2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトウェアエンコのTVチューナーカード 総合スレ

717 :名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 05:38:06 ID:WMVfMnX5.net
いま調べてて始めて知った。

NECのチップでは、TBC内蔵してるのは、
MPEGエンコーダチップだけなんだな

NTSCデコーダでTBC付きは、MN673747ぐらいなのか

HWエンコのキャプでは、全機能を1チップ化する方向を目指す感じで、
TBCもエンコチップに入ってて構わんのだろうが、

ソフトエンコのキャプではTBC付きのが珍しいのも道理だな。

ソフトエンコのカードで主流となったNEC製μPD64011の
02年3月発表8月サンプル出荷12月量産より、
1年以上も新しい新しいMN673747の03年10月サンプル出荷では、
タイミング的に見て、ソフトエンコのキャプチャカード滅亡と入れ替わりの登場って感じだから
採用したキャプチャカードが珍しくても当然なのか。

ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0203/1901.html
ttp://www.necel.com/digital_av/ja/3dyc/d64011b.html

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030924-1/jn030924-1.html

最強のソフトエンコキャプは、果たして、どっかから登場するだろうか?

過去レス中では、
ttp://atex.pos.to/tvdvav.htm
が微かにGV-BCTV9と上回ってたのか?

総レス数 905
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200