたのを人にあげる事が多いので、この現象が発覚したw
俺も最初は気付かなかったんだけどね。
今は古いドライブで一応再生テストしてる。

276 :名無しさん@編集中:2006/10/09(月) 14:31:32 ID:CdHVR8GZ.net
GV-MVP/GX に添付されてた奴を使ってみたんだがオーサーが速いよね^^
30分のMpeg2動画が5分でオーサーが完了したよ。


277 :名無しさん@編集中:2006/10/09(月) 19:08:29 ID:Z4eJSrxb.net
>>272

>>253のURLのPowerProducerPatchが、
いつのまにか

Version: 3.7 3221
Release Date: 09/08/2006 になっとる。

278 :名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 10:03:48 ID:JNqAC4UI.net
>>277

>>254のアップデートトラップは直っていなかった。

後、DVD-RAMから取り込みが無断で尻切れしたり、アプリごとの強制終了というバッドエンドもある。
更には、プレビューだと絵も音も出ていたのに、
オーサリングで時間かけた挙句、音が無音になったり絵が黒一色になったりする。
それも、タイトル・チャプター次第で発生したりしなかったり。

279 :名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 11:28:40 ID:Nth/UdS0.net
PPのSmartFit機能は使っちゃだめだよ。

そういう時は、ファイルだけ書き出して、DVDシュリンクで
圧縮すると良い。

280 :名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 01:25:29 ID:UwQlj8DR.net
>>275
(ノ゜ο゜)ノオオ! そういう事でしたか〜!

私も先日、知人にビデオカメラを編集したDVDあげたら
「DVDプレーヤーで再生したら途中で止まる」とのクレームを頂戴した。
家のDVDレコーダーで再生テスト済みだったので
何故だろうと悩んでおりました。

ビデオの編集中も不可解な現象も多々あり、
非常に手こずっておりマス \(ーεー)/オテアゲー

281 :名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 13:10:38 ID:P5H1J3vK.net
録画したMPEG2動画をどうして再エンコしやがるんだろうか、このダメソフトは。
ファイルを分割してステータスファイルを出すだけじゃダメなのか?

282 :名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 22:03:22 ID:bhQf9n8K.net
どうしても譲れないエンコードがそこにはある

283 :名無しさん@編集中:2006/11/01(水) 22:39:17 ID:Ho8Hls3q.net
松下Blu-rayドライブLF-MB121JDを購入し、ソフトのアップグレード
サービスでPower Producer3を入手。 さっそくTSファイルをBDに
書き込もうとしたら「この動画形式はサポートしていません」。
仕方なく、TS→PSにRemuxして拡張子が.mpgになっても同じ。
(PCのHDD上では再生可能である事を確認済み)
データファイルとして.tsや.mpgファイルを書き込んでもBD上で再生不能。
何のために高価なBDドライブを買ったのか、今のところ全く無意味な
状態です。
誰か、デジタル放送から取り出したtsファイルをBDAV化する事に成功
した人が居たら、教えて下さい。

284 :名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 03:52:04 ID:CzmF1lpT.net
>>283
残念だが!持っていないのでココでの回答は諦めてくれ…


285 :名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 09:59:34 ID:rYvzlbqy.net
あと1年待つか。DVD出はじめの頃も苦労したし・・・

286 :名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 10:16:49 ID:uSqxWFtO.net
>>283
持っていないのでよくわからんが、そのPP3で扱えるHD画質ってMPEG-TSのこと
じゃないんじゃないの? HVカムのことしか書いてないし。
HVカムのHDって、MPEG4 AVC/H.264だったっけ? それしか対応してないとか

ぜんぜんはずしてたらスマソ

287 :名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 16:20:55 ID:7EpH0cEq.net
すいやせん、PDとPPの違いがいまいちわからなくて・・・
どうか分かりやすく説明してくださいませんか

288 :名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 02:07:58 ID:v8x4v7ic.net
PowerProducer 3 でDVDが作れねぇ。(総容量2.4G/100分)
フォルダ・ファイル構成時に必ず50%から進まない。
んで試しに 1.8M/約4分の動画で作ると出来る。
※前に作った時は出来た(3.8M/120分)
何か考えられる事ありますか?

環境に変化(インスコ・削除等)は全くありません。

289 :名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 02:31:27 ID:0vobEAD1.net
>>286
って事は、MPEG-TSをH.264に再エンコしなきゃならんのか・・・
パナのアップグレード案内にはこう書いてあったんだが

今後発売されるであろうBDレコーダーやプレーヤー。
パナソニックのBlu-rayDiscドライブで編集されたBD-R、BD-REなら、
これらの家庭用BDレコーダーなどでも再生可能。
先々まで、安心してお使いいただけます。

290 :名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 02:35:52 ID:0vobEAD1.net
今までのBDレコーダーは、電波に乗って来たMPEG-TSを
そのまま記録していたから、デコーダーによる画質の差は
あっても、録画されたデータ自体は同一だった。
これからのBDレコーダーは受信したMPEG-TSをリアルタイム
でH.264にエンコードしながら記録するのだろうか?
HD-DVDの方はその方式と聞いてるが、BDはTSのまま
だったような・・・

291 :名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 06:14:18 ID:FNRMje7J.net
>>290
PD5のほうで取り込んで編集し、それをPP3でオーサリングするってのもダメ?


292 :名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 19:20:46 ID:YmYd+w6d.net
>>288
HDDの容量足りてない、なんてないわな。
俺はPP3でファイルだけ生成する人だけど、寝る前にエンコはじめて
一晩中置いとく。
それでもだめ?

293 :288:2006/11/04(土) 00:57:22 ID:zOtnJlFt.net
>>292
アドバイスありがとう。(HDDの空き400G以上)

で、調べてみたところ GV-MVP/GX2 に付属のヤツなので
「1ファイル30分まで」が引っかかったのかもしれません。
前に焼いた時は30分未満のファイルを複数で3G以上でした。

今日実家に帰ったら他社製の製品版があったのでインスコして
テスト作成したら無事解決しました(1時間40分のMpeg2動画が約15分)
にしてもPP3は不親切ですね、画面上のドット?は動いてるけど
タスクマネージャでは停止状態でアラートも出さず、2時間放置でも変わらず…

綺麗さっぱりサイバーリンクの物を削除しました。

294 :名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 13:07:20 ID:20TkMLGZ.net
>>293
俺もGV-MVP/GX2 に付属のヤツ使ってるが、平気で作成できるんだが・・・

295 :名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 17:54:42 ID:25jRVLv2.net
>>286
PP3でD-VHSからTSファイルをキャプチャーする事は出来た。
PC中に作成されたファイルの拡張子は.mpgなので
おそらくTS→PS変換しながら取り込んだんだろう。
作成されたファイルはMedia Player Classicで正常に再生する
事も出来たが、さてPP3で再び読み込んでBDAV化しようと
すると突然PP3が勝手に終了し、先へ進まない。
D-VHSからPCにキャプチャーするだけならフリーソフトの
CapDVHSで既に出来るので、BDに書き込めない事には
何の意味も無いんだが・・・

296 :名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 18:34:47 ID:AKQebfUK.net
>>295
> 突然PP3が勝手に終了し、先へ進まない

>>286ではないし、BDも持ってないから、何の助けもしてやれないが、
このスレを最初から読んで、PowerProducerがいかなるソフトであるか、
ご理解いただけたらと思う


297 :名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 14:42:53 ID:xgSog42I.net
「それがPowerProducerの仕様だ」

「これが、私が考えたソフトだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するハードウェアを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない。」
「対応するフォーマットはこれ以上増やしたくないし、各種機能の検証もこれ以上行ないたくなかった。
フリーズや異常終了も狙ったもの。それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持ってるのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。」

298 :名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 18:47:53 ID:l9kObP1S.net
>>295
ファイルがおかしなことになってるのかもしれない。
間にTMPGEnc 4.0 XPressをかましてやってみてはいかが。

299 :名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 20:06:04 ID:5CKmlw/E.net
AV板で↓のようなカキコを見つけたので参考まで

Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/691

691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 17:44:16 ID:aMHCyt3T0
BW200やっと届いた。
PC用BDドライブ(BUFFALOの内蔵型)と、その付属ソフトで作った
BDAV形式のBD(2層RE)は問題なく再生できました。

#「BUFFALOの内蔵型」=BR-H2FBシリーズもPP3/PD5SE付属みたい
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/br-h2fb/index.html

300 :名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 03:51:43 ID:3GoW6eDB.net
このソフトって起動したときとか裏で外にデータ送ってない?

301 :名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 13:45:51 ID:iugH//Nb.net
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_338_3_ENU.html

Version: 3.7 3221
Release Date: 11/08/2006 日付だけ更新されている。

そして、
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/patches_3_ENU.html
こっちからはPP3のアップデータへのリンクが消えている。

PP4を出したから、アップグレード誘導商売をしたいみたいだ。
ttp://www.cyberlink.com/multi/cyberstore/upgrade_3_ENU.html

302 :名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 19:40:10 ID:v1R8PVfJ.net
音声のズレはなんとかならないの?

303 :名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 22:10:24 ID:SHVZ1xfb.net
なんとかならなかったから結局PCの添付ソフトだったソニックMyDVDに
乗り換えて満足している



304 :名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 13:33:30 ID:K7ZamDvh.net
>>303
Windows Media Playerで見ると音ズレしないし、VOBファイル単体で再生時では音ズレしないんだよな

おそらくPCや再生ソフトの処理能力が原因らしいので、映像レベルを1段落としたら、
ギリギリ許せる範囲(0.1秒程度)で収まったので良しとしたw


305 :名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 18:44:23 ID:cF9DMzAO.net
PowerProducerでDVDビデオ300枚ぐらい焼いたオイラが来ました
まずPowerProducer以外なにも起動するな、メディアはDVD−R/TV録画用を使え
以上

306 :303:2006/11/27(月) 17:38:57 ID:Gs4MTXbn.net
少し前のバージョンのGetASFStreamはストリームの結合に難があって
結合部の映像が数秒に渡って乱れることがあったんだよ。
そういう動画をPP3でエンコすると必ず音声がズレて困っていたが
今はMyDVDでハピーというお話なのサ

307 :295:2006/11/27(月) 20:42:00 ID:DQJBDKO7.net
>>296
このスレを最初から読んでみた。
みんなDVD-Rでさえ悪戦苦闘してるのを初めて知った。
そりゃ他ソフトならいとも簡単に出来るDVD-Rさえマトモに
焼けないソフトでBDAVなんて無理に決まってるよな-。
しかし10万円近く出して買ったBlu-ray Driveも、書き込み
ソフトが使えないとタダの箱。
こんな悪名高い糞ソフトをバンドル用に選んだ松下を
恨むよ、俺は。

308 :295:2006/11/27(月) 21:18:28 ID:DQJBDKO7.net
DVD-Video作成でもPP3だと相当CPUを占有してるみたいなんで
ハイビジョンの編集ではCPUパワーが足りないのかもしれんな−。
Pen4の2.8GHzでTS再生は特に問題無いんだが

309 :名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 21:20:48 ID:8if7LBAU.net
>メディアはDVD−R/TV録画用を使え


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>305
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


310 :名無しさん@編集中:2006/12/07(木) 19:03:45 ID:V5i/JZ8o.net
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/patches_3_ENU.html
PP3のアップデータへのリンク復活。

ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_338_3_ENU.html

Version: 3.7 build 3510
Release Date: 11/20/2006 さすがにBDドライブに添付されといてBugFix無しとは行かなかったか。

311 :名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 23:04:44 ID:d3bMVSWs.net
IO付属のPP3に当ててみたらそのまま入っちまった
Verチェックで弾かれるかと思ったのに

312 :名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 02:16:50 ID:zg0lLPgr.net
>>311
俺3.02.build1604vだけど弾かれたよ
どのバージョン?

313 :311:2006/12/11(月) 23:38:25 ID:4nQb11QN.net
>>312
RX2付属のPPに
ttp://download.cli.co.jp/v4/form.asp?ID=51&lang=jpn
このパッチを当てたものだよ

314 :312:2006/12/12(火) 00:53:20 ID:XIMvBgKp.net
>>313
ありがとー
ABH16Gなので始めからPPのバージョンは3.02.build1604vでした
あきらめるしかなさそうです

315 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 01:41:07 ID:4thvGrYs.net
PowerProducerのおかげでVideoStudio+MovieWriterが神ソフトに見えてきました。
ありがとうございました。

316 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 12:52:10 ID:eSXdUgNT.net
オーサリングソフトっていうレベルじゃねぇぞ!

317 :名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 13:11:41 ID:JnXTjoCE.net
>>316
>>42

318 :名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 15:58:34 ID:1Bz+RXzL.net
漏れもアイオーRX3付属の使ったが尻切れ書きミス。サイバーに修正アップしてあった
けど使えるのかな?
それと低レートで4時間物を焼きたいんだけどうまくいかない…そもそもPP3じゃ無理なのかな?



319 :名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 17:57:49 ID:1Bz+RXzL.net
なんか…TMPGEncオーサリングで問題解決っぽいですね
PP3はなんか糞っぽいし面倒なのでTMPGEncにします

320 :名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 17:52:29 ID:n3i7jOAZ.net
>>318

ディスクサイズを8Gにして、ファイルの書き出しだけやる。
書き出したらDVDシュリンクで圧縮して焼き。
これでおk。

321 :名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 17:32:11 ID:GBHX5Z6z.net
3.7 build 3604aのアップデートが出ましたね。

322 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 22:26:33 ID:BOOz5bKI.net
>>149 WMVの動画ファイルが読み込めない件
同じく、ネットからダウンした動画をDVD,VCDにしたく、PowerProducerをインストールしました。
mpgはもちろん読み込み出来ますが、wmv, asf のファイルが読み込めません。
動作環境の中には、wmv asf は読み込みできると書いてあるのになあ。
何か対処方法が、あるのかな。

323 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 23:33:27 ID:WqHGJx4k.net
>>322
てゆーか!環境依存症じゃないか?
オイラの所では問題なく読み込めてるので対応はしてるのだろう・・・


324 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 00:25:59 ID:TgLYnfTB.net
>323 回答ありがとうございます。
そうですか、そちらでは、wmvやasfのファイルが読み込めるわけですね。
こちらでは、Ver.2のGoldを入れていますが、Ver.3のお試し版を入れてもwmvやasfのファイルを読み込み出来ませんでした。

ファイルが読み込み出来ないのは、何が関係するのか分からない状況です。
何か他にインストールするとか、ファイル加工の処理が必要だとかあるのかな。
wmvやasfのファイルが読み込めなくて、何か対策したら読み込み出来た方はいらっしゃいますか?
まあ、とりあえずサポートセンターに聞いてみようかな。

325 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 01:58:57 ID:8iEQ1eKs.net
>324
その wmvや asfってサイズが1kbくらいじゃね?


326 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 08:31:47 ID:TgLYnfTB.net
>325
いいえ、ファイルサイズは、1MB以上のものです。

327 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 09:23:50 ID:UwPlwD1S.net
>>325
多分!環境が壊れてるOS再インスコ汁

328 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 09:25:23 ID:UwPlwD1S.net
アンカーまちがいた・・・
>>326アテネw

329 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 11:35:16 ID:hOHdvItI.net
DRMが掛かってるとゆーオチでわ

330 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 00:33:59 ID:Z++DG8cY.net
フォローいろいろありがとうございます。

>>329
いえいえ、DRMは掛かっていないファイルを読み込もうとして、失敗しました。

>>327
再インストは、手間がかかるので、最後の手段と考え出来るだけ避けたかったです。

ソフトメーカーに問い合わせてみたら、他のアプリが影響しているかも知れないので、とりあえず気になるアプリをアンインストしてみたらどうですかと言われました。

こちらの環境は、XP SP2で Windows Media Player のバージョンが10です。
そこで、気になったのは、Media Player のバージョンが影響しているのではないかと考えました。
というのは、DRM解除のアプリソフトで、きちんと解除をするにはMedia Player のバージョンの影響を受けると聞いていたからです。
そこで、Media Player のバージョン10をアンインストして、バージョン9へロールバックしてみました。
すると、ちゃんとwmvやasfの動画ファイルを読み込みできるようになりました。

331 :名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 03:39:42 ID:UOYxXlWC.net

Z++DG8cYはオーサする剣を手に入れた!!


チャララ ラッララ〜♪

332 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 14:27:50 ID:KXt5aQyx.net
>>320
ありがd。
スレ違いですが…
アイオー付属ソフト録画→TMPGだと映像止まり(互換性の問題?)
の問題がありましたが、らめ元でDVDシュリンクかませたら…
問題解消しますた。メディアも節約できますし。

333 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 13:00:01 ID:RysZeL3O.net
PP3でVOBファイルを、デスクトップに出力したら
デスクトップにあった、ショートカット以外のファイルが消された(||д)

サイバーリンク氏ね

334 :名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 20:33:20 ID:vmPaIxuO.net
>>333
当たり前だろw

出力するときに上書き警告はちゃんと出るし、それにしても普通デスクトップになんか出力するか?┐('〜`;)┌

335 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 20:06:33 ID:URgUtHdf.net
教えて下さい
PowerProducer3でDVDに動画を書き込もうとすると
最後の数分がどうしても書き込まれていません
開始前にプレビューで確認すると大丈夫なんですが・・・
まったく原因がわかりませんので
わかる方が見えましたら教えて下さい
よろしくお願いします

336 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 20:12:50 ID:KAKjbnZp.net
>>335
再エンコードされた可能性があるね!
PowerProducer3は癖がありすぎて使ってないんだ^^;

337 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 20:18:03 ID:URgUtHdf.net
>>336
他になにかオススメなDVD編集のSOFT教えて欲しいです
マジックTVで録画した番組をDVDに焼きたいだけなんです
PowerProducer3はマジックTVの付属で付いてたので使用しているだけです

再エンコードとはどういった現象なのでしょうか?
ググってもワケワカメでした

338 :名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 20:54:48 ID:fsB2PZ38.net
>>335
PowerProducer3は予めプロファイルに設定されてる規格に違反すると自動で再エンコされる仕様に成ってるから注意!
規格の範囲内なら再エンコは機能しないけどマニュアルにも書いてないので試行錯誤で探っていくしかないよ\(^o^)/

339 :名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 20:01:56 ID:Ima3hUCV.net
4の日本版は出ないのかな?

340 :名無しさん@編集中:2007/01/08(月) 07:51:12 ID:p+cCuPYl.net
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/dl_patch_338_3_ENU.html
Version: 3.7 build 3604a
Release Date: 12/27/2006 もはやユーザではなくベータテスター


341 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 11:57:08 ID:J9KRuxtN.net
「もはや」?

今までは違ったような書き方だな

342 :名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 23:45:19 ID:wZevNF2/.net
>>338
>行錯誤で探っていくしかないよ\(^o^)/

このゲームの醍醐味ですよね

343 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 23:18:41 ID:TLcB9xCe.net
プロジェクトの保存ファイル.PPPの仕様わかる人いませんか?
外付けHDD買ったので、E:\にあった.mpgファイルを移動させたら、プロジェクト自体が開けなくなっちゃった…
バイナリエディタに.PPPファイルぶちこんでみたんだけど、動画のパス指定の文字列を見つけられないっす(;_;)
解決方法ないですか?

344 :343:2007/01/14(日) 00:24:19 ID:0H5/MECa.net
すみません事故解決しました

345 :名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 17:57:38 ID:3VFE3t9j.net
糞ソフト

346 :名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 21:15:33 ID:QFJ6RzD2.net
RX3の付属で付いてきたんですが、
MPEG2をVRモードに無劣化で変換して、
DVD−RW焼くことはできますか?

347 :名無しさん@編集中:2007/01/23(火) 05:17:39 ID:Eo9mk+P6.net
こないだ、エンコ中にPP落ちた。

348 :名無しさん@編集中:2007/01/23(火) 19:24:15 ID:sEowHCpe.net
続編発表・・・糞ゲー度は如何に?
ttp://software.transdigital.co.jp/press/news2007/20070123ppvista.htm

349 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 04:19:18 ID:I08QRHwq.net
クソゲーが続編出すとは生意気だ。

350 :名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 13:45:53 ID:nRQPbbsG.net
おい
ちょっと待てよ

クソアプリだけど
クソゲーじゃないぞ!

351 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 00:06:41 ID:FQYydPiW.net
>>350
>>6

352 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 22:47:48 ID:WOidT07S.net
>>351
>>6は「ゲームとしては手ごわい」と書いてるじゃん。
「クソゲー」と「上級者向けゲーム」はまったく違うぞ。

353 :名無しさん@編集中:2007/01/26(金) 23:01:42 ID:0t9ramug.net
まちがいなく上級者用クソゲー

354 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 00:11:26 ID:8Mqxq+Lq.net
BDAV化ソフトとして期待してるんだが、DVDさえマトモに焼けないんじゃ
期待する方が無理ってもんか?

355 :名無しさん@編集中:2007/01/27(土) 01:28:59 ID:6+nWfElt.net
3年ぐらい修行してからじゃないと厳しいかもね

356 :名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 11:12:47 ID:R5hTdALZ.net
>>354
日本法人の関係者が 最 近 BDとHD-DVDのメディアを数百枚単位で
買い漁ったらしい。
将来的には対応するが対応したときには
TDAやUleadが追い抜いているとオモ。


357 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 10:43:52 ID:gF0vQMwq.net
一応対応はしてるんだろ? 多数の制限とバグが付いてるだけで

358 :名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 19:12:44 ID:re9l+022.net
バグとかじゃなくて難易度が上昇していると言うのが正しい

359 :名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 22:22:37 ID:5/nxfWi+.net
いまだにバグとか言ってるやつがいるのか

360 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 23:02:26 ID:Nbcusfyr.net
全て仕様です

361 :名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 18:51:26 ID:Nz9zuBlI.net
仕様というか、このゲームのルールだな。

362 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 03:01:47 ID:7p8T8S/Q.net
難易度上昇age

363 :名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 18:27:00 ID:VK7fIbyX.net
いや既にもう十分難解です

364 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 20:09:22 ID:B1IDNt3P.net
さっき買ってきたドライブにこのソフトがバンドルされてたんですが
余りの糞っぷりにめまいを覚えつつ検索しまくってこのスレ発見しました。

ゲームだったんですね。

気づかない僕が糞でした。
でもこんな難しいゲームを解く時間もないのでアンインスコしようと思います。

365 :名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 20:11:05 ID:cs8GXpqN.net
ドライブも糞

366 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 08:49:34 ID:wMrGdwvT.net
初歩的な質問させてください。よろしくお願いします。

 http://panasonic.jp/p3/multi/p967/software.html

PanasonicのDVDマルチドライブ(LF-P967C)にPowerProducer3
が付属しているのですが、紹介文には、

 >DVDビデオレコーディングフォーマットで収録済みの書き換え型
>ディスクに対して、HDDへインポートする必要なく、ディスク上で
>タイトルの削除・追加、プレイリスト・メニューの変更ができます。
>CPRMで記録されたディスクのプレイリスト編集も行えます。

これは、地上デジタルチューナー搭載レコーダーでデジタル放送を
HDDにハイビジョンで録画し、これをDVD−RWに移した後
(ここでCPRMによる制限がかかりますよね?)、PowerProducer3
でメニュー作成、カット編集、チャプター作成などの編集をする
ことができるということなのでしょうか?

また、この場合、ハイビジョン画質は維持されますか?

367 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 09:14:21 ID:2cs67qb2.net
>>366 初歩的な質問の前に、マルチはマナー違反ぐらい学べ!

368 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 09:28:53 ID:+8c01IiZ.net
微妙に文章かえてあるな

369 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 09:33:50 ID:wMrGdwvT.net
>>367

別のソフトについての質問だけど、なにか?

>>368

別のソフトについての質問として投稿しています。
ただ、引用文章を間違えました。

370 :名無しさん@編集中:2007/02/18(日) 12:02:42 ID:+8c01IiZ.net
>>366
PanaバンドルはCPRM対応だから、オンディスクだけどカットやチャプター、プレイリスト
編集はできることになっている (あたしゃ、したことはない)

ついでにいうと、もう1つのほうは「CPRMアップグレードキット」を買わないとできない


微妙にマルチじゃないのは気づいたけど、上の質問と、

> また、この場合、ハイビジョン画質は維持されますか?

という質問に落差がありすぎて、答えに困ってしまったのが正直なところ

371 :366:2007/02/18(日) 18:23:33 ID:gopd8pCm.net
>>370

丁寧な回答ありがとうございました。勉強不足で
すみません。あまりよく理解してないんです。
出直してきます。。。

372 :名無しさん@編集中:2007/02/19(月) 11:32:08 ID:OGXhkgXi.net
PowerProducer体験版とPowerDirector体験版を試用中なのですが、
vobファイルで、動画の上下左右の黒い部分をトリミングって出来ないのでしょうか?

余黒カット、CMカット、チャプタ設定、タイトル挿入という流れで編集できるのであれば、
製品版の購入を考えているのですが。

373 :名無しさん@編集中:2007/02/20(火) 16:41:13 ID:CRfhmWd1.net
購入する前にこのスレを頭から読んでみような。
決断するのはそれからでも遅くはない。

374 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 13:07:53 ID:D8Sn3AnU.net
買いたくなるような書き込みが、ほとんど見当たらないわけだが・・・

375 :名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 15:49:07 ID:ra055Jkp.net
そんな……
面白そうなゲームなのに…

376 :名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 22:48:30 ID:MKjM4EWM.net
わたしはこれのおかげで、PCでDVDを焼くことの馬鹿馬鹿しさを学びました。
本当にありがとうございました

377 :名無しさん@編集中:2007/03/05(月) 22:50:26 ID:MKjM4EWM.net
「PowerProducer Vista」動作環境
対応OS Windows Vista/Windows XP/Windows 2000Pro
CPU Pentium III 700 MHz または Athlon 700MHz

ってVista の動作条件満たしてなくね?

378 :名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 21:18:33 ID:ogEng5W8.net
>>376
DVDぐらいで悟ったつもりになってちゃいかんよ。
BDだとDVDのまた10倍は苦労するから。

379 :名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 02:48:52 ID:kHyq9dJD.net
バージョン上がるたびに
難易度も上がるのは
ゲームソフトの常

380 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 00:19:48 ID:60bSBS00.net
つーかBDで高価なコースターつくりまくるほど
このゲームにはまってる人っているのかい?


381 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 02:03:06 ID:RBeqqsqy.net
Q: 危険を冒してまで何故山に登るのか
A: そこに山があるから

382 :名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 14:11:22 ID:lBl/RkJK.net
そうですか

383 :名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 13:16:10 ID:njJVMzfG.net
何か知らんが、日曜から妙に順調にPPが動くので
ためといたDVDをどしどし作成中だ。
動かなくなる原因も再開のトリガーも、さっぱりわからん。

384 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 03:21:47 ID:IGft+gzj.net
俺、パワプロが順調に動くようになったら結婚するんだ…

385 :名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 08:06:09 ID:gb8wD6VZ.net
どうしよう、オレ6枚も焼けちゃったよ…

死ぬの?オレ死ぬのっ?

386 :名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 11:36:48 ID:W4wb4PSu.net
>>385が死ななかったら俺もPowerProducer Vista買おう。
…BDドライブ高いなぁ。

387 :名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 04:03:08 ID:zEuwpdaL.net
512しかメモリ入れてなかった俺のPCに、1ギガ追加したらパワプロがサクサク動くようになってしまった…

俺、今月中に死んじゃうのかなぁ…

388 :名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 09:39:51 ID:wUIRkWkY.net
>>387
俺も早くなって感動中


CPU AthlonMP 2500+
RAM DDR2-400 512MB×2=1GB
HDD 160GB ATA133


CPU Athlon64 X2 5600+
RAM DDR2-800 1GB×2=2GB
HDD 320GB SATA

検証
30分アニメをDVD-RAMへ転送
旧:35〜40分
新:10〜15分

389 :名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 16:06:33 ID:5XZTy9SO.net
バンドルのPP3をインストして、使ってみたんですが、
ヘルプやらガイドを見ても、
MPEG2素材をそのまま、素通りオーサリングして焼いてくれる機能が見つからないんですが・・・
このソフトを使うと、強制的に再エンコードになるのですか?
いくら探してもやり方が見つからないのです・・・
まさか、最近のソフトで、再エンコが必須強制なんてソフトはないですよね・・・?

390 :名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 19:32:38 ID:3zhPj64U.net
質問の前に
>>1 から一通り目を通す

これ基本

391 :名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 12:47:35 ID:amtUFIvz.net
>>389
誰か親切な方、
再エンコード必須か、違うかだけでも教えていただけませんか?
ログ読んでる限りでは直接触れてる部分はないようですが、
出来なさそうだとは感じてます。
ただ、他のソフトを買う前にハッキリとさせたいので・・

392 :名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 18:20:27 ID:LOnkVK+I.net
とりあえず凄いソフトとだけ言っておこう

393 :名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 18:53:13 ID:1laPZsDw.net
凄く…何??w


見当はつくけど

394 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 19:19:03 ID:5R2qZDJh.net
エラーが特定できません・・・って何なんだ一体。どうしろと言うんだ@ver2

395 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 23:06:59 ID:iK8Vl4m+.net
>>393
凄く…遊べるソフトですよ。
何かを作ろう、とか完成させようとか考えたらいけません。
どうやったらゴール(ただしDVD-VIEDO形式の完成)に至るのか、
試行錯誤を繰り返しながら、そのプロセスを楽しむんです。

396 :名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 23:32:41 ID:0wWlpcYc.net
びえどw

397 :名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 19:51:49 ID:g56kI6qr.net
ううむ、その形式は完成が難しそうだなwww

398 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 19:46:53 ID:wwnSCRsX.net
>>394
いきなりどうするかわかっちゃったら話にならんじゃないか

399 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 21:25:16 ID:hP/Lu1gA.net
攻略本、どっかに売ってないかなぁー

400 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 19:20:41 ID:1yKsntQX.net
昔、本あったらしいけどどうかなぁ。
攻略本てじゃなくてDVDの焼き方、操作法とかばっかかいてあって攻略には使えないと思う。
クリアしてから読む本ぽい

401 :名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 00:57:45 ID:Gv+am6Di.net
>>400
意味ねぇwww

402 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 15:11:32 ID:CnwoLxnq.net
笑っちゃうくらい処理がサクサク進む素材と、
頑として進まない素材の差はどこにあるんだー。
さっぱり判らん…。

403 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 21:49:57 ID:q11LULF9.net
CyberLink PowerProducer 3 は16:9の映像をサイズどおりにムービーDVDをつくれるですか?

404 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 22:04:36 ID:q11LULF9.net
あ、自己解決
Vista対応版にすればできるようになるのねorz

405 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 23:21:53 ID:IkmBC2Al.net
ていうかおまいらPCにパワプロもういれてないんだろw?

406 :名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 19:21:51 ID:aAmH3U5k.net
俺のは入ったままだぜ

407 :名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 19:38:34 ID:0d/EDHyu.net
俺のは止まったまんまさ

408 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 13:11:01 ID:U9hvJ5b5.net
俺持ってるの2だけど最新は4くらい?
難易度は上がったのかな?
新しいの買って見ようかと考えてる。

最近は何気なく動くソフトに馴れちゃって鈍ってきた。
辛いときのがいろんな思い出があったりするよね?

このゲームはゲームにとどまらず実は実用的な面もある。
ぼきの場合戦いの中でwindowsの設定について少し詳しくなった。
あと、少しくらい不具合は許せる人間になれたと思う。
運がよければおまけにDVDも焼けるしねw

ぬるい環境にいるとこう思うんだ。

思う存分PCと戦ってみたい…ってね。

409 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 17:54:35 ID:XpzmqO5u.net
>408
おまい、なんだかカコイイな!

410 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 00:48:25 ID:qKOewJZw.net
エンコ中のまま丸二日たったんですけど、こいつ動いてるんですか?

411 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 03:37:12 ID:yQ6xm6xE.net
外出から帰ってみれば(6時間くらい)、まーだウンウン言ってた
ことがあったのには呆れたな。
そのまま進む様子がないから、止めちまったけど。

>410 ちょwおまwwそれ絶望的www

412 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 17:29:45 ID:M6L7wQUI.net
なんか久々にDVからIEEE経由でキャプしようと思ったら、
何度やっても8〜10分程度のところから先がキャプされない。
数種類のテープで実験したけど全部同じようだった。
MSの月例パッチとか、あの辺りが原因かな?特定できんわ

413 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 23:32:20 ID:QZbUBHJ5.net
このゲームスタートして素材動画を選ぶとこで即落ちるのみて
アウターワールドていうゲームを思い出した。

>>412
きっと他に使えるソフトを持ってるにもかかわらず、
あえてこのゲームをやってる感じですね、
かなりのパワプロプレイヤーとお見受けします。

414 :412:2007/05/03(木) 03:21:43 ID:Dx1BoHe8.net
>>413
それで急に思い出して、以前買った外付けドライブにオマケで付いてた
Uleadのオーサリングソフト使ったら、一発でクリアしたぜ!
それにしても、誰でもエンディングに辿り着けるゲームってのは味気ないねw

415 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 13:04:14 ID:enMGN5w+.net
>>411
すいません、何をもってトラップとみなせばいいんでしょうか?

どうやってとめればいいんでしょうか?
やり方わからなくて電源切ってたwww俺って素人wwww

416 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 13:24:23 ID:SHGhPsYW.net
二時間放置して終わらないなら望みナシとあきらめてるけどな、俺。
いや数字に根拠はないが。単にこっちの痺れが切れるだけで。

「キャンセル」ボタンで止まらなかった?
電源落とさないと止まらないんなら、そりゃフリーズしてるんだから
なおさら待つだけムダっぽいぞ。

417 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 14:18:00 ID:M2Q31pBO.net
3.7.0.2516(IOのVista対応版)、E6600、Mem2Gに環境が変わって動くようになった気がする。
150分映画を、CM自動カットで120分。エンコ開始、焼く前までで1時間ぐらい。

418 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 17:10:56 ID:L5SCMj8n.net
>>415
ctrl + alt + del → タスクマネージャ → タスクの終了

419 :名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 11:47:31 ID:4gCV+M5p.net
GWにこのゲームやり出したら笑うなww

420 :名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 21:07:32 ID:LNYygC/K.net
久々扱って見ましたが何回やっても縦長になるし
JUSTサイズにしてもオーバーですとでるし
やっとここにたどり着き解決しましすた
なるほどゲームソフトだったんですね
本当にありがとうございました。

421 :名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:23:18 ID:pW2PuAis.net
I-O DATAのビデオキャプチャに付いてたこのソフトで焼けない。
Windows Mediaエンコーダが途中で止まる。
このスレを200くらいまで読んだ。
あとは定年後の楽しみに取っておくよ。ありがとう。またね。

422 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 13:20:10 ID:vBQSoVtd.net
>4
"タスクマネージャーで優先度を「高」にする"って、効くなぁ。
笑っちゃうくらい進行が早くなった。

423 :名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 21:57:03 ID:dXd0Bx6Z.net
チート乙

424 :名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 00:33:04 ID:AbKHZgxE.net
絵と音がずれたorz

425 :名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 05:21:04 ID:D5B+cb8G.net
え?
新しいトラップ?

426 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:33:38 ID:kR8WzaoX.net
ちょっと愚痴らせてくれよ。
俺が買った動画編集ソフトはCyberLinkのPowerDirector。
ところがこのソフト、フリーズばっかりして全く映像が編集できないんだ。
メーカーに問い合わせたら、メモリとかは十分といわれた。
でもフリーズだらけで何もできないので、こっちのシステム状況とか
を添付して送信したら以下のようなメールが返ってきた。


弊社としても酷似した症状は数件お受けしておりますが、弊社にて
再現したことがないため、素材や環境による症状であると推察して
おります。
どのような対処をしても改善しない場合に回避策としてご案内を差
し上げているのですが、プロジェクトファイルを別名でいくつか保
存して手前の作業段階まで戻れるようにしておくか、ある程度の段
階まで編集作業が完了しましたら、一旦ファイル出力して動画ファ
イルとして読み込み、その後の編集を改めて進めていく方法で回避
していただくしかない状況です。

酷似した症状が数件起きてる、ってそれ、深刻なバグがあるってことじゃねーか!
プロジェクトファイルを保存しておけって、ちゃんと動くプロジェクトフィイルが
一つもねえんだよ!
うきいいいいいいいいい!
こんなソフト買うんじゃなかった!

427 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:48:17 ID:blXjBcCr.net
ゲームだからね、攻略法はメーカーに聞いても教えてくれないよ。

428 :312:2007/05/25(金) 18:37:44 ID:WPqSc8sB.net
>>426
>俺が買った動画編集ソフト ← コレ間違い

429 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 18:39:20 ID:WPqSc8sB.net
↑なんか残ってたみたいで名前欄は関係ないです

430 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 19:16:00 ID:kR8WzaoX.net
>>427
>>428
そうだったんですか…
返品してきます。
しょんぼり。

431 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 22:26:30 ID:OW7wPOcr.net
PowerProducer4使ってます。

DVD-RAMへVR形式のエンコ行う時、
AVIコンテナに格納されているWMV形式のファイルがエンコできません。
{(WMV9+MP3).avi}

PowerProducer3まではできていました。
エンコする方法ありますでしょうか?

432 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 14:37:18 ID:HW8HO93s.net
>>431
俺は3しかしらないけど、4で新採用のトラップだろうな。

wktkだね

433 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 14:42:41 ID:HW8HO93s.net
>>426
サイバーリンクノリガいいなぁw
いかにもこちら側には手の施しようがない、なんとか謎を解いてくれ!
みたいなこういうゲームの世界観に入り込んでくれるサポートってなかなかないよ。

誰が為に板を焼く

434 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 12:46:15 ID:Jb1eVYd7.net
PP3でオーサリングする時ってDVDに直焼きするもんなのか?
HDDにDVD形式で吐き出してからライティングソフトで焼くんじゃねぇ?
あと、他のエンコソフト使ってaviをmpeg形式にしてからオーサリングしたらまあまあスムーズに動いたんだが
じゃあお前はそれで満足か?って聞かれれば、???だが

435 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 16:16:31 ID:PAPcMnCP.net
>>434
まあ、直では焼かないな。普段はISOで出力してImgBurnで焼いてた。
でも今はなんかしらないけど、そこまで辿り着けなくなっちゃったw
もういいけど…

436 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:01:24 ID:YS/QdDWh.net
buffaloのDVD付属を使ってみたが動画読み込み中で止まる。
編集までいけやしねぇ。このゲーム攻略できる自信がねぇ。

437 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 21:08:41 ID:9Mxxjkzk.net
そうか、Buffaloのバンドルだったのかこのゲーム。
なんで自分のパソにインスコされてるのか謎だったんだが、やっとわかったw

もう何年もやってて、昔はけっこういい感じで何度も何度もクリアできたんだが、
なぜか最近はまったくダメダメ続き。
時限爆弾的に後から効いてくるトラップとか仕込んであるのかな?

438 :名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 22:53:56 ID:IraaQ2DG.net
ここのレス見てTDA3ダウンロードした。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
めっちゃサクサク動くんでびっくりした
OEM版ばっかり使ってたから知らんかったがこれがオーサリングソフトというものか
設定の詳細さも流石は有料ソフトだけあるね
PP3使ってた今までは重いのが当たり前でどれも同じと思ってた。
Vectorで8,800円で買ったよ
今後はDualCore環境に移行して使っていこう

・・っと日記になってしまった。
だらレス スマソ

439 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 13:56:50 ID:16pq9A7i.net
スレ違いだな。
オーサリングの話は他所でやってくれ。

440 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 19:19:09 ID:M27ABA0D.net
そうだな。
このゲームを真剣に攻略してる人にとって何の役にも立たない情報だ。

441 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 19:55:01 ID:HVJBvvKJ.net
>サクサク動くんでびっくりした
オーサリングするのにいちいちフリーズとかしたら
普通に、困るだろーが。

オーサリングソフトにPP3みたいなトラップとか謎があったら
買った奴怒るぞw

442 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:44:39 ID:97WsJCRC.net
サポートにメールして二週間以上回答が無いのもゲームなんでしょうか・・・?


443 :名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:46:27 ID:6ui1QrDj.net
>>442

>>427

444 :名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 17:49:33 ID:FDLoOsQ7.net
DS版はありますか

445 :名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 16:25:06 ID:4jNPXHsX.net
DVD焼き実行中に、
「残りの処理中......」ってメッセージが58%位から表示されます。
このとき、CPUは10%も使ってないようですが、ここからやたら時間がかかる。
なにやってんすかね?なんとかなりませんか?

446 :名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 19:23:41 ID:nO/7cMaW.net
>>445
それ確か修正パッチが出てたはず。
でも、それ入れても、今じゃもう攻略できないけどね、オレの場合。

447 :445:2007/06/04(月) 23:11:50 ID:uqFCLgBW.net
>>446
そうですか・・・確認してみます。
本当、攻略って感じですねこのソフト

448 :名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 15:47:30 ID:+3u2tGtf.net
おや、この一ヶ月ばかりは皆平穏に過ごせておるようだ。


…起動してないだけという気もするが。

449 :名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 20:53:58 ID:TYjTARWj.net
鴨の\10万キャプチャカードにも採用されて絶好調です!
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_f.htm

450 :名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 20:15:38 ID:wjHYLzDb.net
>>448
おれはパワプロ3と戦いの日々のことはもう忘れようとしてる。
過去のことさ、あいつを本気で憎んだこともあったが手に入れたものもある。
いいやつだとは言いたくないが、戦いの中で俺自身成長できたし
心の隅でおれはあいつを認めてる部分がある

会いたいとは思わないが、あの頃が懐かしいとふと思うときがある。


フッwあいつはどうかなぁw

今の平穏な生活のなかでパワプロ3を再燃させようとはおもわないが
あのカオスの中に自分がいたということは忘れられないだろう







451 :名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 20:05:19 ID:Ohw19tGi.net
パワーディレクタースレ探したんだが無いからここで言う・・・
スレ違いはわかってる、わかってるが聞かせてくれ

PD5がなんか最近落ちまくるんだが仕様・・・?
機能がヘボい分そこそこ軽快に動作してくれるから重宝してるのだがVS1本にしぼったほうがいいかな・・・
落ちる系のバグを持病で持ってる?それとも俺の環境・PD5のキャッシュかなにかが悪さしてるのかな・・・

452 :名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 22:57:31 ID:iLQOpCJb.net
このスレに来て
よくそんなことが聞けるなっ?!!!!

453 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 10:32:33 ID:JrOg5NDR.net
PowerProducer2だが、
書き込み中、ファイル、フォルダ構成を作成中のとき、
何%とかで、途中で止まったまま進まないのは、
ハングアップではないが、変換中のバグではあるようだ。

ファイル変換中に、元の動画ファイルなどの再生がされないなど、
その動画ファイルとの相性があるようなので、
その動画ファイルを別な変換ソフトで変換するなどして、
編集し直して、再度、書き込みすれば、OKになることが多いようだ。

flv2psp や、TMPGEnc や Windows Media エンコーダ など、
面倒だけど、他のファイル形式に変換するなどして対応するしかない。


454 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 12:58:54 ID:WVjWOGaJ.net
>>452
いや、Powerシリーズっていろいろなところで「バグの宝庫」とか言われてるから
ディレクターはどうなんだろって思って

455 :名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 20:36:38 ID:8f2Y0GWV.net
>453
そうそう、その「相性」が予測つかないのが問題でね。
いろいろ作り込んでさぁ作成、でつっかえると凄くガッカリする…
素材の再編集も時間食うしねぇ。

456 :名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 17:10:08 ID:uXVY5Hbw.net
IOのMVP/GX2バンドル版PP3をインスコしたんだが、
結合、分割編集機能が付いておらんじゃないか?
フルスペックで使いたかったら、製品版を買えってことなのかorz?

457 :名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 18:01:25 ID:g6mrS0mO.net
>>456
Power Director Express付いてなかったか?
俺のには付いていたが。

458 :名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 18:50:38 ID:uXVY5Hbw.net
>>457
レス サンクス!
TVから録画した番組を、分割・結合したりして、
DVDに焼きたいと思ってたんだが・・・・
Power Director Expressだと手間で内科医?

459 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 01:39:11 ID:L1puBkCP.net
>>458
マジックTVでいいじゃん

460 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 08:55:36 ID:LJPQqrGm.net
>>459
すまん
マジックTVで分割・結合をどうやるのか教えてくれ

461 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 15:31:43 ID:qB1NzDPY.net
mAgicplayer起動→gnoファイル開く→画面一番下の小さな▽クリック
→編集操作パネル出る

462 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 15:33:16 ID:qB1NzDPY.net
つ画面こんな感じ
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13229.htm

463 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 22:49:17 ID:LJPQqrGm.net
>>461
>>462
情報サンクス!
なるほどplayerで編集とは・・・、当分使って見ようと思う。

ただ、編集後すぐにエクスポートしたい場合、
その前に設定を保存する時間が気にはなるが・・・orz

464 :名無しさん@編集中:2007/08/02(木) 12:41:53 ID:B4WEYSrk.net
各タイトル名やメニュー文字を編集した後、DVDに書き込むのは
どうやれば良いんでしょうか?
「書き込む」メニューボタンがないんです。

465 :名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 15:26:47 ID:GSpm4/hm.net
糞ゲー
なんでこんなソフトをバンドルしてるんだ。

466 :名無しさん@編集中:2007/08/08(水) 05:01:39 ID:INK2cEHh.net
最新パッチ当てたら起動しなくなった!!!!


このゲームおもしれぇwwwwwww

467 :名無しさん@編集中:2007/08/09(木) 19:27:24 ID:qtWBC5dO.net
>>466
ザ・プレミアム・カルピス噴いたw

468 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 08:15:44 ID:RUZa18cp.net
>>464
基本的に窓の右下のボタンで操作できる

編集後 右下「レ」ボタン  右下「→」ボタン 右下「○」(書き込み)ボタン

でやってみれ 

469 :名無しさん@編集中:2007/08/12(日) 11:01:59 ID:6XBMgXBV.net
誘導されてこちらに参りました。

【質問対象ソフト名】
Power2Go(PowerProducerPersonal特別版収録)ソースネクスト販売
【バージョン】
3?(商品番号55690)
【使用OS名、バージョン】
XP-pro(SP2)
【IEバージョン】

【使用セキュリティソフト】
ウィルスセキュリティ ソースネクスト販売
【搭載CPU、メモリ容量】
P4-3.0GHz、512MB

【質問内容】
デジカメで撮った写真をこのソフトでスライドショー動画化しDVDに焼くと、
DVDプレイヤー(東芝RD-XS38)で再生は出来るのですが、ポーズ(一時停止)
をかけられません。(交通標識の、赤丸に斜め線のマーク出現)
同じデジカメで撮った動画(AVI形式)もこのソフトでスライドショー動画と
一緒に焼いておいたのですが、こちらはポーズ出来ます。

スライドショー動画でもポーズがかけられるようにするには、どうしたら良い
のでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

470 :名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 01:31:08 ID:0U/vtjRd.net
ちょww
仕様とかさらされてもwww

謎解くのは自分自身だしww

471 :名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 03:39:08 ID:HWHFQClg.net
>>469
このスレにざっと目を通してから
心構えをやり直して
再度質問してみようね
(目を通したあとでその気力が残ってたら)

472 :名無しさん@編集中:2007/08/15(水) 22:39:35 ID:/tOnrodn.net
ここ、質問スレと言うより「被害者の会の寄り合い所」みたいなもんだからw

473 :名無しさん@編集中:2007/08/22(水) 23:17:46 ID:1Dzy/eo1.net
ちょっと用があったから、バンドルされてたPowerDVDとPowerProducerを入れてみてこのスレに来てみたわけだが...

クリアって何だよクリアって('A`)

474 :名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 01:10:23 ID:TVM8YGjg.net
>>473
DVD焼ければ一応クリアだけど
完全クリアってわけじゃない,ほかにもいろんなトラップがあるから



475 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 20:04:26 ID:dAKwDIKW.net
あげ

476 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 22:13:02 ID:gWbqMw3+.net
このソフトの感想

               ぬ  る  ぽ


477 :名無しさん@編集中:2007/09/18(火) 10:43:56 ID:fHUXGcTp.net
一度クリアできたからといって、二度目もクリアできるとは限らないのが
このゲームソフトのウリなんだよ

478 :名無しさん@編集中:2007/09/18(火) 21:43:31 ID:fN+4uSZH.net
生まれて初めてのDVD作成、GV-MVP/GXにバンドルされてたPowerProducer3で作成を
試みたのですが、止まったり、エラーが出たり、うまく焼けたと思ったら、最後の1〜2分が
尻切れ状態だったり、困り果てて色々ググってこのスレに辿り着きました。

いや、PowerProducer3を使用するには、イタリアあたりのクラシックスポーツカーのオーナーの
ような広く寛大な心が求められるのですね。私は無粋者ですのでキーをひねれば普通にエンジンの
かかる日本車がいいです。今さっきTDA3の体験版をダウンロードして使ってみました。キーを
ひねればエンジンがかかるって素晴らしいですね。

479 :名無しさん@編集中:2007/09/20(木) 00:12:29 ID:VANbbmf9.net
>>478
そもそもTDA3はDVDオーサリングソフトで、PP3はゲームソフト。
全然違う分野のソフトを同じ土俵の上で比べてお前はアホか?

もしTDA3がゲームソフトだとしても、あんなに簡単にクリアできる
ゲームなんてつまんないだろが。エンディングはほとんど100%
ハッピーエンドにしかならないし。バッドエンドがたくさんあっての
ゲームだろが。PP3ぐらいの難易度が一番いいだろが。
PP3のシナリオライターにあやまれ。いっぺん氏んでこい。

480 :名無しさん@編集中:2007/09/21(金) 22:07:33 ID:Sd4Lne7U.net
ひさしぶりにこのスレ覗いたけど
麦茶2回も吹いたw

481 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 09:54:08 ID:s+lxGzKM.net
>>479
あのシナリオの作者は凄いと思う。
PCのいらつきとか不安定さ、「こうなると最悪www」ってことを熟知してる。
じゃなきゃ、あんなトリックおもいつかないよ。

トラップにはまったとき、
PCが笑ってるように見える感覚とか、凄いと思う。


482 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 23:09:14 ID:T693VZbJ.net

 パイオニアのDVR-S12J買ったらバンドルがsuite5だったので、あまり期待せずに利用・・・と思えば、動画の読み込みすら出来なくて( ´,_ゝ`)
 プレビュー可能なのに、一切読み込みに失敗って。
 開始早々『貴方は死にました』ですなあ。

483 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 23:21:17 ID:n6RsOi+3.net
(やらせとしか思えない)使用者の好評レビューを載せる手法は、

世の中の詐欺広告での採用率100%なんだよね、昔から。

484 :名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 10:27:19 ID:fwzBV6KQ.net
>>482
>開始早々『貴方は死にました』ですなあ。

アウターワールドっていう名作ゲームだってはじまった瞬間
水に落ちて、オープニングの続きだと思ってほうっておくと
わかめに捕まっておぼれてゲームオーバーになる。
そういうゲームはPP3だけじゃないよ

485 :名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 20:11:13 ID:V4UUwAEX.net
age


486 :名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 14:02:01 ID:uLa9eDsv.net
age

487 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 23:38:05 ID:Hb4qUAeJ.net
パナの新型BDドライブにも引き続き採用されてPP絶好調w

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/pana.htm

488 :名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 16:24:26 ID:kxzghrVe.net
パナの新型BDドライブに添付されてるパワプロ4は
パナのBDレコーダーで録画したBD-REなどにプレイリスト編集が可能となってるようですが
パッケージ版の パワプロ Vistaでも同様の事は可能でしょうか?


489 :名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 17:48:59 ID:1agU7LIL.net
>>488
バンドル版はカスタマイズされてるからパッケージものとは違うよ。

490 :名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 20:33:18 ID:4OFZWBrR.net
「PowerProducer OEMバンドル版」は、DVD-VR(DVD-RAM)からDVD-Videoに
変換出来ないのでしょうか?

「ディスクユーティリティの操作」の画面で「DVD-VRからDVD-Videoに変換する」
の表示がないんですよ・・・

せっかく買ったのに・・・orz

491 :名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 19:19:10 ID:jU1Hgn4c.net
ハンドルされてたCyberLink Power2Go 5.5を使ってます。

mpgの5つのファイル(合計でも1G程度)をDVD形式で焼こうとしましたが、容量オーバーで出来ませんと断られました。
下のレベルゲージを見ると、単位が「分」で、60分がリミットになってました。
マニュアルだと、ここは「M」だと思いましたが、何か設定をミスったのでしょうか?
なぜ容量でなく分表示なのでしょうか?

492 :名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 19:21:18 ID:jU1Hgn4c.net
ちなみにexpressではありません。
今焼き検証中なので、終わったらいじりますが

493 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 18:59:53 ID:R1arviCY.net
この会社、主要取引先に山田洋行

494 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 19:57:27 ID:oyYjhDzu.net
並びに、赤福、ミートホープ、NOVA、あと何だっけ?

495 :名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 14:40:31 ID:9SbV5+AU.net
過去レスにもあったがメニューを作らないで再生させる設定はどうするんだ?
何も考えずに焼くだけならクリア出来るが、いじると難しい。
あと、焼かないでイメージファイルだけ作って再生させるのは、最後の方でイメージファイルの作成で、チェックさせるプレイヤーは何で出来るの?COとか言うファイル再生出来ない

496 :名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 18:14:36 ID:9SbV5+AU.net
自己レス。
フォルダーに保存にしたらVOBファイル出来てた。でも、音ズレしてるorz
メニューも無くしたい。

497 :パワプロ3クリア:2007/11/12(月) 21:32:04 ID:L5t42xeC.net
みんなもがんばってるなぁwwww

498 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 11:11:02 ID:OSZljS3z.net
学習ソフトなんだね

499 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 12:40:50 ID:PhiKjhmH.net
で、結局メニュー無くすのって出来ないの?

500 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 16:19:49 ID:WiZD0lou.net
DVD作りたいなら
ちゃんとオーサリングソフト使えよ

501 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 19:46:54 ID:ptWPYUU5.net
>>500
DVD作りたいんじゃないんです。焼ければいいだけなんです。
メニューとか作るんじゃなくて、要らないだけなんですw

502 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 20:41:05 ID:PhiKjhmH.net
これでMPEG4って焼けないの?
他のフリーウェアでmpeg4からファイル変換して焼くしかないのか?

503 :名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 03:25:39 ID:xpiX5JgM.net
>>501
普通はそれを「DVDを作る」と言うんだが奈

504 :名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 20:23:27 ID:+jCm25Qi.net
今日、ソニーの事業部長?みたいな偉そうな人がテレビで、ブルーレイを焼くと言っていた
やっぱり焼くんですか?

505 :名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 12:47:42 ID:j6ODCaVv.net
どうせなら煮るとか彫るとか言って欲しかった

506 :名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:23:44 ID:tc3jlz8Z.net
>>505
いや、レーザーの熱で変化させてるので、焼くで微妙にあってると思う。
で、mpg4は焼けないのか?


507 :名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 18:37:09 ID:dR8jnskb.net
パワプロ、上手く使えねーなー
と思って、改めて取り説読んだら、IntervideWinDVDCreatorとかいうソフトがぷりインスコされてた。
が、同じファイルがやっぱり音ズレするw

結論:俺が一番使えねえ

508 :名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 21:07:28 ID:ugFFePN3.net
>>507
パワプロマジこわいよな・・・
ユーザーを追い詰める最強のゲームだ。

何が違う!教えてくれ・・・おれはどこでミスをしてるというんだ!


509 :名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 23:41:32 ID:oMVBMabP.net
>>508
しかもよく見たら、ウィンドウズムービークリエーターとか言うのもプリインスコされてんだよw

だが、起動した途端、エラーで終了。
もうね、ウインドウズ自体入れなおしちゃったよ。なんかほかにもエラーでるし。

データセーブしてリセットして、またデータセーブして、ってまじロープレだな。攻略本が欲しい。

510 :名無しさん@編集中:2007/11/20(火) 19:37:16 ID:Cdj+iuCe.net
パワプロ Vistaはフリーオで録ったTS形式をBDにBDAVとして入力出来ますか??

511 :名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 14:15:58 ID:JTqmoGWq.net
>>509
パワプロの攻略本売ってなかったけ?

512 :名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 02:02:20 ID:92qW5rvP.net
これまでさんざんひとりで悪戦苦闘して、このスレ見つけてここまで読んだ。
禿ワロタwwwいずこも同じかYO!
ちなみに俺は家族用のDVDレコで撮ったのをDVD-VRにいれて、
その続きをPCで撮ったやつをPP3のVR編集で焼いたのは
数枚続けてトラブルなく(時々編集で止まるのはあったが)上手くいったんだが。
ビデオモードで一から焼くのは何度々々々やってもダメ。
今はTMpegEncでフィルタかけてフリーで焼いてるぜ('A`)

513 :名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 21:47:48 ID:q4vuoZtV.net
>>512
俺はこのゲームでも焼けるまで攻略したせいか
本物のDVD焼きソフト使ったとき簡単すぎて屁が出た。

このゲーム、そういうシミュレーション的な意味で実用的な部分もあると思う。

514 :名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 22:26:31 ID:6BK1oV+s.net
ということは、パッケージに書いてある感想を書いたユーザーは
日本有数の上級者なのか。

515 :名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 22:27:42 ID:rk3/FF/W.net
PPは使用者のスキルをとことんまで引き上げてくれる夢の知育ソフト

516 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 20:54:58 ID:NQZBJFxY.net
他の用途には全くつぶしの利かないスキルだがな…

517 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 20:20:05 ID:ZWDD5La8.net
>>516
そうでもないよ、仕事とかでどうしてもわからないときとか困ったときに

”こんなのパワプロ比べりゃ屁だろ?”っていう踏ん張りがきくようになった。

パワプロとの戦いの中で学んだものは予想以上に大きかったと思う。
夏休みの宿題もくりあできない、マラソンでも近道したり、
給食が食べられなくて机に隠したり、ガラス割っても通ったら割れたとか言って
なにもかもごまかしてた自分だった。

PP氏ねで終わらせなかった自分に、自身ていうのかな
DVDの焼き方じゃなくてそういうものをもらった気がする。

今でも最初に焼けた”見れるDVD”をコーヒー置くのに使ってる。
なぜかって?半年位したら読みこみ不能になってた。

これからの世代にあえてパワプロを薦めたい
「これで思い通りのDVDを焼いてみ・・・妥協はなしで」と・・・




518 :名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 23:08:31 ID:1f/rSxIa.net
>>517
テンプレ決定w

519 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:40:49 ID:7Y4tanye.net
永田農法だな

520 :名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 17:30:17 ID:036CsZq5.net
己を知り
人生を学ぶソフト、か……


深いな。

521 :名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 14:57:03 ID:zEd6RHM6.net
部長「佐井場君、いい結婚式だったね。こっちも若返ったような気分になったよ。
    是非、このゲームでDVDを作ってワシに見せてくれないか」

佐井場「お安い御用ですよwゲームって言うかソフトまで用意していただいて申し訳ないです。
     (チッ、嫌味かと思ったらいいとこあるじゃねーか、クソ部長めw)

〜数日後

Shit!!!・・・開けねぇ・・・・

あのクソ部長・・・
やっぱ、嫌がらせかよ!
どうなってんだ?ファイルも選べないなんて

俺のPCがどうにかなってしまったのか?
何故だ?俺はPC知識は伊達なのか?
おれは仕事もできる、信頼も厚いはずだその辺の雑魚とはちがうだろ?
なのに何故こんな真似しやがる!くそ部長

あれ、何だこの紙?

「FFを切れ」
なんだろう、FFってこれのことかな・・・disabledっとポチ

あ!落ちなくなった!
(奴はこのソフトを知っている・・・・他のソフトは使えない!)

わかったよwwwやってやろうじゃないか・・・
焼いて見せようじゃにか!このパワプロってやつでなぁーーー!!!

522 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 05:42:12 ID:tk93KsRK.net
>517
>なぜかって?半年位したら読みこみ不能になってた。
怖いな、そろそろ初めてPPで焼いたDVDが半年たつんだ…

523 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 21:47:04 ID:JgBxFlmM.net
>>521
FFって何だ?
俺もまだまだ部長にはかなわないな。

524 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 23:29:37 ID:Y8ekEGTK.net
>>522
いいコースターに仕上がってるかもしれないよ。


525 :名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 00:10:47 ID:hQ9cVfWF.net
>>523
SmartFitの事か?
違うよな。FFってどこにあるんだ?

526 :名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 12:23:16 ID:VEzctQYm.net
ゲームでFFと言えば普通は(ry

527 :部長:2007/12/05(水) 21:53:06 ID:i27A/wJS.net
いや俺の環境だけの話だよ。
FFDshowっていうコーデックの詰め合わせがあって
そいつが作動するとファイル選ぶとこで落ちるんだ。


528 :名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 04:19:48 ID:OnFs1YAB.net
>>527
さすが、部長。
てか、お前の部長、パワプロマスターじゃねーの?
うーむ、おぬし、相当な所に勤めておるの?

529 :名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 21:01:28 ID:fiUFeYxZ.net
HDD/DVDレコーダーで作ったDVD VRの映像をDVD Video化したいのですが
はまってしまいました。
DVD VR上に、1時間7分の映像と、1時間2分の映像とが合体したVROファイルが出来ているのですが、
そのVROをオーサリングソフトに読み込むと1時間2分として扱われてしまいます。
なんとか2時間9分すべてを認識させることはできませんでしょうか?
VROファイルをPowerDVDに放り込むと2時間9分見ることができています。

530 :名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 00:08:40 ID:AIhu4c7w.net
>>529
レコーダーでファイナライズ処理してみたら?
UtilDVDRWというソフトでPC上でファイナライズしてもいいけど。

2週間無料のTMPGEnc MPEG Editorできちんと読めるか試すのもいいかも。

531 :名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 23:06:52 ID:MfO/Vfqj.net
サンクス。
ファイナライズは済んでいます。
教えていただいたEditorを試してみます。

532 :名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 23:28:30 ID:8i386EZZ.net
>>530
TMPGEnc MPEG Editor試しました。
VROファイルだけでなく、DVD VRとして読み込めました。
合体してしまったVROファイルを合体前のmpgファイルとすることも自在のようです。
体験版では映像の出力時間に制限がありましたので、
実際に完成まで持っていくことはできませんでしたが、
是非、製品版を購入してみます。
ありがとうございました。

533 :530:2007/12/19(水) 01:12:02 ID:hcbSZfQP.net
>>532
よかったね。
このソフトは、所詮”ゲーム”ですから…

534 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 10:52:29 ID:Z5U56meu.net
ゲームとは???

535 :名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 11:21:56 ID:RkwkRJbz.net
ゲームなんだよっ!

536 :名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 21:19:49 ID:vrb+o5ZC.net
>>532
元祖即死焼きゲー

DVDを焼くゲーム。
起動させることから、ゲームはすでに始まる。
コーデックや周辺機器、ソフト同士や干渉など、PC全体に巧妙にトラップは仕掛けられている。
沈黙のPCと自分との真剣勝負が今始まる!
アンインスコorDVD・・・すべては自分しだい。


己自身の甘さを見つめ直す教養ソフトしての一面もある出来のよさ。

537 :名無しさん@編集中:2007/12/25(火) 01:26:23 ID:IFTUvML/.net
http://cgi.2chan.net/g/src/1198513549144.jpg

538 :名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 17:39:45 ID:aapouzGP.net
バンドル版のPP3ですが、


環境設定の音質


[LPCM]
無圧縮音声形式

しか表示されません。これって仕様ですか?

[Dolby Digital]
Dolby Digital形式を使用した音声形式の方がサイズが小さくなるので
こちらを利用したいのですが... やっぱ駄目ですかね。

539 :名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 23:12:54 ID:1f049AU4.net
このスレを最初から
ざっと目を通して
再トライ!

540 :名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 12:07:56 ID:2v9SGWpX.net
詰むや詰まざるや?!

541 :名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 22:09:33 ID:KbdCQOTi.net
家族がムービーを、DVDにしてほしいっていうから、
LGのDVDドライブにバンドルのPower Producer 2 がついてたのを思い出して、起動。

おっ、意外に簡単じゃねーか、オーサリングって楽勝だなwwww


   ・ ・ ・ ・ 焼 け ね え え え え え   \(^o^)/


数%で必ず止まるwwwww

そして、検索してこのスレ来て、クソワロタwwww
このソフ・・・いや、ゲーム、伝説のクソゲーだなwwww

バンドルとはいえ、ドライブに金は含まれているわけで、金と時間返せ状態だぜ・・・。

542 :名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 22:37:23 ID:tFlvsao0.net
っつーか、バンドルしない方が犠牲者(購買者)を増やせるんじゃないか? >醤油ネ糞ト

543 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 16:01:18 ID:g9YyTa7d.net
>>541
>金と時間返せ状態だぜ・・・。

でも大切な何かを手に入れたと思う。
君の更なる飛躍に期待する

544 :名無しさん@編集中:2008/01/02(水) 09:51:48 ID:EAJDfQAw.net
なーんだ、最近はみんなハイレベルに到達しているんだ。
初期版は起動させる事から大変だったのにw

545 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 14:57:21 ID:s5Ph97Ny.net
★PowerProducerは使えないソフトです

使用したほとんどの人が途中でフリーズするエラーに
見舞われて
DVDが焼けません
動画が焼けません
ハードディスクやメモリ容量がどんなに大きなPCでも
フリーズします

苦情を言っても放置されます


完全に詐欺商品です









546 :名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 22:40:00 ID:uso/JbG4.net
じゃぁ、エラーなんて見たことが無いオレサマはすげーラッキーなお坊ちゃまくんかよ

547 :名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 00:34:48 ID:eSsfTS4k.net
釣りじゃないなら全力で驚くぞ、まじで
いったいどんな環境なんだかkwsk

>>545
PC関係じゃない普通の商品なら、被害者の会ができてもおかしくはないなw

548 :名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 13:35:58 ID:uJrdtq0i.net
牛にバンドルだったんで、使って初めてDVDビデオ焼いてみたよ!

Pen3-866MHzの非力マシンだったから1枚に6時間もかかった・・・・
ソフト変えればもうちょっとまともになる?

549 :名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 16:22:39 ID:3ZVWJJ99.net
>>548
>>539

550 :名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 17:30:38 ID:N/rS56fg.net
>>549
Part1も読んでもらわねばw

551 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 01:42:39 ID:eIlrgwlk.net
CyberLinkマンセー
アイレムやジャレコやデータイーストやビック東海レベルの神メーカー。

552 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 10:44:22 ID:utAwcjFE.net
>>548
とにかく再縁故するし、その途中で止まるかどうかは神のみぞ知る。
初版なんて起動するかどうかも怪しかった。P3-800だったかな。まさか、
ビデオキャプチャーカードが入っていると起動しないなんて思わなかったw

ラスボスまでいけるなら、マシンを変えることで速くなるだろうが、
数々のアプリや周辺危機の微妙なバランスの上でかろうじてクリアできる
マルチエンディングゲームなので、結果は分からん。ラスボス倒しても
出来上がったDVDを見ると、かけたはずがないスリガラス様エフェクトがかかってたりw

CPU、メモリ、HDD、マザボ、DVD-R、LANだけの構成にしてアプリはOSと
PPとVNCのみ(ビデオ、サウンド、キャプチャーカードは無し)、これだと
まあうまくいくと思うが、それでも予測不能なのがこのゲームの面白いところ。

553 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 01:23:53 ID:aj2csWDM.net
PowerDVDだけじゃなくてこのソフトもPioneerのドライブに採用されてるPowerReadに対応してくれたらいいのに。
そしたら他のソフトで読み込めなくてもこのソフトで

読み込み→カット編集→保存

で、復活できるのになぁ。

554 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 16:44:16 ID:PY3qbd+c.net
>>548
ちゃんとラスボス倒せたなら、おまえ才能あるんじゃね?
たいていの奴は、1面クリアすら危うい。

555 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 17:22:41 ID:t+MjqVs6.net
ラスボス倒せても結局、もう買わないんだけどな。

556 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 18:57:46 ID:iWqOgP1j.net
このソフトあきらめて
フリーもしくはあまり高くないソフトに乗りかえるとなると、何が候補?

557 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 19:05:51 ID:FUC/4DrR.net
TDA一択

558 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 08:39:47 ID:xprCSvyZ.net
PowerProducerでDVD-RAMにVR保存してパナのDVDレコで再生したら
再生中に止まったりとえらいことになってしまった

559 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 09:38:42 ID:8AWmbopH.net
>>558
MovieWriterの方もVR編集はきつい。RAMレコでフォーマットしたDISCが
未フォーマットとなるし、書き込みはたいてい再エンコで大変時間がかかる。
(RAMはDVD-MovieAlbum使うのが無難だと思う)

ただし、MovieWriterで書き込んだVRのDISCはRAMレコで止まらずに見られる。
PPはこんなところにもゲームがあったのかw
PowerDVDもHDCP対応ディスプレーでもBD見られないと書きこあるし。

560 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 02:41:22 ID:P3QJiqqW.net
ver3.7でLGのドライブのバンドル版ですが自動CMカットがありませんが
ついてないのでしょうか?

561 :名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 11:31:06 ID:gFSkVkNM.net
アイスソードのとり方教えてください、みたいな
そんなん聞いちゃっていいの?

562 :名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 17:02:14 ID:/VeKaU6K.net
最近買ったバッファローの外付けDVDドライブに付属されていた、サイバーリンクのソフトをインストールしたのですが、
アンインストできず困っています。これは使用ですか?
コントロールパネルの追加削除もだめで、再インストしてからアンインストを試してもできません。

563 :名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 00:18:25 ID:530rmRwE.net
>>562
呪われているので、それはできない!

564 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 22:54:10 ID:n5cVib8m.net
バッファローのDVDライターについてたこのソフト使ってるんですが・・・
一枚は完全に焼けたんだけど2枚目が書き込む前に動かなくなります
しかも今もう一度起動しようとしたらほかのユーザが使用しています
とか出るんですけど・・・なにこれ????
DVD焼くにはどれ使えばいいんですか?

565 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 23:06:27 ID:U6gHch4M.net
>>564
ソフトを再インストールしてみれば?

566 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 14:26:15 ID:AUDCI35l.net
>>565
初心者に嘘教えるなよ

正解はこのスレの中にある!

567 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 01:03:49 ID:xE0QodhA.net
メニューの設定(DVD) でBGM(約3分の音楽)を追加したんですが、
焼き上がりはBGMが5秒程度になっていて、それを繰り返します。
約3分の音楽は長すぎで入らないのでしょうか?

568 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 10:05:19 ID:XSypw04o.net
この本てどぉ?情報モトム
「PowerProducer3の達人になる本」
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1142-6

569 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 17:12:27 ID:LfQU4/Pz.net
[[ このスレに初めて来た方へ ]]

質問する前に >>1-50 くらいにざっと目を通してください。
このソフトとつきあう上での心構えが分かります。

570 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 00:28:34 ID:RCWBilcR.net
>>568
wwwwwwwwww

御池 鮎樹 著
2005年 6月20日発売 価格 \1,890(本体 \1,800)

 家庭用DVDレコーダーが普及するにつれて、ビデオを自分で編集するのは当たり前に
なってきました。一般のDVDレコーダーだけでは、多くのアイテムをまとめて扱ったり
、細かい作業をするのは大変です。そこで、「DVD編集・作成ソフト」の出番です。こ
の種のソフトを使ってパソコン上でDVDを編集すれば、DVDレコーダーだけではでき
ないような細かな作業ができ、作業が素早く簡単に行なえます。そんなDVD作成ソフト
のなかでも人気が高いのが、サイバーリンク社の「PowerProducer3」です
。「PowerProducer3は多機能で使いやすい」と、ヘビーユーザーにも支持
され、パソコン用DVDドライブのバンドル品としても高いシェアを誇ります。また、D
VD作成ばかりでなく、DVカメラとの連携や、最近人気が高いテレビパソコンとの連携
ができるのもユーザーには嬉しいところでしょう。
 本書ではそんな「PowerProducer3」を、初心者向けの基礎知識から、上
級テクニックまで、詳しく解説しました。付属CD-ROMには体験版が付属してるので
、これからDVDを作ろうと思っている人でもすぐに試すことができます。

ワロタwwww
ものすごい勢いで魂売り払ってるな>御池さんよ
俺だったら背中いきなり刺されそうでこんな本書けないな。。

571 :568:2008/02/11(月) 09:09:23 ID:+msLTfYD.net
>>570
レスあんがと
文言だけ読むとテラ惹かれるでしょ?
ひょっとしていろんなことを諦めたのは自分の精進が足らないせいかと思った訳です。
やめとこかな。。。
でもやっぱ買ってしまひそー(怖いもの見たさ)

572 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 21:39:02 ID:FPuORBaA.net
>>570
こんなゲームソフトによくこんなデマカセが書けたもんだw

せめてPower Readにでも対応してればちょっとは見直してやるんだが…

573 :名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 06:05:13 ID:zq1+ozvI.net
> 御池 鮎樹
検索して思ったんだけど、これって最近の工学社がウンコ本出すときの
共有捨てペンネーム(の一つ)なんじゃないの?w

574 :名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 10:46:26 ID:KkdT4j5h.net
他社が絶対に手を出さないソフトの解説本をあえて出し、運悪くそのソフトを手にしてしまった
弱者の金を搾り取り、他のマニアック本の出版資金を稼ぐ・・・というビジネスモデルを展開

575 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 22:32:37 ID:A2wPCnkq.net
>>564
バッファローのDVDライターについてたこのソフトは自分も全く
使い物には為りませんでした。
多分pcとの相性が有るのでは?
自分はGV-MVP/GX2W付属のPowerProducer3を使ってます。
両ソフトはタイトル「PowerProducer3」が同じですが 全く異なります。
GV-MVP/GX2W付属のPowerProducer3はインストール中
プロセスでmsmsgs.exeを終了しないと完全にインストール出来ません。
バッファローのDVDライターについてたPowerProducer3は
簡単にインソールできます。
其れとcpuの違いによる DVDの制作時間がかなり違います。
pen4 3.0から core2 E6850に 制作時間が何と半分に短縮
一時間の動画が一時間でDVDに。
メモリーはどちらも2ギガです。

576 :名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 19:57:57 ID:TrYe44O0.net
CyberLink PowerProducer3と CyberLink PowerProducer4では
同じファイルの動画で DVD制作したら 画質の違いは?

577 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 14:40:39 ID:q7JLZEu1.net
君はゲームソフトに何を期待しているんだね?

578 :名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 17:45:35 ID:K6th401e.net
質より量ですよ、苦情の

579 :名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 18:08:35 ID:e6dGq4yw.net
PS3版のリリースはまだですか?

580 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 11:34:10 ID:EYkZGjXm.net
CyberLink Power2Goのver6って毎回ディスクトップにショートカット表作るのは仕様?

581 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 15:41:13 ID:4qwRbfE1.net
円盤の表面に!?

582 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 21:00:49 ID:DFish+JF.net
>>580
デスクトップとスタートメニューに作るのは仕様だって。
ユーザーが間違って消してパニックに陥らないための
配慮なんだって。

583 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 21:50:31 ID:rPj2rOpT.net
仕様じゃなくて傲慢だろ

584 :名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 22:40:57 ID:F8O4aO5t.net
ぼうけんのしょまで辿り着くのに手間をかけさせたくないという
配慮を感じ取ってくれたまえ

585 :名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 10:38:53 ID:9Ba9sVnV.net
だが断る

586 :名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 20:42:58 ID:jgqRl9Ld.net
先日通販で注文したBUFFALOのドライブにPowerProducer4がバンドル
されてるようなんだが、
これってdvdiso形式のファイル出力とかできるよね?

587 :名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 20:56:11 ID:6AFv47AH.net
>>586
>>569

588 :名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 01:49:48 ID:ZzylKxyh.net
今試してみたらバッチリ焼けたぞ!

589 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 21:28:12 ID:yxuufXVp.net
何方か DVD制作時間の事でお聞きしたいのですが
CPUコアを4つ搭載するクアッドコア{Yorkfield-XE}等に変更すると
制作時間がどのくらい 短縮出来ますでしょうか?
pen4からE6850で 制作時間が約2倍以上に短縮しました。
クアッドコアCPUは単純に考えると
1時間の動画が15分でDVDに焼けるのでしょうか?







590 :名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 23:40:29 ID:lErmgE2Q.net
ゲームは短時間で終わっちゃうより長時間楽しめた方がいいんじゃないの?

591 :名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 22:47:38 ID:An2Rhip+.net
>1時間の動画が15分でDVD

ないない

592 :名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 22:07:55 ID:AccWjTl2.net
友人から頼まれて始めた動画編集&DVD作成。
思い出のつまった映像をデジカメから取り込んで数週間。

1時間程度の動画だが、やっと焼けたよ。

メニューもつけた。
BGMもつけた。
画質も上々。
PS2でもみれた。


おいらのPCにはPPしかDVDが作れるソフトがない中、
正直このスレには世話になったよ。
心構えの点で。
ありがとう。


半年後もみれるといいなぁ…。
願わくば、カラスよけにもコースターにもなりませんように。

593 :名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 00:38:41 ID:GYqkXVJm.net
全住人が泣いた

594 :名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 21:21:50 ID:x+JS3aQ5.net
パワプロくん5だそうで

595 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 19:01:41 ID:ywjE6xP0.net
OS XP 
CPU Celeron420
チップセット 945GC+ICH7
メモリ 1GB
グラフィック&オーディオ オンボード
キャプチャ GV-MVP-RX3

こんな非力なスペックでも、ニコ動見ながら再生時間と同程度の時間で焼きあがります。
でも、画質に不満タラタラなので5枚ばかり焼いたところで以下のようにしました。

HQ/LPCM/7GBくらいまでならDVDフォルダを作成して保存(PPの仕事はここまで)
DVD Shrink (フリーソフト)でISOイメージ変換
Deep Burner (フリーソフト)でISO焼き

字幕の滲みもなく高画質保存できました。早いよ。民生機での確認はしてません。
Deep BurnerはISOをDVD−RWで試し焼きができないので、Rで一発勝負になります。
焼き上がりまで各プロセスのファイルを保存しながらだと、元の3〜4倍の容量が必要です(約20GB)

PPはAVI(私はXvid)の取り込みもできるけど、DVDフォルダ作成時にMPEG-2にエンコされる。
サイズはソースの3倍、つまり無圧縮と変わりがないからあまり意味がない。ゲームオーバー。

596 :名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 21:31:57 ID:SU49lecH.net
DVDフォルダをそのまんまImgBurnで焼けばもっと速いのだが

597 :595:2008/05/06(火) 21:51:35 ID:SXpB/4Rb.net
DVD Shrinkは、大きなサイズのフォルダを4.7GBメディア一枚に高画質で収まるよう
変換してくれるソフトですが、ImgBurnにもその機能はありますか?
可能なら私もImgBurnに乗り換えます♪

598 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 10:43:43 ID:6uTpjZ7e.net
ここが詳しい

DVDをバックアップ
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/dual-shrink.html

599 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 16:46:21 ID:tw3zc8nT.net
>>597
釣りか?
ImgBurnはライティングソフトだぞ?

600 :595:2008/05/07(水) 23:50:05 ID:ZhzHGdXW.net
>>599
そのようですね、勘違いしてました。DVDフォルダから焼けるのは便利ですね。

>>595をいくつか訂正します。
AVIファイルは圧縮に使用したコーデックによって読み込み可能なものとそうでないものがあります。
ダメなときは「読み込みに失敗しました」と表示が出ます。

エンコードされたファイルサイズを3倍としましたが、実は「相当」大きくなります。
10MBが180MBにもなりました!

私は、圧縮したものを詰め込んで長時間再生ディスクを作ろうとしてもくろみが外れたため「意味がない」
と書きましたが、手元のAVIファイルをDVD−Videoにしたいとお考えの方には、サイズが大きく
なることを承知の上でも有効な手立てとなるでしょう。

601 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 01:52:56 ID:qGTnvCPl.net
キミがDVDおよびPC上の動画の知識がほとんどない
ということだけはよく分かった。
もうちょっと勉強してから出直してくれ。

602 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 18:28:28 ID:JRSjrBbF.net
ごめんね、連絡帳に使って

イト君、おじさんおこられっちゃったよ、、、こんどハイビジョンやろうな

603 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 09:15:36 ID:JZqF4dS4.net
いくらソフトが走るからと言って、低スペックのマシンで動画を扱うのは危険。

604 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 14:33:30 ID:AX23uE1R.net
そもそもパワプロをゲーム以外に使おうという時点で

605 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 04:57:57 ID:/3Q0r5CV.net
ファイルを圧縮して焼くと出来上がったDVDは 画質が落ちるよ。
pen4もcor2も。


606 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 10:08:13 ID:HaRpcoCc.net
焼かずに煮ればおk

607 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 12:40:50 ID:viDDTbNK.net
蒸しても結構いい味が出る

>>605
ヒント: 可逆圧縮

608 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 16:52:41 ID:brqkPuxa.net
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコードすると
殆どのファイルがにMPEGファイルに変更出来る。
エンコード後のサイズが4倍に増えるが
CyberLink PowerProducer 3に呼び込むと
エンコード前の元のファイルサイズに。

これらは
H264高画質の時代に突入
CyberLink PowerDirector 7 の活躍に期待
Blu-Ray Discドライブ 欲しい。



609 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:23:04 ID:0Pgihwov.net
PowerDirector 7買ったよ。

なんか変なクーポンコード入れると2000円引きになって10000円だった。
この機能のでこの値段は安いね。

610 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:28:52 ID:FS4vh5MR.net
PowerProducer 3と7比べて 動画 画質はどでしょうか?
欲しいです。



611 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:42:30 ID:2gSP9LJ7.net
>>608
TMPGEncの使い方が分かってない
ってことだけはよく分かったw

612 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:56:23 ID:0Pgihwov.net
>>610
画質どうのより、HDの扱いが違い過ぎる。
AVCHDやMPEG-2 HDの扱えないようなソフトはもうダメでしょう。

613 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 22:27:36 ID:mjRWkyhf.net
俺も買ったPowerDirector7。
フリーオで録画したTS(拡張子はm2tsに変換)を直に読み込めて編集、BD焼きまで1本でできるのがいい。
まあ、有料なのでこれくらいのできて当たり前なんだろうけど、今までの苦労がうそみたいだ。

614 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 23:43:46 ID:0q+IUALS.net
PowerDirector7は安定して動作するの?
またゲーム状態?

あと、ホームページ見ても対応音声フォーマットが書かれていないようなんだけど、
AACは対応してるんだろうか?

615 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 02:16:59 ID:rnJpzHwJ.net
なにをもって対応かはわからんが、音声がAAC形式のビデオファイルは普通に取り込み編集できる。
BGMなんかで使おうとしても、AAC形式のオーディオファイルは取り込めないけど。

あと、動作は安定してるけど、マシンパワーはかなり必要。まあHDを扱う限りこのソフトだけの話じゃ
ないけど。2.5GHz以上のクアッドと、早いHDDは欲しいところ。

616 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 02:43:31 ID:wqVlkkX0.net
>>613
>>615
質問なんですが、
TSをスマレン処理できますか?
映像MPEG2+音声AACをCMカットしただけで
後は手つかずで吐き出すとかできますか?
それともやっぱり強制再エンコードかかっちゃいまますか?


617 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 02:44:22 ID:AAQWpFPT.net
便乗質問、AVCHDもスマレンできるか教えてくれ

618 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 08:49:19 ID:8p2V3YwD.net
ごめん、スレ見てなかった。

>>616
強制再エンコ。
ノーカット映画しか取らないからCMカットってやったことなかったんだけど、
やってみたら再エンコだった。

>>617
AVCHDはやったことないからわからん。

619 :名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 11:35:31 ID:u+vLFeva.net
>>618
ttp://jp.cyberlink.com/multi/program/page/_page_display.jsp?seqno=3633
には
SVRT(スマレン)はPowerProducerに搭載されている、とありますが
フリオのMPEG-2 TSを編集する際は再エンコなんですね。

フリオのTS編集用に買おうと思っていたけど。
強制再エンコだと買えないなあ。

620 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 12:07:28 ID:8G1DK7pn.net
>>619
SVRT(スマレン)できたよ。
編集した動画をファイル出力するときに、「SVRTを使用する」というチェックボックス入れるのを忘れてた。


621 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 20:38:49 ID:UVSnMZq+.net
フリーオのTSをDVD化してみようと、
(とりあえず直でDVDに書かずに)ファイル作成を行ったんだけど、

・書き込みに失敗しました。
 エラー内容:
 マルチプレクサは不正なビットレートを入手しました。(A0000006)

となっちゃいますが、何か対策ありますか?
PowerProducer Ultra v5.0.0314

622 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 09:40:06 ID:QgHQI7lg.net
PowerDirector7でCD作成中書き込み中、「モーションメニューの作成中..」っていう画面で14%から進まない。
メディアも色々変えたりDVDドライブも変えてみたが全く同じでお手上げですわ。
PowerDirector6体験版ではうまくいったんだけど騙されたか?

    ク ソ ッ !!

623 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 21:43:34 ID:alPxIET4.net
>>622
cpuは何を?
DVD制作はCyberLink PowerProducer4 ・5 が良いのでは?




624 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 21:49:49 ID:alPxIET4.net
>>621
対策
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコード
殆どのファイルがにMPEGファイルに 


625 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 22:46:21 ID:85kd9Vqq.net
相変わらず糞ゲーのようだな

626 :622:2008/05/27(火) 17:49:58 ID:SaaZw+vZ.net
>>623 亀レスごめん
CPU:AMD Athlon64×2 Dual Core Processor 4400+ 2.31GHz
OS :Windows XP Home SP2 です。
あれから再度チャレンジ(一から作り直し)したところ、なぜか成功しました。
編集段階でミスが有ったんだろうと勝手に推測したが、うまくいったのであまり考えない事にした。

でも7より4,5の方が良いんですか? 単純に新しいのが良いと思ったんですが…

627 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 21:34:14 ID:2W1a5Lre.net
>>626
DVD制作 CPUの性能とPowerProducerの入手ルートだと思います。
CDライター付属のPowerProducerはなぜだか エラーが多発します。
GV-MVP/GX2WのPowerProducer3はエラーは全く発生しません。
AMDは使用した事が無く解りません。
ただpen4からcor2にpcを替えた所2倍以上に制作時間が短縮しました。
DVD制作ソフトCyberLink PowerProducer 5
ビデオ編集とDVDオーサリングの総合ソフトCyberLinkPowerDirector6






628 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 21:37:44 ID:2W1a5Lre.net
PowerPorducer5 Ultra
PowerDirector7Ultra
自分も欲しいです。

629 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 21:54:58 ID:uPuP9qBR.net
>>627
>ただpen4からcor2にpcを替えた所2倍以上に制作時間が短縮しました。

630 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:13:22 ID:2W1a5Lre.net
>>629
Pentium4 3.00GHzから Core 2 Duo E6850 3.00GHzに
PCを変更

下記は少し違いますがCPUの処理スピードの比較です。
http://www.intel.co.jp/jp/personal/products/core2duo/mov_experiment/index.htm

631 :名無しさん@編集中:2008/05/27(火) 22:29:49 ID:jFEakpSo.net
>>622こちらも同じ状況でPowerDirector7じゃなく5で編集してDVD書き込みモーションメニューの作成中に13%で止まって
しまって進まなくて困っております。以前はPowerDirector・express・neで編集して PowerProducer2gold・neのときはちゃんと
書き込みも出来てたのに何でだろうと悩んでおります。
CPUはセレロンpen4ー2,66GHZ
OSはWindows XP Home edition メモリー1GB
教えてくださいで申し訳ないがその14%で進まないってなった時問題が発生したため終了しますと出てませんでしたか?
やっぱりセレロンじゃ駄目なのかな?改行下手ですいません

632 :622:2008/05/28(水) 00:49:12 ID:LqVGdZ8d.net
>>631 14%のまま一晩中放置しても進まなかったです。
「問題が発生したため終了します」もなりませんでした。
タスクマネージャでみても「実行中」でしたが中止をクリックすると応答なしになりました。

私の場合、諦めて一から作り直したら何故か成功!! どこかに不適切な処理部分があったと勝手に解釈しました。
CPUについては詳しくないので解りません。役立たずでスマン

633 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 12:00:39 ID:Y+L1nchz.net
>>630
>>629はこの場合は
半分以下に制作時間が短縮しました。
と言うべきと言いたいのでは

634 :名無しさん@編集中:2008/05/29(木) 01:24:08 ID:7qiNI37k.net
なんか
オーサリングソフトのスレ
みたいになってきたな

635 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:59:50 ID:Tfvk6JyV.net
うちじゃライブラリに読む時に停まることがあるです。
どうもOCとかしててP/S-ATAのタイミングが厳しくなってるときに
制御信号落っことしているかのような挙動であります。
厳密に同じ再現性じゃないので、不確定な要素が絡んでいると
思われそう。(推測の予測)
困ったもんだ。

636 :名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:36:54 ID:9aLssTFC.net
>>635
多分cpuが原因だと思います。
今高性能パソコンがとても安く制作出来ます。
PowerPorducerには デュアルコアcpuがベスト
とてもスムーズに焼けます。


637 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 18:42:04 ID:U4RuAw+c.net
Friioで録画したTSファイルを音ズレ無しでDVDできたぞ!メモ

1.MurdocCutter で頭とお尻を少しカット
2.Cyberlink PowerDirector で、TS→Mpeg
3.TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring で、Mpeg→DVD

638 :名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 22:32:55 ID:bmbbOQ7q.net
PowerDirectorでの書き込みしてる人はドライブ設定でバッファアンダーエラーの使用使ってますか?こちら使用しないにしたら普通に焼けるけど使用すると途中に止まってしまうのだが

639 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 22:49:52 ID:zpOyEF2B.net
体験版落としたけど、使えないね。
どんな長さのファイル読み込んでも30分までですとかエラー出て蹴られる。

640 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 12:14:22 ID:FRHiUjH+.net
>>639ほんと使えないソフトだね

641 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 12:34:48 ID:m07n8DNR.net
>>639
どれが使えるの?

何買うか迷ってるんだよね。

642 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 17:05:08 ID:4F5UAV9l.net
>>641
>>569

久々に普通の展開が!!

643 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 23:17:47 ID:Nv6IgUAW.net
しかし・・・糞ソフトだよな、これ。
買った人がデバッグ要員とされているのは
何年経っても変わらないってか。


644 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:09:29 ID:CEXGApBr.net
>>643経営陣が同じだと何もかわらないきがする

645 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:38:39 ID:S0+/j52s.net
PowerDirector7の体験版インスコして使ってみたが、ものすごく重い。
画像が飛びまくり、音はかなりズレル、強制終了の連続。こんなもんかな?
ちなみにパソコンスペックはXP SP3 P4 1.5G でメモリ1Gってところ。
やっぱこの手のソフト弄るには最低コア2必要なのかな?
てかPowerDirector7ってマルチコアに最適化されてるの?

まあ、こんな低スペックでやる奴いないよね。

646 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:17:44 ID:rhG5f7t9.net
PowerDirector 7 Ultra 体験版のページにある推奨動作環境だが、PD6以降の適応環境ということなのかな?

動作環境
オペレーティングシステム:
* Microsoft Windows Vista(32bit版), XP(32bit版, Windows XP Service Pack 2 はHDV キャプチャに必要です)
ディスプレー解像度:
* 1024 x 768, 16-ビットカラー以上
プロセッサ:
* DVD Quality (MPEG-2) プロファイル: Pentium 4 2.2 GHz または AMD Athlon XP 2200+
* High Quality MPEG-4 , Streaming WMV, QuickTime, RealVideo, DivX) プロファイル: Pentium4 2.4 GHz または AMD Athlon XP 2400+
* MPEG-4 AVC , MPEG-2 HD プロファイル: Pentium 4 3.0 GHz ( HyperThreading または AMD Athlon 64 推奨)

注意 : PowerDirector 6 はMMX, SSE, SSE2, 3DNow!, Intel HyperThreading technologyのIntel Core 2 Duo プロセッサとCPUに
最適化しています。

メモリ:
* 512 MB RAM (2 GB 以上推奨)
ハードディスク:
* 1 GB required minimum (注意: 400 MB がMagic Music Libraryに必要です)
* 10 GB (15 GB 推奨) がDVD 作成に必要です
ビデオデバイス
* 右記載の対応表をご覧ください
ライティング デバイス:
* Blu-ray, DVD または CD ライティングには (CD-R/RW, DVD+R/RW, DVD R/RW) VCD/DVD/SVCD/MiniDVD タイトルの
ライティングが必要です。
マイク:
* ナレーションを記録するために必要です

647 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 01:45:50 ID:dCJtmvX7.net
IntelのATOMじゃ動かないかしら?

648 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 16:40:29 ID:nACWQPgW.net
>>595のマシンでPowerDirector 7 体験版を試しましたが、編集も焼きも問題ありませんでした。
バンドルのPD Expressよりはるかに軽く、作業にストレスを感じない。un−doもサクサクです。
出力・書き込みともマシンに負荷はかからず、CPUやHDDに気になる温度上昇は見られない。
PowerProducerはもともと低負荷ですが、Expressは短時間のSVRT出力でもハラハラさせられる。
他のどんな変換ソフトも似たようなもんだからこれはうれしい。出力形式はどれも安定してます。

ディスクの作成(-RW 1〜2倍速)
HQ、LPCM、60分(4.7GB)→ 25分
SP、LPCM、90分(6.8GB→3.54GB)→ 50分
Smartfit、LPCM、90分(6.8GB→4.6GB)→ 55分

#画質は最終的に各々の環境に依存するので言わない。
#ついでにHD(1920×1080 60i) → MPEG-4 AVC(m2ts) → ディスク作成もやってみましたが、前述
と同様安定した動作が得られた。出力に要した時間は10分ものでMPEG-4AVCが55分。MPEG-2なら
40分弱。オンボードグラフィックスでHDの再生はさすがにカクカクだが、ファイルは扱えるようだ。
でも、HDDが心配だからHDは別のCore 2マシンでやろうと思う。IO-DATAの地デジボードもチップ
セットを動作保障しないし・・・
#試用期間中は体験版をメインに編集します。
#オーサリングしながらJaneNidaが動くのはイイ。
#製品が体験版のクォリティそのままなら、私としては今度のはありだと思う。チラ裏長文スマソ

649 :647:2008/06/25(水) 01:57:29 ID:+XCWFMVN.net
>>648
レスThx!!
結構、低スペックでも動くもんだね。
ATOM搭載マザー買ってこようかな。

650 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 14:54:00 ID:+FzJ2rbf.net
AMD、1.2TFLOPSの演算能力を持つRadeon HD 4870
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd.htm

>同社はGPGPUの取り組みも強化しており、サイバーリンクと協業し、
PowerDirector 7用のGPUエンコード支援パッチを今後無償で提供する。
これを利用することで、シングルコアCPUの2.5倍の速度でエンコード処理
できるという。また、先日発表した通り、Havokと協業し、Havokの
物理演算エンジンをAMD GPUに最適化させていく。


651 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 16:03:48 ID:QragUgCC.net
GPUを使ってPowerDirector 7で4本のWMV HD映像をMPEG-2 HDに変換するデモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0625/amd_05.jpg

652 :名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:33:35 ID:OKxsyFNa.net
こりゃ攻略難易度上がるなw

653 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 02:22:59 ID:goRlLwZY.net
AMD始まったか?

654 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 09:48:06 ID:NPJK+Bdf.net
>シングルコアCPUの2.5倍の速度でエンコード処理
ってたいしたことなくね?
普通にC2QやPhenomのが早いんじゃね?

655 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 11:44:16 ID:6RVllh9m.net
19倍らしいよ。他のサイトだと。
PowerProducer試してみたけどインターフェイスはまあいいとして
264関係の設定が微妙・・・使い物になるのかなあ

656 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 11:51:09 ID:4AUwtPp9.net
ここかな?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080625/1005478/?P=2

>技術説明会では、AVTを採用してHDビデオ変換の高速化を実現した「Power Director 7」
>(CyberLink)が公開された。AMDによれば、AVTを使うことによりCPUのみによるHD映像
>の変換に比べ、CPU+グラフィクスチップで処理した場合は約19倍の高速化が可能だという。

PD7はもうAVTで動いてるようだね。
以外に早くパッチが公開されるかも。アップデートは無料だって言ってるし。

657 :名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 12:08:52 ID:6RVllh9m.net
DirectorとProducer間違えた・・・
試したのはDirectorだからスレ違いだった。
アップデートは無料なのはいいね。
評判次第じゃradeon買うかなあ

658 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 21:15:05 ID:uujdKbgj.net
HD4870欲しいな。
これはほんとすごいわ。
ただPower Director 7がなあ。。。
せめてエディウスあたりにしてくれないとなあ。
もちろん、neoから上ね。

659 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 11:11:53 ID:LoSEnlTx.net
CyberLinkがAVCRECの認証を取得
http://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_1752.html

660 :名無しさん@編集中 :2008/06/29(日) 12:10:33 ID:IVeHO+aJ.net
パナのBlu-Rayドライブで、DIGAとの連繋予定が前々からあったから
予定通りの発表なんだろうけど、もすこしProducerの完成度上げて欲しいところ
しかしまぁ最近のCyberLinkはイケイケ状態ですなぁ

661 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 23:06:50 ID:l8PGLHKj.net
保守

662 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 23:44:15 ID:UHTPWbVH.net
panaのブルレイ付属のうpデートすると
ファイルの追加ができなくなるんだけどなじぇ?

663 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 15:39:35 ID:+COXGZ/k.net
体験版途中で必ず止まる…
スペックは充分満たしてるんだけどなぁ相性悪いのかな

664 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 07:05:21 ID:8ElvGHey.net
仕様

665 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:11:57 ID:TIAVeWBP.net
そうそう。BAD ENDになったら別ルートを探さないと

666 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:35:45 ID:fJwqOxsH.net
PowerProducerシリーズって・・・永久に未完成だよなあ。

667 :名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 23:02:49 ID:XmatmO+I.net
サイバーって政治力だけは高いんだろうな

668 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 19:40:13 ID:HnUwKNVQ.net
power producer 3 使ってネットで落とした動画を焼いたんだけどどうしてもアスペクト比がおかしくなるんだ。
何とかなりませんか?


669 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:19:11 ID:GYSFCusP.net
>>668
>>664-667

670 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 01:29:08 ID:YfZflxtT.net

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < AVTパッチマダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

671 :名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 11:23:35 ID:KdEBtnJu.net
>>670
Power Producerにはパッチこないよ。くるのはDirecterのほう。

672 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 15:52:51 ID:jWTe4CkK.net
このクソゲープレイ動画にこにこにあげてくれよww
まじでみたいww

673 :名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 18:21:32 ID:jWTe4CkK.net
PP2goldバンドル版wwww前攻略して3枚焼いたのに!!!


メニューつくって→で進むと固まるwwwXPをsp3にしたせいかなw
もうわかんえw
どんだけ繊細なんだおww

674 :名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:57:13 ID:88cYD3xj.net
>>673
ようこそ!Cyberlinkの沼へ。
おそらく一生抜けられないでしょう(笑)。

675 :名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 17:35:53 ID:473FVCkX.net
もう終わっているのか?

676 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 07:40:02 ID:dlpJRiqW.net
PP4
動画を取り込む時に、
ファイル一覧からダブルクリックで
選択するだけで落ちる。
普通のMpeg2ファイル。

最初の雑魚キャラすら突破できないよーw

677 :名無しさん◎書き込み中:2008/08/03(日) 03:37:39 ID:Y461MTcr.net
PowerProducer
これは、やはり使い辛いのか・・。
ところで、DVD-RAMの再生だけに使用しようしているのだけど・・・。
フル画面表示とか、画面拡大は、やっぱできないの?(´;ω;`)ウッ・・・ ちなみにPowerProducer4です。


678 :名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 21:43:09 ID:De6nj0vJ.net
>>677
PProducerを使ってRAMからMPEG2抜き出し、2層BDオーサリングぐらいはしないと楽しくないよ


679 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 22:35:13 ID:kQ1FmdqA.net
PowerProducer v3(πのドライブに付いてたやつ)です。
DVDのメニュー画面でサムネイル画像を表示(設定)させるのは出来ないんでしょうか?
サムネイル設定をすると、チャプターの画像が変更されてしまうだけで、
メニュー画面のサムネイル画像は変わってくれません。


680 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 23:32:41 ID:cScdoaOw.net
>>679
>>569

681 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 05:21:22 ID:7h+b7kHO.net
>>678
拷問ですか?

682 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 22:29:59 ID:2dtztBXZ.net
PowerProducerは一応クリア出来て、次続編のPowerDirectorというのにチャレンジしようかと思ってるのだが、これは別シリーズと考えておk?

683 :名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 03:42:05 ID:JbNTBaBz.net
これってaviutlみたいに一コマごとにカットする場所選べる?

684 :名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 16:09:05 ID:w4Acvfvz.net
ゲームソフトで?

685 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 17:27:43 ID:TiGs2nqF.net
Nero8もMW7も大して良くないから、ここに来たんだがこれも駄目か・・

686 :名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 18:06:05 ID:3seYekeZ.net
それだけ回ったあとならば
汝に正しい道が見えるはずだ

Tで始まるアイテムを求めよ

687 :名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 16:53:27 ID:oXRENBF6.net
このソフトは英語覚えるより難しいやー皆はどんな冒険してるの?

688 :名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 02:23:51 ID:jHe5Azzb.net
4x3と16x9の映像を混在させて焼きたいんだけど
最初にどちらかにしろって聞かれるよ??

両方は無理なの?

689 :名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 03:31:36 ID:zb7IRL10.net
ゲームソフトで?

690 :名無しさん@編集中:2008/09/07(日) 04:04:44 ID:t7UnScml.net
cyberlink死ね!カス!
テメエのところのソフトはどれがどのようとのソフトなのかわかりづらいんだよボケ!

691 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 21:05:21 ID:9jEq8F2O.net
CyberLinkにユーザー登録したとたん、スパムメールが山ほど届くようになったんだが。
どこに垂れ流してんだよ。

692 :名無しさん@編集中 :2008/09/11(木) 09:42:20 ID:KcZRZB+u.net
あ〜うちもユーザー登録後スパムが届きだしたなぁ
必要なければ登録しない方がいいかもね

693 :名無しさん@編集中:2008/09/19(金) 16:38:39 ID:/czw2EwG.net
全然関係ないけどサイバーリンクにすごいワキガで臭い人がいるらしい。
知り合いが会ったけど部屋中が臭くなってなかなか臭いが消えなくて
二度と会いたくないらしい。

694 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 20:11:05 ID:MfuF94kY.net
>>693
俺社員だけどいるよ、臭いのw
本人がわかってないみたいだから怖いよ
女とか露骨にイヤな顔してんのに
社内に充満してる

695 :名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 20:50:26 ID:KqgPfSpf.net
>>694
>>690-692への返答お願いします。

696 :名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 09:49:45 ID:aEdhUAwQ.net
はじまして。
BDAV作成について教えてください。
PowerProducer 5を用いてTsファイルを変換したのですが、
結果、映像はでるのですが音声が出ません。
(元のTSファイルは、映像音声ともにでます。)
どなたか、解決策をご教示ねがいます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
ps
Total Media Extremeでもやってみましたが、同様
の結果です。

697 :名無しさん@編集中:2008/09/27(土) 09:43:58 ID:zk+X8syr.net
>>696素直にソフト変えない!ゲームは難しくてクリアするのに365日はいりますん

698 :名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 19:24:30 ID:EBtFui/H.net
>>693
あーいるね。態度も悪いよね。

699 :名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 18:58:55 ID:RBVQDedJ.net
これあんま人気ねーな

700 :名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 02:42:52 ID:hLd3GVD3.net
(^O^)700記念オメレト(^O^)ゲームに期待するな

701 :名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 22:18:41 ID:6cgLKNhh.net
PowerProducer3は Core 2 Quadに対応しているのでしょうか?

TMPGEnc 4.0 XPressはCore 2 Quadに対応。
cpuをDuoE6850からQuad9850に交換 エンコード時間が
此までの1/2に短縮。 
PowerProducer3でdvdの制作 時間があまり短縮しません。
何方か 教えてください。
 

702 :名無しさん@編集中:2008/10/13(月) 21:41:12 ID:DKY5WY9C.net
>>701です。
Quadには 対応してない事が解りました。

703 :名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 03:03:25 ID:FO8jVL7N.net
アップデータが正常に入らない@Vista x64 SP1
一回も使ったことのないソフトだけど地味に悔しいなwww

704 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 09:14:40 ID:4iNlqMzh.net
つ悔しいよりもソフトじたい済んでる

705 :名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 12:14:25 ID:JwzyrLkr.net
日本語で

706 :名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 03:18:46 ID:s9EICmwP.net
カメラから取り込んで、PowerProducerでDVDを作ったら音がでねえwww
パソコン上で動画ファイルでは音が出るけど、DVDにすると音が出ない。
なんだこれwww使えないwwww
音がAC3だから?でもそれなら上位版買えっておかしいだろ。
Core2DuoE8400+メモリ3GBなのに時間かかりすぎるし。

707 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 01:14:16 ID:10BLwh6Y.net
>>706
> Core2DuoE8400+メモリ3GBなのに時間かかりすぎるし。

こーゆーのなんてーの?
猫に小判?

708 :名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 12:27:17 ID:Z+1mvRfQ.net
豚に真珠

709 :名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 21:43:25 ID:VRbWIJqa.net
ぬかに釘

710 :omikuji! dama!:2009/01/01(木) 00:44:35 ID:KYkZeZDN.net


711 :名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 13:34:23 ID:cXwtAfss.net
07年5月に買ったIOのRX3の付属PP3・・・この正月に初めてイスンコ+使用

〜理解した事〜
・オートでチャプター検出は楽で割合と正確だけど、番組だと削除しまくりで結構大変
・モーションサムネイルは使用しない方が吉。
・DVD直焼きは途中で止まる。『AUDIO_TS』『VIDEO_TS』を作って別焼きが吉。
 (イメージ作成→焼きも出来たけど)
・購入するなら、他のソフトかなw

この手のソフトは初使用ってのもあって、正直2日かかった。
コースター2枚も作って・・・このスレ見てからやれば良かったorz
でも、『糞ゲー』 ←声出してワロタので、チャラでいいかw

712 :名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:26:36 ID:wXIeVt7r.net
>>707-710
違うって
馬鹿は死ななきゃ直らない

>>711
ここにも馬鹿がw

713 :名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:31:00 ID:P6r1vhO3.net
>>712
何か辛い事あったの? いじめられたの?

714 :名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 13:38:09 ID:EGTQtA+y.net
>>709
くぎゅううううううううううううううううう

715 :名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 17:42:10 ID:TZ9xGrWN.net
糞いばーりんくに苛められた

716 :名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 13:10:40 ID:rVQKc/9A.net
これ720pのAVCHDが作れる唯一のソフトと思ってたけど
PS3で再生できてレコでできねーからなんでだぜとおもたら
720pの30fpsなんてAVCHDの規格外形式で出力してんだな
とんだ地雷

717 :名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:08:49 ID:QsWPspys.net
涙目乙

718 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 16:40:52 ID:OtMcME6U.net
初めまして。
再生専用DVDプレーヤーやVHSをPCモニターで見ようと思い
I-O のGV-USBを買ったんですが、
付属のPowerProducerだと録画準備時の画面が小さすぎてよく見えませんでした。

録画後は再生ソフトで拡大が効きますが、
全ての動画を録画したい訳ではなく、見るだけの機能が欲しいのです。
あの編集中の画面を大きくする方法や、別のソフトで見るだけの機能というのはないのでしょうか。

動画編集未経験なのでご存知の方よろしくお願いします。

719 :名無しさん@編集中:2009/01/27(火) 18:38:25 ID:W5+Lag+z.net
(;゚д゚) ・・・真性?

720 :名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 13:21:28 ID:0HACSuoI.net
まずこのソフトがゲームである事から理解しないとな

721 :名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 18:26:32 ID:5Lu3TuIv.net
CyberLink PowerProducer 2 Goldを使っていて、今まで問題なく焼けていたのですが
ある日突然実装済みのSDKの初期化が済んでいません。(2)PowerProducerを再起動して再試行してください。
再試行後、このメッセージが表示される場合には、PowerProducerを再インストールしてください。と表示されて
焼けなくなりました。
それで ホームページの対処法にそって、数回インストールのやり直しをしたり 完全消去の方法があったので
レジストリのファイルを削除しました。 間違うとpc自体が起動しなくなる とあったので、間違いなく作業し、
もう一度インストールしなおして、再度 焼いてみましたが、やはり駄目でした。
それで ふとデスクトップをみると あるはずのファイルが殆ど 消失していました。
これって どうしてそうなったんでしょうか?
また 消えたファイルを戻す事って出来ないでしょうか?
同じ経験した方 ご教示お願いしたいのですが・・・

722 :名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 23:55:00 ID:WXARC6m0.net
そういうトラップなんじゃね?

723 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 00:17:54 ID:JaIvo/gX.net
トラップってことはウイルスとかスパイウェアとかって事でしょうか?
他の書き込みソフトでもエラーが出て、書き込み出来なくなってしまいました・・・

724 :名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 13:11:05 ID:vNDvReWL.net
>>723
>>569


725 :名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 23:10:35 ID:nZYwbE8j.net
デスクトップ上のファイルを全消ししてくれる機能は
確認されてなかったけど裏技だと思うよ

とりあえずCyberlinkに訴訟の準備があることを知らせることから始めようか

まだまだしゃぶるところがあるねこのゲームは


726 :名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:13:38 ID:yTGvQ5hp.net
IOのGVUSBにバンドルされてるんですが
DVDに焼かないでmpegで保存ってできないんですか?

727 :名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 19:39:27 ID:pTFwZ8t1.net
 【PCの型番】 関係なし
  【DVDドライブの型番とファーム】 関係なし
  【使用したメディアの型番】 DVD maxell
  【ライティングソフトとVer.】   CyberLink PowerProducer 3.7  (pioneer dvr-a16j-w の付属ライティングソフト)

  【自分がやりたいこと】  DVDビデオを作製したのですが、タイトル画面ででBGMを流したいのですが
                 どうしても11秒くらいになってしまいます
                 どうにしかして4分ぐらいのBGMをタイトル画面で流したいです

  【現在の状態】 変わらずです
  【改善のために試した事】 音声トリムを引き伸ばしOKボタンを押しても、また11秒になってしまいます。
  【FAQは読みましたか】Yes/
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/

よろしくお願いします

728 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:30:25 ID:tIGBDvbj.net
>>569

729 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:51:32 ID:Q5sxfUSx.net
どこにも書いてないんですが。。

730 :名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 19:09:21 ID:sI1Oq/8T.net
>>727
まず4分分の動画を準備してから、そこに音載せればいいんじゃないの?

731 :名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 18:58:57 ID:e4v0Sluf.net
ライティング・アドベンチャー・ゲーム

732 :名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 17:54:13 ID:TTU8xZe0.net
PowerProducer v4 で、メニューを作っていたんですが、
テンプレの「ページ別サムネイル」で、間違って「3つのボタン」
とかいうテンプレを消してしまいました。このテンプレ使いたいんですが
どなたか元に戻す方法知りませんでしょうか?

733 :732:2009/03/22(日) 20:29:30 ID:TTU8xZe0.net
再インストールして自己解決しました。お騒がせしました。


734 :名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 23:12:51 ID:5CkAzxv4.net
>>731
ワラタ

735 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 02:36:45 ID:dKcHbd2q.net
mp4を焼こうとすると固まっちまうじゃねえか!

736 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 09:39:10 ID:hQHADAZq.net
意外に長寿スレなんだなw

737 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 19:44:55 ID:/nZNcf9l.net
ざんねん! わたしの かきこみは エラーで おわってしまった!

738 :名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 19:56:31 ID:YchTIw3s.net
も・・・もしかして
わたしにヘルプ依頼があった
1)内部エラーが発生しました
the given DVD folder does not contain the necessary file "VIDEO_TS.IFO" or "VTS_01.IFO"
も既出?
書き込みの段階になると止まるんだよ・・・・ここまで2時間くらいかかるから
問題回避のためにえらー再現させるたびこの時間で
orzモウマッシロ

739 :名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 16:53:37 ID:VA2L1JPI.net
圧縮はShrinkで
書き込みはBsとかの安定した書き込みソフトで
PowerProducerは出所不明な怪しいAVIをDVD-VIDEOにできちゃったりするから
それだけで使ってる


740 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 21:05:14 ID:cfdDaFkZ.net
初心者の質問です。
PowerProducer で mpeg2 の DVD-video を焼くのに、
PowerDVD ってインストールしておかないとだめですか?

先日、LG のスーパーマルチドライブが安かったので買ってきたら
付属のワインレッドの CD に PowerProducer と Nero Essential しか
入っていませんでした。
(エクスプローラで確認しても、PowerDVD のファルダが無かった・・・)

とりあえず、DVD はVLC で 見ていますが、
PowerProducer で DVD-video をつくるのに、
PowerDVD のコーデックが必要とか、そういう制約ってありますか?
あったとして、GPL Mpeg2 decoder で代用できますか?

よろしくお願いします。

741 :名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 21:49:55 ID:7Lf0fbo2.net
decoderでぐぐれ

742 :740:2009/07/10(金) 23:54:46 ID:cfdDaFkZ.net
>>741
すいません。なんか変な質問でした・・・

PowerProducer には mpeg2 の coder が含まれていますか?
って感じのことが聞きたかったのです。
coder も decoder もPowerDVD の方に含まれているなんてことは
ありますか?

743 :名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 14:11:14 ID:IVo7TpPX.net
ありません。

もっとも
ふつうは encoder と言うがね。

744 :名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 15:53:27 ID:IZyf2Ak1.net
キャプチャカードに付いてきたPowerProducer3.7を使っています。

録画したアニメ数話を1枚のDVDにしようと思ったのですが、
1話終わる度に、メニューに戻ってしまいます。

できれば、1話、2話・・・と連続で再生してほしいので、
ヘルプを見ていたら、「プレイリスト」というのがその機能っぽいことに気がつきいたのですが、
肝心の「プレイリスト」のメニューがどこにも見つかりません。

PowerProducer3.7に「プレイリスト」はあるのでしょうか?
また、無い場合、何か連続で再生する方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

745 :740:2009/07/11(土) 21:44:06 ID:x9nypYd1.net
>>743
あり。

初心者なんで「ふつう」を知らなかったです。
ご指摘、サンクス。

さっそくインストールしてみます。

746 :名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 20:56:21 ID:/sskZlGO.net
>744
v4を使っている者ですが、私の環境だと「編集」ボックスの中に「タイトル/アルバム」「スライドショー」
「メニュー」「チャプタ」という4つの項目があります。

で、いくつかに分かれている動画をつなげる方法ですが、「タイトル/アルバム」を選んだ先の「結合」
タグでできます。

バージョンが違っているようですので、参考になればいいのですが…

747 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 00:11:13 ID:bjMnP1bQ.net
全然、動かない。
休みが既に2日この馬鹿ソフトのせいで潰れた。
何これ?なんだこれ?

半角英字のみのパスとファイルがどうしても読めなくて、
ファイルの名前にアンスコ(_)つけたら読めるようになった。
なんで?なんでなの?
てっきり動画ファイルの中身の問題だと思って、
動画ファイル何回もエンコしなおして、あああああああああああ

今はモーションメニューで停止してる。
もう嫌だ。

テンプレにあるTDAって何ですか?

748 :名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 00:29:50 ID:bjMnP1bQ.net
>>727
もう来てないと思うけど、[設定]の中のモーションメニューの時間分しかBGMは流せない。
初期設定だと10秒くらいだったと思う。
最大で99秒までだけど、多分、99秒はバグで動かない。


749 :名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 09:49:03 ID:lUMrr8G+.net
>747
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246343907/l50
ここらかな?

750 :名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 20:30:19 ID:MzKTxb91.net
TDAよりTAWだろJK

751 :名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 11:38:53 ID:q7uV8/9k.net
afo
テンプレ時点ではTAWは存在してない。

>>749
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238998061/l50
こっちだ

752 :名無しさん@編集中:2009/07/27(月) 23:13:59 ID:hX7H8y5O.net
GV-USBでゲーム動画を撮ろうとしても青画面しかでなく
かつノイズが酷いんですがなぜでしょうか?

753 :名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 14:20:35 ID:bWuktUqo.net
メーカーに聞けよ

754 :名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 15:45:26 ID:ZWXcev6z.net
ちょっと攻略法を書いとく。

【環境】
win xp
power producer 3.7

【状況】
動画ファイルを読み込んだまま、応答が返ってこない。

【対策】
一旦、強制終了。
[設定]にある作業フォルダ/一時作業フォルダのプロバティを見る。(その配下のフォルダも全て)
[隠しフォルダ・読み取り専用]にチェックが付いていたら、外す。

で、再びファイルを読む。で、読みこめた。

755 :名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 14:44:46 ID:aqExm6aR.net
バッファローのBDドライブのバンドル版でDVDヲ作成したのですが、メニューの第二階層が真っ黒になってしまいました。
カーソルは認識しています。
画面が正常になるためにはどうしたらよいでしょうか?

756 :名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 15:28:37 ID:49/+u9pI.net
>>755
>>569

757 :名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 00:31:55 ID:2yJOoRv4.net
>>755
コ○ミコマンドを入力してみるんだ!w

758 :名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 23:59:59 ID:lEWe2INW.net
CLVD Packはなかなかいい

759 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:34:29 ID:O9Kenufv.net
すいません、ちょっと教えてください。
新しいPC買ったら、「DVD suite」とか「Power2Go」といったソフトが同梱されていたんですが、
使いわけがよく分かりません。
マニュアルは添付されていないし、
CyberLinkのサイトを見てもゴチャゴチャしてなんだか理解できませんでした。

これらの製品について整理されたサイトか市販本はないでしょうか?

760 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:09:55 ID:nsscgpJq.net
無理に使わなくてもいいのよ

761 :名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 20:42:26 ID:zcUB+YiY.net
>>759
Power2Goの一部だけ使ってる。
あまりPCに詳しくないならインストールはやめとけ。

下手にインストールすると、面倒くさくなるよ。

762 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 01:04:55 ID:heOZF5MC.net
>>759
ひとついいことを教えてあげよう。
「質問を書く前に、まずそのスレに目を通す」
これを覚えとくと大抵質問する必要もなくなるよ。

763 :名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:43:37 ID:XgMg0J+a.net
8の体験版使ってみたが操作性や軽さが別物みたいな。


764 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 15:02:48 ID:tRMRBgiu.net
メニューのチャプターで選ぶでチャプターが6個並ぶと
選択がスムーズに動かなくなるのですが。
どうしたらよいのでしょう?
よろしく

765 :名無しさん@編集中:2009/09/03(木) 19:58:24 ID:q3Z9G+QR.net
>>764
バージョンくらい書けぶぁ?

766 :764:2009/09/04(金) 07:39:39 ID:W7sR5uBq.net
あ、すいません。
POwer Directer 7なのですが。
スレがないもんで。

767 :名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 20:58:18 ID:sZYuagiq.net
こいつでBD書き込むとBDレコでタイトル認識してくれない時がある
バグッてる?

768 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 16:18:55 ID:sgqVFC/K.net
ぃや〜
バグとか言われても……ねぇw

769 :名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 22:50:22 ID:4fp8qgOx.net
このライティングアドベンチャーゲームではよくある事

770 :名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 15:05:47 ID:jMAu5pJB.net
チャプターメニューも背景変更させろクルァァァァァ

771 :名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:11:03 ID:pLdss9uT.net
pegasysのでも買っとけよw

772 :名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 01:13:29 ID:/Fu6hb60.net
PowerProducerで作ったDVDあったんだけど、
最初は再生できたのに、2度目から再生できなくなった。w

著作権保護云々などが出てきてw
このPCで作ったんだけどいい加減にしてくれよ全く。

このPCだけかと思って旧PCで再生しようとしたら
”空のCD”だって。さすがライティングアドベンチャーゲームといわれるソフト
だけはあるよ。

ふざけんな、二度とつかわねぇ。

773 :名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 15:49:18 ID:lyV/hhKY.net
自分の環境では3の2位でクリアしていますがww
最近変えたドライブに付いてきた物に変えてから困っています。
PP4.power director6 (2GO PDVD など)
この間までバンドルのPP3で付属のpower director expless3
でDVD作成時、複数動画の音量補正がアドバンス編集から個別にできて
焼いた物に反映していたのですが
PP4.power director6 だと反映されません・・。
(右下の緑チェックボタン、赤×のボタンもありません・・)
困りはててPP3DXを購入してやり直した所、音量補正は反映されますが
今度はボタンの数選択、背景選択、フレーム選択などができなくなりました
(グレーアウト)wwww

同じような方がおられるかわかりませんがクリアは無理でしょうか?
買う前にこのスレ見ておくべきでした笑
これに馴れていたのですが、ソフト変えようかな・・・・・・


774 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 10:45:58 ID:Sv17DLPW.net
ここ初めて来たけどゴミソフトだったのか...
バッハローのBDドライブ買ったんで早速BD焼いてみたらファイルサイズ決め打ちでせっかく小さくしたファイル
でかくしてくれるし、そのわりにブロックノイズひどいし色はベタ塗りでコントラスト高すぎだし
エンコが悪いのかと数回やり直したりで休み2日間と500円のBD-R2枚無駄にしたんだけど弁償してくれるよね?
で、ユーリードのムービーライターってのもこんなもんなの?

775 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 11:23:50 ID:B6Yjean3.net
他のソフトのことが知りたければ
そっちのスレで

776 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:22:52 ID:NNw8AW1E.net
メルコのドライブに付いてきたので試してみたが、BDやDVD(AVCHD)にハイビジョンが
すんなり記録できて、ソニー製BDレコーダーでの再生もOKでした。
オメケソフトとしては結構良いんじゃないかと思いましたよ。

777 :名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 19:05:14 ID:Sv17DLPW.net
>>776
画像の劣化がひどくない?
つーかBD一層に1時間の動画2本入れることできねえ時点で

778 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 15:34:55 ID:sn2ECPb8.net
>>776
そのソニー製のBDレコーダーで情報表示してみて。
うちもバッキャローのBDドライブとソニー製の再録機なんだけど
25GBのBDにいっぱいいっぱい記録しても
10GB空きがありますと出る。
BDの裏を見ても真ん中くらいまでしか
焼かれた跡が無い。
なんでその10GB分を記録させないのか謎のまま。

記録済のBDを入れると、
このBDは内容が消去できますとかいう怪しげなメッセージが出る。
実際に消してみた。→当然再び書き込めませんww


PowerProducerって一体…

779 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:06:33 ID:JJr4bizU.net
キャラメルのおまけの出来が少々悪くったって文句言う奴はいないだろ
そう言うこった

780 :名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:53:26 ID:sn2ECPb8.net
>>779
このソフト、製品版だったらまともに動くのか?


まー、まともに動くソフトだったらも少しスレが回転してるか
人が使ってないってことは、そう言うこったな

781 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:54:49 ID:XnCTKhHJ.net
頭悪

782 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:21:46 ID:EuxId52A.net
>>780
製品版だったら買うのか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

783 :名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:34:06 ID:Y1/zknaC.net
なんか製品版だともっと不具合起きそう…あーいや、不具合じゃなくて望まれない仕様か。

784 :名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 12:08:18 ID:R5mAEjKg.net
そこの攻略はだな

PPでBD-REに入れる。
BD-REをソニー様のHDDにコピー。
BD-REをソニー様のHDDにコピー。
BD一枚分にまでコピーできたら
ソニー様がHDDからBDに入れる。


という二度手間、三度手間で通過できるのだよ。
PowerProducerは、手間暇かけて焼かせるにはどうしたらいいか?
利用者が困るにはどうしたらいいか?
ということを考え詰めてこういう仕様

785 :名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 20:34:05 ID:VYESBr/Z.net
SONY製のHDDについてkwsk

786 :名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:24:50 ID:rPHjrg3y.net
ソニーのBDレコはBDメディアからの取り込み機能があるんだ。
当然コピフリ限定だけど。
その機能を使えば、スカスカ状態で出来上がったPPの生成物を
BDレコのHDDに取り込め、それを繰り返して、
固めて一枚分に詰め込めばぴっちり詰まったBDが出来ると。

787 :名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 19:18:05 ID:m6F+OXyN.net
試しにインスコしてみて、使い勝手悪いからアンインスコしようとしたらアンインストーラが反応しねーよ
糞ったれ市ねマジで

788 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 12:59:57 ID:A/aZInIV.net
トロイと変わらんな。

789 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 14:25:07 ID:WPZhuTOS.net
手動でレジストリからも全部削除した
インスコ前に修復ポイント作っとくことをオススメするよ

790 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 17:06:27 ID:JSmHpnh9.net
アンインスコ前提なのに
インスコ自体は勧めるんだw

791 :名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 17:16:40 ID:WPZhuTOS.net
おいおいドンだけアホなんだよ
日本の将来は厳しいなぁ

792 :名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 14:45:35 ID:/D98MdcQ.net
>>789
total uninstallみたいなソフト使えば。


793 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 02:32:18 ID:Qy1uhyd7.net
ちょっと聞いてくれよ
家電レコで誤ってVR録画(DVD-RW)してしまって、video形式に変換しようと
何かのバンドルで付いてきたパワプロ5(未開封)を引っ張り出したわけ。
5年前位にwinMEでパワプロ2と戦ったこと思い出してためらったけど、
VISTAで5なんだから大丈夫だろとインスコしたのよ
まず一発で起動したことに感激。DVD読み込みも早い。一時間かからずに
約2Gを変換完了(もちろん直焼きはしてないw)。ヴォースゲーって感じ。
そして普段使いの大手ライティングソフトで書き込もうとしたんだけど・・・
「読み込み不可能」の表示が出て書き込めないwwwwwww
VISTA標準の機能でやっても同様wwwwwwww
ためしにパワプロ5自身にファイルを読み込ませようとしたら、案の定拒否されたwwwww
油断して書き込み前に元のRWをフォーマットしてしまった結果がこれだよwwwwww

長文ごめん。でもきっとこのスレの住人たちならわかってくれるよね
いろいろとショックなんだけど、どこか安心してる自分がいる。糞ゲーはやっぱり糞ゲーだって。

794 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 07:02:27 ID:FGWpWaBo.net
まぁ手を出すのは大体状況的にそんな感じだよなw

VROファイルが生きてたらTME使って再オーサリングしたらいいと思う
生きてるかどうかはMPlayer for win32辺りで再生してみたら解る

もし今後もVR編集するならTMEは持ってて損がないソフトだと思うよ
PowerProducerやMovieWriterだと、本来DVD-VRの規格内の映像でも1/2.D1や3/4,D1みたいな
ちょっと半端な解像度だったりするとすべて再エンコが必要だったりするから
TMEだと規格内ならほぼ再エンコなしでオーサリングできる

で、最近のライティングソフトってDVD-VR形式のファイル書き込んで民生レコで読めるのかい?
俺はUtilDVDRW使ってるんだが、もし他に互換性が高く使えるライティングソフトがあったら
教えてほしいな

795 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 07:05:21 ID:FGWpWaBo.net
送信して気が付いた
DVD-Videoにしたかったのね

>>794は忘れてくれ
ちょっと寝ぼけてたわw

796 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 13:07:18 ID:Qy1uhyd7.net
>>794
パワプロが作ったVOBが生きてるか色々試してみたけど、駄目だった
拡張子いじっても無理れした(^q^)

>DVD-VR形式のファイル書き込んで民生レコで読めるのかい?
読めるだけでいいなら、TME3はわからんけど2はVR出力したあとNEROなり何なりで焼けば読めたよ
疑問の意図と違ってたらスマン

TME3なら-videoオーサリング機能あるんだよね。金ケチらんでアップグレードしときゃよかった

797 :名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 16:53:50 ID:ka9VTuWP.net
そりゃお前、サクセスモードの鬱ルートをコンプしないとまともに使えない仕様だからな

798 :名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 21:23:55 ID:Aih+qUIO.net
俺用メモ
ttp://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&id=18


799 :名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 00:07:19 ID:Vb8Q4waj.net
cudaに対応してますか?

800 :sage:2010/01/09(土) 18:00:10 ID:Mr3aqa1x.net
残りの処理中が99%まできた
ワクワク

801 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 02:35:29 ID:l6UzilSv.net
どうしても動画が読めない。
元ファイルのエンコード形式変えたり、いろいろ10時間ぐらいやったけど、もういいや。
あきらめた。CyberLinkだっけこの会社?倒産しろ。

802 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 10:21:12 ID:tAoUoZrS.net
ゲームはお楽しみいただけましたでしょうか
残念ながら今回はゲームオーバーとなりクリアできなかったようですが、
次回作である新バージョンにての再チャレンジをお待ちいたしております。お金払ってくださいね(はぁと

803 :名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 14:54:27 ID:tjsedJbf.net
>>801
^^

804 :名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 08:53:44 ID:Lhuk9EzJ.net
GV-USBに付属されたものを使っているのですが
音質の項目でMPEG AUDIO(mp3)はえらべないのですか?

805 :名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 02:52:23 ID:e1Ry1g4b.net
体験版使ってみたけど、DVDへの書き込みは問題なく順調。
書き込み速度がMovieWriterなどと比較すると遅いのが少し・・・

806 :名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 11:29:02 ID:Z/9rxMQD.net
あらゆる出力形式に対応してるので使い勝手はいいと思う
一昔前のPCでもサクサク動作するので助かる

807 :名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 16:47:15 ID:KtAuWl3U.net
どうみてもジョークソフトの類です
ありがとうございました

808 :誰か教えて下さい:2010/02/07(日) 01:48:08 ID:WKRglrq3.net
PowerDirectorでYoutubeにいつも通り動画をアップロードしようとすると
CyberLink powerDirector はYoutubeサーバーに接続できませんでした。
インターネットの接続をしてから再試行して下さいとか出てくるんだけど
インターネットのHPやYoutubeの動画は観る事が出来るんですが、どうすれば
アップロード出来る様になるでしょうか・・・
ちなみに使用しているのはpowerDirector8 Ultraで直接Youtubeにアップロード
をするに選択すると「ピコン!」って真ん中に上の文章が表示されます。



809 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 01:59:13 ID:WS/2ZSSm.net
すれたいをよもうね!

810 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 18:10:24 ID:Z0KTwXtq.net
読んだら何かええことおまんの?

811 :名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 21:41:12 ID:kCntTnMj.net
>>808
ソフトが違うよ。
まあ、この糞会社に金を払ったようなバカだから、気がつかないんだろうけど。

812 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 02:16:45 ID:EiWliZkh.net
どうしてもアスペクトが16:9にならないんですが、本当にダメなんですか?
なぜこんな不良品を販売してるのか、なぜパッチを当てて直そうとしないのか会社に連絡取ってみた方はいませんか?

あと、フリーでBD録画できるアプリ知ってる方いませんか?

813 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 02:43:54 ID:gnuE5cI/.net
何が何やら分からんがブルレイレコーダでも買っとけ

814 :812:2010/02/14(日) 03:21:25 ID:EiWliZkh.net
とりあえず解決した

superウとかいう奴を使ってエンコかコピーすれば16:9に固定される
アスペクトは他のアプリで変えといて、superウは映像音声ともにコピーを選択すればすぐ終わる

とはいえ、CPU100%使って3時間もかかるってのはどうにかならんかね
DVD画質をまとめてBDに焼きたいだけなのに・・

815 :812:2010/02/14(日) 15:31:11 ID:EiWliZkh.net
mpeg2で焼こうとしても勝手に再エンコする件も解決した
一旦HDDのフォルダにデータを作って、あとで焼けばいいみたい

俺の使用用途にはこれで十分事足りることになったが
ひどい完成度の低さであることには違いないな
ベータどころかアルファ版だろ、他社のアプリ使わないとアスペクト比率が設定できない場合があるとか
mpeg2ファイルで焼こうとしてるのに勝手に再エンコしながら焼いて25gbが3時間もかかるとか

816 :名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 21:45:47 ID:BFFmmC1v.net
>>815

>一旦HDDのフォルダにデータを作って、あとで焼けばいいみたい
コレは盲点だな。つーかよく思いついたね。

817 :名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 12:05:01 ID:l4G+jEvT.net
superウw

818 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:08:44 ID:1OUkGWt4.net
powerdvdでVR方式を再生する際、ブロックノイズで音声以外再生できない状態になる場合があるんだが
なぜか、デインターレースの設定をいじれば直る、あと字幕の文字がおかしくなってもこれで直る
デインターレースにバグ多し、開発者、見てたらさっさとパッチ作れバカ

819 :818:2010/02/17(水) 23:11:33 ID:1OUkGWt4.net
スマン、ここはpuroducerのスレだなorz

820 :名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:55:53 ID:vOlhNytE.net
オ、ナイスローマ字

821 :飯塚久米雄:2010/04/12(月) 12:01:35 ID:j8lhlYWM.net
サイバーリンクを使用しDVDディスク出力、ファイル出力、全てOKですがyoutube
を使いアップロードするには どの様な手続きが必要なのか 何回も試みたが接続できません
youtubeには既に登録しファイル形式で20件配信しています 宜しくお願いいたします。
                          2010−4−12

822 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 12:12:43 ID:uljTW8M6.net
飯塚さん
ここはメーカーのサポートセンターではありませんよ。
サイバーリンクに聞いてください。
2010-4-12

823 :名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 20:48:31 ID:Y7hRWiRf.net
>>821
この人は、お年寄りなのか。
名前、メールって書いてあったから、ちゃんと名前とメールを入れたのか・・。

本来、正々堂々こうあるべきなんだよな。
俺には真似できない・・。

824 :名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 17:04:31 ID:JnYQARWO.net
7の起動時の兄ちゃんの顔がキモかったが、お姉ちゃんと交代してたんだな
てことでwindouws7に乗り換えたついでもあって9に乗り換えた
なんだかんだ言ってもエロ動画ヲタとしては手放せないソフトなんだわw

825 :名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 17:26:17 ID:JnYQARWO.net
ありゃ;powerDirectorのスレじゃなかったのかゴメンナサイ

826 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 12:39:55 ID:n8829w1k.net
昔の市販ビデオもダビングできるの?

827 :名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 18:02:10 ID:idgMkk2y.net
んなわきゃーない

828 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 06:09:14 ID:L5PX+FJG.net
なんか過去レスにもあったけど。
・読み込みOK
・編集OK
・さあラスボス→出力処理で20%で音沙汰なし・・。
普通に焼けねえ。。ファイル、フォルダ構成に出力を選んで
HDDに一旦吐こうとしても同じ・・。
飲みにいって数時間後に帰ってきても見間違いじゃなく出かける前のままの画面。
・パワプロv4、パワディレv6(牛のドライブDVSM-U22FBSのバンドル品)
・素材:DVDから抜いたVOB素材、コピーフリー(化)
・編集:要らない部分をザクザク分割、削除

ザクザク削ったのがまずいのか?
編集前の素材なら何事もないかのように成功するんだが。
再インスコしたり他のプロセスぶっ殺してみたりしたが変わらず。
何のヒントもないし、町の人(サポセン)は日本人だが
日本語が通じないバカしかいない。返事も遅くて屍かと思った。
これが一番致命的だが、日本語が通じない。日本人なのに。
多分わざとまともな受け答えのできないうつけ者を置いてるんだろう。
敷居高すぎるなこのゲーム。。
このスレがクリアを諦める前にたどり着いた最後の街だが、
誰かこの中ボスを倒す方法知らんか・・。


829 :名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 10:19:18 ID:pcMQxbwl.net
・他のまともなソフトに乗り換える

830 :名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 07:24:48 ID:wcyoR+tq.net
・アンインストール出来ない

831 :名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 09:09:17 ID:Ozsnihak.net
悪いことは言わんCyberLinkの製品だけはやめとけ

832 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 14:46:04 ID:JO4b/dUH.net
>・編集:要らない部分をザクザク分割、削除

その辺の処理は別のソフト
俺の場合はPP3と一緒についてきたPowerDirectorExpressでやってる
・・・PDEに読み込ませるための一工夫も時に必要だがw

とにかく、DVD規格に適合した素材を別のソフト等でしっかり作り、出来た動画を
容量内で仕上げさせるだけ〜PP3にそれ以外の処理はさせない。要求しない。

大きくて圧縮したけりゃShirink、焼くのはBsと使いわけたほうが安心




833 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 19:12:29 ID:u3qUQPGL.net
そんな手間暇掛けて
何かメリットあるの?
TAWなら一本で
何の問題もなくできるが

834 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 20:41:03 ID:N77cygJo.net
>>833
ライティングアドベンチャーゲームに手間暇は付きもの

835 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 21:19:17 ID:FvNJ8GCH.net
>>833
・トラブルの際原因の切り分けが容易
・出所のわからない動画がPPですんなり加工できたりする

優等生のMovieWriterだと受付不可な動画でもPPだといける時があるんで困るw


836 :名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 23:25:20 ID:9cAbVjJF.net
>>835
そもそも
「トラブル」の起こらない環境で作業した方がいいんじゃね?
という話だと思うんだが

ゲーム気分ならともかくPPでオーサリングとかw
極度の情弱なのかM体質なのか
WMを優等生と呼ぶあたり('ry

837 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 13:26:58 ID:6qdPFNYH.net
ちゃんと使えてる部分もあるならそれでいいんだろ・・・
というかここ「アンチ」PPスレじゃないし

838 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 21:16:46 ID:PKatdA5c.net
紛う事なきネタスレですが何か

839 :名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 21:40:22 ID:Wa7sQZa6.net
粘着だねぇー

840 :名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 04:09:45 ID:0vaYHoqi.net
粗悪品です間違いなく

841 :名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 13:51:12 ID:Vf0ru9VV.net
age

842 :名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 17:39:17 ID:nESjYOti.net
PowerProducer 5 for I-O DATA の映像が映らねぇww
orz

843 :名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 07:53:58 ID:xFYn6SE2.net
地デジ録画のmpeg4avcのフリー化m2tsファイルを読み込めない
何か方策あるのかね
他社ではm2tsサポートとあれば結構使えるのにな。

844 :名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:40:49 ID:iOZaxDFw.net
質問です。
PCを最近下記のようなスペックで買い換えてソフトを入れようと思っています。


OS          Windows(R) 7 Professional 正規版 (OEM) 【64bit】
CPU         インテル(R) Core(TM) i7-875K
メモリ        8GB メモリ [ 2GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600)
マザーボード   インテル(R) P55 Expressチップセット
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX480 /1536MB

メーカーHPでもあるようにGTX200シリーズでないと正常に作動しないのでしょうか?


845 :名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:20:26 ID:Y8vtogsg.net
直接メーカーに聞けば?

846 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 06:59:53 ID:lkWNWDsQ.net
ゲームの攻略法っておしえてくれなくね?

847 :名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 13:18:21 ID:PixTiWf1.net
大丈夫!サイバーリンクの製品だよ。

848 :名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 07:35:28 ID:soNHTktu.net
ひどいソフト会社だな、バージョンアップするたびにバグもひどくなる
誰か他の製品でお勧め教えて

849 :名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 22:45:52 ID:T6O6KW21.net
バグじゃなくてイベントだと思う

850 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 09:08:20 ID:6KtQ9tfW.net
というか続編が出るたびに難易度が上がるのは普通

851 :名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 11:57:27 ID:m9P4+gja.net
しかも無料バージョンアップでも
新イベント追加してくれる
スーパー良心的な企業

852 :名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 11:15:57 ID:ulr7cPLp.net
フォルダ作るのにだけ専念させ、フォルダのISOファイル化とDVD焼くのは
他のソフト(DVDシュリンクとDVDデュプリケータ。どっちもフリーソフト)
に任せるといいよ。

853 :名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 02:59:58 ID:55E8eksZ.net
クレカ払いでダウンロード購入しようとしてるんだけど
注文の確認確定後に "注文完了"画面に行かずに画面が止まる。
サーバーと更新中とは出てるが何度やってもダメだ。
お金だけ払う手続きになってたら面倒だなぁ・・・はぁ。

854 :名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 00:50:42 ID:8/2B6nZi.net
AVCHDで録画したソースの音量のノーマライズを行いたいんだけど、なにかいい方法無い?

mp3gainみたいなソフトで値だけ拾ってぶち込めれば・・・とも思ってるんだけど

855 :名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 19:16:04 ID:W+bLyPRv.net
x264にエンコしたファイルをオーサリングできます?

856 :名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 00:57:40 ID:irkCHzYA.net
今PowerProducer3で初めてのDVDビデオを作っているのですが、
このソフトでアス比16:9のビデオを作るには、
元動画のアス比も16:9でないとダメなのでしょうか?
その場合、16:9であれば解像度はどれでもいいのでしょうか?

wikiによるとDVDビデオの解像度は720×480らしいので、
元動画を720×480(3:2)にして、「ディスクの再生アスペクト比」
を16:9にしたのですが、左右に黒帯が入るだけで映像は3:2でした・・

↓wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video#.E9.9F.B3.E5.A3.B0
それと、Aviで正しく認識される映像/音声圧縮形式がまとめてある
サイトなどあれば教えてください



857 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 03:59:35 ID:4XvrOjNF.net
アップデートしたら起動しなくなったクソすぎ。このクソ会社だいぶ前からあるけどなんで生き残ってるのかな

858 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 16:53:58 ID:VgrMYwTx.net
オマエだけや。
オマエを中心に世界は回ってるんやないでw

859 :名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 23:38:06 ID:NtJuDKfz.net
>>857
>>851

860 :名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 22:53:45 ID:20DAo65w.net
分かりやすいインターフェースで俺はそれほど不満はないけどな。


861 :名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 09:39:45 ID:DbO9w34E.net
多機能だから便利ではあるな
性能とか別にして

862 :名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 11:39:11 ID:KXNDtr+X.net
ドライブのバンドルといえば今はほとんどこれしか無いから
持ってる人は相当いるはずなんだよな。
でもスレが立って5年を超えても900にも届かないと言うのは
いかに使ってる人が少ないかって事だな。

863 :名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 20:02:20 ID:O9XWVBNv.net
エンコードは役に立つ
特に、一部だけ抜き出したりとか
あとcudaにもatistreamにも対応していていいんだが、画質が残念な状態なのはどうしようもない・・

ただな、DVDやらBDに焼くときにいろいろ問題が発生するんだわ、いつもそれで苦労させられる

864 :名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 01:46:42 ID:3EI1NcuG.net
バンドル版をインストールしてみた。

ウヒョー! いっぱいソフト入ってるじゃん。CyberLink 太っ腹だなあ。
とりあえず全部入れてみるか。 どれ、まずは PowerProducer 5 を起動――

――あれっ?

なんだこれ!? ちくしょう、ファミコン時代のゲームみたいな難易度だな。
堂々と Windows7 対応を謳っているのに、起動ではじかれるとか涙が出る。
アプリケーション ログを見ると、0xc0000005――メモリへの不正アクセスが確認された。

あっさり引き下がれるか! ダメ元で XPmode 上で起動させてみたらすんなりOK! よっしゃ!
って……仮想マシンからじゃ焼けねェじゃねーか! くそったれ!

865 :名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 04:07:52.68 ID:sD+Ejc57.net
PowerProducer5 Ultraを使ってます。

ビデオ/音声の環境設定(http://powerproducer.helpmax.net/jp/%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A8%AD%E5%AE%9A/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
にて、BDのフォルダを作る時は「HD (ハイビジョン)」を選択、DVDのフォルダを
作る時は「SD (標準画質)」を選択してますが、作成後のフォルダのサイズは
どう見ても作成元であるMPEG2ファイルよりも勝手に圧縮されてるのか小さく
なってます。

前述の「ビデオ/音声の環境設定」ヘルプHPにて、

「 [スマートフィット]オプションでは、使用するディスクの容量に納まる
最も高い画質のビットレートを自動的に使用します。」という記述がありますが、
これって、過去レスでも散々罵られたPowerProducerでの圧縮機能ですよね。

(PowerProducer3を使ってた頃は、この機能の使用は極力避け、DVDフォルダ作成後は
DVDシュリンクで必要サイズに圧縮してました)

PowerProducer3時代は、スマートフィット機能をオフにさえしていれば
非圧縮でDVDフォルダが作れていたのに、同5になってからはスマートフィット
機能をオフ(というよりは、他選択肢である「HD (ハイビジョン)」や
「SD (標準画質)」のみ選択)にしてても、ファイルサイズが勝手に小さく圧縮
されてしまいます。

何とか勝手に自動圧縮されるのを回避する方法は無いでしょうか?

866 :865:2011/02/25(金) 01:29:35.62 ID:XV5BQN1L.net
色々、設定条件を変えて比較検証し、判明。

「GPUハードウェアエンコーダー」をチェック(有効指定)していた
事で、圧縮されていました。

ノーチェックにしておくと、殆ど作成元MPEG2ファイルとサイズの
変わらないDVDフォルダやBDフォルダが作れます。

これで一安心、ホッ

867 :865:2011/02/25(金) 01:48:10.19 ID:XV5BQN1L.net
エンコード処理をグラボのGPUにも手伝ってもらう事で処理時間を
短縮させる為だけの機能とばかり思ってました。

まさか、エンコード処理で作成されるフォルダ(と配下に格納される
ファイル)の内容(質?でしょうか。GPU有効でこれだけサイズが
小さくなるって事は・・・)にまで干渉する機能だとは、夢にも
思いませんでした。

映像の質が全く劣化しない(いわゆる「最適化」?)のであれば、
処理時間も短くなってて言う事無しのいいとこ取り機能ですが、
果たしてそうなのでしょうか?

やはり画質落として作成されてるのではという疑念も残ってます。

868 :名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 03:16:18.17 ID:zVMWLYJP.net
GPUハードウェアエンコーダ・チェックして作ったフォルダをBDに焼くと
随所でフレーム落ちみたいな動きをする

チェックはやはり外した方がいい

869 :名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 13:43:01.94 ID:0pFDOtX1.net
>>868
ひかりTVから録画した「天国と地獄」を、その設定でDVDフォルダを
作成しておき、isoファイル化とDVD焼きは他フリーソフトで行った
ところ、同じ様な現象(フレームが足りない状態)が確認できました。

この機能って、今のままの仕様ならいらないですよね。

870 :名無しさん@編集中:2011/03/25(金) 09:15:17.54 ID:s6icXeBk.net
書き込みボタンクリック後に表示される画面を小型化してもらいたい

四分の一くらいで十分

同画面最小化時のタスクバーに、進行状況インジケータのパーセンテージ
もリアルタイム表示させてくれ

871 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 01:36:05.24 ID:gSojcWnm.net
このソフト、wavで追加したBGMの位置とかかえられねぇのか・・・・・

872 :名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 01:39:35.15 ID:gSojcWnm.net
ごめんなんでもない

873 :名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:54:59.82 ID:QFR7fSYj.net
仕事でDVD作ることになりこのソフト買ったのですが、
jpegデータがキャプチャできません。
サポートセンターに電話しても全然出てくれません。
どなたか教えてください。

874 :名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 16:15:57.26 ID:J69BPaqc.net
すいません、ARADumpフォルダってなんですか?

875 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 21:02:45.51 ID:/SMJHJQ8.net
60fpsのH.264を読み込んで60fpsのままブルーレイに焼ける?
体験版ダウンロードしたんだけどブルーレイに焼いて試してみるのもなんか勿体なくて…メディア高いし。
出来るなら買うんだが

876 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 21:48:07.36 ID:YUL9OTEK.net
むしろ攻略本なんていらんかったんや
攻略本やweb攻略サイトがなかった時代の方がゲームは面白かったろ?

877 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 16:48:00.37 ID:Qhk4s9De.net
パイオニアのドライブに付いてきたから使ってみたが、
わけわからん仕様、
時間かかりすぎるデータ作成、
できあがったBDMVメニューの貧相さ、
に怒りすらわいて、思わずTMPGEnc Authoring Works 4買っちゃったよ。
オーサリングソフトなんて買う気なかったのに。orz

878 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 16:14:26.72 ID:AU8BgH2g.net
media expresso
日本3980円
ちょっとアメリカのサイト覗いてみたら$15・・・
なめとんのかぼけが
二度と日本のサイト使わねえよ

879 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 17:21:05.56 ID:3eWB60fs.net
PCに詳しくなくてすみません。
PC起動時に、プログラム名がcyberlinkで「このプログラムにコンピューターへの変更を許可しますか?」
というメッセージがしつこい位出てきます。
はい。でも、いいえ。でも5〜6回は毎回でます。
鬱陶しいので表示されなくしたいのですが、何か対処法はありますか?
スレ違いでしたら誘導おねがいします。

880 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 13:28:16.19 ID:almSdzTH.net
>>879
起動時ってことはスタートアップ関連だろうからmsconfigでcyberlink関係のを無効にする
それでもダメならUACを切る(UACでググればわかる)

881 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 00:52:52.62 ID:jPHgJWqk.net
>>877
> 時間かかりすぎるデータ作成、
買ったものまで俺も全く同じなのだが
スマートレンダリングしてないんじゃないかと

6倍速BD使って、3時間かかる
異常だよ。

882 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 17:57:32.44 ID:jPHgJWqk.net
>>881
自己レスですが
TAW試用版でオーサリング6分
imgburnで焼き10分

このソフト、即座に捨てます。

883 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 20:07:04.09 ID:nlhexCvH.net
PowerDirectorとの連携が行われないので問い合わせたら、
バンドル版は同梱のPowerDirectorのバージョンがパッケージと異なるので
連携できませんだと。

ふざけるな!

884 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 07:36:02.93 ID:by5jyi4g.net
PowerProducer5
説明書どおりに手順を進めると必ずパソコンがダウンする
全く使えない
このまま使えなかったら欠陥商品として店に返品する

885 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 20:11:56.88 ID:n7ozmBbG.net
>>884
確かね、OSの状態によって結構おかしくなるよ
Corelの方も、色々なソフトを入れてあると相性問題で引っかかったりする
多分君のPC汚れてるんじゃないかな?
OS再インストしてから、入れれば行くと思うよ。


886 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 20:31:22.33 ID:oKqwgaww.net
そこまでの手間をかけて使うべきものでも無いだろ

887 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 10:47:34.38 ID:oTMr5USQ.net
サイバーリンクのアプリってどれもこれも無料ソフト以下のゴミしかないな

888 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 15:52:38.26 ID:Hv1RzGDQ.net
窓杜に出てたMovavi Video Converter試した奴いる?
比較広告のTはtmpgだろうけど、Hがわからん。まさか犬食民族しか使ってないhonestechでもないだろうし
CyberlinkとArcSoftとで比較してくれなきゃわからんよな

889 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 16:46:52.59 ID:U47f+Rdo.net
>>887
コーレルも無料ソフト以下だけどね

>>884
で、返却したんか?

890 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:31:23.51 ID:xyLC2a/J.net
age

891 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 16:03:18.04 ID:fyCqHu+5.net
最近ゲーム実況のためにGV-USB2を買って、ついてきてたから使ってみたんだけど
録画は出来たんだが、そのあとに「書き込む」ってとこで
ファイル作ったら12秒ほどの動画と15秒ほどの動画ができてるんだけど

どうやったら録画した30分を動画に出来るんだ?
(プロジェクトってとこにはそれが残ってる)

あとその十数秒の動画が出来ちゃう理由も教えてくれると助かるんだが

892 :名無しさん@編集中:2012/03/28(水) 17:04:48.47 ID:kWsZTTrf.net
BDドライブに付いてきたんですが
2goのセキュリティライティングは、暗号化して書き込んだら
複合にはこのソフトでないと出来ないんですかね?

893 :名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 16:43:16.40 ID:XXs1MS+0.net
これのディスクの編集って、AACS入ってるディスクだとできないの?
体験版でやってるんだけど

894 :名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 17:34:44.15 ID:SUkAtCOL.net
>>893
パイオニアドライブにハンドルされてるPowerProducerもできないよ

できないと言えば自分だけかわからないんだけど
スカパーe2のフジテレビONEとスーパードラマTVを録画したTSファイルがBDに焼けない…
14%でストップして進まない…

これは別のオーサリングソフト買えば解決するのか?

895 :名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 17:37:21.59 ID:bRKh3Gbc.net
SVRT3使用ブルスクお悩み怪傑スレはここですか

896 :名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 03:52:40.69 ID:IVHRa46n.net
CyberLink PowerProducer 5.5 Ultra (ダウンロード)

ダウンロード版 8,900 円
拡張ダウンロードサービス 699円
再ダウンロード サービスによって、ソフトウェアのご購入日から1年の期間、
最大40回までソフトウェアを再ダウンロードすることが可能になります。
本サービスは、一度購入し、特定の PC にインストールしたソフトウェアを同じ
PC に再インストールするためのサービスです。


最大40回まで再ダウンロードするって40回も必要な場合ってどんな場合?
これってPCを買い替えたらどうなるの?
或いは拡張ダウンロードサービス 699円を購入しなければ
PCを買い替えたらもうインストール出来ないの?

897 :名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 21:28:31.18 ID:4VqD57pA.net
>>896
ダウンロードしたファイルを保存しとくといいよ

898 :名無しさん@編集中:2013/03/10(日) 18:25:56.70 ID:MOJWfajo.net
アンインストールができないからレジストエディタで削除しても消えず
さらに探してインストールシールドも消しても消えず、さらに別のサイバーリンクの
フォルダも消して……それでも再インストール時に残ってると表示される。

ファイルの検索もかけて真っ先に消したのにあとどこにあるんだ……

899 :名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 01:52:00.89 ID:HBnVWsgl.net
>>898
これ使ってみたら?
Revo Uninstaller
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492850.html

900 :名無しさん@編集中:2013/03/23(土) 16:48:08.93 ID:wFLUSQLr.net
PowerProducer6 Ultra試用版をWindows8で試す
BDAVオーサリング後レコーダーで再生はできた
が しかしPC全体の音がでなくなった
PC再起動すると復旧する(音が出る)・・・・・PC無音化仕様ですか?

901 :名無しさん@編集中:2013/04/26(金) 20:52:46.02 ID:wTpS0Ql0.net
t

902 :名無しさん@編集中:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zIPr17Cd.net
このソフトでDVD−RAMディスクのファイルに
チャプター打ったら画質劣化するの?

903 :名無しさん@編集中:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ID688H3A.net
で、劣化するの?
えろい人教えてちょんまげ

904 :名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 13:35:01.74 ID:IzvVwfJ9.net
で、劣化するの?しないの?

905 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 23:12:16.93 ID:2aS8uJgm.net
自分、TMPGEnc Video Mastering Works 5でテレビのTSファイルをMP4に変換する時、
まとめて放り込む→必要に応じてCMカット→以前作成したテンプレを選択→バッチ登録後エンコード開始
あとは待つだけ。とやってたんですが、

CyberLink PowerDirector 12 (64 ビット)とというのを購入して見たところ、
なんかごちゃごちゃしててわかりにくいし、
1280x720でインスターレスが選べないしなんか登録した動画が強制的に結合される

TMPGEncだったら何十個か登録してもテンプレで「クリップごとに別々のファイルとして出力する」という設定があるので、もしCMカットをしないのならエンコード開始まで
2分もかからずに出来る

906 :名無しさん@編集中:2014/06/07(土) 23:15:49.63 ID:2aS8uJgm.net
サイバーリンクの方は個別に出力したかったら上のウインドウにまとめて登録(すげえ時間がかかる)した動画のうちの一つを
下のウインドウに1個登録して(これにも時間がかかる)プロジェクトを保存しないとバッチ出力に登録できないし、
1個のバッチを登録するたびに↑の作業を繰り返さないといけない。
自分が操作を知らないだけかもしれんけど、録りためた動画を一括変換するのには向いてないなと思った。

と書いたあとで気づいたがプロデューサーとディレクターで違うソフトやん

907 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 14:32:43.90 ID:cGBywACb.net
突然、プロジェクトファイルが開かなくなったんですけど
どないなっとんねん

何にもいじってないのに!

908 :名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 15:24:40.15 ID:cGBywACb.net
編集途中だったのに!

909 :名無しさん@編集中:2014/12/12(金) 21:10:38.63 ID:qtFzbYog.net
設定をするための「webページ ダイアログ」が無反応になったわ
PowerProducer6
Win7 64bit
まさかこれもWindowsUpdateのせいか?

910 :名無しさん@編集中:2014/12/13(土) 00:00:19.28 ID:OPpfeJZD.net
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム
(KB3008923)


これのせいで動かなくなってた

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:31:36.45 ID:cmGg9gj1.net
>>910
まったく同じです!

どうやったら復旧できますかね?
お助けを

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:04:01.64 ID:cmGg9gj1.net
自己解決しました、ありがとうございました

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:23:39.75 ID:2A4JutXb.net
同じ症状です。削除すればよいのでしょうか・・?

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:44:33.28 ID:2A4JutXb.net
削除してみました。元に戻りました・・

915 :名無しさん@編集中:2014/12/18(木) 20:56:42.68 ID:RPHJGeM6.net
>>910の不具合、昨日来たWUパッチで修正されたで
Update for Internet Explorer 11 for Windows 7 for x64-based Systems (KB3025390)

内容はKB3008923のせいでアプリの子ウインドウのダイアログが利かなくなるバグを修正
Some web application modal dialog boxes don't work correctly in Internet Explorer 11 after you install update 3008923
詳細情報:
http://support.microsoft.com/kb/3025390

マジで誌ねよM$

916 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 10:36:14.62 ID:GGuqgfMN.net
マジひどいよねMS。
KB3008923を再びインスコした後
更新プログラムの確認をすると、KB3025390が出てくるね。

917 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:22:05.91 ID:GGuqgfMN.net
前々回のKB3008923で起きたバグでのトラブル。
後でノコノコパッチ出しやがって、クソMS。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1138452685/

918 :名無しさん@編集中:2015/01/17(土) 18:23:28.48 ID:GGuqgfMN.net
↑ゴメン、貼るスレ間違えた

919 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 20:29:02.30 ID:c+sn6DY9.net
このソフトなんなの?
動画のインポートができないから何も出来ないんだけど。

920 :名無しさん@編集中:2015/01/24(土) 23:37:27.75 ID:hWf8/XMv.net
>>919
>>915の現象ではなくて別の現象?

921 :919:2015/01/25(日) 23:29:40.73 ID:oqcc9g/8.net
>>920
公式にはmkv対応してるってなってるけど、mkvが駄目だったみたい
別の形式に変換したら編集できるようになったわ

んで、今度は作ったはいいもののBDに焼付けても再生がうまくされないというね
アマゾンでのレビューでも10枚中4枚しか再生できないってあったしやっぱこのソフト駄目なんかな…

ああ、レビュー調べずに購入した自分が恨めしい……

922 :名無しさん@編集中:2015/05/02(土) 15:45:42.58 ID:wD84EzpW.net
BDドライブに付いてきたCyberLink PowerProducer 5でBDをBDAVで焼いたら明らかに画質が落ちてました
このソフトだと1080pで焼けないんですか?

923 :名無しさん@編集中:2015/08/04(火) 21:25:06.00 ID:KSDuF8sw.net
初心者ですいません。当方windows8を使っておりますが、手持ちのwmv動画をBD-REに焼きたいと思って
PowerProducerの体験版をダウンロードしてみました。ネット上のPowerProducer使い方ガイドに従って書き込もうとしても、
何度やってもエラーが出て書き込みが完了しません。これは一体何が原因なのでしょうか。また、どうすれば解決できるのでしょうか。
詳しい方、どうかお答え願えないでしょうか。

924 :名無しさん@編集中:2015/08/15(土) 21:43:19.44 ID:WKx6K0wQ.net
2月につかったときはサクサク動いたのに
ひさびさに起動したらフリーズしまくるんですが
windowsのアップデートと関係あったりするでしょうか?

925 :名無しさん@編集中:2015/09/20(日) 18:38:17.23 ID:nkeU8Fue.net
バッファローの外付けDVDドライブに添付されてる
PowerDirector 10ってDVD-VRのオンディスク編集とかできますか?

926 :名無しさん@編集中:2015/10/22(木) 22:27:36.90 ID:3y6XwkFO.net
CYBERLINKのPowerProducer6でPCのmp4ファイルをBR-DISKにバックアップしましたが、
DISK上の動画を再生すると一面緑色で一切動きません。
これは、そんなものでしょうか?
Cyberlink以外ですと、どんなソフトがいいですか?
PCでもDIGAでも再生したいです。
よろしくお願いいたします。

総レス数 926
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200