2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part32

979 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 17:15:35.08 ID:Uvx/t91D0.net
>>978
自分は42型のA90Kの購入を検討中。
よりキレイになってるとの感想で期待値は上がるけど、やっぱり価格で躊躇う気持ちもある。
ただ、50型(48型)以上は自分の環境では大きすぎるんだよな…XRの液晶でサイズが無いから、買うとしたらコイツしか選択肢が無い。

980 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 18:20:08.45 ID:7WB4W8Hv0.net
テレビをどう使う(観る)かによるね。
地デジ中心ならそこまでこだるか?だし、
そもそも4K発信の放送なんて地デジで殆ど放映してない。
それでも地デジレベルでも(並べて比べなければ分からない程の)違いは発色と明るさにはあると思う。

映画やネット経由の画像観覧中心なら90Kが断然だけれど
結局横に置いて比べないと分からない差だから「自分が満足か」だよね。

これはいつも言うけど、お金がある人は何も迷う事はない。

981 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 18:29:34.75 ID:7WB4W8Hv0.net
50以上がNGならば選択肢無しだけど。
都心にアクセスがしやすい環境であれば、家電量販店の選択肢が増えるので、
可能な限り定期的にあちこち見て回って「時の運」をうまく捕まえられれば
比較的ではあるけれど、安めで購入できるやも。
ただ、去年と違うのは今年は既に諸々事情+円安で仕入れ値自体が高くついているので
底上げ前提としての値引きだから、限りがあるよね。

982 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 19:34:04.47 ID:P47mYsH7r.net
>>979
Androidとブランドに拘るならソニーだけどXRエンジン自体は大した事ないぞ(特にアプコン)
まぁ他の人が言ってるけどお金ある(惜しくない)なら迷わずA90K買えば良いだけ

983 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 19:41:46.34 ID:Uvx/t91D0.net
満足度については、10年前のBRAVIAからの買い換えだから、満足出来るかと思う。(何を買っても出来ると思うけどw)
10年前の地デジ移行翌年の値崩れが激しかった時とは違うし、今年の値上げ理由も理解出来るから、価格については仕方ないかなと思うけど、ここまでの金額をテレビに出したこと無いから躊躇しちゃってね。
発売までまだ時間あるし、発売直後に買うつもりもないから、ゆっくり考えます。

984 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 19:48:05.72 ID:Uvx/t91D0.net
>>982
春先にSRSーNS7買ったから、XRと繋げて立体音響?で映画とか見たいんだよね。それで、どうせ4Kテレビ買うならXRにしようかと。
A90K断念した場合は、今のBRAVIAを使い続けようかと思ってる。まあ、ゆっくり考えます。

985 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 21:11:00.55 ID:b/z5J/Gx0.net
>>977
気に入らないなら調整すればいいだけの話

986 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 21:21:24.06 ID:UlRu4oBg0.net
A95Kの赤が強いのはS95Bも同じなんだな

987 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 21:42:12.24 ID:XrbKULQJ0.net
RGB各色の色純度が高いっていうことは
原理的に調整の自由度も高いってことだからな
パネルの素性として非常に重要

988 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/18(月) 21:50:31.31 ID:/Ns7dngx0.net
>>986
緑も強いよ
というか従来が青が突出して強かっただけ
LGのEVOも多少緑と赤が改善してて
パネル的には今までより赤が強くなって見える

989 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 12:16:03.25 ID:8seoahTsM.net
ブラビアカムの効果があるのかないのかわかりにくいな、、

990 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 12:36:08.04 ID:rxB8BH2Xd.net
ブラビアカムでキャリブレーションできれば良いのに

991 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 12:56:02.99 ID:08VRO4qp0.net
a95kと芝のx9900l 値段差10万。
なんか、芝がお買い得に思えてきた。65インチ。

992 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 13:59:04.77 ID:dbkt0HzSp.net
A95Kはあの脚がもう駄目。高さも変えられないし。
そもそも前後どちらでもってなってるけど、アレ前向けて付けるヤツいる?w
年々スタンドのデザインがクソ化してきてるわ。

993 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d79-You7 [36.55.23.68]):2022/07/19(火) 15:36:07 ID:/vgicWtg0.net
TVと台を密着させようとすると、スタンドの形状も限られて来るよな

994 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saf1-Q8mW [106.131.29.186]):2022/07/19(火) 15:40:14 ID:GrozDZPBa.net
>>991
SAMSUNGパネルに強い興味があるならA95K、そうじゃなければX9900Lの方が良いかと。

995 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saf1-Q8mW [106.131.29.186]):2022/07/19(火) 15:42:12 ID:GrozDZPBa.net
>>990
カメラの撮像センサーにキャリブレーションに使える信頼性があるとは思えないけど。
キャリブレーションやったら逆に特性がズレそう。

996 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 15:52:06.76 ID:bSrAGhYY0.net
A95K高すぎるから気になってきたけど、テレビ全く見なかったらX9900Lは機能的に魅力半減なんかな?

997 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 16:02:11.77 ID:fX4CnHIdd.net
ソニースレで言うことではないが、
そりゃタイムシフトと地デジ画質が9900Lの大きな売りなんじゃないの?
逆にゲーム映画、ネット動画限定ならパネルとエンジンでの絵作りの好みと予算以外語るところほぼなくね?

強いて言えばOSの安定性とか・・・?

998 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 16:14:43.30 ID:tRKfeuF90.net
>>996
地デジ率が低い+元信号のクオリティが高い映像が多いならソニーの方が優位性が高いと思う(A95Kでは無くA90とかA80でも)

999 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 16:30:22.08 ID:AcKmcTVe0.net
地デジやネット動画とかビットレート低い、元信号のクオリティが低いならレグザの方が優位性が高いな
Ultra HD Blu-rayとかならソニーがいいんじゃないかと

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/07/19(火) 16:42:14.71 ID:geONNX4vd.net
ウチは高画質化はレコーダーの役目だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200