2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DVキャプチャ vs D-VHSキャプチャ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:42.net
いよいよD-VHSのキャプチャも、一部で成功の声が。
そこでDVキャプチャとD-VHSキャプチャを比較検討してみましょう。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:45.net
関連スレ。

i-linkでMPEG2ストリームを保存したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/992247782/

来年2月にIOからD-VHS対応IEEE1394カードが出るが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007731835/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 05:47.net
BSハイビジョンの松浦画像(i-linkスレより)

D-VHS
http://www.nyan-web.ne.jp/~mystyle-jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20020115063123.jpg

DV
http://www.nyan-web.ne.jp/~mystyle-jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20020116013334.jpg

さすがにちょっと比べ物にならないので、
BS STD / CS / アナログソースでの比較をお願いします。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:34.net
駄スレだな…


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:39.net
昨日あっちのスレで比較した者だけど、色々あったんでその後ファイル消してました。
というわけで、再開。取り込みは、DVは、AVI→連番BMP→JPEG D-VHSが、Video Renderer
のスナップショット→JPEG という手順でやってます。


DV

ttp://torata2002.tripod.co.jp/DV003.jpg
ttp://torata2002.tripod.co.jp/DV004.jpg

D-VHS

ttp://torata2002.tripod.co.jp/DVHS003.jpg
ttp://torata2002.tripod.co.jp/DVHS004.jpg


6 :5:02/01/17 07:39.net
ソースはアナログBSです。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:49.net
そんなかわりないな
心置きなくD-VHS買えそうだヽ(´ー`)ノ

8 : :02/01/17 07:58.net
>>5さん
ありがとう! 参考になりますです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/17 08:23.net
>>5
何故この画なのかと小1時間程(ry

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:12.net
ttp://www.fire-orange.com/uroom/bbs1/img-box/img20020117090300.jpg
これで比較して下さい
つかこれのBSD版みてー
つかうpしてー
ちなみにX1でキャプしました

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:42.net
>10
なんかぼけぼけだね。
萎え萎え〜>X1

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:51.net
>>3のDVHSのをそのままのサイズでPCに取り込んだら容量どれくらいになるのか疑問

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 09:54.net
ごめんよー
解像度見たら分かるけど抜き出すときに変換かかってるからねー
VROだから直キャプは面倒なんよー

14 :bt829厨@スレ違い:02/01/17 10:04.net
まだまだがんばるぜ〜
ttp://homepage1.nifty.com/minamoto/img-box/img20020117095708.jpg

15 :10:02/01/17 10:20.net
ttp://www.xtaro.com/~dekra/cgi-bin/img-box/img20020117102351.jpg
煽られてみましたー
X1で作ったあやや紅白DVD-R@8Mbps

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:24.net
>>5
サンクス。
ビットレートが少ないのでD-VHSが不利かと思ったけど
動きが少ないせいか変わりないね。
というかDVは何でこんなに色が薄いの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:27.net
なんか10のは
http://www.nyan-web.ne.jp/~mystyle-jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20020116013334.jpg
に比べて顔が潰れてない?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:41.net
>>17
16:9をスクイーズしてとっているからでしょう。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 12:25.net
>>16
何かPC用のコーデックだと色がこうなるらしい。
テープに戻してTVで再生すると普通になるんだけどね。


20 : :02/01/17 12:28.net
DVとDVHSのSTDはそんなかわらんよ。ていうかホーマーとかAV坂いってれば
わかることじゃん。DVのLPよりドロップアウトの頻度が高いのと
機種互換が同じモード同士でも問題あるということくらいかな。
あと、加工の容易さはDV独占だけど。この際ここでは関係ないか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 12:39.net
最終的にTVに戻す、という形ならほとんど同じだけど
PCでの鑑賞を目的とした場合、やっぱDVの色合いは頂けないね。

>>5
DVのキャプチャボードは何をご使用ですか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 13:10.net
カノープスコーデックだろ。いやと言うほど話題に上がってる
ことだけど。

23 :5:02/01/17 15:44.net
>>9
あっちのスレで、
>DVHSの方だけがデインターレースされているみたいだ。
>これじゃ比較はできんね。
と指摘があったので、急遽キャプしなおしたのがあれでした。
別に他意はないですよ。

>>21
DVRaptorっす。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:49.net
これで仕舞いか。昨日の本スレでの煽りっぷりは何だったのかね

25 :   :02/01/17 23:11.net
編集の問題のぞけば、D−VHS STDの欠点は動きが激しい映像で
DVに適わないぐらい。普通の番組ならD−VHSの方が見た目は
画質いいよ。地上波DVマンセーとはDV厨房の戯言。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:19.net
ADCやMPEGorDVエンコーダーチップの性能差じゃないとしたら
激しくない映像≒静止画として
   4:2:0 > 4:1:1
ってことか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:23.net
Raptorの150%クリップを使ったり
汎用IEEE1394ボードを使えば
PCに取り込んだ時に白んだりしないのかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:40.net
DVマンセー!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:58.net
ここで出てるX1って何なの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:00.net
1倍速再生

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 02:17.net
将来ダブルD-VHSデッキとかでたら、?倍速ダビングとか、
コピー不可コンテンツの移動ダビングとか可能になるんだろうか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 03:29.net
>普通の番組ならD−VHSの方が見た目は
画質いいよ。

これもDVHS信者の戯言だとおもうぞ。DVとDVHSのどちらが
優れてるか証明できるか?所詮MOS評価でしかないのだから機種依存の
ケースが多いのにDV綺麗、DVHS綺麗と安易にいうなよ。
俺はDVHSの最大の欠点は機種互換性とドロップアウトの頻度だと思ってる。

33 :   :02/01/18 04:10.net
両方持ってるなら、用途に応じてどちらかを選べばいいだけの話。
俺は細かい編集するとか余程動きが激しい映像以外はD-VHSメイン。

>俺はDVHSの最大の欠点は機種互換性とドロップアウトの頻度だと思ってる
これは確かにそうだ。その点の信頼性はDVの方が上。

総レス数 397
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200