2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

玄人志向 KRTV-AGB/U2

1 :名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 11:48:53 ID:WooP/1i1.net
ttp://www.adaptec.co.jp/news/pr051122.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2fset.html

語れ。

459 :名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 02:32:09 ID:rKeIX7Il.net
DELLのノートPCなんだが、普通にゲームできてる。
でもGameBridgeインストールしたら、PSエミュ(ePSXe160)がCD読み込めなくなった('A`)

460 :459:2006/09/19(火) 02:37:15 ID:rKeIX7Il.net
 ↑
助けてください。
Inspiron9400
XP HOME SP2 です。

461 :名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 03:22:46 ID:U2ib7qZL.net ?2BP(10)
両方再インスコしてみる
プラグイン変えてみる

462 :名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 03:39:43 ID:rKeIX7Il.net
>>461
ありがとうございます。
HomeThiaterアンインストールしたら、ePSXe動きました。
もう一度HomeThiaterインストールしたらePSXeはCD読み込めなくなりました。
プラグインはデフォルトのとXevensプラグイン両方ダメです。
他のエミュを試したら、SSSPSXもダメでしたが、AdriPSXは起動できました。
とりあえずAdriPSXが動いたんでなんとかなりそうです。ありがとうございました。

463 :名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 22:07:47 ID:AhHro+sA.net
折角、これ買ったのに、PSのエミュをやるこれが分からない

464 :名無しさん@編集中:2006/09/25(月) 06:48:50 ID:rtmxABvG.net
>>463
PSエミュやった事ないのか?
本体では320*240がDIRECTXで1600*1200アンチエリアシング、
バイリニアフィルタリングとかで色々きれいになるんだよ。

465 :名無しさん@編集中:2006/09/25(月) 21:04:33 ID:dpQIx4Ml.net
>>463 RPGのレベル揚げが五倍速でできる

466 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 01:26:34 ID:su2dgLT7.net
助けてください。
MPCで
>>427
>いやいや、フレームレートうんぬんじゃなくて、起動時からフリーズするんさ。
>スレ読み返してもわからん・・・
>>430
>うーん、やっぱわからん。。。
>音声でvideo capture deviceにしたら、フリーズは治ったんだが、
>音割れひどいし、途中で音鳴らなくなるし・・・
これと同じ状況です。
「デバイスを開く」から「ビデオ」と「オーディオ」共にひとつずつだったら問題なく映る(聞こえる)のですが
両方いっぺんに開くと必ずフリーズしてしまいます・・・。
試しに「オーディオ」をvideo capture deviceにしたらフリーズは無いのですが音声が途中で途切れてしまいます(30秒くらいで)。
フレームレートを30.000にしても直りません。
どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

467 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 07:05:26 ID:MZlfD27p.net
>>466
OSを入れなおして、最低限のドライバだけインストールした状態で動作確認。

468 :名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 23:59:15 ID:su2dgLT7.net
>>467
ふぬああでも試してみましたがビデオとオーディオをAdaptecにするとフリーズ。
さすがにOSを再インスコする気にはなれないので、この付属のクソフトで諦めます。
ありがとうございました。

469 :名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 00:10:01 ID:XedVF0/t.net
俺も今日届いたからインストしてやってるんだが
キャプチャデバイスをAdaptecにしようとするとフリーズ
なんどやってもOSごとフリーズするんで
普段使ってたデバイスを無効にして
強制的にAdaptecにしたら起動と同時にフリーズした
ちなみにVAIOです
標準でTVが見れるせいかな?
だれか解決方法をorz

470 :名無しさん@編集中:2006/09/29(金) 00:12:54 ID:XedVF0/t.net
起動ってのはソフトのことです

471 :名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 05:17:55 ID:EgaRU0WZ.net
すまん、俺もドライバCD失くしてしまった。
よければまた誰かうpしてもらえませんか?orz

472 :名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 07:48:02 ID:q9XvHu1a.net
FileBankアカウント作ったら誰かうpってくれるんじゃね

473 :名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 14:30:51 ID:EgaRU0WZ.net
FileBankのアカ作ってみた。
ttp://www.filebank.co.jp/guest/scottiehoxy/krtv
パスはフォルダ名と同じ。

面倒だろうけど誰かよろしく頼む。

474 :名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 23:52:15 ID:q9XvHu1a.net
うpった

475 :名無しさん@編集中:2006/10/06(金) 19:26:00 ID:EubTnuRz.net
>474
頂きました
まじでありがとう

476 :名無しさん@編集中:2006/10/06(金) 21:05:45 ID:aCYz+fnX.net


477 :名無しさん@編集中:2006/10/10(火) 00:15:08 ID:fj6l1zVu.net
PCでゲームなんてやらない方が良いぜ
TVの方がよっぽど美麗
まぁいろんな理由でTVで出来ない人が買うんだろうけど

478 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 02:52:09 ID:fRxL31vv.net
初めてキャプボ買ってみたんだけどうまくできないな
一応ノイズ無く、ちゃんと音がでてるんだけど画面が茶色いままだ・・・
なんか特別な方法があるんでしょうか?
それともインスコ失敗してるのかな
誰か教えてくれないでしょうか?

479 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 07:19:56 ID:SI8QvY3c.net
設定で入力ソース確かめてみた?
Sで繋いでるのにコンポジットとかになってたりしないか?

480 :名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 16:03:38 ID:fRxL31vv.net
映像は黄色の端子のやつでつないでるからコンポジットでいいんですよね?
ちゃんとコンポジットにしてるんだけどなあ
それともS端子のケーブルじゃないとうつらないんですか?

481 :名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 17:55:25 ID:wc7wZh42.net
KRTV-7131の話題はここでいいですか?

482 :名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 14:35:11 ID:VreCozFM.net
ていうかインスコ出来ねえ
2000対応してないなんてことないよな?

483 :名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 21:24:55 ID:npltE2cw.net
ちゃんとインストール時のダイアログの中身読んだか?

1.KRTV-AGB/U2を外す
2.CDを入れてセットアップ起動
3.「ドライバインスコするまでこのダイアログは消すな」という英文のダイアログが出てくるのでKRTV-AGB/U2を接続
4.自動的にWindowsのドライバセットアップが表示されるのでCDからドライバインスコ
5.もう一度ドライバセットアップが表示されるのでもう一度インスコ
6.成功したら英文ダイアログが消えて、InterVideoのセットアップが始まる
7.InterVideoをインスコ

うろ覚えだけどこんな感じだった

484 :名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 21:23:51 ID:hN/pD0Sp.net
スーファミやった人います?
自分SFCしかせんのでレビューキボンヌ

485 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 01:58:17 ID:1IF2uvUq.net
inter video Home Theaterの画面が
真っ白なままで表示されません
コンフィグではうまく表示されているのですが
どなたか原因のわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに音は普通に聞こえます

486 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 07:32:48 ID:1BWouKSS.net
とりあえず再インスコしたら?

487 :485:2006/10/26(木) 14:56:38 ID:1IF2uvUq.net
すでに5回ほど再インストールしています・・・
一向に画面が白いままで表示される気配がありません
まるで画面の前に幕がかかってるみたいになってます
ネットの動画を見るときなども
時々緑色の幕がかかっていることもあるのですが
パソコンの設定じたいがおかしいのでしょうか?

488 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 19:53:00 ID:hv9B3Vmn.net
>>487
アンテナを繋いでも映らないか?

489 :485:2006/10/26(木) 20:35:32 ID:1IF2uvUq.net
>>488
映りません、真っ白なままです
音楽は普通に流れますし
コンフィグのチャンネルとカラーのところでは
ちゃんと表示されるようになっているのですが
inter video Home Theaterを使うと見ることができません
ちなみにスレの前の方で出ていました
Media Player Classic 6.4.8.8も試してみましたが
途中で止まってしまいます

パソコンのスペックですが
1.6GHzの東芝のノートパソコンです
ノートだから駄目なのでしょうか?


490 :名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 22:29:06 ID:VIS7wSDT.net ?2BP(10)
むしろノートで使ってるやつが多いと思うんだが。

491 :名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 00:07:00 ID:cPentO+b.net
コーデックが悪いのかな。
CyberLinkとかのDVD鑑賞ソフトなどコーデック入れられてそうなソフトアンインスコして試してみて。

492 :485:2006/10/27(金) 14:45:09 ID:52jY2jGo.net
めぼしいソフトはすべてアンインストールしました
しかし画面に変化はみられません
あきらめてコンフィグに表示される画面でゲームをしています
色々と言ってくださった方ありがとうございました

もっといいプレーヤーないもんですかねー・・・

493 :名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 07:19:54 ID:bIlymtGp.net
このホームシアターっての激重で泣けるw
最良じゃとてもじゃないけどキャプできないので
良でなんとかやってるけど時折動画がブレて困る。
どうにかならんかなぁ

494 :名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 07:24:06 ID:bIlymtGp.net
ブレてるってのは録画した動画のことね
残像入らずに上手く採れるときもあるんだけどなぁ
なかなか難しい

495 :名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 18:47:19 ID:eEq4S+YA.net
久々に起動したけど、PS2を繋ぐとGameBridgeのランプが点滅する・・・。
で、最初は音と画面が合ってるんだけど、次第にズレ始めて
最終的には5秒くらい誤差が出る。とてもゲームできる環境じゃない。
上の方で「DirectShowキャプチャとして起動させると点滅する」とあるけど
どこを設定し直せば改善できるの?教えて欲しいです。

496 :名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 19:26:40 ID:DvnS7VX0.net
機器を使用すると点滅するのは正常だぞ。

497 :名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 20:01:52 ID:eEq4S+YA.net
>>496
え・・・?でもズレが酷いんだけど。
普通は点滅じゃなくて点灯するもんじゃないの?>>188とか見てると。

498 :名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 21:09:25 ID:DvnS7VX0.net
>>467
接続中:点灯
使用中:点滅

データの転送とかあると点滅するみたいよ。
とりあえずInterVideo使ってる分には俺はズレない。

499 :名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 01:11:33 ID:JhXaLvXc.net
CD無くしたんだけど、これってネットで配布してないの?

500 :名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 23:16:15 ID:jCyU4JMa.net
>>499
FileBankのアカウントでも用意したら誰かアップロードしてくれるんじゃないか

501 :名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 21:13:01 ID:BvYcCs1A.net
今日買ってきた。
なんか安すぎて心配なんだが大丈夫?
今のところ正常に動いてるけど。

502 :名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 08:12:32 ID:YK2LVjDy.net
>500
>473のアカウント借りれば良いんじゃね?

503 :名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 22:51:52 ID:vFiA4bCm.net
>>502
ここまで無応答だと3日経って消えるのがオチ

504 :名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 18:00:25 ID:y2mbfCXM.net
買ってきた記念パピコ

糞ノートPCでアクションゲームができるなんて・・・あれ?PS2が無い

505 :名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 10:52:49 ID:SZ2VlDKk.net
age

506 :名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 21:26:08 ID:VcKnrrR8.net
なんとかしてホームシアター以外使えませんか?

507 :名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 23:59:07 ID:nISxairk.net
DScalerかメディアプレイヤークラシック

508 :名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 22:36:08 ID:TjfM4zA+.net
DScalerはちらついたりぶれたりするんだが

509 :名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 20:10:30 ID:q68xY7sM.net
>>466
> 「デバイスを開く」から「ビデオ」と「オーディオ」共にひとつずつだったら問題なく映る(聞こえる)
ってのを読んで、mpcで「音声:Adaptec GameBridge Audio Captur」のみにしたのに
音が出ないのは何が悪いんでしょう?

510 :名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 13:23:57 ID:eNnhsiPC.net
Media Player Classicの最新版なら映像も30.0000にすればでるし
音もでる。
ただし音は途中で止まるんだな・・・なんだでろ

511 :名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 19:54:20 ID:CmJj01zh.net
画質がホームシアター並みってどういうことだ・・・

512 :名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 15:16:59 ID:m2Y+qBKd.net
Vista対応ドライバはマダですか?

513 :名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 00:28:19 ID:ZHUZAz/n.net
>>473のアカウントにドライバください

514 :名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 10:41:48 ID:L1ntysGP.net
うるせえ乞食。事情ぐらい書け。

515 :名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 19:08:41 ID:R2ZAd/7h.net
ThinkPadとKRTV-AGB/U2買ってきたんですが、CDドライブないのです(><)

516 :名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 21:40:51 ID:F9GxPKr8.net
DScalerでキレイに映像出ない
いい設定方法ありませんか?

517 :名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 22:15:48 ID:L1ntysGP.net
>>515
うpしようとしたらフォルダ無いって言われたぞ。
入れるかどうかの確認ぐらいしろよ

518 :名無しさん@編集中:2006/11/24(金) 00:30:06 ID:3t5YHzji.net
>>517
ごめんなさい
FileBankのアカウント作りました。
パスワードはフォルダ名と同じです
よろしくお願いします(><)
http://www.filebank.co.jp/guest/gardiac/krtv

519 :名無しさん@編集中:2006/11/24(金) 01:23:50 ID:3UnSgSRe.net
>>518
今うp中
あと10分くらいで終わるから待ってれ

520 :名無しさん@編集中:2006/11/24(金) 03:20:00 ID:pJ5duAeV.net
>>519
ありがとうございます(><)

521 :名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 22:39:18 ID:aRtS4bpq.net
俺も>>495みたいに
久々に起動したら
起動1分ぐらいすると音だけが3秒ぐらいズレるようになった。

ソフトとドライバ再インストしても直らない。

なんか理由でもあんのかねー?

522 :名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 07:47:31 ID:UpmhkOCH.net
俺もそうなるからゲームするときはMedia Player Classic使ってるよ。
(音は出ないから直接ライン入力にぶっこみ、プレイヤーはミュートにしておく)

523 :名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 20:12:21 ID:nqE31xS7.net
521だけど
とあるソフトをアンインストしたら直った。

AVIファイルの複数ある音声トラックを
メディアプレイヤーで分別するやつなんだが
それ消したら正常になった。
名前は忘れてしまったわ。

524 :名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 23:44:19 ID:xhNIqrvP.net ?2BP(0)
CDなくしてる人結構居るんですね




俺もなくしたんだけどどなたか心優しき方うpしてくれると助かります・・・
http://www.filebank.co.jp/guest/askaskaskask/ask
パスワードはフォルダ名と同じです

525 :名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 02:32:46 ID:HHerJu9N.net
毎回この手のがあったらうpってるが、もう飽きてきた

526 :名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 09:24:05 ID:CB2FvcSE.net
当然お礼のファイルをうpしてくれるんだよなwwww

527 :名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 04:29:04 ID:nun51ZnR.net
昨日購入したのはいいけどうちのPCワイド画面だからもともとワイド画面のゲームやると
縦横に帯が出て画面が小さくなってしまうんですが。どうにかならんですかね…

528 :名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 10:49:31 ID:FyXYrQlV.net
なりません。それがInterVideoクォリティ

529 :名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 19:38:09 ID:RWctB+bs.net
>>523
お、思い出してくれw
俺も同じ症状なんだが全然治る気配がない

530 :名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 17:42:55 ID:dPdXQos3.net
これって60fps表示できる?

531 :名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 22:50:01 ID:jy6Jgmky.net
なんかinterVideo home theater インストールするとき
DVDの構成設定がどうのこうののとこで止まるんだけど なんでか分かる??

532 :名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 22:37:08 ID:g40RqX4U.net
MPCでつないでも 真っ黒でうつんないんだけど。。。
全部ちゃんと刺さってるし

533 :名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 21:18:05 ID:y/VLxDHa.net
>>529
もし録画したやつなら何故かずれないのなら俺も同じ症状出てる。
直し方不明。誰かタスケテ

534 :名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 00:35:55 ID:i++l9iKi.net
DScalerでのキャプチャー方法が分からない
誰か教えて

535 :名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 22:39:02 ID:MUxR//kX.net
保守

536 :名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 21:01:45 ID:5tNzpYHo.net
      ▂▃▂ ▃▅▆▅▃▂
    ▃▇████◣◥█████▇▆◣
   ◢███████◣▀■█■███▅
  ◢█████■〓▀▀      ◥███▌
  ████■▓▀           ◥██▊
  █████▊▓          ▂◢◣██▊
 ██████ ▓▓▂▅▅▃▂  ▀ ▂  ██▌
▐█████▉▓▓▀  ▂ ▓  ◢◣▀◤ ██▍
■█████▋▓  ◥◣▀▀ ▓◣     █▊
████████▓      ▓▓ ◥◣    ■
■██████▓▓      ▓◣◥▍     ▐◤
▐███████▓▓      ▂▃▅▅◤   ▎     これがコピペできない人です
 ████████▓▓   ▀▓■▀  ▍        (インターネットは)難しい。
 ◥██████▓█▓▓▅       ◢▌
   ◥█████▓▀■▓▓▅▃▂ ◢◤▲

537 :名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 15:09:36 ID:kg2Y+5gU.net
アクションゲームこれでできるの?

538 :名無しさん@編集中:2007/02/07(水) 19:05:53 ID:LYMJkAg4.net
CPU 1.5Gなんだけど動くかな・・・?

539 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 04:08:37 ID:7CesnsLc.net
ペンMなら動いてるよ
ソフトちと重いけど

540 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 04:16:57 ID:n7mQcVdZ.net
celeron M 1.5Gでもとりあえず動いてる
ちと不安定だが

541 :名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 14:37:23 ID:G4p55ZJI.net
サンクス。試しに使ってみるかな?

542 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 18:28:35 ID:COkt2xWQ.net
これってOSはXP HOME SP2に対応してるんだよね?
インストールしようとしたら「対応してません」みたいなメッセージが出たんだけど、
続行をクリックしても大丈夫?

543 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 18:33:28 ID:Quolj00Q.net
>>536 これって誰?すごく気になる

544 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 19:09:45 ID:HOE5V3vI.net
>>542
大丈夫。

>>543
ディズニーランドのタワーオブテラーにある像。
ttp://www.kajisoku-f.com/dd/img02/img1304_h01.jpg

545 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 19:17:28 ID:WhCkYKe0.net
>>544 ありがとう。どうやらこの像に惚れたみたいだw

546 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 20:24:16 ID:COkt2xWQ.net
>>544
マリガトー。無事にインストールできた。

547 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:00:47 ID:RP+Ts34t.net
SSとムービーの保存先変えられないかな

548 :名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 23:31:07 ID:HOE5V3vI.net
ムービーの保存先はInterVideo Home Theater Configのカラーの保存場所で指定できる
指定したフォルダ内に録画した番組というフォルダが作られてそのなかに保存される

549 :名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 21:52:15 ID:BC+xpvWL.net
>>548
ほんとーだー
Configを今初めて見つけたわ
ごめんねバカな質問して

550 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 16:43:24 ID:dZsZ4sQ2.net
ずっと使っていたノートが壊れたから、Vista入りのノート買ったんだけど、
Vistaだとこれ完全に動作しないみたいですね
ノートでゲームが手軽にできるから買ったのに・・・

551 :名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 16:51:36 ID:hTFrq95J.net
>>550
XP互換モードで…あ、これってオーバーレイ使ってるかな…
俺はもって無くてどんなもんかと思ってスレ読んでるだけだから的外れなこと言ってるかもしれんが…
こういう系のはオーバーレイ使ってることが多いはずなので…え〜っと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/ubiq173.htm
ここの「DVD再生ソフトウェアにはアップデートパッチを当てる」ってところに
オーバーレイを使う方法があるようなので試してみる価値あるかも?

552 :名無しさん@編集中:2007/02/26(月) 22:16:09 ID:lkpUIMI2.net
買ってきたけど音声にプチノイズが混ざりっぱなしな上、
その音とほぼ同時に画面に緑色の横線が走ってまともに動かない…orz
やっぱOS再インスコしか無いんですかねぇ。
939Dual-SATA2(変態)とSE-150PCIのどっちかが悪さしてる気もするけど('A`)

553 :552:2007/02/26(月) 22:34:49 ID:lkpUIMI2.net
づっは('A`)
http://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_multi/show.cgi?tree_name=2190.tree&comment_id=2190&page=0
全く同じ症状過ぎて吹いた。

USB2.0ボード増設するしかないか……。

554 :名無しさん@編集中:2007/02/28(水) 04:19:16 ID:7DgEufI6.net
Inter Video Home Theaterのウィンドウを閉じるたびに↓のエラーメッセージが出る・・・。
「問題が発生したため、Home Theater MFC Application を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
ゲーム画面も見れるし、ちゃんと録画もできてるんだが気持ち悪い。
何回インストールしても出る。誰か同じ症状の人いないか?orz

555 :名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 04:38:09 ID:X/i5I5H0.net
付属のウンコソフト、ライン入力のあるデバイス使わなくてもちゃんと音を出す方法があったから書いとく

mpc起動→デバイスを開く→ビデオにAdaptec〜、オーディオは空欄
映像が出たら表示→キャプチャで29.97になってるFPSを30にしてエンター、S端子使ってるならSvideoに変える

そうしたら↓のツールをダウンロードして起動、上の欄をAdaptec〜下の欄を再生デバイス(多分デフォでOK)、バッファサイズを60
ttp://www.geocities.jp/krtvugv/sound.zip

注意するのは必ずmpcで映像を出す→サウンドツールSTARTの手順じゃないと上手くいかないのと音がほんの少し遅延すること

この方法だとCPU負荷がずっと低い上にちゃんと音も出る、音についてあきらめてる人は一度試してみてくれ

556 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 00:45:33 ID:o9gW+N/Q.net
メイン機をVistaにしたんだけど、これをインストールしようとすると繋げているのに
デバイスが接続されていませんとか出てドライバ関係をインストールできない
Vistaだと完全に駄目か

557 :名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 04:42:07 ID:OB2FhIps.net
もう半年以上前からVistaでは使えないって言われてただろうが。
ttp://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/newbbs/help_multi/show.cgi?tree_name=2259.tree&comment_id=2259&page=0
買うときはちゃんと対応してるか調べてから買おうぜ

558 :名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 20:09:43 ID:KlHn7hsA.net
そもそもオーバーレイを使うのはVistaでは非推奨、らしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/hot458.htm

559 :名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 15:30:08 ID:4cKL9Q51.net
KRTV-AGB/U2を買ったんですが、
このキャプチャーボードを使って、ビデオをPCで見ることは出来るんでしょうか・・?
やり方が良く分からなくて・・・。知っている方いらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください。

総レス数 780
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200