2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【玄人志向】NO-PCIの効果を報告スレ【プラシーボ】

711 :名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 19:15:21 ID:uatZVgNc.net
>>704
まあ見てないだろうけどマジレス。
音が良くなるのは電源内の-12V供給している2次側電解コンが
抜けているか糞コン使われているかに対してOSCONの特性の恩恵受けた
可能性大。音が大きくなったり迫力が出た場合はノイズ特性でなく
単に供給電流が増えただけ。 この場合は-12V用に220uF程度を1つで十分。
電源落ちるようになったり再起動病が出たりするのは突入電流増大で
電源1次側コンが追いつかないか、許容量を超える電流要求がある場合。
PCIの電源経路にSTB5Vが乗ってるかは知らんけど、これも電源のSTB用
2次側が元気ならなんの恩恵も無い。HDDが静かになったと感じたら
電源弱りすぎ。大体なんでPCIに挿して直供給のHDDに関係するのかと。

いずれにしても良質大容量電源使えば解決しそうな問題ばかりだね。
母板内のノイズ対策してないパーツはファンくらいだろっての。

総レス数 804
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200