2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Real】Motion【Time】

1 :名無しさん@編集中:04/08/28 12:56.net
画期的な、純正リアルタイムモーショングラフィックソフト。
Adobe/Discreetキラーとなるか?

・リアルタイムデザイン
・ビヘイビアアニメーション
・物理シミュレーション
・パーティクルシステム
・After Effectsプラグイン対応

公式
http://www.apple.com/jp/motion/

関連
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/
http://www.apple.com/jp/dvdstudiopro/
http://www.apple.com/jp/shake/

74 :名無しさん@編集中:05/03/05 14:49:33 ID:gbiZWsQz.net
>>72
おまえ、オカマか?

75 :名無しさん@編集中:05/03/07 11:55:34 ID:z7VQtxde.net
モチロンソウヨ

76 :名無しさん@編集中:05/03/07 17:15:56 ID:t1c+krFq.net
しかしどこでも映像屋以外がやたら騒いでる割に
実になる書き込みを見かけないソフトだな、ホントに。

発売前にもうAE要らないとか騒いでた連中はどこへ消えたのやら

77 :名無しさん@編集中:05/03/10 02:32:51 ID:1Y5RQJWB.net
本の内容が良い
本の構成とサンプルがいいので使える

78 :名無しさん@編集中:05/03/10 18:18:04 ID:M7Rf/Q0Q.net
騙されて買っとくよ。社員乙

79 :名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 14:25:17 ID:yJQCv53O.net
これで終了ですか?

80 :名無しさん@編集中:2005/09/08(木) 03:32:38 ID:7az1cfKj.net
死にスレか?

81 :名無しさん@編集中:2005/09/08(木) 23:58:37 ID:4ZfaZcEp.net
誰も使っていないの?

82 :名無しさん@編集中:2005/09/09(金) 13:46:54 ID:ydSJYbpU.net
vfcdes

83 :名無しさん@編集中:2005/09/09(金) 23:37:40 ID:JzAD1zSx.net
映像を合成する価値の分からない奴ばかりか?

84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:47 ID:3Z0yC93P.net
oioio

85 :名無しさん@編集中:2005/09/14(水) 00:14:40 ID:V22As3b7.net
>>83
単純に日本の場合
モーションエフェクトってあんまり使い道無いからじゃない?
日本だとPVやタイトルとかくらいでしか使わないし

アメリカだと、普通に番組の本編とかでもバンバン使ってるけど

86 :名無しさん@編集中:2005/09/14(水) 13:44:48 ID:ZMFsGsRo.net
>>85
映像に対する能動的な姿勢も問題か?


87 :名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 21:56:12 ID:rlwBQ5Z4.net
合成ならもっと専門的なソフトを使う。タイポグラフィならそんなに需要がない。

持ってるけど「おお、出番だ」って思う事年に2回ぐらいしかなかったな。
独特のインターフェースとか面白いんだけどね。可能性も感じるし

88 :名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 23:54:12 ID:enykbWKT.net
>>87
俺も全く同じ状況だ

89 :名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 00:36:34 ID:KdJR7L3U.net
ふーむ。

90 :名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 01:02:22 ID:wjwwplkK.net
プリセットでソレっぽいのがすぐできちゃうから、
VPなんかでは結構使うなあ。

テレ東『ホーリーランド』のOPは、
OAモノにもかかわらず工夫なく使ってて萎えた。
(MotionじゃなくてLiveTypeだったかも知れん)

91 :名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 09:51:00 ID:lnhfhXnr.net
ふーむ

92 :名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 06:08:42 ID:uNmJ3FJm.net
すみません、質問があります。
ヘルプを見ながら何度も試したのですができませんでしたので、
こちらでお聞きしたいと思います。
文字が動くデータを作って文字以外の背景を透明にしたいのですが(LiveTypeのように)、
どうしてもQuickTimeムービーで書き出すときに背景がカラーで塗りつぶされてしまって、
透明になりません。
書き出したデータはファイナルカットプロで使いたいです。
お願いですが、どうしたら背景を透明にして書き出す事ができるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましら、どうかよろしくお願い致します。

93 :名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 06:50:59 ID:QKPERJRw.net
つアルファチャンネルが使えるCodec

94 :名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 07:34:04 ID:MDrjBzTH.net
アニメーション

95 :名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 03:14:09 ID:o1y8qB5R.net
モーションで作業中のコンポジションをアフターエフェクトに持ってくるにはどうすればいいんでしょう?


96 :名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 00:55:04 ID:iRqbL2gm.net
>>95
drag & drop

http://www.apple.com/finalcutstudio/motion/quicktours/

97 :名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 03:39:22 ID:LRtXovlK.net
>>96
そうやってみたんですけど、だめだったんですよね。96さんはできましたか?

98 :名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 12:16:45 ID:T1JPc1yK.net
>>92
いちいちレンダリングしなくてもモーションのプロジェクトをファイナルカットに読み込ませれば良いんじゃないの?
>>95
へ〜、アフターエフェクトはモーションのプロジェクトをインポート出来るんだ?知らなかった。

99 :名無しさん@編集中:2005/11/13(日) 23:19:06 ID:WItVGRPG.net
32bit floatのMotionを16bitしか扱えないAEに持って行っても....(゚Д゚;)

AEのプロジェクトをMotionで開くの間違いでは?

100 :92:2005/11/16(水) 05:49:32 ID:LtvELFa0.net
返事遅くなりすみません。
>>93 >>94
ありがとうございます。
ですが、ちょっとわかりませんでした。すみません。
>>98
そういう事もできるんですね。それをやってみます。
必ずレンダリングしないといけないと思い込んでいました。
ありがとうございます。


101 :名無しさん@編集中:2005/11/21(月) 09:41:11 ID:JuLOLxYw.net
で、誰も使ってないの?
winには似たようなソフトあるかな?AfterEffects以外で。

102 :名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 23:26:32 ID:8O2QSTVR.net
>>101
てか、InterBEEでやってたAE最新版のデモ、
Motion臭え!と思って見てたのは漏れだけじゃない筈だw

103 :名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 11:05:11 ID:bIqyo4a8.net
motion単体で売られなくなったのか?
switch考えてたけど、セット販売なら、もういいや。

104 :名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 11:17:21 ID:VNfY64XW.net
ilife06のimovie hdで十分ぽくなってきたね。
ちょっと変わった物作ろうとするとMotion使う事に成って一気に敷居が高くなるけど。

105 :名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 14:13:58 ID:p78uvx2K.net
>>103
売ってるよ

106 :103:2006/01/13(金) 15:53:33 ID:bIqyo4a8.net
どこで?うーん、サイト上では見つからないけど。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80502/wo/mL1KmmaI5oD23iICKR6ITRykoBz/3.0.19.1.0.8.13.3.2.3.0

107 :名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 21:32:00 ID:p78uvx2K.net
>>106
ないね。
ヨドバシの店頭にはあったんだけど。

108 :名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 21:58:46 ID:A/0kgJzE.net
>>107
私はビックで購入しましたよ。
最初、置いてないから店員さんに話をしたらどうやら店先には置かないようですよ。
店員さん曰く、「高額ソフト」扱いだからだそうです。
あと、某ショップでは、モーションを販売しているのには驚きました。
その店員さんはモーション2があることすら知らないそうでした。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
マイナーソフトですね。やっぱ。


109 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 02:02:46 ID:f9euV4Hl.net
>>106
1月11日からMotion単体は無くなったよ
単体で買うなら近くの店にある店頭在庫のみしか今のところ手に入れる方法は無い
3月だか4月に再発売の予定

110 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 02:05:04 ID:f9euV4Hl.net
MotionだけじゃなくFCPとかDSPとかも全部らしい

111 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 03:06:23 ID:NVxmPVSL.net
UniversalBinary版に入れ替えってことか

112 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 12:44:25 ID:+4b23qtE.net
お手軽にユニバーサルバイナリ版Final Cut Studioへアップグレード出来るんだと
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/


113 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 12:55:10 ID:xKPOR+2v.net
商売上手。Intel Macへいらっしゃい、って事だよな。

114 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 13:15:52 ID:DYKg72DV.net
さて、激安FCSゲトのためにMotion 2単体版でも買いに行ってくるか。

115 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 21:15:24 ID:4nqPObJB.net
>>113
その上4月のNABで新FCS発表して、
例のクソ高いウプグレ税取る気マンマンだろうなw

>>114
とか言いながら漏れも本日Soundtrack Proゲトーw

116 :名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 21:41:21 ID:xKPOR+2v.net
>>115
NABでバージョンアップの可能性はあるね。その時に費用が掛かるかは解らないけど。

http://www.apple.com/jp/rosetta/

右側、Final Cut Studio1.0になってる。
Final Cut Studioにバージョンナンバーが表記されるのは初めてじゃない?

117 :名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 10:34:29 ID:fJwN2jiV.net
>>98 99

>Motion 2はAdobe After Effectsとスムーズに連係し、
プロジェクトファイルをAfter Effectsにドラッグ&ドロップしたり、
After EffectsからMotion 2を起動することができます

http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/motion/featureoverview.html

118 :名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 04:13:50 ID:PDpOjuxf.net
http://www.apple.com/jp/universal/crossgrade/

24600円でFCSへグレードアップだ!

119 :名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 00:07:40 ID:wdfhzc5x.net
2.1どうだった?

120 :名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 01:00:17 ID:DH+73ZOS.net
仕事で使っているプロの人の情報ってどっかない?
今後使ってみようかと思うんだけど。

121 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 14:52:17 ID:+aHWxu0w.net
.motnファイルを直接FCPに読み込ませると、マットがおかしいね。
画のふちが全部黒みになっちゃう。

一度アルファ付きの連番ファイルにでも吐き出さないといかんのかね?


122 :名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 14:53:00 ID:+aHWxu0w.net
てかAEで言うところの「調整レイヤー」みたいな機能ってありますか?
全体にデインタレースかけたいんだが。。。

123 :名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 01:00:58 ID:brU/G2BX.net
>>121
Pre-Multiply解除

124 :名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 01:03:28 ID:brU/G2BX.net
>>122
ネスト(入れ子)
このへんAEよりも直感的だよね。

125 :名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 01:07:00 ID:brU/G2BX.net
>>119
高速化したらしいがあまり分からん。(2GDP/Rade9800pro使用)

Intel版での動作はFinal Cutの結果を見るとMotionも凄そうだが、実際どうなのだろう。
持ってる人いかがですかな?



126 :名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 01:46:12 ID:tJPnWeMs.net
>>124
そんな事しなくても、レイヤーでまとめれるんだから
そのレイヤーに好きなフィルターを使えば一発で終わる。
>>125
Intelだから(もしくは最適化が進んだから)というだけでなく、
ATI x1600の力も大きいんじゃないかな。

127 :名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 02:06:16 ID:brU/G2BX.net
>>126
調整レイヤー:
すまん、言い方悪かったかな?
要はそういう事で、エフェクト掛けたいレイヤー群を1つのレイヤーに
入れ子にして、まとめてかけてやるって事言いたかった。

高速化:
そうか、Motionだったら特にGPUの差がでかいしな。
期待できそうだね。

128 :名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 15:38:21 ID:WeKxxFUu.net
テキストを風になびかせたいんだけどMotionで出来るかな?

129 :121:2006/04/17(月) 17:47:22 ID:08wYcTZd.net
>>123-126
サンクス。てかFCP自体慣れてなくて
ブラウザを横スクロールしてマット設定見つける事も出来んかったよ。

レイヤーに適用出来るのはすごく便利だね。AEてか
フォトショップにも早く欲しい機能。
結構弄りがいあるソフトだなぁ、Motion

130 :121:2006/04/18(火) 19:31:23 ID:U/frFZ9C.net
Motion自慢のハードウェアレンダリングだけど、
フィールドレンダリングとモーションブラー付けると
途端にAE並かそれ以下になるね。。。
もしかしてハードウェア加速に対応してない?

これだったらCPU早い方が効き目ありそうな気がするなぁ。。。
MacBookProかiMacな人のインプレ聞きたい所

131 :名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:57:39 ID:U/frFZ9C.net
と、Motionのメモリの使い方は凄いね!
閉じたら一気に4ギガ空きメモリが増えた
これじゃ次期タワー型まで実用にはならんか
8ギガ積んどきゃ良かったかなぁ

132 :名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:02:34 ID:Lyljp8UU.net
>>121
AEでもネストで出来るっしょ。
Motionのレイヤーはフォトショのレイヤーセットみたいになってるから、セットに対してエフェクトや調整掛けられるのは確かに便利だよな。

俺はDUAL1.8のメモリ2Gでそんな不自由ないけど?
モーションブラとかリアルタイムはムリっしょw

133 :名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:46:24 ID:U/frFZ9C.net
>>132
ところがどっこいAEはプレビュー限定だけど
Ver.7から2Dモーションブラーも
対応カード刺さってるとやってくれちゃうのよ。

ちょっと凝るとすぐモタるし
精度が荒いのが難点だけど平面上でレイヤーいくつか
位置だけ動かす程度なら全然スムース
Motionもいつか対応してくれんかな。。。

AEは入れ子ってよりあくまでプリコンプなのがねえ。
Motion慣れてからAE使うとPhotoshopCS2のレイヤ管理に慣れてから
Photoshop7に戻るような不便さを感じそうな気がしてちょと怖い
そこまで使う機会はまだないだろけどさ

134 :132:2006/04/19(水) 18:27:44 ID:6rsgKWoZ.net
>>133
マジ!!リアルタイムモーションブラーは凄いな。。
ウチのAEは6.5止まりなんで、知らなかった・・・。

関係ないけどPhotoshopCS2からレイヤー管理ってなんか変化あったっけ?
CSのレイヤーセットのネストはかなりデカかったけど、あとはPS7でも不自由ない気がするw

それ以前にMotionは単品売り止めちゃうし、ちゃんと次バージョンが出るのかが心配だw
リプリケーターはかなり面白いんだけど、3Dレイヤーが出来ないと辛いなぁ。


135 :名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 20:33:11 ID:nDwP/e6+.net
>>134
CS2はレイヤーパレットから複数レイヤーを選択して
レイヤーセットに入れたり、複製したり出来るのよ。
DVDのメニューとかAE用の素材組んでる時に慣れちゃうと
すんごい楽なのよねえ。旧バージョン触るとなんか違和感感じちゃうくらい。

ついでにスマートオブジェクトも凄い便利。
イラレ素材周りで後から直しが来ても楽々対応出来るし。
ってスレ違いか


Motionは相当面白いんだけど今んとこ
「どっかで見たようなテンプレが豊富」なくらいしか一般への
訴求度は弱いよね。。。

その割にプロ指向なのか知らんけどテンプレからSD解像度選ぶと
D1縦486がデフォルトなのも気に入らんな。。。
配置したDV素材と上物がフィールドオーダー反転してて
気づくまでハマっちまったよ。

2バイト文字周りでバグが多いのも正直辛い。
カーニングっつか字詰め調整してると突然変な事になったりする。

今んとこ誰に訴えたいのかよくわからんソフトだなぁってのが感想
次バージョン以降でどこに向かうんだろね?

テロップとか手間かけずにデッチあげるにはすんごい便利なんだけど。。。

136 :名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:24:59 ID:qwKX+TSQ.net
>その割にプロ指向なのか知らんけどテンプレからSD解像度選ぶと
>D1縦486がデフォルトなのも気に入らんな。。。
>配置したDV素材と上物がフィールドオーダー反転してて
>気づくまでハマっちまったよ。

これ、ありがちだよな。
基本中の基本だが、何気に気づきにくいミスだよね。

137 :名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 00:41:32 ID:zfCtuYwm.net
このソフトってswf書き出しできますか?
HPにあったpdfには書いてなかったんだけど、
ソフトの紹介ページのswfはMotionで作られてるはずだよね。

138 :名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 09:16:17 ID:Hd8MhQKK.net
PBからMBPへ乗り換えた方。
intelmacでの動作は3,4倍になりましたか??


139 :名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 16:29:42 ID:5px+zyvr.net
AE使ってたけど、最近MOTIONに移行し始めた。
単体のソフトとしてはAEがいいんだけどFCPとのやりとり考えるとMOTIONなんだよなぁ。
>>138
3.4倍になればまともに使えそうですね。
リアルタイムと言いながら、何枚か重ねるとレンダリングしないといけないし。
現状はAEと同じだしね。

140 :名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 03:29:33 ID:t1wozmLn.net
MOTIONってどんな感じ?ってスレから誘導されて来ました

そそ、core duoでuniversal版motion実際試した人もういるのかな?
メモリ1〜1.5Gでいい感じに動けばうれしんだけど

141 :名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 03:59:05 ID:eXyYYl4m.net
3はどうですか?

142 :名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 15:18:01 ID:Tzu9QAym.net
>>140
速いよ!数字だけ見ても懐疑的だったが実際触って納得した。
FCPも速いがディスクの速さに足を引っ張られてる感があった。
Motionの場合CPUとGPU勝負な場合が多いからかなり力をうまく使ってる。
現段階で2GDualと同じぐらいじゃないかな?
まだIntel向けバージョン1みたいなもんだから今後最適化が進むともっと良くなるんじゃない?

ちなみに当方CoreDuo2G/Rade1600X/RAM1.5G


143 :140:2006/04/22(土) 17:48:50 ID:t1wozmLn.net
>>142
おぉぉぉぉぉ!!貴重なレポありがとうございます!
と、いうことは結構1Gのdual channelでもいい感じに動く事が期待でそうですね
次期AE乗り換え待つんだったら、新しくmotion買ってもいいかも

ちなみにトライアル版ってUBなんでしょうか?
あと、トライアル版からシリアル購入できるのかな

144 :名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 01:28:54 ID:d0hVMuMJ.net
PowerBookG4/1,67にmotionを3万だして買ったら、全然使えないくらい遅くて
appleのやり方に不信感を持っていました。
G5以上のパフォーマンスになるならようやく実践で使えそうですね。

ところでcoreimageのエフェクトは増やせるんでしょうか?
プラグインならいろいろ作られてそうですけど。

145 :名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 03:11:01 ID:zu0WeRhk.net
>>143
MBPがPB G4から何倍なのかは判らないけど、G5 1.8GHzデュアル程度はでていると思う。
ただし既にmotionの単売はされてませんよ。
アプリは情報を見るで、PowerPCかUBかが記載されるのでそこで判断出来る。
>>144
GPUの性能にかなり依存する事など、推奨環境を調べてから買った方が良かったのでは?
また全然使えないという事なら、motionそのものがあなたに合わないのかも知れませんね。
G5クラスになったからと言っても、編集ソフトの様に身軽に操作出来るんじゃないし
(コンポジションソフトだから仕方が無い)
G4でも、数レイヤーの加工などAEを使う程でもない、でもFCPだけでは物足りない場合などで使える場面はありますし。

146 :名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 05:07:23 ID:XLDvkJxg.net
MacBook(Proじゃない)とFCSを買おうかと思ってるんだけど、
GPU積んでないからmotionは動作対象外か・・・。
インストールすら出来ないのでしょうか?
それともメチャメチャ遅いけど使えるとか、そういうレベルでしょうか?
実際MacBookに入れてみた人、あるいは同じくGPU無しのMacMiniに入れてみた人がいたら
教えてください。

147 :名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 10:59:44 ID:K9KdGneG.net
アポーストアの店員に聞いてみたけど、インスコできねって。

148 :146:2006/05/21(日) 13:28:39 ID:XLDvkJxg.net
>>147
ありがとう。
やぱMBP買うしか無いのか。

149 :名無しさん@編集中:2006/05/22(月) 16:37:41 ID:K8ukohVp.net
>>148
FCPスレじゃインスコできるって説もあるけど、
今ならMBPと一緒にFCS買うとキャッシュバックあるぞ。
おとなしくMBP買ったほうがいいと思う。

150 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 18:11:15 ID:armVAo7Y.net
どっちにろGPU完全依存といっても差し支えないくらいのグラフィック性能を要求されるから
MBP正解だと思うよ。
ちょい前のデスクトップよりもいいの積んでるじゃないか・・・。

151 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 19:50:48 ID:unz1oP6g.net
未だに最上位機種のG5Quadですら標準じゃGeF6600だもんなぁ
Windowsじゃ糞カード扱い

てか7800GS売ってくれよ。。。マジで。
せっかくQuadにしたのに

152 :名無しさん@編集中:2006/05/24(水) 21:21:24 ID:hoz+oqvI.net
>>151
QuadroFX4500買えばいいじゃん。

153 :名無しさん@編集中:2006/05/25(木) 12:22:48 ID:SkCdBmq0.net
つPCIeスロット

154 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 14:18:18 ID:wC+m+n1v.net


155 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 14:52:45 ID:4XK/tVa6.net
注:NVIDIA Quadro FX 4500は16レーンPCI Expressグラフィックススロットを占有するため、隣接するPCI Expressスロットは使用できません。

ってあるから、RAID、とか、非圧縮ボードを入れられなくなる可能性があるってことじゃ?

156 :名無しさん@編集中:2006/05/26(金) 16:05:48 ID:EcAH/ayE.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

157 :名無しさん@編集中:2006/05/27(土) 04:02:31 ID:DLPUeJYG.net
それでも拡張スロット3基中2基は使えるんだから大丈夫じゃない?

158 :名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 20:15:41 ID:irJlNHMu.net
Shakeの後継ツールがMotionコードベースになるとの噂だけど、
どんな感じになるんだろう?

159 :名無しさん@編集中:2006/06/22(木) 21:05:04 ID:I/K5uM8J.net
>>158
その話のソースってドコ?
画面描画に関してMotion並にCoreImage/Videoを突っつくように
高速化させるってのなら理解出来るんだけど
UI周りを無理にMotionに合わせる意味がわからん。

160 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 00:10:35 ID:tIeATYTF.net
ttp://www.macrumors.com/pages/2006/06/20060621173738.shtml
ttp://www.macrumors.com/pages/2006/06/20060619205409.shtml

ソースの信頼性はわからんが、motionは統合されるのかな。
3Dに対応してくれると嬉しいかな。

161 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 01:31:14 ID:6UYSexnb.net
>>160
うほ、なんかホントっぽいね
しかし言われてみれば現行Shakeって如何にもUnix畑から
来たっぽいお世辞にも取っ付き易いとは言い難いUIだし
Appleが手を入れたいのも理解出来るかも
しかし再来年か。。。それまでMotionも放置されないか心配

でもShakeのノードの概念って垂直方向にレイヤー重ねてくより
思考に合わせて自由に配置しながら作業出来るから
確かに色々融通が利きそう。
Quartz Composerとかで遊んでてもそう思った。
AEみたいなレイヤー型だとどうしてもプリコンプにプリコンプ重ねたりして
なんかスマートじゃなくなる事あるもんね。
上手い事両方の良いトコ取り入れて欲しいもんだ

162 :名無しさん@編集中:2006/06/23(金) 03:05:49 ID:EH1zOEmH.net
6万ならお遊びで買ってもいい金額だしね。

163 :名無しさん@編集中:2006/07/01(土) 04:47:36 ID:mkP44IgU.net
とりあえず金貸し屋の
CMでもつくってみるか

164 :名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 17:42:41 ID:TuxaD4OQ.net
なんか10.4.7にしてから調子悪いな
久しぶりに問題児なうpでーたんな模様

165 :名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 08:15:29 ID:mruJLc8/.net
G5 Quad を10.4.7にしたら起動ができません。テンプレ選んで大きさ設定してok押すと落ちます。
予期せぬ〜 がでてきます。同じような人いませんか?
OSごとインスコし直したけど 10.4.4でソフトが全く起動しなくなりました。
Dockの中で一回ジャンプ後 何もなかったかのように静止しちゃいます。
解決方法無いですかね?
みんなは普通に使えてるのかな?

166 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 00:33:02 ID:fZ81YSNm.net
>>165
OSから再いんすこ

167 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 00:33:08 ID:psXY9Cgm.net
>>165
メモリが怪しい。
純正以外のメモリがあったら外してみる。

168 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 00:58:19 ID:6mah7Nzi.net
OS上げてメモリの相性が変わるような事があるの?
俄には信じ難い話だが

169 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 01:06:56 ID:psXY9Cgm.net
>>168
うちでは2台があったよ
パンサーからタイガーへの移行の時だったけどね。
プロアプリが動かなくなったんでなんで?と思ってアポーに電話したら
再インスコだと言われ、再インスコしても改善しなかった。
パンサーに戻したらOKなんだけど、タイガーだと>>165状態になる。
最終的にどちらのマシンもあるメモリを外したら何事も無く動いたの。

170 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 01:17:45 ID:6mah7Nzi.net
実際あるんだ。。。
元々限界スレスレで動いてたのがOSの最適化が変わって
耐えられなくなった、とかなのかしら?

メモリ周りで言うと自分も確かにアプリが急に落ちるのはメモリが
臭い気がするますが。
自分の場合最初付いて来た256x2を外して、Sanmaxの
1GBx4枚だけ残したら安定してくれたりした事もあるな。

あとバラバラに増設した複数のG4(QS)で、メモリのメーカーを
揃えるように入れ替えして(1台にSamsung,別のにMicron,...等等)
あげたら全ての機体が安定した事もある。

171 :名無しさん@編集中:2006/07/17(月) 10:10:35 ID:va0kSjdh.net
質問です。
OS10.4.7 motion1.0.1使用です。

motionでテキスト系の素材を作って、それをアルファ素材として書き出したいんですけどどうすればいいんですかね? アルファにチェックしてアニメーションで書き出してダメでした。

目的はAE6.5のレイヤーにいれることです。

初心者質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

172 :165:2006/07/17(月) 15:18:26 ID:p1kTWoVp.net
みんなありがと。OS入れ替えたりメモリ外したりメモリチェックしたりしたけど結局駄目だった。
OSが入ってるHD以外を立ち上げないと うまく行く事が多いって判明した。昔作ったデーターとかと関係あるのかな?
どこのHPかは忘れたけど quick timeで書き出した後 立ち上がらない事があるって書いてあったし、そっちの線かも。
全然 理由がわからんけど 立ち上がる様にはなった。でも使ってていきなり落ちたりする。
解決はしてない、、
もう少しがんばってみます。

173 :名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 00:55:41 ID:TDKh53at.net
そんなにメモリで嵌るほどスキル低いなら大人しくBTOでフル増設しとけばいいのに。
OSアップデートで不具合出ても丸ごとアポーに送り返せて楽だよ。

174 :名無しさん@編集中:2006/07/18(火) 02:22:15 ID:LCx6Ih4+.net
>>172
えええ、OSのアップデートでエラーなんて出ないよ(笑)

>どこのHPかは忘れたけど quick timeで書き出した後 立ち上がらない事があるって書いてあったし、そっちの線かも。

仮にその線だとして、QTで書き出さなければちゃんと動くの?違うよね。予想の仕方が間違っている気がするんだけど。
まさか、たこ足配線で容量不足とか、埃で汚くてとかやめてくれよ〜。

総レス数 426
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200