2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MEGタンは】PCast MV5/PCI【どーするんだゴルァ】

1 :MEG-VC2ユーザー:03/06/06 04:47.net
沈黙を破って駄メルコがPCIハードエンコカードを発表!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030604/melco1.htm

MEGタンの2000/XP対応はどーなっとるんじゃゴルァ!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

220 :218:03/11/10 13:20.net
動いた〜(´ー`)y−~~~
って誰もいないから独り言に・・・

221 :名無しさん@編集中:03/11/10 18:43.net
MV5ってボケボケの画面だよね?俺のはそうだったよ・・・・
しかもチャンネル替えるとフリーズするし

222 :名無しさん@編集中:03/11/10 18:45.net
ただし、2500円程度するアンテナ分配器が入っているのは上等。

223 :1:03/11/11 00:35.net
でも高いだけで、あんまし指向性のイイやつじゃないんだな。
駄メルコ、分配器に合わせてリンギング出るよーなチューナ調整しるなボケェ。

>>221
ちゅーこって、私にはアナタのMV5が初期不良の様な気がしてならない。

224 :218:03/11/11 00:56.net
なんか、チャンネル切り替えたら1秒ぐらいノイズはいるな
あと、タイムシフトしたらフリーズした、使わないからいいけど

225 :221:03/11/11 03:12.net
交換してもらっても同じ症状出たんでもう使わないです。交換したものも
実は初期不良だったら笑いますが。

>>224
MV5ってなんかソフト円弧っぽいですよね。(重い)

226 :218:03/11/11 20:46.net
>>225
WinDVR3が重いらしいね
でも、Pen4の2.6GHZ マシンで重いと感じないけどな〜

227 :1:03/11/12 03:39.net
>>226
ハードエンコは、ロースペマシンのためにあるのだよ。

てゆーか、DVXploreってMPEGデコーダ積んでるんだから
ソレ使ってくれよ〜、ってカンジぃ?(ワラ

228 :名無しさん@編集中:03/11/12 17:36.net
PowerDVDxpがB's recorder5に入ってたので使おうと思います。
いや、でも●の再来かと思ったよ。980円だったんで。

229 :1:03/11/13 00:40.net
おれアプグレード版のB's7買ってたのにまだインスコしてなかった。。。
DVD-RAMな環境には不必要だったかも。(イヤン

230 :名無しさん@編集中:03/11/13 20:20.net
RAMの利点ってなんでしょうね。容量は2倍だけど値段も2倍だし。書込み
スピードは遅いと聞いていますし。

231 :名無しさん@編集中:03/11/13 20:39.net
音が出ない、何故だ
さっきまで出てたのに、急に・・・

232 :1:03/11/13 22:13.net
>>230

静かに息を潜めてイタが焼き上がるのをじつと見つめる。

ナンてシンパイせんとヒョイヒョイ使えるンすよRAMって。ヽ(´ー`)ノ
(常時ベリファイONだからね〜、だから遅いんだが)

>>231
サウンドのプロパティを開け。

きっとWAVEの音量がゼロになってる筈だ。
(そしてそれは仕様みたいなモンだ)

233 :231:03/11/13 23:01.net
>>232
というかPC再起動したら治ったよ


234 :231:03/11/13 23:04.net
録画を普通or良にすると縦長になるのは仕様?

235 :231:03/11/13 23:10.net
読み返してみると1さんはこまめにレスしてるな
親切な人がスレ立てたものだ

236 :名無しさん@編集中:03/11/13 23:33.net
>>232
へぇー、性能が高いのだね。そういやページファイルの代わりに使っている
人もいるとか聞いたなあ。

MV5の音量をミュートのままMV5を終了するとwindowsのwavがミュートになった
ままになっちゃうんだよね・・・・。でも今回は再起動で直ったらしいので
違う理由かな。

>>234
縦長は他のソフトを立ち上げている時になったことがある。単独でやってみそ。

>まめ
だからこそ俺は最近ここに入り浸ってる(w

237 :231:03/11/13 23:54.net
>MV5の音量をミュートのままMV5を終了するとwindowsのwavがミュートになった
なるほど、確かにミュートにしたまま切った覚えがある

縦長は最良にすれば普通なので原因がわかるまで最良にするよ

238 :名無しさん@編集中:03/11/14 05:29.net
>>230
RAMなぁ・・・。RAMレコとのやりとり("やる"こたぁねェか)に使うのと、
スゲー大事なファイルのバックアップぐらいスかね。
最近じゃ国産x4-Rがだいぶ安くなってきたので、RAMと-Rの値段差があまりなかった
昔にくらべて買わなくなりマスタ。使いまわしちゃいるんだけどね。

そうそう、DVDレコでコピーワンスが記録できるのが最大の利点?!とか・・・

239 :1:03/11/14 07:30.net
>>234
320×480なんてヘンな解像度設定があるからそーなる。

InterVideoサンは横ラインの間引きをして録画ファイルの圧縮なんかしないで
VBRがキチンと使えるよーに頑張ってください(ハート 。

>>238
CPRMの事か?
PCで使うには無縁のハナシだ。(〃_ _)σ‖

やっぱカートリッジに収まってるんで記録面ウッカリ触ってあぼーんが
少ない事かな。RAMのイイトコって。

240 :名無しさん@編集中:03/11/16 22:54.net
ビデオスタジオ7ってm2pは読み込めないのでしたっけ?

241 :1:03/11/16 23:09.net
>>240
6は平気で読み込んでるが。
ってゆーか拡張子だけのハナシなんでReNameすりゃいいだけの事だ。

でも6は平気で読み込んでるが。

242 :名無しさん@編集中:03/11/17 01:56.net
Load MPEG vio Driver Error C:\Documents and Settings\All Users\Application Data
\UleadSystems\UleadVideoStudio\uvs.ini

実は立ち上げる時にこんなエラーが出ているんだす。AVIファイルは影響も
なく読み込めるんですけどね。m2pどころかmpeg全体で読み込めないかも

243 :1:03/11/17 15:00.net
WDMなAVIキャプデバイスが入ってない、とVideoStudioさんは申してるのだ。
MV5はハードエンコなんでVideoStudioで使えないからそーなる。

そしてそのメッセージとm2pが読み込めないのとは一切関係がナイ。
ところでナニでつくったm2pなのかね?

244 :名無しさん@編集中:03/11/18 00:56.net
えー、メッセージは関係ないっすか。では?
m2pはMTV1000で作った代物だったりします^^;前にも話しましたがOSをクリーン
インストールしたのです。ビデオスタジオはフォルダごとメディアに保存して
いたものを再び戻したということですがな。

245 :1:03/11/18 17:36.net
だからさー
レジストリとかさー
設定するトコいっぱいあるんだからさー
ちゃんとさー
インストールとかさー
キチンとやろうよ質問の前にさー。

246 :やっぱりそうだったか:03/11/18 17:45.net
れじすとり・・・・・

247 :名無しさん@編集中:03/11/19 21:41.net
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html
これ買おうと思うんだけど大丈夫かな?

248 :1:03/11/20 00:30.net
>>247
このスレを最初から読んでいけば判ると思うが、、、、、

2度と駄メルコなんて買わんぞオレわぁっ!!(ノ`д´)ノ~┻━┻


てゆーか、HollyWood PlusでオナカイパーイなのよTV出力は。
アナタもMediaWizくらいで手ぇ打っておきなサイ。

249 :名無しさん@編集中:03/11/20 00:40.net
>>248
お値段がちょっと

250 :1:03/11/20 01:22.net
でもオブジェにカネ出しても仕方ないと思うゾ。

251 :名無しさん@編集中:03/11/20 01:52.net
では、人柱に

252 :名無しさん@編集中:03/11/20 01:59.net
はなりません

253 :1:03/11/20 20:23.net
ナンか砂利が混じったみたいだな。(´Д`)y-.。o○ブハー
ココにオマエの求める答えがあるゾ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058801615/l50

254 :名無しさん@編集中:03/12/03 21:30.net
録画したファイルが大きいと3.9GB ぐらいで分割して録画されるんだけど
1ファイルに録画できないの?

255 :1:03/12/04 22:43.net
その答えはマニュアルに書いてあるハズ。



良く嫁。

256 :名無しさん@編集中:03/12/05 03:00.net
1氏、解決しました。ありがとう

257 :名無しさん@編集中:03/12/09 22:30.net
これのDVDのプロファイルで録画したデータを
Ulead MovieWriter2でオーサリングしようとしたら、
再エンコでやたら時間がかかったが、そんなものなの?

258 :1:03/12/10 23:30.net
理由はよく判らんのだが。。。。。

再エンコ以外にカット編集すらでけん。

259 :名無しさん@編集中:03/12/17 22:15.net
バッファロー、ハードウェアエンコーダ搭載TVキャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031217/buffalo1.htm

260 :1:03/12/17 22:29.net
>>259
いや、アタクシ的には別にどーでも。

高画質化だろーがハードエンコだろーが、駄メルコ印はみんなクソだと思ってマスカラ。

261 :名無しさん@編集中:03/12/18 00:04.net
駄メルコやからなーとは思うけど、ダイレクトオーバーレイとかAVIキャプも出来るとか書いてありますね。

262 :名無しさん@編集中:03/12/18 02:44.net
新発売
さらに高画質、そして操作性を追求!
“Pcast MV” PCIバス用 MPEG-2 TVキャプチャボード ハイエンドモデル 新登場!

バッファロー、ハードウェアエンコーダ搭載TVキャプチャカード
−19,800円。10bitビデオデコーダ、3D Y/C、GRTを装備

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031217/buffalo1.htm

263 :名無しさん@編集中:03/12/18 04:30.net
w

264 :1:03/12/20 02:46.net
PcastTVはキチンとVBRに対応してるみたいだな。
でもエンジンはWinDVRぢゃないかとオレは疑って見ているし。(w

MV5/PCIで使えるように駄メルコがうpしたら、もっぺんインスコしてやってもいいんだが。

265 :名無しさん@編集中:03/12/20 22:21.net
PC-MV5/PCI

266 :名無しさん@編集中:03/12/21 02:09.net
DXまだ?

267 :1:03/12/21 02:41.net
アナログ信号をいっぺんドータカードに流した後、GR→AD→3DY/Cと
フィルタかけてD→Aしてメインボードに戻して、そいからAD→エンコダ→PCIバス
ってな具合だろか?

PCIブリッジの上を堂々とアナログ通してるンだよな。
激しくノイジーになる悪寒。
どーせカネ出すんなら、哀王の新型NEC製 10bitADコンバータに出資した方が
いいんじゃねぇの? ソフトエンコだけどさ。

268 :名無しさん@編集中:03/12/23 17:07.net
DXまだ?

269 :1:03/12/24 00:01.net
MEGタソどころかMV5/PCIまで切り捨てられたか。
そろそろMEGタソも外すことにしよう。

駄メルコとはこれで完全にエンガチョ。

270 :名無しさん@編集中:03/12/24 02:18.net
>>269
もう少しガンバろうよう…

271 :名無しさん@編集中:03/12/25 01:11.net
CATVは受信可能ですか?

272 :1:03/12/26 00:59.net
>>271
チューナーは非対応だと思った。
ま、外部入力でキャプるんですな。

273 :1:03/12/30 17:38.net
GateWayにMauiV PVR/PCIのドライバがうpしてあった。
ナンか使えるかな〜とへさべさに出してみたがインスコできんかったい。

おっけじ〜のぉ、ハード構成いっしょのハズなんだけどが。

274 :名無しさん@編集中:03/12/31 13:48.net
PC-MV5DX/PCI、今日が発売日っぽいけど買った人いますか?
買われた方おりましたら、どんなものだかお聞かせいただけますか?
今MEGタソで頑張ってるんですが、キャプの度にWin98に再起動させるのが
いいかげん面倒になってきたので買い替え時かなぁと…

275 :1:03/12/31 15:11.net
>>274
キミはまだ地雷が踏み足りないとでも言うのかね?

276 :名無しさん@編集中:04/01/01 08:15.net
PC-MV5/PCIが九十九で \9,979-
投売りか? 買いなのか??

277 :名無しさん@編集中:04/01/01 20:08.net
まるで別物に似たような名前付けんなよ > 堕メルコ

278 :1:04/01/01 23:40.net
>>276
過去ログ読んで検討しなさい。

279 :保守:04/01/15 01:34.net
2万円で買える格安ハードエンコ型カード「PCast PC-MV5/PCI」
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2004/01/15/647712-000.html

『GOOD』
ハードウェアエンコードタイプのTVキャプチャカードでありながら、約2万円で購入でき、しかも付属ソフトも充実している。

『BAD』
TVのライブ表示時もMPEG-2データのデコードを必要とするタイプなので、そのときのCPU使用率は高め(40〜60パーセント程度)。



280 :名無しさん@編集中:04/01/15 16:23.net
1殿もさすがに来なくなったな。
一人保守の状態だったのに…

281 :名無しさん@編集中:04/01/15 20:51.net
いまからでもいいから、MEGタンのNT系対応ドライバを出せば、
ほかの製品も売れるようになると思うYO

282 :1:04/01/15 23:44.net
オレは只ひたすらにInterVideoサンのアプデートを待ち続けてるのだ。

こんだけ遅れてるという事は何か大きな仕掛けを準備してるに違いまい。
(*´д`)アハァ

283 :名無しさん@編集中:04/01/16 09:38.net
>>282
updateなどサポート打ち切りを準備しているカモ。


284 :名無しさん@編集中:04/01/16 20:10.net
たぶんもう打ち切り。

で、そろそろ在庫が玄人で発売かも。
ついでにサポート掲示板になにか書き込むと社員に抹殺される。

285 :1:04/01/17 01:17.net
まだ一度もアプデートしとらんぞMV5/PCIは。
MV5DX/PCIスレは活気に溢れててウラヤマスイねぇ〜。(w

そろそろ誰かドコのOEM品か晒してくれないかな。
INFファイルを開いたらイッパツで判るんだけど。

286 :名無しさん@編集中:04/01/17 06:58.net
日記みたいな批判を続けるだけなら削除してこいよ ボケ

287 :1:04/01/17 13:28.net
>>286
新製品の評判いいからってつけ上がるなよ社員。

288 :名無しさん@編集中:04/01/17 20:25.net
>>286
はやくMEG-VC2のドライバ出せ、アホ社員。

289 :名無しさん@編集中:04/01/18 12:26.net
お○○コはあいかわらず、新製品をどんどん出しては、旧製品を
どんどん放置プレイしていくな。

290 :1:04/01/22 01:02.net
今ごろになってASCIIに製品レビューが挙がってるな。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2004/01/15/647712-000.html

コレによるとトランスコードはハードエンコって事になってるんだけど、30分モノが50分経っても
終わらなかったってのはどーいうコトなんだろう???

それともオレが予見した通り、InterVideoサンがやってくれたんだろうか?ワクワク

291 :名無しさん@編集中:04/01/26 16:00.net
メルコ、もっさりもっさり。
MTVに替えてよかったよ。テレビ視聴時はCPU使用率0-1%くらいかな。

292 :1:04/02/21 02:42.net
最後にカキコして1ヶ月。。。
InterVideoサンのアプデートもナシのツブテだし
秋葉では遂に在庫投売りが始まったみたいですね。

駄メルコもMV5DXで新しいユーザーを獲得したみたいだし
今度のはマメにアプデートしてるみたいだ。
イロイロ騒いできたがここらが引き際かな。
明日ハードオフ逝ってMEGタソともどもPC-MV5/PCIとお別れしてきます。

バイバイ、駄メルコ。
相変わらず毛嫌いは続けるけど、ヤリ玉にageるような事はもぅしないよ。

293 :名無しさん@編集中:04/02/21 03:32.net
俺はゆるさないし、忘れないよー


294 :名無しさん@編集中:04/02/21 13:06.net
DVxploreにはヒートシンクつけた方がいいっすかね?

結構熱くなるとGV-MPEG2/PCI関係のページには書いてあったんで。

295 :291:04/02/22 14:37.net
~~~\(^ ^  )Ξ(  ^ ^)/~~~サイナラ〜

ハードオフはジャンクなら安いけどまともな商品はむしろ高いほうだから
買取も高いかな。俺はいつもソフマップだけどね。

1さん、お疲れでした。

296 :名無しさん@編集中:04/02/22 19:24.net
なんだよ。駄メルコに皆で抗議しようぜ。
UP DATEするといいながら、うやむやにしてる
Inter Videoにもよ。だから日本の消費者は
ナメられるんだよ。


297 :名無しさん@編集中:04/02/23 21:11.net
つーかさ、駄メルコに抗議する方法が電話しかない。
たぶんそれを予測してメールは受け付けてないんだろう。

まともに聞く気ない相手に電話代払うのあほらしいし
かといって玄人に行くと信者がすごいし...

まあ2度とお世話になるつもりないからいいけどね。

298 :294:04/02/23 23:17.net
とりあえずヒートシンクはつけておいた。
っていうか、つけないとやばいような気が・・・

これほど相性のきついボードってのも久しぶり。
うちの環境ではどうやらGF2MX400(もしくはCT4700)との相性が悪かったみたいで
WinDVRが2回目以降起動しなくなった。(再起動してもダメ)

ビデオカードをXabre400にしてサウンドカードをmaestro-2にしたら今度はいきなりリセット。
サウンドカードをCT5880にしてやっと使えるようになった。

自分の場合は1万だったからまあいいかと思うけど、一番最初にこれを買った人はかわいそうだ。

299 :名無しさん@編集中:04/02/27 21:36.net
自作は返品が利かないから苦労すますね。俺は(略

300 :名無しさん@編集中:04/03/02 20:06.net
おまいら、売るのはちと待っとけ。

昨日Inter Video社にupdate版の催促したら、

「ReserMailのサーバ移行
に伴いWinDVR3のモジュールの変換が必要となりまして準備が少々
遅れております、」

つーことだ。最新版ではないが、不具合が修正されたバージョンを
CDRで送ってくれるとも書いてあった。開発は確実に行われている
みたいだぞ。


なかなか親切なメーカーじゃないか。駄メルコとは大違いだ。


301 :名無しさん@編集中:04/03/02 22:16.net
ところでMEGタンてナニ(・ε・)?

302 :名無しさん@編集中:04/03/02 23:14.net
>>301
>>1の最初のハンドルを見れ

303 :名無しさん@編集中:04/03/03 10:22.net
>>302
(・ε・;)ア、アリガトウ。なんとなくわかった。

304 :名無しさん@編集中:04/03/03 20:30.net
>>301
>>303
そのかわいいキャラはなんですか(w

305 :名無しさん@編集中:04/03/14 01:09.net
すっかり閑古鳥があ…

306 :名無しさん@編集中:04/03/24 21:25.net
涙無しには読めないスレですな

307 :名無しさん@編集中:04/03/25 11:20.net
明らかな負け組スレだからな。
(´Д`)

308 :名無しさん@編集中:04/03/29 12:47.net
Gフォースだとザラザラするらしい、実際ザラザラする
キャプチャカード買いなおすか、ビデオカード買いなおすの
どっちが正解かな

309 :名無しさん@編集中:04/03/29 23:50.net
>>308
キャプチャーカード

310 :名無しさん@編集中:04/03/30 13:57.net
>>309
やっぱそうか、どのキャプチャカードが良いか教えてちょ

311 :名無しさん@編集中:04/03/30 14:06.net
>>310
MV5DX

312 :名無しさん@編集中:04/03/30 18:09.net
>>311
っておいw

313 :名無しさん@編集中:04/03/30 18:28.net
だいたい最初は、WinMEでも使えるって事だからかったのに重すぎる。画質は
そこそこだけど。

314 :名無しさん@編集中:04/03/30 19:13.net
>>313
そもそもOSがおm(ry

315 :名無しさん@編集中:04/04/04 10:12.net
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html

316 :名無しさん@編集中:04/04/05 10:29.net
MV5/PCIなんですけど、
きゃぷちゃー出来るのにTV自体は映らない・・・
ME使ってますけど
何故こうなるのですか?

317 :名無しさん@編集中:04/04/05 13:47.net
EZDREG32.dllをバイナリで開いてアドレスC730から下を消したら
チャンネル切り替えが良くなったのは気のせいかな?
OSMeでCPU800Mzメモリ256MBで1分間にどれだけチャンネル切り替え
出来るかためしたら登録してある9局全て切り替えできたんだが。

318 :名無しさん@編集中:04/04/05 20:23.net
>>316
画面表示用のMPEG2のソフトウェアデコーダがちゃんと入っていないんじゃないかな。

319 :名無しさん@編集中:04/04/05 20:31.net
>>316
ソースを間違ってるに
2000won

320 :名無しさん@編集中:04/04/05 22:02.net
>>316
PCパフォーマンス低過ぎにポッキー3本

総レス数 459
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200