2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】

1 :1:03/03/09 09:43.net
VHSでしか無いレンタルビデオをDVDメディアにして保存したい。
「DVDに」という事にこだわってお願いします。

キャプチャーボード
◎玄人志向 CX23881-PCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/cx23881pci.html
◎玄人志向 SAA7130-TVPCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html

関連スレ
CCE-SP情報スレ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035744504/

よろしくお願いします。

「まんが日本むかしばなし」なんかDVD保存したい。。。

11 :名無しさん@編集中:03/03/10 18:36.net
ノイズリダクションするには無圧縮でキャプチャーしなきゃならないのかな?
無圧縮の720x480って物凄い事になるよね。


12 :名無しさん@編集中:03/03/10 18:42.net
VHSからだとハーフサイズで俺的には十分だな

13 :名無しさん@編集中:03/03/10 18:48.net
>>11
んなこたあない VHSなんざDivXのリアルタイムエンコ+その後NRかけてペグなりDivXに再エンコで十分

14 :名無しさん@編集中:03/03/10 18:53.net
>>13
DivXからDVD-VIDEOにするの?
テレビで見たときの画質はどうなの?

15 :名無しさん@編集中:03/03/10 18:55.net
>>14
あーDVDにするんだったな
所詮VHSソースだって考えれば何でキャプしてもいいと思う
別にペグ2キャプでNRとか効かせて再エンコできないわけではない
大して綺麗にならないが

16 :名無しさん@編集中:03/03/10 19:04.net
divxってコマ送り出来るの?

17 :名無しさん@編集中:03/03/10 19:04.net
レンタルビデオではなくて、
自分で撮ったテレビ放送のビデオテープをデータ化したいな。

MPEG2で保存すれば、将来も大丈夫だよね?

18 :名無しさん@編集中:03/03/10 19:20.net
ただでさえ画質が悪いんだから、これ以上悪くしないようにMPEG2にしたいね。

19 :名無しさん@編集中 :03/03/10 20:09.net
動きが激しい映像だとS-VHSの方が綺麗だったりするよな。

20 :名無しさん@編集中:03/03/10 23:09.net
VIDEOh!でいいだろ。

21 :名無しさん@編集中:03/03/14 13:49.net
質問!結局、まだDVDに録画していくのは困難という訳ですか?
現在、30分の番組をMPEG2にしたところ、1.40GBも使っちゃいました。
で、DVD−Rが4.7GBですよね・・・だからあと30分の番組をひと番組しか
録画できないという事になります。DVDってもっと沢山録画できるもの
だと思って高いPC買ったのに・・・何か沢山録画した番組をDVD−Rに残す
方法は無いんですか???

22 :名無しさん@編集中:03/03/14 13:56.net
>>19 動きが無い場面でもウネウネしてるVHSよりはマシかと。
ってVHSソース>DVD-VIDEO化じゃぁ悪いとこ取りだな。

23 :名無しさん@編集中:03/03/14 14:54.net
ビットレート4Mもありゃ十分だろ。そうすりゃ、4.7GBで142分までオッケー。
MTV1000+SpruceUpでDVD-Video化した場合の話だけど・・・

24 :名無しさん@編集中:03/03/14 15:10.net

3倍6時間のテープをDVD1枚に全部移せますか?

25 :名無しさん@編集中:03/03/14 15:28.net
>>24
画質を無視すれば入れることはできる。

26 :名無しさん@編集中:03/03/14 15:29.net
どんな画質になってもいいなら
やってやれないことはない

27 :名無しさん@編集中:03/03/14 15:50.net
両面使うことをお勧めする。
片面3時間(編集して2時間30分くらいになれば さらに余裕が)

VHSデッキのTBCや3DNRとキャプカードのTBC&3DY/C分離併用し、
さらに額縁塗りつぶしし、スイッチングノイズ消す。
ついでにNRを好みで掛ける。エンコに思いっきり時間かかるが。

28 :名無しさん@編集中:03/03/14 15:55.net
>>27
両面のDVD−Rなんてあるの?

29 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:01.net
>>28
両面R売ってるよ。マクセルとかTDKが出してる。

30 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:17.net
業務用?

31 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:20.net
なぜみんなDVDにしたがるのだろう。
単にCDの容量が大きくなっただけなのに。

32 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:23.net
ほらビデオだとねいっろいろあるじゃない

DVもhi8ももう終わりだしさ

33 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:28.net
divxって何ですか??

それとそのソフトはフリーソフトなんでしょうか?

34 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:39.net
>>33
ぐぐってください。

前から気になっていたけどDIVXとXVIDってなんてよむの?
ダイブXって呼んでる俺はアイタタタですか?
XVIDはもう英語そのままエックスブイアイディーと読んでますが???

35 :33:03/03/14 16:41.net
divxって日本語パッチはあるんでしょうか??
あったらリンク貼ってもらえませんか?宜しくお願いします。ホントに。。

36 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:45.net
>>31
画質が劣化しない
場所を取らない
ビデオテープより耐久年度が長い

37 :( ´,_ゝ`)プッ :03/03/14 16:45.net
(σ・∀・)σ

38 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:47.net
↑誰に対してなんだよ!

39 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:47.net
>>38
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037535381/

350ゲットしとけ

40 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:55.net
>>35
日本語化しなくても使ってりゃ分かる
ちなみにフリーだけどスパイウェア入ってるから気をつけてね

41 :名無しさん@編集中:03/03/14 16:58.net
>>34
デヴエクース エクースビドー

42 :名無しさん@編集中:03/03/14 21:33.net
>>30
両面Rの話だよね?昨日普通の電気店で5枚買ってきた。
値段は1枚680円也。片面2枚の方が安いんだけどね。

43 :名無しさん@編集中:03/03/14 21:55.net
両面だとラベル書けないから、何のディスクか分からなくならない?

44 :名無しさん@編集中:03/03/15 11:27.net
片面でもディスクに直接書いたこと無い。
何度も貼ったりはがしたり出来る付箋紙(だっけ?)に書いてケースに
貼ってる。

45 :名無しさん@編集中:03/03/17 14:07.net
>>44
ディスクを扱うのが自分だけならそれでもいいんですが、
うちの場合家族もさわるので、書いておかないとわかんなく
なっちゃうんですよね〜。

46 :age:03/03/17 15:13.net
活性化期待age

47 :名無しさん@編集中:03/03/20 05:39.net
レンタルのビデオにはコピーガードっていうのがかかってるじゃないですか。
みなさんはどのように回避してるのですか?教えてくらはい。

48 :名無しさん@編集中:03/03/20 07:08.net
>>47
回避?
やだなあ、そんな違法行為なんてしてないよ。

49 :名無しさん@編集中:03/03/20 10:19.net
レンタルビデオをコピーして保存しておくなんて馬鹿げてる。
コピーしたものを一年に何回見る?
見たいときにまた借りたほうがいい。

50 :名無しさん@編集中:03/03/20 14:13.net
DVD-Videoにする場合、キャプチャのビットレートは9M以下じゃないと
オーサリング出来ないんですか?

51 :名無しさん@編集中:03/03/22 00:54.net
出来る

52 :名無しさん@編集中:03/03/23 04:32.net
>>49
レンタルビデオって、油断してるとすぐなくなっちゃうのよ
だから見たいときにあるとは限らないんだよ

53 :名無しさん@編集中:03/03/29 11:44.net
>>52
あったとしてもテープは痛んで
みれた画質じゃないしな

54 :名無しさん@編集中:03/04/04 21:46.net
これ、買ってみれ。 → http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046829280/l50

55 :名無しさん@編集中:03/04/04 21:55.net
>>47
業務用のVTR持ってるからコピガなんて関係ない。

56 :名無しさん@編集中:03/04/05 04:50.net
>>47
うちのBT878ボードはコピーガードを知らないようです。

57 :山崎渉:03/04/17 12:28.net
(^^)

58 :名無しさん@編集中:03/04/17 12:52.net
>>57            
          ∧,./ ∧
         /      ''、
        /        ヽ、
       ,-',,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,, ,,,,ゝ、
      /            ゝ
     /              '
     l  ,‐'´ ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ、 l
     l ,.‐=====、小.‐=====、 l
     t-l =ニ・ニ=l  l =ニ・ニ=::l l
    l^l ゝ、::::::::::ノ  ゝ::::::::::::  l
    l    ̄ ̄      ̄ ̄  l
    l                l
    ヽ       ∩∩     /
     ヽ ヽ、_____,.‐' /
      l l LLLLLLLLLlヽノ          /
      l ヽ、TTTTTTTTTノ          │
      ヽ  ニニニニニニ/             <  山崎渉は死んじまえ〜〜〜〜!!
       ヽ、        /             │
        l 、___ /                \
        ノ\     ∧__
    -:''"゙   `ヽ、,.‐'´   `''‐、

59 :山崎渉:03/04/20 06:00.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

60 :山崎渉:03/05/22 02:16.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

61 :名無しさん@編集中:03/05/28 17:42.net
VHS or Hi8からPCにAVIキャプ→DVD-VRにエンコ→DVD-Rに書き込み→家庭用DVDプレイヤーで視聴。

VHS & Hi8 & EDBeta & 家庭用DVDプレイヤーは有りますが、
PCで使うハードとソフトは何がおすすめ?

62 :名無しさん@編集中:03/05/28 17:46.net
>>61
最終的にTVで見るならカノプーはやめたほうがいい。
あれはPCで見るようにチューニングされてる。

63 :名無しさん@編集中:03/05/30 10:56.net
>62
んじゃTV視聴用では何がおすすめ?


64 :名無しさん@編集中:03/05/30 22:09.net
StromでキャプしてCCE-DVD

65 :名無しさん@編集中:03/06/02 14:19.net
昔の実写をDVDにしようと思ってAVIキャプしてます。
avisynthをかませてるんですが、なかなか苦戦中です。
どなたか達人いらっしゃいましたら、
お手本スクリプト張っていただけないでしょうか?
ソースによりけりだというのは承知していますが、
勉強になるとおもうのです。
どうぞよろしくお願いします。


66 :sa:03/06/24 00:39.net
オーサリングソフトのおすすめありますか

67 :名無しさん@編集中:03/06/24 01:48.net
>>66
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1054140472/


68 :名無しさん@編集中:03/06/28 23:08.net
ここのサイト、美少女のワレメがもろ!!
やっぱり美少女はオマ○コも綺麗〜!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

69 :_:03/06/28 23:10.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

70 :R-TYPE:03/07/05 01:14.net
ビデオ取り込んでDVDにしたのですが、WMPだと正常なのですが、DVDプレイヤーで見ると駒落ち(カクカク動画?)なんです、
解決方法ありますかね 使用ソフトはビデオスタジオ6使ってDVD変換しました

71 :_:03/07/05 01:16.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

72 :名無しさん@編集中:03/07/06 13:54.net
>>70
コーデックが違うせい

73 :70:03/07/06 21:32.net
72さん コーディックですか 
DVD作成ってので作ったからあってると思うのですが、
すこし情報集めてみます 勘違いなのかもしれませんので
レスありがとうございます

74 :名無しさん@編集中:03/07/13 01:52.net
VHS取り込むのによいキャプチャカード何かおすすめ
ありますか?

75 :名無しさん@編集中:03/07/13 02:05.net
ある

76 :名無しさん@編集中:03/07/13 02:08.net
>>70
フィールドオーダーがちがっているのでは?

>>74
コンポーネント出力の業務用VHSからコンポーネント入力の
DeckLinkSDIボード

77 :名無しさん@編集中:03/07/13 15:42.net
>>76
手に入り易い価格帯ではありませんか?MTVよりも安い所で。
DeckLinkSDIボード
はぐぐっても引っかかりませんので何なのかもさっぱりで。

78 :_:03/07/13 16:19.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

79 :名無しさん@編集中:03/07/13 18:06.net
下手にキャプボードや高性能CPUなんか買うよりDVDレコーダー買ったほうが安くて、手早くできたりする。
最近レコーダ安いし。

80 :名無しさん@編集中:03/07/13 18:29.net
キャプボードや高性能CPUを使ったキャプ・エンコか、
DVD・HDDレコーダーを使ったもの、同じ再生デッキだと
ドッチが画質いいんだろう?

意見求ム

81 :名無しさん@編集中:03/07/13 21:55.net
>79
あ、なんか目から鱗。
言われてみればその通りですね。
ビデオデッキの出力端子 -> DVDの入力端子で録画すりゃコピーガードも
関係ないし。

82 :名無しさん@編集中:03/07/13 22:44.net
>>81
関係なくは無い

83 :名無しさん@編集中:03/07/14 21:37.net
>81
それでコピガはずせるのかといいたい

84 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

85 :名無しさん@編集中:03/07/17 02:09.net
もっと色々教えてくれ

86 :名無しさん@編集中:03/07/17 02:30.net
>>79 >>81
自作自演   放置

87 :名無しさん@編集中:03/07/17 03:51.net
>>77
Blackmagic DeckLinkというのが名称になります。

株式会社 レイ
ttp://www.ray.co.jp/
で取り扱っているよ。あとイメージワンとか。

SDI+アナログコンポーネント入出力付きでも 18万円ちょいなので、
いろいろある製品のSDIオプションより安いとは思います。


88 :名無しさん@編集中:03/07/17 04:26.net
大量のVHSをDVD化したいならHDDつきのDVDレコ買った方がいいよ
PCだと色々面倒くさいし。ただし金に余裕がある場合ね

89 :名無しさん@編集中:03/07/17 09:41.net
KUDARANAI NAA
RENTAL VIDEO DATTE?

90 :名無しさん@編集中:03/07/20 06:24.net
取り合えず、なんでもいいから取り込め
ソース汚くてもきにするな


91 :_:03/07/20 06:42.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

92 :名無しさん@編集中:03/07/21 01:26.net
>88
無知ですみませんが、どうしてVHSをHDD付きDVDレコでだと
コピーできるのですか?教えてください。

93 :名無しさん@編集中:03/07/21 23:33.net
88じゃない人です
HDDつきのDVDレコはダビングがはやいんです
VHS→HDDに保存→後からDVDにダビング
大量にあるならこれが1番早いでしょう
もし92さんがコピガはずしの質問だったら 答えにはなっていませんが どうでしょう

94 :名無しさん@編集中:03/07/22 03:24.net
DVDレコの話題が出たので・・

HDレコを買ってビデオから取り込もうと思ったのですが、
ノイズの多い、古いビデオを取り込もうとしたところ、
画像が安定しなくて、うまくキャプチャできませんでした。
高画質化回路が働いてしまっているためなのでしょうか。
(3次元DNRとTBCが働いてるようですが、
TBCはOFFにすることは出来ませんでした)

そういったノイズの多いビデオを取り込むには
キャプチャカードとかを買ったほうがいいんでしょうかね。
またお勧めの製品などありますでしょうか。
>>76さんのいうDeckLinkSDIボードってのは
>>77さん同様ぐぐってもよくわかりませんでした

95 :名無しさん@編集中:03/07/22 07:48.net
>>36
残念ながらビデオテープのほうが耐久年度が長いです

>>93
早いけどフィルターやらかけれんのちゃうん?

>>94
>>87見ろボケ

96 :_:03/07/22 08:12.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html

97 :_:03/07/22 08:32.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

98 :名無しさん@編集中:03/07/22 09:24.net
なんか面白いことがないかな。

99 :名無しさん@編集中:03/07/22 09:38.net
クラシックのコンサート中継ってテレビでやるときは
動画部分も録画してしまうけど
あとから これは不要だって
思うとき、多し。

100 :94:03/07/22 09:41.net
>>95
スマソ・・・
眠くてよく見えてなかった

101 :名無しさん@編集中:03/07/22 12:33.net
はやくして。修理が完成するのは、何時?

102 :名無しさん@編集中:03/07/22 12:55.net
おsんで
うまくいったのかいな。

103 :名無しさん@編集中:03/07/22 23:11.net
ああ 俺もあと10本ビデオ残ってるのにデッキこわれた
最盛時にノイズがすごくてもうみれない
S端子つきのデッキ家電屋でみてきたら3万もすんの
コンポジットのやつなら昔とったビデオも綺麗に見れるってやつなら1万で買えそうです
困ったなー どっちかうか迷うよ
あと1週間持ってくれれば終わったのになー

104 :あいこ:03/07/30 23:05.net
「誘拐」「猫の恩返し」等のコビガ回避したいんだけど
どしたらいいかしらん
ちなみにMonsterTV2

105 :GET!DVD:03/07/30 23:14.net
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


106 :1253:03/07/30 23:22.net
DVDの方借りてきてリップする
以上

107 :名無しさん@編集中:03/07/31 14:47.net
MTV2000でキャプ(352*480,平均1800〜1900kbps)
DVDMovieWriterでオーサリング&ライティング
これで11〜12話のTVドラマを2枚のDVD-Rにしてまつ
50インチのプラズマで鑑賞してますが結構見れまつ



108 :名無しさん@編集中:03/07/31 15:06.net
>>107
それは経済的だね。ドラマって45分くらいあるからビットレートあげると2話とかしか
入らない。それぐらい落としても見れるなら、試してみよう。

109 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:02.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

110 :1253:03/08/03 22:49.net
ビデオからMPEG2でとった動画のノイズとかを取るにはどうしたらいいのですか?
やってみたのはTMPGEncでのノイズやゴースト除去やってみましたが、どうもあまり期待どうりにはできませんでした
それでもいいかと思っていたら試用期間過ぎてしまいもう使えません
その他のやり方やできるソフトなど教えてくれませんか

総レス数 1000
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200