2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GigaPocket(ギガポケット) 5

1 :名無しさん@編集中:03/12/06 17:01.net
前スレ
GigaPocket(ギガポケット) 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1049021584/
GigaPocket(ギガポケット) 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1041089568/
GigaPocket(ギガポケット) 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031474115/
GigaPocket(ギガポケット)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1002627737/


470 :名無しさん@編集中:2005/04/25(月) 00:31:39 ID:rcg140/r.net
やってることはハードディスクレコーダーと同じです。
レコーダーで録画することをためらうのはナンセンスだと思いませんか?

471 :名無しさん@編集中:2005/04/26(火) 09:53:26 ID:FJ0vDYq6.net ?
>>469
VAIOはそんなに柔に出来てないよ。録画するために専用のハードウェアを積んでるし。
録画してるときにPCが重くなるようだったらメモリーを増設すれば幾分か軽くなるよ。
HDDは確かに普通に使ってるPCより消耗は速いかも知れないけど、数年は大丈夫なはずだよ。

472 :496:2005/04/26(火) 13:35:23 ID:LUaBhqhv.net
ありがとうございます。
「録画中は他のアプリケーション使用しないでください」とか書いてたもんですから・・・
試しに使ってみます。

473 :名無しさん@編集中:2005/04/26(火) 13:35:59 ID:LUaBhqhv.net
名前間違いました・・・

474 :誘導厨:2005/04/30(土) 12:34:04 ID:p8pcXqT6.net
ソニー板の次スレ立ちました。

[Giga Pocket] Ver.10.0
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114756165/


475 :名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 12:33:31 ID:c+VylxCH.net
ENX-11使ってるんだけど、きょうTV王国使えることを知った。
幸せ。

476 :名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 13:48:33 ID:NddqmLgh.net
ギガポケットの不便な点

録画ボタンを押すと3時間の次が12時間へ飛ぶ。押すごとに4時間、5時間というようになぜ段階的にしないのか理解できない。

予約も開始時間と終了時間を指定する方式になっている。この方式以外に録画時間を指定できるようにして欲しかった。


477 :名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 22:41:17 ID:ieS3dErU.net
>>476
そんなに長時間録画するのなら予め予約するべき。

478 :名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 01:44:43 ID:CMGfkmMh.net
録画開始時刻前でも、5分を切っていたら予約できないのは不便だね。
あと、最小予約時間が3分なところも…。

479 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 14:55:28 ID:/U+6k/ZZ.net
>>477
だからそれが不便だといってるんだがな。テレビ番組を録画する時は開始時刻と終了時刻でいいが、外部入力を録画する時は録画時間を指定できた方が便利。

現在は開始時刻・終了時刻を入力する時に設定を終わらないと録画時間がでない。ここが不便。

終了時刻をボタンで増減できるようにして同時に録画時間の増減が表示されるようにすべきだな。現に某社のHDレコーダーはそうなってる。

480 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 15:03:36 ID:VVZK+SxS.net
いくらも、不便な点をあげても、既に終わってしまったソフトだから

481 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 20:34:03 ID:giY0F9iG.net
DOVAIOではそこら辺の機能はどうなtってるんだろう?

482 :名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 21:33:26 ID:xTuvIosg.net
Do VAIOは駄目ポと勇気を持って言うスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111163948/

483 :名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 01:29:33 ID:NC5tf+rm.net
>>479
すいません。よく見たら終了時刻をボタンで増減したら同時に録画時間の増減が表示されるようになっていました。

勘違いでした。買って1年以上も気がつかなかったというのもすごいんですがw。

ギガポケットはなかなかいいソフトだと感服しましたw。

484 :名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 06:39:47 ID:wnfC64xb.net
>>479
操作→録画終了時間の設定を選択。そうすると録画終了時間を細かく設定できる。

485 :名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 10:40:48 ID:qJ3unx6s.net
>>480
始まってもいないぜ!

486 :名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 11:13:02 ID:yP87eLj4.net
ギガポは一つの時代を築いた。これがなければマルチメディアパソコンはここまで普及しなかった!

487 :名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 11:28:33 ID:7eVU+1zc.net
バイオはニュータイプ

488 :名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 12:13:32 ID:uuiDNX4b.net
役割はすでに終えたな。ご苦労さん。

489 :名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 14:00:50 ID:JCZFCw8Q.net
マルチメディアパソコン?


つーか、懐かしい響きだな
マルチメディアって

490 :名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 14:05:39 ID:c2PwKIp0.net
FMタウンズか?

491 :名無しさん@編集中:2005/05/16(月) 01:07:35 ID:eiSpVBZV.net
キャンビーじゃねーのか?

492 :名無しさん@編集中:2005/05/16(月) 02:34:51 ID:+QhYaGX5.net
きゃんビーって、結局はタダのキュー八だよね?

493 :名無しさん@編集中:2005/05/16(月) 02:41:00 ID:SgzOzpjk.net
X1だろ

494 :名無しさん@編集中:2005/05/16(月) 12:22:10 ID:3HgThP2a.net
ENX-17とデュアルCPUの相性はあるんかなー。

495 :名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 02:19:10 ID:sLCRQPS5.net
関係ないと思うが

496 :名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 16:58:06 ID:5jZARBxZ.net
Giga Pocket 4.3を使っている者ですが、
本日録画の途中でなぜがエラーとなり失敗してしまい、
失敗したビデオカプセルを削除したところ、
一時保管してあったすべてのカプセル情報が消えてしまいました・・・。
情報はどうでもいいので、MPEGファイルだけ抜き出したいのですが、
うまくいきません。
いろいろなページを見ていろいろ試してみたのですがだめです。
過去ログであった、

-----------------------------------------------------------------------
ビデオカプセルのファイル(*.SSG)を
ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
のmme.exeで開いて保存すれば1つのMPEGファイルに変換できる(4.xで確認)。
連番読み込みしてくれるからビデオカプセルの先頭ファイルを読み込めばOK。

ビデオカプセルの管理ファイルが壊れてなければこれでもいけるかも。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/vgigaexphp.html
----------------------------------------------------------------------

というのを試してもだめでした・・・。
ちなみに、Giga Pocketフォルダ直下に、SSGファイルはあるのですが、
SSXファイルというものがない状態です。

何か方法がございましたら教えてください。
お願いします。

497 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 01:59:54 ID:U9RlBo9m.net
拡張子を.mpgに変えて再生できるかどうかが問題だ

498 :名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 05:08:17 ID:5QqFFlZW.net
>>497
拡張子をmpgに変えても再生できません・・・。


499 :名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 00:45:02 ID:eXxA0SFD.net
PCV-RZ70P Giga Pocket Ver.5.0.04使用しています。

予約マネージャ(時刻あわせ設定なし)がうざくて困っています。
たぶん、1時間ごとにタスクトレイから出てきます。
鬱陶しいので終了してもたぶん1時間毎だから9:00とか10:00とか00ジャストタイムに立ち上がります。
設定画面見てもないしどうにかならないのでしょうか?



500 :名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 13:24:49 ID:WjCAffHn.net
向こうで聞くがよい…ここは禁所じゃ…

501 :名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 09:18:07 ID:eZdeDqI3.net
えーん、向こうで聞いても人がいなくてこっちにきたの・・・
それではまたさまよいます・・・by499

502 :名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 12:24:40 ID:zeM7Yipv.net
>>501
昔このスレかあっちのスレの過去ログで同様の質問を見たような見なかったような記憶があるようなないような感じがするようなないような・・・・・

503 :名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 23:59:32 ID:1bbiaeoQ.net
ギガポで録画予約しようとしたら最大1000個のビデオクリップしか作成できませんと表示されました。
今現在もちろん1000個も保存してないし、空き容量もかなり余裕がある。
これは今までであわせて1000回以上は録画予約はできないということなのでしょうか???

504 :名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 17:42:04 ID:Kyz2Qzj1.net
ギガポケット2という古い奴なのですが
保存先のドライブがC、D、E、Fになっていてそれぞれにデータが保存されています。
それを一つにまとめたいのですができるのでしょうか?
例えば
C(1GB)、D(2GB)、E(1GB)、F(2GB)の使用状況で
これをFにまとめて
C(0GB)、D(0GB)、E(0GB)、F(6GB)みたいに。
ただ中身のデータを移動しただけでは認識しないんですよね?
どなたか、アドバイス願います。

505 :名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 09:24:20 ID:N9MMY+bZ.net
>>504 ばらばらになったデータを一つのドライブにまとめたいということかな?
出来たと思うけどやり方わすれた。ごめん。

506 :名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 09:07:09 ID:Ub4Gvg5+.net
ただ移動すればいいのでは?これでOKでしたよ。

507 :名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 17:50:07 ID:7USHum44.net
GeroPocket

508 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:04:33 ID:/KIBuFW7.net
ギガポケ起動できん

509 :名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:21:07 ID:6QftNP8D.net
しるかボケ

510 :名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:17:43 ID:ypV+l1u9.net
v5を使っています
高画質で録画したMPEGファイルをwindows mediaエンコーダで読み込ませようとすると
「このコンテンツを開くために必要な1つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした」
というエラーメッセージが出て、エンコードすることが出来ません
読み込ませる方法はあるのでしょうか?

511 :名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 09:49:51 ID:G56NHdom.net
>>510
過去ログ見ようね。>>450-451

512 :510:2005/07/16(土) 14:21:44 ID:XXoCG322.net
自己解決しました
ギガポケット起動しながらだと問題なく読み込めるみたいです
お騒がせしました

513 :名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 23:01:30 ID:PIaQ0gBJ.net
質問なんですが、キャプ画像はbmp以外では保存できないのでしょうか?
バージョンは5.5です

514 :名無しさん@編集中:2005/09/07(水) 02:32:01 ID:qKh2wo0Q.net
WMエンコーダを使って、Gigapocketの動画を配信するには一度録画>録画終了して生成した動画ファイルを配信するしかないんでしょうか?
画面の取り込みが出来ればベストなんでしょうけど、オーバーレイ切るとGigaPocket動かなくなっちゃうんで・・

515 :名無しさん@編集中:2005/09/07(水) 04:17:24 ID:J1NQqy13.net
>>514
GigaPocketの映像(ENX内蔵チューナーなりLine In)をストリーミングで流したいって事?
それだったらENX-17のA/DV変換基板付きモデルならDV-アナログ入出力切り替えツールを使ってでけたよ。

ところで、XP SP2をクリーンインストールした状態でENX-17のA/DV変換使えてる人って居ます?
SP2リリースされた時に色々試したけど断念して今はA/DV変換基板のケーブル外して使ってます。

516 :名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 07:33:57 ID:xIT33Fdn.net
ほとんどGigaPocket使ったことがない者の質問なのですが聞いてください

Ver5.5で録画したものをmpgに書き出して他のPCに移したのですが
再生できませんでした、っていうかフリーズします
もしかしてGigaPocketのMpeg2って特殊仕様?

517 :名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 12:01:16 ID:73RZavAm.net
>>516
そんなことない。
\D\Giga Pocket V5の中のMPGファイルでも再生できないか試してみれば?

518 :名無しさん@編集中:2005/09/21(水) 14:29:13 ID:pFJxgkAB.net
>>517
無理でした(´・ω・`)

他のPCの使用環境がPowerDVD 5+Media Player10なのですが
もしかすると相性が悪いのかな?
Mpeg1・AVIなら再生できたけど
Mpeg1は見るに耐えないし
AVIはビックリするくらいファイル大きくなるし・・・

519 :名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 04:21:27 ID:bE+bl6jc.net
QuickTimeとかみたいに別のMPEGデコーダ使ってるソフトでは再生出来てる?

520 :名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 12:03:37 ID:6wW+0Ror.net
>>519
他のは全て問題なく再生できてます

ファイル名変更しようとしただけでもexplorerが落ちることが判明しました
LAN経由でVAIOからなら問題ないようです
一体何が起きてるのだろうか・・・
(´・ω・)y-~~

521 :名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 03:40:05 ID:uqj29lHA.net
解決できたので報告します

その筋の人に聞いてみたら
「ちゃんとしたCodec入れないと駄目だよ」
と言われ、紹介されたCole2k Media - Codec Packを
インストールしたら問題なく再生されました

DVD見る程度なら必要ないらしいのですが
Mpeg2ファイルを扱うなら入れておけと言われました
動画編集なめてました
(´・ω・)=3

522 :名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 18:46:50 ID:vzGzZvpQ.net
Ronnefeld.

523 :sage:2005/10/28(金) 02:39:39 ID:XF86OSWx.net
test


524 :名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 04:09:58 ID:A+syF7u2.net
yuzuを引っぺがして未だに使ってまふ

525 :名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 12:07:45 ID:iG+m1sLd.net
RX63を使っておるのですが
いまごろになってSimple DVD Makerなる物の存在に気づき
楽そうだな、と思って使ってみたのですが
使ってる最中ふと気づくとHDの温度が60℃以上を示しており(普段45℃前後)
最高83℃までいきました。
その後PCのスイッチを切り冷めたであろう数時間後に電源を入れてみると
最初から60℃以上になっていて60℃から75℃を行ったりきたりします。
(以前なら電源入れた直後は25〜30℃)
どうみても温度を測る部分蛾物故割れたようです。
本当にありがとうございました。

Dドライブにナニシヤガッテクレテンdあqwせdrftgyふじこlp;
パーミッションきってあるだけでCドライブと同じHDだぞ
あのソフトはウンコですね。

gigapocket 4.3
simple DVD maker 1.0

526 :名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 22:24:06 ID:BFOPyd+/.net
何が言いたいのか意味がわからん

527 :名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 00:52:15 ID:kEimS57A.net
simple DVD makerのDVDイメージ作成過程でのHDアクセス過多による温度上昇で
異音が発生するようになったHDを抱えて
あんなソフト使うんじゃなかった、という愚痴

528 :名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 01:14:16 ID:ehmz3gow.net
余計わけわからん

529 :名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 01:41:33 ID:kEimS57A.net
表紙買いしたエロ本がハズレだったみたいな

530 :名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 02:27:33 ID:hqAiy8dl.net
DVD作りたいならドライブ付け替えたほうがいいよ。
RX63て-Rが書き込み2倍速だからやってやれないよ。
今なら5000くらいでスーパーマルチが買える。
あとRX63は4年前の製品だからHDDの寿命かも。

531 :名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 12:37:41 ID:kEimS57A.net
HDは取替え済みです(2年弱経過かな)。ドライブも8倍速を増設していますが
simple DVD makerでは使用するドライブを選べず遅いほうのドライブで焼きました。
(1時間40分ぐらいかかった。)

使用するドライブを指定できたり、
切り出した映像ファイルや音声ファイルなどの一時ファイルを
保存する場所を指定できたり、
ガリガリうるさいHDが心配になった時のための一時停止ボタンがあったら
まだ使えるんだけどなー

ギガポから直接使えるということで手を出してしまったんですけど
次はTMPGEnc DVD Authorを使ってみます。

532 :名無しさん@編集中:2005/11/15(火) 18:03:41 ID:Uam6ayvL.net
YUZUでJPG等の静止画をTV出力する事は可能ですか?
静止画をスライドショーのようなaviに変換するソフトを使ってみたのですが
aviに変換されたもののMediaPlayerClassicでフィルタをYUZUに強制設定してみても
VideoRendererというフィルタを使用してしまってYUZUでは再生されません・・・

533 :名無しさん@編集中:2005/11/15(火) 18:06:49 ID:DWgm1/Lf.net
ス レ 違 い

534 :名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 00:26:02 ID:v7ORtzUZ.net
過疎スレのくせにカタイこと言ってんなよ

535 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 12:42:57 ID:/jUwNq2S.net
PCV-W501Bを買いました。
プリインストールされていました。
誤って削除してしまいました。
復元させるにはどうしたらいいですか?

536 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 16:06:38 ID:bUeAGaZL.net
復元すればいいじゃん

537 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 16:08:42 ID:/jUwNq2S.net
>>536
どうやるんですか?

538 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 19:03:14 ID:bUeAGaZL.net
>>537
スタート〜全てのプログラム〜アクセサリ〜システムツール〜システムの復元

このシステムの復元でギガポを削除する前に戻す。
でもこれって結構失敗するから普通にギガポを再インスコした方がいいよ。

539 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 21:07:43 ID:/jUwNq2S.net
>>538
プリインされていたのを再インスコなんか出来るんですか?

540 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 21:42:51 ID:bUeAGaZL.net
>>539
スタート〜全てのプログラム〜VAIOリカバリツール〜VAIOリカバリユーティリティーをクリック。
アプリケーションリカバリを選択〜アプリケーションリカバリユーティリティーを起動するを選択。
そうするとSONY製のアプリのみ再インスコ可能。但しこれはHDDにリカバリ領域が残ってる時。
無い場合はリカバリディスクから同じ事が出来るよ。

541 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 21:55:09 ID:/jUwNq2S.net
>>540
なんか再インスコする前に削除しとけみたいな事言われるんですけど、どれを消せばいいですか?

542 :名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 22:10:22 ID:bUeAGaZL.net
プログラムの追加と削除からGiga Pocketって名前のアプリが本来は3個あると思うんだけど
何を削除したか知らないけど、残ってるのを削除してみたら。恐らくHardwareLibrariyだと思うけど

543 :名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 06:05:28 ID:LGMfUk2D.net
>>542
Giga Pocketエクスプローラーを再インスコする場合はどれ選べばいいですか?

544 :名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 12:40:05 ID:LGMfUk2D.net
Giga Pocketを消して>>540の通りにやったら再インスコ出来ました。
でも、起動してみると

gvr.exe-コンポーネントが見つかりません

と出て実行できなくなってしまいました。

545 :名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 13:00:25 ID:g5HZIil0.net
>>544
説明が足りなかったかもしれないけど、リカバリユーティリティーから再インスコする時は
そのソフトが無ければ普通にインスコされる。ソフトがまだ削除されてないときは、一度アンインスコしてから再インスコされる。
一度プログラムの追加と削除を開いてギガポ本体、Hardware〜、デモ映像の3個がインスコされてるか確認してみて。
足りない様であれば足りないのを再インスコすればいい。
何度も再インスコすると不具合が起きる可能性もあるから、一度プログラムの追加と削除から全てアンインスコして再起動した方がいいかも。
それから上の方法で再インスコすれば大丈夫だと思う。

546 :名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 14:00:44 ID:LGMfUk2D.net
>>545
お!復元できました!
本当にありがとうございました。

547 :名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 01:47:13 ID:mVfp7aHb.net
GigaPocket使いやすいんで予備に録画用Vaio探してたら
PCV-RX50を中古屋から¥4.800円で手に入れたわ。
世間ではもうGigaPockeは終わりなのかなぁ?




548 :名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 01:57:49 ID:1Xf+vdZD.net
ギガポつーか、ヴァイヲが終わった

549 :名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 18:35:03 ID:MqaKMkwX.net
ヴァイヲつーか、ソニーが終わった

550 :名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 18:38:25 ID:lcZzG6Zo.net
ソニーつーか、日本が終わった

551 :名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 18:45:57 ID:bT2MOiYj.net
あれ?なんでこっちが盛り上がってるの

552 :助けて!:2006/01/09(月) 00:54:29 ID:jtL9tFZN.net
大事なビデオカプセルを消してしまいました…。
復活させる簡単な方法はないですか?
運よく復活できた方!助けて!

553 :名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 02:50:03 ID:FkfG0QwK.net

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/fukugen.html
復元使ってみるとか・・・・
あきらめた方が・・・・

554 :助けて!:2006/01/09(月) 16:45:56 ID:jtL9tFZN.net
教えて頂いた復元使ってもダメでした…。
削除したら終了って事ですね…。
ありがとうございました。

555 :名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 11:34:32 ID:2APLfRKB.net
ENX-20(KIKYOU)手に入れたのだが、、、自作PCで
Win2000+ENX-20(KIKYOU)+GigaPocket4.6 って動くの?
WinXP+ENX-20(KIKYOU)+GigaPocket5 って動くの?
GigaPocketは、別のVAIOのだけど。

556 :名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 13:04:33 ID:zro6VmJb.net
通報しました

557 :名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 15:15:00 ID:VcEb5rI7.net
通報と白い馬

558 :名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 14:33:05 ID:97YOTZnF.net
ヤフオクで、ENX-17を見かけたのですが
このボード、画質はどうなんですかね?

559 :名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 10:37:54 ID:cfHKHxZS.net
>>558
いいよ。使い勝手もいい。

560 :名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 17:31:31 ID:xUUsPxUn.net
>>558
悪いよ。他のキャプボ買った方がいい。

561 :名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 18:38:26 ID:Ihz499p7.net
古いし画質が悪いのはどうしようもない。

562 :名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 00:44:57 ID:HPIkj1Ru.net
そうですか。。。
最近、よく出品されているのを見かけるので。
他のボードにしようと思います。

563 :名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 16:30:19 ID:J5Qzg5Rk.net
自作機にENX-17を入れて使ってみたが
そんなことするんなら新しいボード買ったほうがいいと思った。

564 :名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 17:57:19 ID:Ma7jAanm.net
外付HDDに新規キャビネットを作ってそこにドラマ等を移動しました。
次回起動時そのキャビが表示されない…
設定から指定しても認識されません。

非常に困ってます。どなたかアドバイスをお願いm(_ _)m

565 :名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 19:19:38 ID:6idUiWI+.net
ギガポのバージョンぐらい書け
てかヘルプ嫁

4.6の場合だけど一応書いとく

Giga Pocket エクスプローラ立ち上げてから

ビデオカプセル→外部メディア→組み込み→外付けHD選択


566 :名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 11:35:39 ID:FLpaBvd4.net
はぁ、画質が悪いんだが
PCが悪いのか、それともギガポが悪いのか


567 :名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 11:39:53 ID:gy9Stk0T.net
電波

568 :名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 15:00:21 ID:ewy5QOEk.net
cx

569 :名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 08:21:18 ID:jNFXz9M/.net
RX76使ってるのですがWMEの入力ソースでSonyMPEG2EncoderBoardを認識させる方法ってありますか?

総レス数 938
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200