2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画専用圧縮CODEC、その他スレ

1 :1:02/05/29 16:25.net
CODECスレ乱立してんだけどほとんどアニメとかPVとか短尺用
の話で映画ムービー作成の参考にはほど遠い内容が多いんで
立てました。

映画だからもちろんソースはフィルムでかつ時間は90分から180分
までこの辺で競ってるやつの話が聞きたい。

個人的にはいまだに2時間映画クラスはDivX3.11alpha(Ms-Mpeg4V3)
を使ってる。音声はMP3。

296 :名無しさん@編集中:02/12/03 02:03.net
一瞬ダウソ板かとおもた。

297 :名無しさん@編集中:02/12/03 12:23.net
上下の黒幕取ったDivX動画(映画ね)をmp2に戻してオーサリングこいて
DVD-R焼きしてTVでみたんだけどTVだと字幕の下部が切れます。
オーサリング時にアスペクト比って変えられるます?
WinCDRについてたオーサリングツールだとそんな設定なさそうだけど。


298 :名無しさん@編集中:02/12/03 15:12.net
質問するときには自分だけの略語を用いずに人に判りやすいように書きましょう <mp2

299 :名無しさん@編集中:02/12/03 17:13.net

で、回答は無し?

300 :名無しさん@編集中:02/12/03 20:17.net
いほえぢと

301 :名無しさん@編集中:02/12/04 20:21.net


302 :名無しさん@編集中:02/12/04 20:47.net
>>242
私のバヤイ。

【100分の映像を700MBにエンコ】
音を12KB/秒に設定すると、
100分x60秒x12KB=72000KBが音の容量となる。

映像の容量は700MBから音の容量を引く。
まず700MBをKBにすると、700MBx1024KB=716800KBとなるので
716800KB−72000KB=644800KBが映像に充てれる容量となる。

644800KBをKbitにすると、644800KBx8bit=5158400Kbit
これを時間で割ればビットレートが算出されるはず。
5058400Kbit÷6000秒=859.73Kbps

彼の算出法で
>714-0.06×Y×M)×133.3÷M
714と0.06の数値はどうやって出したのか知りたいところだ。


303 :名無しさん@編集中:02/12/05 20:52.net


304 :名無しさん@編集中:02/12/07 14:19.net


305 :名無しさん@編集中:02/12/07 14:24.net


306 :名無しさん@編集中:02/12/09 13:10.net


307 :名無しさん@編集中:02/12/09 13:15.net


308 :名無しさん@編集中:02/12/10 13:16.net


309 :名無しさん@編集中:02/12/10 15:28.net
lanczos3.vdfが入手できなくて悲しいです・・・・。

310 :名無しさん@編集中:02/12/11 17:37.net


311 :名無しさん@編集中:02/12/11 17:42.net


312 :名無しさん@編集中:02/12/12 18:53.net


313 :名無しさん@編集中:02/12/12 18:58.net


314 :名無しさん@編集中:02/12/12 20:12.net
Lanczos3はAvisynth2.06以降内蔵されますた。


315 :名無しさん@編集中:02/12/13 02:01.net
DVDにリッピングは一回やってみたけど嫌気が差した。
リッピング
VOBの処理
字幕の処理(あきらめて吹き替え)
音声の処理(AC3→WAVEorMP2)
利益ッつったらもとのMPEGファイルがそのまま綺麗に残るって位だな。
DVDプレイヤーからアナログキャプチャした方がよっぽど楽。

316 :名無しさん@編集中:02/12/13 07:45.net
そこで諦めたら試合終了だよ。

317 :315:02/12/13 13:49.net
>>316
私も何度か人生の岐路に立った
どっちの道が正しいかは判断できた。
いつも判断できた
だがその道を行かなかった
困難な道だったからだ

セントオブウーマンのリッピングはあきらめますた。・゚・(ノД`)・゚・。



318 :sage:02/12/19 18:41.net
時間かかるけどDVD2MPGはどうですか?

319 :315:02/12/19 19:12.net
いや、DVDプレイヤーからMJPEGでキャプった方が
よっぽど楽に・それなりに綺麗に作ることが出来ました。
字幕もついて、音声もPCM(元はアナログだけど)で、
扱いやすくて、変換もしやすくて。

こんな俺はMXがマンドクサクなっていつもレンタルしてる派です。

>>318
今時MPEG1じゃねー

320 :名無しさん@編集中:02/12/21 13:42.net
XVID で長時間エンコしたものを、時間毎に(30分毎など)で
うまく分割するにはどうすればいいでしょうか?

321 :名無しさん@編集中:03/01/05 22:02.net
なんだぶで範囲指定してスルーで書き出せばどうすか?

322 :名無しさん@編集中:03/01/08 18:26.net
XVidCodecでエンコードされた動画ファイルが、昨日突然
緑色のスクリーンにごちゃごちゃのノイズがかかった状態に
なってしまいました。
先週までは確かに読み込めていたんですが・・。
XVidCodecをアンインストールして再度インストールしてもダメでした。
WindowsMediaPlayerの他BSPlayerでも再生を試しましたが
ダメでした。ひどいときには強制終了がかかってしまいます。

XVidでエンコードされた動画だけがこうなり、
DivXの動画は全て無事だったので
ファイルが壊れた訳では無さそうです。
どなたかこの症状について分かる方おられませんか?

スペックはPentiumIV 1.6GHz、RAM512MBです。


323 :322:03/01/08 19:14.net
ffdshowをアンインストールすれば直りました。
すんません。

324 :名無しさん@編集中:03/01/08 22:22.net
ffdshowプロパティにてMiscellaneous項目の

old Xvid interlacing
XviD and DivX qpel bug

の所にチェックを入れるのをお忘れなく

325 :名無しさん@編集中:03/01/12 16:43.net
Windows2000で DivXPro502GAINBundle.exe のインストールをしようとすると
”Searching for installed”の表示される部分で「アプリケーションエラー」で終了されてしまいます。
”Searching for installed”はキャンセルできるので一瞬でキャンセル押して次へ進むと今度は
ファイルのコピーを始める表示が出た瞬間に「アプリケーションエラー」で終了されます。
どうしたらインストールできますか?

ちなみに5.0、5.01のPROのインストーラでも同じエラーでインストールできません。
DivXでエンコードしようと思っているのですが、なにか方法ありませんでしょうか?

326 :名無しさん@編集中:03/01/13 03:21.net
>>325
他の方への迷惑を承知でお答えします。
以下コピペ。

偽メッセンジャーの"Scripts"フォルダを消せば解決
Program Filesの中に「scripts」という名前のフォルダがあると起こる場合があるらしい。
同フォルダにひらがなのフォルダがあってもなるらしい。

ちなみに俺はどうしてもインスコできなかったけど、大抵の人はできてるみたい。

327 :名無しさん@編集中:03/01/13 13:07.net
>>326
どうもありがとうございます。
今試してみたところまさにそれでした。
Program Files内をscriptsで検索したら、Common Filesの中にもMicroSoftのがありましたが、そちらは消さなくても大丈夫でした。
多謝

328 :山崎渉:03/01/14 04:32.net
(^^)

329 :名無しさん@編集中:03/02/03 18:26.net
あげ

330 :名無しさん@編集中:03/02/08 00:04.net
さびれてんなここ

Convolution3Dだけど
つかってるヤシいるかな?


331 :名無しさん@編集中:03/02/08 10:59.net
使ってるけどスレ違い

332 :名無しさん@編集中:03/02/15 00:02.net
あげ

333 :名無しさん@編集中:03/02/17 01:29.net
キミは先ずコーデックの意味を理解しなさい。

AVIでしか格納できないCodecなんて存在せんよ
XviDやMP3は、QTやOGMでも使用可能。移植されたかされないか、の話。
AVIは仕様公開されてるからCodecが次々にフリーで配布される
AACとかAVIOGGとか怪しいものが沢山ある。

334 :名無しさん@編集中:03/02/20 05:14.net
DVDtoOgm - Release 1.00 alpha
http://mitglied.lycos.de/delphitools/DVDtoOgm/Main.htm


335 :名無しさん@編集中:03/02/21 00:10.net
コピ厨の集うスレはここですか?

336 :名無しさん@編集中:03/02/27 09:15.net
ぶっちゃけDivXとXviDどちらがイイと思う?漏れはDivXが一般的になってきたんで、ひねくれて旧式のXviDでエンコしてます。

337 :名無しさん@編集中:03/02/27 09:21.net
キミは先ずコーデックの意味を理解しなさい。

AVIでしか格納できないCodecなんて存在せんよ
XviDやMP3は、QTやOGMでも使用可能。移植されたかされないか、の話。
AVIは仕様公開されてるからCodecが次々にフリーで配布される
AACとかAVIOGGとか怪しいものが沢山ある。


338 :名無しさん@編集中:03/02/27 19:00.net
DivXでVGA,QB3がイイ
2時間を700MBに収めようとかしてる奴馬鹿だろ?
そんな画質で映画が観れるかっての。

339 :↑キチガイ:03/02/28 07:48.net
______________________________________________________________________
``````````````````````````````````````````````````
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*************************
>>>>>>>>>>>>

340 :名無しさん@編集中:03/02/28 16:28.net
どう見ても>>339がキチガイ

341 :名無しさん@編集中:03/02/28 23:23.net
どう見ても>>340がキチガイ

342 :名無しさん@編集中:03/03/01 00:46.net
どう見ても>>341が(ry

343 :名無しさん@編集中:03/03/01 11:49.net
どう見ても>>342が(r

344 :名無しさん@編集中:03/03/02 07:52.net
どう見ても>>344











・・・って、漏れだよ! と ヒトリでツッコミ テスト

345 :名無しさん@編集中:03/03/02 10:00.net


    必 死 だ な




346 :名無しさん@編集中:03/03/02 14:23.net
ソースによっては1CDでも十分高画質なものができる
1CDでも十分足りるソース、ちょっと無理かなというソースの境目を
見極めることが重要だな
馬鹿の一つ覚えみたいに「1CDでまともなのができるかよ!」
なんて言うのは愚の骨頂

347 :名無しさん@編集中:03/03/04 13:36.net
ギャング・オブ・ニューヨーク 740,085,760のコーデックってなに?

348 :名無しさん@編集中:03/03/04 14:12.net
ダウソ版逝け馬鹿

349 :名無しさん@編集中:03/04/03 23:04.net
低学歴って、煽り返すので精一杯な訳で。

350 :名無しさん@編集中:03/04/05 05:48.net
ここで>>347のような質問する方がよっぽど低学歴な訳で。

351 :山崎渉:03/04/17 12:28.net
(^^)

352 :山崎渉:03/04/20 06:15.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

353 : :03/05/04 22:17.net
最近avi動画で横に線が入って見られないものがあるんですが、
なんのcodecがたりないのでしょうか。
今まではなかった現象なので新しい圧縮方法が主流になったんだと
思うのですが。
しばらく見てなかったので大分前から主流なのかもしれませんが。

354 :RRR:03/05/04 22:26.net
T2:Extreme DVDは、米Artisan Home Entertainmentが発売するもので、
従来版DVDとは別に、Windows Media 9でエンコードされた
PC用ハイビジョン版DVDが同梱される。ハイビジョン版は1コマ単位で
デジタルリマスター処理。記録解像度は従来版の約3.5倍となっており
、5.1chオーディオに対応する.DVD=MPEG2ではないんですね。
MPEG2の解像度が上がらない限りMPEG2は旧DVDという認識になる。


355 :名無しさん@編集中:03/05/13 01:45.net
時代

356 :山崎渉:03/05/22 02:07.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

357 :名無しさん@編集中:03/05/29 02:03.net
エンコ初心者ですが、DVDからリッピングしたものをDivX5で
1CDサイズにエンコする場合、ノイズフィルタをかける必要って
あるのでしょうか?
(もともとDVD化する際にノイズは除去されているはずだと思うのですが・・)


358 :名無しさん@編集中:03/05/29 08:03.net
>>357
特に問題があると思えない限り止めた方がいいです。
ディテールは余り変わりませんが、材質などの表現が若干おかしくなりますよ。
ただし、利点として圧縮率を稼ぎやすくなります。

一度ご自身で確認するためにも、1分ぐらい選別した場所の比較出力をしてみてはどうでしょう。


359 :名無しさん@編集中:03/05/29 13:41.net
それ以前に考え直したほうが......最早

>DivX5で1CDサイズにエンコ

360 :名無しさん@編集中:03/05/29 13:51.net
プライベートライアン
ave-bitrate 509kb/s
size     448x240
audio    64kb/s

うへぇ・・・・・無理だー

361 :名無しさん@編集中:03/05/30 22:57.net
>>358
回答ありがとうございました。
おっしゃる通りの方法でノイズフィルタを通してみましたが、
確かに質感というか、微妙な違いが生じますね・・。
圧縮率という利点とのトレードオフも微妙なところですが、
実写系では基本的にノイズフィルタ無しでいこうと思いました。

>>359
はい、それは自分も感じてまして、今は1CDの702MとDVD-Rに
3本入る1.4Gの両方でエンコしてます。
さすがに1.4Gなら画質的にかなり余裕がでてきますね。
AC-3 5.1chも余裕を持ってできますし。

ただ、試行錯誤しながら1CDに詰め込むのは楽しいですよね。

362 :名無しさん@編集中:03/06/01 08:47.net
ムーランルージュをリッピングしたら、VOBファイルの順番が狂っていて、
DVD2AVIで読むと順番が狂います。。
正しいと思われる順序に番号をふりなおしたんですが、
Vobsubによる字幕の処理だけはうまくいきません。

スレ違いかもしれませんが、どなたか教えてください。


363 :名無しさん@編集中:03/06/01 13:24.net

ヤバイ。Macヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
Macヤバイ。
まず再最高。もう最高なんてもんじゃない。超最高。
最高とかっても
「トルーパーの再来?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ最高。スゲェ!なんか最高とかじゃないの。白鯨とかクロちゃんを超越してる。落としたし超最高。



364 :名無しさん@編集中:03/06/01 16:33.net
(・ω・)......ン?

365 :名無しさん@編集中:03/06/01 19:35.net
>>362
リネームしてから、DVD2AVIで読み込んで、そのあと
字幕もそのリネームしたものから生成させればいいんじゃないのか?

366 :名無しさん@編集中:03/06/01 21:42.net
>>365
それでもだめだったんですよ。
自己解決しました。
VobsubのReset time at the first included vob/cell idのチェックを
はずしてやればできました。

367 :名無しさん@編集中:03/06/02 18:40.net
nyでゲトした映画95本の統計とってみた

★映像CODEC
DivX535
DivX3:SlowMotion20
DivX3:FastMotion19
MPEG4V27
OpenDivX5
XviD5
MPEG4V34

★解像度
720x48014
352x24014
320x24010
640x4805
640x2725
352x2885
576x3043
その他39

ツヅク

368 :名無しさん@編集中:03/06/02 18:40.net
ツヅキ

★映像平均ビットレート
700-799kbps23
800-899kbps19
600-699kbps17
500-599kbps13
900-999kbps7
1000-1099kbps5
400-499kbps5
1100-1199kbps3
1200kbps以上3

★音声ビットレート
128kbps25
96kbps15
56kbps15
40kbps9
192kbps6
112kbps5
64kbps5
その他15

人それぞれなんどすね

369 :名無しさん@編集中:03/06/02 21:12.net
人それぞれえではなくソースそれぞれなんだよ
おかしな文に見えるだろうがこの意味を汲み取って精進してほしい

370 :名無しさん@編集中:03/06/04 02:51.net
あげぇ

371 :名無しさん@編集中:03/06/04 09:10.net
http://omanko.com/
http://omanko.com/
http://omanko.com/
http://omanko.com/
http://omanko.com/

372 :名無しさん@編集中:03/06/04 13:10.net
>>367
お疲れ様です。
ただコーデックと数の間にスペースか区切りが欲しかったです。

DivX535 と書かれると
DivX5.35があるのかと・・・・。


373 :名無しさん@編集中:03/06/04 14:33.net
統計からすると
映像部分を720x480の700kbps
音声を128kbpsでエンコすることいいみたいだ

プライベートライアンもこれでいこうよ>360さん

374 :名無しさん@編集中:03/06/04 14:34.net
誤 エンコすること
正 エンコすると

375 :名無しさん@編集中:03/06/04 14:35.net
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/

376 :名無しさん@編集中:03/06/04 22:43.net
俺MXとかやんないんだけど知人がマトリロくれてさ
しかしひでーなおい・・
この画質と音で2Gって一体どんな作業やったんだろ

377 :名無しさん@編集中:03/06/05 05:12.net
簡単に平均ビットレートとるのにいいツールある?

378 :名無しさん@編集中:03/06/05 09:57.net
>>373
氏ね
700Kbpsごときでその解像度じゃグダグダになるだけだろ
しかも720x480じゃ横長になるし・・・

379 :367:03/06/05 12:35.net
>>369
おっしゃるとおりビットレートや解像度はソースにもよるだろうね。コーデックをソースに
よって何種類も使い分ける人はあまりいないと思われ。Divx使う人はほとんどDivx、
MS-MPEG4使う人はほとんどMS-MPEG4使うと思ふ。たまに他のを試してみたりはするだろうけど。

>>372
スマソ。投稿前に置換ミスったのを気づかずにそのままコピペしてしましました。

>>376
漏れの持ってるやつと同じだとすれば、あれって音声がPCMの1411kbpsなんで、
音声だけで1.2GB以上使ってるんよね。つまり、残りの800MB未満が映像ってことになるんで、
映像の平均ビットレートはせいぜい900MBってことになる。

>>377
エクセル(w
マジレスすっと、漏れはRezX使って得た情報をテキストに落として、
それをエクセルに取り込んで簡単なマクロ&関数で取得してる。

>>378
確かに700kbpsで720x480はきついな。最低でも1Mbpsくらいはほしい。720x480はアスペクト比を
調整できるプレイヤーで見るのが前提でしょ。例えばBSPlayerとか。

拡大縮小しない前提で単純計算すると、360x240/700kbpsと同品質の映像は、
720x480の場合、面積が4倍になるので2800kbps必要になる。しかし、解像度にかかわらず実際に
見る時のサイズは同じなので、拡大すると360x240のほうがぼやけた感じになる。
結局、納得できる解像度&ビットレートは、試行錯誤をくりかえしてみたりして、さまざまなパターンの
映像を見比べて決めるしかない。もちろんソースにもよるだろうし。


380 :376:03/06/05 12:59.net
>>379

音 MPEG 128Kbps
絵 268kbps 640*272


381 :名無しさん@編集中:03/06/05 13:04.net
>>376
元ソースがなんなのかわかってる?あえてここでは言わないけど
因みにDVDはまだ先

382 :名無しさん@編集中:03/06/05 23:51.net
元ソースってやめれ
元=ソースだ

383 :名無しさん@編集中:03/06/06 14:39.net
折れは醤油だ

384 :名無しさん@編集中:03/06/06 14:52.net
ここは、映画を個人が観賞用にエンコするときのcodecの話がメインみたいですけど、
ハリウッド映画の有名映画等をDVD化するときに使用するエンコーダーってナンなんでしょ?

おそらく、ソースの質が圧倒的だと思うので、TMPGとかでエンコしてもそこそこ鑑賞には堪え
られるんでしょうが、自前で作ってるのかな?

マトリロと聞いて、思わずそんなことが頭をよぎってしまいました。

385 :名無しさん@編集中:03/06/06 15:38.net
もちろん自主制作です

386 :名無しさん@編集中:03/06/06 17:41.net
>>384
ハード、ソフト、その他ツール込みで数百万の安いのから1千万以上する専用機で
何パスもかけてやってるんだろうけどな。
ナンなんでしょうね〜


387 :名無しさん@編集中:03/06/06 17:55.net
>>377

ファイル1つずつ詳細情報見るならGSPOT
http://www.headbands.com/gspot/

388 :名無しさん@編集中:03/06/06 18:39.net
みなさんはビットレート計算に何のソフト使ってますか?

389 :名無しさん@編集中:03/06/06 19:02.net
レート計算なんかしてないYO!
バカでかいVIDEO-TSフォルダ作ってそれをきっちり収まるサイズに縮める

390 :名無しさん@編集中:03/06/09 11:46.net
>>388
Gordian Knot

ビットレートとは関係ない話だが、アス比保持できないaviでプレイヤーで
解像度いじること前提に720x480とかでエンコするやつのファイルは
全てにおいてダメなことが多い。
(音声がノーマライズされてないとか)

391 :名無しさん@編集中:03/06/10 01:39.net
>>390
ダメかどうかは知らんが、720x480にする香具師ってのは、
とりあえず可能な限りソースそのままの状態を維持しつつエンコしておいて、
最終出力の際に調整するという前提なんじゃねーの?

単にめんどくせぇからそのまんまって香具師も多いだろうが、
いずれにしても、ソースの解像度を変更しない香具師は、
他(音声のノーマライズ含めて)の部分もいじくったりはしねーのが多いだろうさ。







392 :名無しさん@編集中:03/06/12 15:37.net
>>20
だったらISOで保存しろよ

393 :名無しさん@編集中:03/06/15 13:14.net
ANIMATRIX、DVDからエンコードできた香具師いる?
チャプターの順番がバラバラなのができてもうた…確信犯?

394 :名無しさん@編集中:03/06/15 16:54.net
>>393
ANIMATRIXじゃないけど、俺もそういうのに遭遇したことあるよ。
リッピングソフト(俺の場合はDVD Decrypter)の設定で、
ファイル分割のオプションをBy Cell idにすればできたよ。

状況が違うかもしれないけど、参考まで。

395 :名無しさん@編集中:03/06/16 14:52.net
「DivXコーデックでMPEG-4ファイルを作成できるんだぜ」といったら
「ああ,MPEG-4圧縮のAVIファイルを作成できるっていう意味ですね?」と訂正してあげよう。
ttp://www.digimax.com.tw/MPEG4/download/hc/Digimax_CF1.mp4
ttp://www.digimax.com.tw/MPEG4/download/hc/Digimax_CF2.mp4
ttp://www.digimax.com.tw/MPEG4/download/hc/Digimax_CF3.mp4


396 :393:03/06/17 19:03.net
>>394
ありゃ、DVDもう返してもうた・・・
自分がトライしたのはSmartRipeerだけどなんで
順番通りに吸い出せなかったんだろう…
DVD Descrypterに乗り換えようか・・・

総レス数 503
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200