2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GigaPocket(ギガポケット) 5

1 :名無しさん@編集中:03/12/06 17:01.net
前スレ
GigaPocket(ギガポケット) 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1049021584/
GigaPocket(ギガポケット) 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1041089568/
GigaPocket(ギガポケット) 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031474115/
GigaPocket(ギガポケット)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1002627737/


244 :名無しさん@編集中:04/04/17 03:47.net
(´-ω-`)

245 :名無しさん@編集中:04/04/17 15:16.net
vaio c-1msxによるgigapocket le使いです。
とり貯めたカプセルをdvdに落とそうとio-dvr-uhe8を購入しました。
教えてください。
この環境ではgiga pocetのファイルにあるmpegビデオのアイコンを落とすしか
ないのでしょうか?
理想はリアルプレイヤーでの再生でなく
giga pocketで再生できるようカプセルを落としたいのですが
無理ですか?



246 :名無しさん@編集中:04/04/17 15:17.net
外付けのハードディスクでも買って下さいな

247 :名無しさん@編集中:04/04/18 02:16.net
>245
右クリックでカプセルを書き出せばいいんじゃないの?

248 :名無しさん@編集中:04/04/18 10:18.net
そうだな

249 :名無しさん@編集中:04/04/19 12:03.net
ギガポケットって16:9のアスペクト比で録画できるんですか?

250 :名無しさん@編集中:04/04/19 22:45.net
ギガポ(v5)で録画中(高画質)にコンセントが抜けてしまった
フォルダ内にはmpgが残っているがwindows media playerでは再生不可
ギガポエクスプローラーではカプセルに×がついている

この状態で何とか中身を見られるようにする方法はありまつでしゃうか?

251 :名無しさん@編集中:04/04/19 23:06.net
mpegをvobに変換するフリーソフトってありますか?

252 :名無しさん@編集中:04/04/19 23:43.net
>>251
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=mpeg%20vob%20変換
フリーであったら市販のオーサリングソフトなんかイラネ。

253 :名無しさん@編集中:04/04/19 23:52.net
>>252
ありがとうございます。
やはりそうですか。
GigaPocketから全てフリーソフトでDVDを作るの無理なのかな。

254 :名無しさん@編集中:04/04/20 04:54.net
バイオにそういうソフト入ってないか?>DVDを作るソフト

255 :251:04/04/20 11:57.net
>>254
うちのVAIOはRX50なので全然ダメです。

256 :名無しさん@編集中:04/04/20 15:08.net
ふる

257 :名無しさん@編集中:04/04/20 15:57.net
>>255
これでも試してみれば? 動作の保証はしないけど。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Gigapocket_extensions/simpledvdmaker_body.html

258 :名無しさん@編集中:04/04/20 16:03.net
>>253
IfoEditでも使えよ、フリーだし

259 :251:04/04/20 23:05.net
>>257
「DVDit」が無いとダメだと言われてしまいました。古すぎて悲しい。


>>258
え?IfoEditでもできるんですか?
試してみますね。

260 :名無しさん@編集中:04/04/21 05:17.net
RX50ならDVDit入ってねぇか?

261 :251:04/04/21 08:21.net
>>260
いえ、そもそもDVD-ROMは標準装備されていないのです。

262 :名無しさん@編集中:04/04/21 11:15.net
ROMはあるけどね

263 :名無しさん@編集中:04/04/23 04:19.net
>261
DVD焼けない環境なら、何かドライブを持ってるor買うんでしょ?
そいつになんかオマケソフトあんじゃない?

264 :251:04/04/23 13:39.net
>>263
はい。新しくドライブを取り付けました。
ただ、その添付ソフトというのが「MyDVD」でして...
音声がムリヤリLPCMにエンコードされるのが気に入らないのですよ。
フリーで単純な機能のものが無いかな〜と思って質問してみた次第です。

265 :名無しさん@編集中:04/04/28 01:14.net
正直mpgで録画するならバイオは最強

普通のキャプカードだとバイオには程遠い画像でしか録画できん
やっぱトータルバランスはすごいね、メーカー品は

266 :名無しさん@編集中:04/04/28 03:47.net
わははははは!!!!!メーカー品!メーカー品!!

267 :名無しさん@編集中:04/04/28 05:18.net
バイオは最強だって

       ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < あほか         ∧_∧      〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  (つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)       シテクダサイ
   .) ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテラレネーヨ
           ワハハハ     

268 :名無しさん@編集中:04/04/28 18:27.net
DVD Workshop2入れたらギガポの録画が正常に終了しなくなるね。
ギガポのバージョンは5.6。既出?

269 :名無しさん@編集中:04/04/28 19:04.net
>>268
ULEAD製品にはよくあること。ビデオスタジオなんかもそうだ。
RXの頃のバージョンなら大丈夫なんだが、RZになるとダメぽ。

270 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:27.net
突然GigaPocket5(今は5.5)が映らなくなりました。
チューナーの設定画面では映るのですが。。
録画も(今は録画ボタンも押せない状態になってます)
「ビデオカプセルが1000個を超えてます」
というようなエラーが出ます。
バイオのHPで同じエラーを見つけ
バージョンアップしてみてもだめでした。
もう全然何だかわかりません。。




271 :名無しさん@編集中:04/04/30 02:55.net


すまんコピワン解除の方法教えて
重要なBSの番組がPCでキャプれない |ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

272 :270:04/04/30 03:29.net
システムの復元で元に戻りました。
素人がワケもわからず何もかもUPdateするの
もうやめますm(__)m

273 :名無しさん@編集中:04/04/30 14:46.net
すまぬ、誰かGigaPocket2.0の標準でとったやつをDivxで圧縮する方法を教えてくれ。

274 :名無しさん@編集中:04/04/30 14:52.net
vidomi使えば、生ペグでも一発

275 :名無しさん@編集中:04/05/07 18:58.net
Gigapoketをはじめて使ったんですが、録画した動画の左右に黒い空白があるんだけど…
こういうのって無くせないんですか?

276 :名無しさん@編集中:04/05/07 23:00.net
仕様ですね。ええ。

277 :名無しさん@編集中:04/05/08 01:37.net
Gigapoket使わなければいいじゃない

278 :名無しさん@編集中:04/05/08 02:16.net
それってギガポに限るのか?

279 :名無しさん@編集中:04/05/08 02:32.net
>278
だけとはいわんが今日び少ないぞそんなもん

280 :名無しさん@編集中:04/05/08 05:05.net
周回遅れなんだから許してあげようよ

281 :名無しさん@編集中:04/05/08 12:16.net
最新バージョンでも画質はイマイチ、設定もデフォルトのみ、早送りや巻き戻しすら
まともにできないのも昔から変わっていない。
逆に起動速度は遅くなり、リモコンも使いづらくなり…ソニーやる気ないね。

282 :名無しさん@編集中:04/05/08 14:28.net
遅いのは、CPUにも問題あるよ
478系P4とセレは欠陥品だから

283 :名無しさん@編集中:04/05/08 15:51.net
上位モデルにはAthlon64とかPentiumMとか。

284 :名無しさん@編集中:04/05/08 19:38.net
>279
>280
aho

285 :名無しさん@編集中:04/05/08 20:11.net
実際は周回遅れどころじゃないよな。

286 :名無しさん@編集中:04/05/09 05:11.net
>271
やってみそ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:72ZzId3-lJkJ:www.kcc.zaq.ne.jp/mark/vaio/set.html+%E5%BC%B7%E5%88%B6%E9%8C%B2%E7%94%BB&hl=ja

287 :名無しさん@編集中:04/05/09 05:45.net
>>286
そこ見たけど、馬鹿っぽくて笑ったよ。
誰でも解る事を凄い裏技の如く長々と説明してる。
しかし、ギガポケ使っている奴って馬鹿とういか、知識の足りないのが多いな。

288 :名無しさん@編集中:04/05/09 05:46.net
VAIO >> Giga Pocket 画質向上術

これが特に笑えたよ。

289 :名無しさん@編集中:04/05/09 23:44.net
バージョン5.0.33ですがギガポで録画したMPEG2ファイルの
色空間はYV12ですか?それともYUY2ですか
画質の設定を初期値のままにしておけばITU−R BT.601にセット
されていますか

290 :名無しさん@編集中:04/05/10 05:40.net
そうゆーの気にする人は使ったらアカン

291 :名無しさん@編集中:04/05/10 10:41.net
つーか、どっちもどっちやの。
叩いてる奴の知識もそうとうひどい。
ここDTV板だよなぁ。

292 :名無しさん@編集中:04/05/10 10:48.net
>>291
お前の文章も相当酷い

293 :名無しさん@編集中:04/05/10 12:19.net
>289
YUV420 TVscale

294 :名無しさん@編集中:04/05/10 14:22.net
>>293
ああYUV420 TVscaleなんですか
POWERDVDで再生するとYUY2と表示されてたので
普通はYUV420なのにどうなってんだろうと思ってました

295 :名無しさん@編集中:04/05/10 16:50.net
GP5.6で終了になりました

296 :名無しさん@編集中:04/05/11 02:39.net
まさか無くなるとは思わなんだ。
後釜はWinDVDだっけか。

297 :名無しさん@編集中:04/05/11 05:30.net
市川由衣ちゃんのバリュースターに乗り換えます。デジタル放送も録画できるそうです。 

298 :名無しさん@編集中:04/05/11 08:18.net
>>297
マルチうぜー

つっか、NECって時点で糞

299 :名無しさん@編集中:04/05/11 23:29.net
>>298
少なくてもソニンより設計も使うパーツもまとも

300 :名無しさん@編集中:04/05/11 23:38.net
>>286
おー!
271じゃないが回避出来たよ ty!
これでおれのウンコVAIOもまだ使える

301 :名無しさん@編集中:04/05/12 07:33.net
>>299
NECのゴースト軽減チップは効きが悪い

302 :名無しさん@編集中:04/05/15 00:01.net
>>286
これの強制録画ってのは5.5でも使えるのかな?


303 :名無しさん@編集中:04/05/15 01:32.net
GigaPocketなくなるらしいが、実質的に名前変えただけのマイナーチェンジだよね

304 :名無しさん@編集中:04/05/15 14:51.net
思いっきり機能ダウンですが、なにか?

フイルムロールない。
スカパー連携など外部入力の制御不能。
任意のキャビネットを作れない。
ネットワークキャビネット非対応。
動作重い。


305 :名無しさん@編集中:04/05/15 16:02.net
>>304
フィルムロール無いってだめじゃん。アドバンテージはそれぐらいしかなかったのに。

306 :名無しさん@編集中:04/05/15 17:44.net
あほん

307 :名無しさん@編集中:04/05/16 15:04.net
誰かDOVAIOとバイオメディアの違いを説明してくれ。

308 :名無しさん@編集中:04/05/16 18:41.net
>>307
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076129371/l50
↑の505に書いてあるよ

309 :名無しさん@編集中:04/05/16 19:22.net
>308
ますます違いが分からん。 同じじゃねーか。

310 :名無しさん@編集中:04/05/16 22:56.net
>>305
まあフィルムロールもハードディスクレコーダー買ったら普通についてたりするけどね。
1コマあたりの秒数もリモコンの上下で切り替えられたりするし。
しかもそれはウリでもなんでもないオマケ機能。

いい加減また画期的な機能を考えないとつらいねソニー。

311 :名無しさん@編集中:04/05/17 21:30.net
giga pocketの起動について、どなたか教えてください。

バイオQ&A ID S0307010014189
[Giga Pocket Ver.5.5] sgppq.dll が見つからないというエラー メッセージが表示され Giga Pocket が起動できない

という状況です。

何度もソフトのバージョンアップやリカバリしてみたのですが変化なく、
Giga Pocket Hardware Library が問題のようで、バージョンアップはおろか削除すらできません。

買ってから何か特別なことをした記憶はありません。

サポートに電話したらwindowsをリカバリしてくれとのこと。
ソフト1個の不具合でリカバリなんてできません。

良い解決策があったら教えてください。
よろしくお願いします。

使用機種は バイオノートPCG-GRT55E/B です。


312 :名無しさん@編集中:04/05/17 23:22.net
>>311
アプリ一個の為に再インストは当たり前 
winスキル無くて、VAIO使いなら尚更

313 :名無しさん@編集中:04/05/18 05:34.net
リカバリーしてくれって、そんなのサポートとして役に立たん。

314 :名無しさん@編集中:04/05/18 09:07.net
>>313
確かに......

315 :名無しさん@編集中:04/05/18 09:50.net
つーか、ギガポに限らず、codec・ドライバ関係はリカバリが基本だろ
Ghostでも常備しとけ

316 :名無しさん@編集中:04/05/18 09:56.net
いや......最終的な手段がリカバリだとおもうが......

まぁ、ウチはGhost使ってるんで、リカバリも楽だが

317 :名無しさん@編集中:04/05/18 09:58.net
だな

318 :名無しさん@編集中:04/05/18 10:28.net
でも、>>311氏のトラブルに関しては

リカバリが基本かなー

319 :名無しさん@編集中:04/05/18 11:34.net
>買ってから何か特別なことをした記憶はありません。

初心者の免罪符になってるなvv
何も、別のソフト入れたりしてねーわけねーじゃん
競合なんてそんなもん

それが嫌なら、キャプ専PC組め

320 :名無しさん@編集中:04/05/18 11:58.net
ココは、初心者に厳しい人が多いみたいだから
ソニー板のギガポスレ行って聞いてきたら、えぇヨ

VAIOの話題は、総じて家電ソニー板の方が賑やかなので



321 :名無しさん@編集中:04/05/18 18:09.net
しかし現実問題として、同じ症状が起きてそれを意図的に直した人でないと
答えられないよね。

322 :名無しさん@編集中:04/05/18 18:28.net
ドライバ探しまくったり、レジストリ探しまくったり、・・・・

うざいから、普通リカバリする

あれこれ悩むより、断然速いし、確実

おかしくならないより、おかしくなってもすぐ戻せるようにするのが、この世界の常識だろ

323 :名無しさん@編集中:04/05/18 19:21.net
漏れもリカバリーするに賛成。

普段から困らないようにデータ類をバックアップしとけば
いざというとき躊躇なくリカバリできるし。
あれこれ考える時間、もったいなくね?

324 :311:04/05/19 00:34.net

どなたか同じ症状が出て、強引に直した方がいないかと思い質問させていただいたのですが、
やはりリカバリするのがベターのようですね。

覚悟を決めて、今日vectorでバックアップソフトを買いました。
明日にでもリカバリに挑戦してみようと思います。

「アプリケーションを消すことができない」という症状は初めてなので、ちょっと動揺してしまいました。
でもみなさんのおかげで開き直ってリカバリに挑めます。
いろいろと考えてくださって本当にありがとうございました。



325 :名無しさん@編集中:04/05/19 08:04.net
ちなみにギガポ関係のアプリはすべて終了して削除しようとした?
あるいはセーフモードで起動してから削除するとか。

326 :316:04/05/19 08:13.net
>>322
俺、あなたとは別世界の人間なのかもしれんが

まぁ、結局のところ、問題を解決するのに
どうするのが最短なのか判断できるようになるコトだよね

システムリカバリが必要なのか、やるまでもないのか
なんとなーく、感覚で解ってるくるし

PCつーデバイスに対して、感覚で〜ってあたりがアレだがな(w

327 :311:04/05/19 16:35.net
>>325
一通りの削除は試みました。
Giga Pocket Hardware Libraryだけは、削除も上書きインストールもできませんでした。

セーフモードでの削除は試してませんので、リカバリの前に試してみます。
レスありがとうございました。


328 :名無しさん@編集中:04/05/19 16:43.net
まぁ、俺的経験からいうと、悪あがきはせずリカバリするのが幸せだ

329 :名無しさん@編集中:04/05/19 23:39.net
>323の最後の行がFAっぽいな

330 :名無しさん@編集中:04/05/30 15:43.net
gigapoユーザーは録画した番組のdivx化って、どういう過程を経てる?
どうも人によってツールとかも違うようなんだけど。
それとエンコする素材は、ビデオカプセルの変換でmpg2とaviどっちがいいんだろ?

331 :名無しさん@編集中:04/05/30 18:01.net
もまえってやつは・・・・

332 :名無しさん@編集中:04/05/30 21:44.net
素のビデオカプセル→(DVD2AVI→)TMPG

333 :名無しさん@編集中:04/06/05 17:19.net
>>311
そのdllファイル送ってやるからメアド晒せ

334 :名無しさん@編集中:04/06/06 00:29.net
遅すぎ

335 :名無しさん@編集中:04/06/22 17:49.net
質問です。ギガポVer.5.0使ってます。HS70シリーズなんですが
プレイリストビルダーが入ってません。のでClicktoDVDでDVDに焼く際は
出来るんですが、キャビネット内でのCMカットが出来ない気がするんです
希望としては世間一般のハイブリレコのように、ギガポのキャビネットにある
録画データをCMカットしてまたキャビネットに戻して、CMカットした録画データ
をキャビネットから選んでまた再生出来るようにしたいと思っています
DVgateとMovieShakerが入ってるんで出来ればこれらを活用したいんですが、
無理そうならAdobePremireLEかTMPGEnc3.0XPressの購入検討します。宜しくお願いします

336 :名無しさん@編集中:04/06/23 09:38.net

マルチなので放置で。

337 :名無しさん@編集中:04/06/23 13:35.net
>336
おまえもじゃん(w

338 :名無しさん@編集中:04/06/23 15:26.net

マルチなので放置で。

339 :名無しさん@編集中:04/06/30 10:52.net
> MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In Ver.0.6.48
> ・分割ファイルを読みこんだ際、オーディオの長さが短くなる不具合の修正(0.6.41 でのエンバグ)
> ・23.976/29.97/59.94 fps の内部表現変更

340 :名無しさん@編集中:04/07/12 11:54.net
で。

341 :名無しさん@編集中:04/07/25 18:24.net
a

342 :名無しさん@編集中:04/07/30 03:38.net
あ。

343 :名無しさん@編集中:04/07/31 10:58.net
無意味に保守しようとするな。
もはや消えたって仕方ないスレだろう。

344 :名無しさん@編集中:04/07/31 11:07.net
VAIO自体売れなくなってんだろう?
XPになってから、家電PCなんて買おうとも思わないし

総レス数 938
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200