2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part32

1 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/03/18(金) 21:21:48.97 ID:yhAnj9dO0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■BRAVIA公式サイト
http://www.sony.jp/bravia/

ソニー、XRプロセッサで“絵も音も進化”液晶ブラビア
【A90Jシリーズ】
【A80Jシリーズ】
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1317/839/html/DSC07606_o.jpg.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/12/52466.html
■A90Jシリーズ
・XRJ-83A90J(83型)1,100,000円前後 7月10日発売
・XRJ-65A90J(65型)550,000円前後 5月1日発売
・XRJ-55A90J(55型)385,000円前後 5月1日発売

■A80Jシリーズ
・XRJ-77A80J(77型)660,000円前後 6月26日発売
・XRJ-65A80J(65型)473,000円前後 6月12日発売
・XRJ-55A80J(55型)308,000円前後 6月12日発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1317835.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/12/52466.html
※前スレ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1626471323/
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1638170464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

538 :名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-0A4k [126.237.2.123]):2022/06/11(土) 10:14:28 ID:GJfhv0POr.net
>>537
実質3Kというのはどういうことでしょう
無知ですみません、教えて欲しいです

539 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-MkWf [106.73.154.130]):2022/06/11(土) 10:29:46 ID:JI+Bwzg40.net
ペンタイルRGBって1ピクセルで自由に発色できないやつだっけ

540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 10:34:18.19 ID:K4THwJJk0.net
ペンタイルっていっても目視で判別できないと思うんだけどな
常人とは別次元の超高性能な目を持ってる人なら分かるかもしれんけどw

541 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 10:36:33.16 ID:juZN5Vnr0.net
PCでテキスト表示しなきゃ気にならんと思うけど

542 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 10:39:44.61 ID:/xqWosFP0.net
>>538
普通はRGBストライプ方式といって
RGB RGB RGB と配列されていて1画素が[RGB]で横3840 x 縦2160画素あるから、4K画像の画素をクッキリ1画素ごとに漏れなく表示できる。

Samsung製有機ELパネルはペンタイルRGB方式なので、RGB画素がダイヤモンド菱形形状に並び綺麗にRGBが整列配列されていない
G G G G G
R B R B R
みたいなR画素とB画素がGと一段ずれて、さらにRとBが1画素ごとに飛び飛びになり、隣接画素複数でRGBを表現になり、R画素B画素はそれぞれ半分しかない。G4K RB2Kなので2.5系くらい?しかない
さらに1ピクセルの表示ができず、隣接画素の色を混ぜて表示するから色が滲む、ぼけることになる。
さらに、ダイヤモンド配列は黒隙間が多く、全体的にザラザラした画像になる

543 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 10:41:16.73 ID:paEltr6R0.net
ペンタイルじゃなくてブラウン管とおなじ三角形配列のようだが
https://jisakuhibi.jp/review/samsung-s95b-4k-uhd-quantum-dot-oled-tv

544 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 10:44:52.54 ID:KK9XxOl/d.net
あれなんかケチ付き始めた?

545 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 10:49:48.33 ID:/xqWosFP0.net
>>543
ブラウン管もRGBストライプが普通だよ
特にソニートリニトロンはアパーチャグリル方式でRGBが隙間なく縦にストライプ状に配列されているからクリアで評判良かった
他社のテレビとスロットマスク方式網目構造にはなってるがRGBストライプ方式

かなり昔のPCモニタの一部がシャドウマスク方式でRGBがバラバラになってるのがあったがアパーチャグリルやスロットマスクが開発されて廃れたよ

546 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 10:52:56.49 ID:/xqWosFP0.net
>>543
さらにいうとシャドウマスクでもRGB配列は守ってた。
RGBペンタイル方式は、画素並びが汚いのもアウトだが、そもそもRG画素を半分にケチってるからカタログ画素の実質半分にしかないから4Kとか名乗るなと言いたいわけ

547 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 10:57:37.05 ID:oAeZRjBur.net
>>542
なるほど、丁寧なご説明ありがとうございます
参考になります

548 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 11:05:22.20 ID:Ae+iPbU6M.net
>>542
ペンタイルじゃないよ
https://i.rtings.com/assets/products/6N6woZlC/samsung-s95b-oled/pixels-large.jpg
ストライプ構造ではないけど、ちゃんと1画素に対してRGBある
無知からくる勘違いなんだろうけど、嘘書き込むのはダメでしょ

549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 11:18:40.69 ID:LoaraRyMd.net
>>528
昨日は平日なのもあって普通に見れたよ

550 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 11:26:52.03 ID:DZJQ5IWy0.net
>>542
サムスンのQD-OLEDはサブピクセルの間引きはないよ。全てのピクセルに対してRGB三つのサブピクセルが揃っている。
https://i0.wp.com/crast.net/img/2022/03/The-first-QD-OLED-screens-hide-a-peculiar-structure-in-their.jpg

↓こちらはサブピクセルの間引きのあるペンタイル配列。
https://i0.wp.com/crast.net/img/2022/03/1648058707_327_The-first-QD-OLED-screens-hide-a-peculiar-structure-in-their.jpg

個人的にはQD OLEDをペンタイル配列と表記したAVWATCHなどの記事は誤記だと思う。

551 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 11:31:21.47 ID:K4THwJJk0.net
仮に完全なペンタイルだったとしても識別なんてほぼ不可能でしょ
ブラウン管の頃の荒い解像度ならまだしも

552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 11:36:12.08 ID:/xqWosFP0.net
>>548
いや記事にペンタイルって書いてあったからまじか?と思ったのと、iPhoneなどのサムスン製有機ELは基本画素節約方式なので、今回のはそうじゃないならいいけどな。
ただペンタイルといえば基本は画素を節約するために採用する方式だから。
だったら最初からストライプ方式にすればいいだけ。

ただ、RGBストライプ方式でないから、
・画素間の隙間(黒部分)が大きいことによる、画像のザラザラ感が出る
・色によって発光段がずれる影響で凸凹になる可能性はあるな、まぁ液晶のマルチドメインと同じだからシャープみたいな市松配列でないので気にしてないが

553 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 11:47:17.32 ID:/xqWosFP0.net
>>550
サンキュー、AVWatchの誤記みたいだね。

iPhoneの有機ELみたいなRB画素節約配列でないなら、まぁいいけどね。あとは以下のペンタイル配列のザラザラは目視で確認だな。
https://news.livedoor.com/article/detail/13838462/

554 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 11:49:49.70 ID:DZJQ5IWy0.net
>>548の画像リンクが分かりやすいけれど、青色の発光面積に対して赤、緑の発光面積が大きいので、
青赤緑で輝度のバランスを揃える為には変換効率の悪い緑色は青に対して倍以上の面積が必要みたい。
QDカラーフィルターの波長変換効率が向上すれば、将来は通常ストライプの配置もあるかも。

555 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 11:58:51.92 ID:Q72Q+Z6vM.net
今はストライプにできない理由があるんだろうな
三角配列だとWindowsのクリアタイプと相容れないというデメリットもある

556 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 12:13:45.97 ID:Q72Q+Z6vM.net
(シャドーマスクの)ブラウン管と同じなんて書いたけどまた違う配列だったわ
シャドーマスクは最密充填な六角配列と呼ぶべきだな

557 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 13:09:48.98 ID:K4THwJJk0.net
A95K綺麗だけど超高いよねー
比べるとA80Kは安いね、こんな綺麗なのと同じソニーだしお得なこっちでいいか!
ってことで最下位パネルのA80Kを他社のフラグシップ級の価格で買う人が増えそう

558 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 17:33:45.21 ID:21krigeK0.net
2018年モデルでX1 Ultimate搭載うおぉぉぉ!ってテンション上がってたけど、今は認知特性プロセッサー「XR」とやらになってるのな

559 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 17:48:34.57 ID:eYiUIjWad.net
A90Jを底値で買っていれば65型35万だったのに、次モデルは66万か
正直買い換えるには時期が悪すぎるが65型に替えたい

560 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 17:51:43.25 ID:K4THwJJk0.net
>>559
A80Kの65型が底値35万で買えるんじゃない?

561 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 17:57:10.94 ID:eYiUIjWad.net
>>560
A90Jが40万くらいだけど、A80Kとどっちがいいんだろうな

純粋にコスパだけで見るならA95Kに+26万の価値は無いと思うが、量子ドットとか新しい物が気になる

562 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 18:38:33.04 ID:QpOJ0b6u0.net
>>559
俺発見。A9G55型から65型にの乗り換え検討なんだが、
ちょっと迷うなー。来年まで待てなくはないけれど…。
今年はテレビじゃなくアンプやNASの方に投資しようかと再考中。

563 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 18:43:48.78 ID:zYKBv5vn0.net
A90J等のセンタースピーカー端子付いてる機種でAVアンプのセンターチャンネル割り当てて使ってる方います?

使った感じどうなのか知りたい

564 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 18:54:53.72 ID:jY4ajUdKr.net
新しいの気になる人は多いだろうけど、普通に一年待つなあ
来年は来年で新型出る訳だし、それが適切な価格で買えたら一番だ

565 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 19:06:03.48 ID:QpOJ0b6u0.net
>>563
真正面が鳴るだけあって定位感は悪くないけど、やはり音質が…。
一度使ったが直ぐに戻した。普段使ってはセンターはMonitor AudioのGOLD C250です。
エントリークラスのサラウンドシステムやHTA9みたいな構成なら十分にアリかも。

566 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 19:19:14.99 ID:zYKBv5vn0.net
>>565
良いセンターお使いですね
A95Kはテレビ台に置いた場合、真下にスピーカー置くポジションが取れないから悩ましいです

567 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 19:23:47.20 ID:zYKBv5vn0.net
来年になれば円安やら原材料の高騰、物流の混乱などの諸問題が解決していると現時点で全く思えないんですよね

568 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 19:34:46.72 ID:IBj8/NfG0.net
A90J+HT-A7000とA95Kなら、
どちらを購入するのがいいですか?

569 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 19:52:23.07 ID:WZa96ubb0.net
>>510
2000円程度のステレオスピーカーだよ

570 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 20:19:45.09 ID:XmHZLfbwr.net
>>567
既に中国のロックダウンは終わったし、半導体不足も解決しつつある

571 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 20:26:46.45 ID:g7xJRfrV0.net
>>561
A90JとA80Kどっちが良いかおれも意見聞きたいなー

572 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 21:14:31.86 ID:dInGguzMF.net
他のフロントとかの兼ね合いもあるけど、センタースピーカー代わりにするのは厳しいと思う
テレビ台特注も7万くらいでできるし、センタースピーカーを下に置いた方がいい

573 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 21:26:27.39 ID:2zvKT95h0.net
そもそも大型スクリーン+広いシアタールームでもないならセンターいらんと思ってる
テレビの下にセンター置くとどうにもセリフが下から聞こえてくる感がな

574 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 22:25:31.68 ID:Eb/rIGDAd.net
クソ高え
65型欲しくて50万円目安にテレビ貯金してたんだが
と思ったら円安続くと聞いてドル貯金にしてたから10万ちょい増えてて少しの持ち出しで買えるわ

てかドル円見てたら去年モデルとの違い
ほぼ為替分じゃね?

575 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 23:04:07.69 ID:6kyWX/Ge0.net
A95Kはスタンドが微妙
スタンド後ろにすると微妙に傾くし、高さを上げることもできない

これだけ大きなテレビになると、テレビの下に隙間がないと配線で苦労する

576 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/11(土) 23:26:52.50 ID:PIzkX+4w0.net
他のメーカーはスタンドが中央にあるモデル多いけどSONYは幅広ばっか
回転台に置いて見る位置によって回してるから選べないんだよ

577 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 00:07:43.87 ID:6LDbTSq80.net
A95Kの売り?とメーカーが考えて(誤解して)いると思しきスタンドとカメラ、早々に無かったことにされる可能性が低くないと個人的には思ってる

578 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 00:17:54.64 ID:YSV847bi0.net
専用カメラは普通に売れないでしょ

579 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 00:20:08.71 ID:SbyfdpWO0.net
意欲モデルだったと良いように言われるよ、うん

580 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 00:39:43.20 ID:HcDYak09a.net
>>578
同梱じゃなかったっけ

581 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 00:40:01.04 ID:9vJaxPYn0.net
抱き合わせ販売ですね

582 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 937d-McZq [210.165.101.185]):2022/06/12(日) 01:05:17 ID:YSV847bi0.net
https://www.sony.jp/bravia/products/CMU-BC1/
内蔵されてるモデルもあるけど、基本別売りでしょ

583 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 937d-McZq [210.165.101.185]):2022/06/12(日) 01:24:52 ID:YSV847bi0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f1a390175e2d2c0848c8cb4f6ab955d2ff3cbb

>BRAVIA CAMは、上記8シリーズのBRAVIAに対応する専用アクセサリーだ。Z9KとA95Kは商品に同梱する。その他6シリーズには別売のオプションとして対応する。

>BRAVIA CAMは名前からわかる通り、本体にカメラを内蔵している。
テレビ本体に内蔵してるモデルは無いみたい
上記の文章を誤読したんだと思うすまん

584 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 06:47:49.17 ID:YHRAzUQk0.net
A90J+HT-A7000とA95Kなら、
どちらを購入するのがいいですか?

A95Kがテレビボードベタ置きになるので、悩んでいます。

585 :名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa67-y623 [106.131.63.42]):2022/06/12(日) 07:08:00 ID:SXtRDq6Ya.net
>>584
新しもの好きならA95K。SAMSUNGの新開発パネルを使ってる。パネルとしてのスペックは従来のLGパネルを上回ってるから画質はいいはず。

スタンドはVESA準拠の汎用品を買えばいいよ。Amazonで数千円で売ってる。
純正スタンドなんてわざわざ不便を感じながら使い続ける必要ないよ。

586 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 08:19:15.40 ID:Ze36UGja0.net
>>573
そうそう。自分もセンター置いてたんだけど何か逆に違和感出てきて外してしまった。視聴距離が55インチで1.6m程度と近いせいもあるんだと思うが。

587 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 08:31:48.31 ID:YF0SLYp90.net
そういう点ではBRAVIAのセンタースピーカーモードは音が下から聞こえるということはないんだが、
肝心の音質がわざわざAVアンプ導入する層が満足行くクオリティじゃないしな

フロントにいいスピーカー置いてセンターはファントムや

588 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 09:20:32.32 ID:9vJaxPYn0.net
センタースピーカーは要る要らないで好み別れるね
揃えてみてセンターあるなし比べて要らなければ外せばいいし、アバックとかの視聴でも相談すればセンターあるなし比較させてくれるんじゃない?

SS-CS3,SA-CS9,NS-B210にSS-CS8のエントリー5.1CHだと、個人的にはセンターあった方が台詞聞き取りやすくて良かったな

589 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 09:29:05.18 ID:wJ/34FSyr.net
95欲しいけどもう少し安くならないと買えないな
QDはパナ、東芝、シャープからも出て価格競争になると良いんだが、他のメーカーは期待できないな

590 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf32-/e9c [133.206.57.129]):2022/06/12(日) 11:48:06 ID:jZKPMv+g0.net
シャープとサムスンとは相互に液晶パネルを供給し合ってラインナップを補完する関係だし、
サムスンが今後パネルの外販を進めるならばソニーに続いてシャープも供給を受ける可能性はあると思う。
まぁそれでも来年以降の話だろうけど。

591 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 13:15:08.60 ID:Bzn88VCtM.net
A95K欲しいけど、初物パネルと考えると次期モデルまで様子見した方がええのか悩ましい

592 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 13:38:47.35 ID:zwG1RMP7d.net
>>591
A1買った時思い出すわー。初物買いは独特の高揚感あるわ。
大外れじゃなければ満足感もマシマシ。

593 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 14:07:09.31 ID:PbKCIGKWM.net
42A90Kいいなと思ったんだが30万超えか…
ディスプレイはLGのevoパネルみたいだけど地デジもある程度見てPS5もやりたいからからやっぱBRAVIAにしたいなぁ…

594 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 23:31:12.88 ID:PXE4WMDR0.net
Hage

595 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/12(日) 23:41:32.61 ID:SPqWGGey0.net
A95k 年末には50万にならんかな?
65で

596 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/13(月) 13:05:38.19 ID:DWYDJgGq0.net
あなる

597 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/13(月) 15:57:56.45 ID:O4aoAlvv0.net
(50万に)あ、なる(よ)

598 :733 :2022/06/13(月) 16:30:28.89 ID:ONEY1nTg0.net
気付いたらブラビアコアのクレジット期限がもうすぐだった
皆のオススメをオラに集めてくれ!

599 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/13(月) 18:31:59.30 ID:QvekCyb40.net
SOD、ファンザ

600 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/13(月) 19:47:32.81 ID:7oqSa+za0.net
ソニストに電話して聞いてみたら、A80Kは全てハーフグレアらしい
ただ仕上げかたはA80Jとは少し違うから、気になるなら実機見に来いとのこと

601 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 00:46:45.00 ID:edqwZ7M40.net
わかりました!

602 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 08:17:25.26 ID:k9jSy0JH0.net
2017 A1  55 \500k 65 \800k
2018 A9F 55 \450k 65 \650k  A8F 55 \350k 65 \550k
2019 A9G 55 \350k 65 \550k  A8G 55 \300k 65 \500k
2020 ----   .   .   .   .  A8H 55 \280k 65 \420k
2021 A90J 55 \385k 65 \550k  A80J 55 \308k 65 \473k
2022 A95K 55 \473k 65 \660k  A80K 55 \374k 65 \506k

店頭予想価格。”実売価格ではない”
下がる前の値段に戻ってしまった感じだ

603 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 08:30:12.34 ID:k9jSy0JH0.net
>503
LG機種間に違いがあるなら良くなってるのかな?
今の地上デジタル放送は送り出し側のエンコーダーがよくなって
無加工のPCモニタで見ても昔より崩れが減ってる。
再エンコードなしで昔録画したデータを映して確認したいところだね

604 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 09:22:28.21 ID:mXZfhnwB0.net
>>603
75x95jとLGの55C1持ってるけど地デジは前者のが明らかに綺麗だよ
55C1もLGの液晶TVに比べればかなりマシだけど
安い割に良く出来てるから寝室のTVにはいいけど地デジもよく見るリビング用としてはどうかと思う

605 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 11:00:36.70 ID:lcpGE6h/M.net
今日ソニーの人が来るけど、最近A90Jでテレビを見て電源切った数分後に画面は消えてるのにテレビの音が出てくる不具合が発生中
一瞬だけの時もあれば数秒出てる時もある

606 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 12:50:19.40 ID:l0F3HFWU0.net
>>605
怖すぎワロタ

607 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 13:19:27.03 ID:vbruFgio0.net
>>605
夜中にその現象に遭遇したらションベンちびりそうw

608 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 13:20:02.84 ID:NZl5qFdM0.net
>>605
地デジ用のSHARP 4T-C43CL1も一瞬音が出る事あるわ
Android TVの仕様かと思ってるわ

609 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 13:23:52.39 ID:/cErvEdiM.net
自社ソフトウェアに戻して欲しいなぁ

610 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 14:42:27.11 ID:h8mGyQASM.net
A90Jは初期化したりいろいろ試しても直らず詳しく調べてダメであれば基盤交換とソニーさんお持ち帰り
関連性があるかもとの事で90Jに繋いでいたHT-A9本体も連れて行かれました

>>608
来たソニーの人がOSが悪さしてる可能性もあるんですけどねって言ってた

611 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f7c-U39w [113.37.250.111]):2022/06/14(火) 17:25:01 ID:l0F3HFWU0.net
>>610
交換対応になったらa95kもらえたりするのかな‥

612 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 638b-EE3Y [118.241.250.23]):2022/06/14(火) 18:02:49 ID:3RRfZr4W0.net
>>611
A95Kは無理っしょ

613 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 22:09:35.95 ID:BCunnK+sr.net
OS以外に誰がいるというのか
Androidなんか使ってっからよ

614 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/14(火) 22:21:38.97 ID:zvAopZ/TM.net
>>605
お祓いしてもらった方がいいよ

615 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/15(水) 09:29:00.68 ID:4UBA3r/b0.net
>>611
買って数週間とか初期不良なら同じ製品に交換
それ以降は補修部品が残ってる内はあくまでも部品交換だよ

4、5年経って部品無い+延長保証(ソニーの負担なし)ってケースじゃないと
A95Kに交換は無いでしょ、それだとしても現時点だと在庫のあるA90Jになるな

616 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 335f-MkWf [106.73.154.130]):2022/06/15(水) 12:03:29 ID:OJbyWZW+0.net
>>615
製造後6年以内ならヤマダのnew the安心でもいける。年会費必要だけど

617 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/15(水) 12:48:44.48 ID:4UBA3r/b0.net
The安心は年間合計40万までだから55型でも無理
55A90Jと同じ価格設定だったらいけた

618 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/15(水) 13:04:40.79 ID:oCXKkbXa0.net
the 安心 はじめて知ったわ
破損は対象外だけど使わなかったら年会費割引もあって、家電殆どこれでカバーできるのはわりといいな
普段ヤマダ使わないから商品券の使いきりが面倒だけど

619 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/15(水) 13:24:20.73 ID:TxzY/aWC0.net
500円券使いみちは電源タップとコイン電池

620 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/15(水) 16:56:20.87 ID:2LA+d5710.net
A90J+HT-A7000とA95Kなら、
どちらがいいですか?

家庭内でOKが出れば、
A95K+HT-A9も検討したいですが、おそらく無理だと思うので。。。

621 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 736f-WqZx [90.149.49.162]):2022/06/15(水) 20:10:50 ID:mS7xciYX0.net
A95K + アンプ・スピーカーが最強だよ

622 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/16(木) 22:33:27.77 ID:Z+aSHwl80.net
Amazonで65A90Jが今見たら38万だったから新居用に買ったわポイントも入るし
A95Kはさすがに高すぎる

623 :名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-bTt0 [126.233.182.101]):2022/06/17(金) 18:26:41 ID:cL+ijZRMr.net
>>622
おめ
楽しもうぜ

624 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/19(日) 12:59:04.70 ID:OnVim0C/0.net
ソニーストアでA95K見てきた。ちょうど真上にA90J置いてあったので30分くらい比較しながら見てたけど、やはり赤の発色が段違いなレベル。設定確認してないので調整してあるのか分からないけど、全体的な色合い自体かなり違うので(QD-OLEDが赤寄り、LGパネルのOLEDが緑寄り)今までの色合いに慣れてると最初違和感あるかも。コントラストも上がってるように見えたので結構高いけど選択の余地はあるかと思った。

625 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/19(日) 15:24:08.71 ID:evwidOpI0.net
>>624
量子ドットのMiniLEDも赤い赤い赤すぎる違和感あるって感想持つ人結構居るんだよね
今までの青白さにすっかり慣れきってしまってるとそう思うケースもある
そういった意味では量子ドットの無いX95Kは思いのほか良い印象持つ人が多くなるかも

626 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/19(日) 18:00:00.86 ID:LeDcTPqy0.net
赤と青白さが気になるなら自分で色温度調整すればいいんじゃないの
パネル性能自体は順当に進化しているようだし

627 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/19(日) 18:55:43.81 ID:eDq0CX9l0.net
>>626
そうなんです。デフォルトが違っても調整出来る範疇だとは思うので。ただ何も知らずにパッと見で見るとあれ?と思うかもと。

628 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 00:46:07.42 ID:dEsGmTRfM.net
一部のASUS製モニタにおいてPlayStation 5の可変リフレッシュレート同期機能(VRR)を使用すると、一時的な点滅、液晶パネルの焼き付きの現象が発生することが確認されています。
当サイトで確認した製品はASUS TUF Gaming VG28UQL1Aですが、ASUS ROG Swift PG32UQ、ASUS PA32UCGなどでも同様の現象が発生しているとツイッターなどで報告があります。

メーカーにも確認を取りましたが、PlayStation 5のMarvel’s Spider-Manやラチェット&クランク パラレル・トラブルにおいて、
VRRを有効かつ、グラフィック設定を”忠実度重視”もしくは”パフォーマンス RT”にすると症状が発生するとのことで、再現性があるという認識で一致しています。
メーカー側の回答として、『4月26日のPS5側のFWアップデートで、現象はそのものについては確認済みで、具体的な原因を調査中、SONY側に本現象をフィードバックしています』とのことです。

ASUS製モニタでPS5を使用しているユーザーはファームウェア更新があるまではVRR機能を無効化するのを推奨します。

https://jisakuhibi.jp/news/asus-gaming-monitor-issue-ps5-vrr

629 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 05:56:38.92 ID:yYCsPa5U0.net
65A90Jと65A95Kで、
・画質は圧倒的に違うのでしょうか
・音質も違いはあるのでしょうか。

630 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5291-PB0n [61.114.201.230]):2022/06/20(月) 06:02:57 ID:tHwxqUeT0.net
人によるとしか

631 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 09:06:34.06 ID:ur6E8eXEM.net
>>627
QDの色域の方が広いのだからそれが本来の色なんだと思う

632 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 10:28:51.00 ID:wvpO1tDur.net
>>629
高いの買っとけば間違いないよ

633 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 12:46:03.78 ID:jewbS0s50.net
>>629
624見てね

634 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 14:32:26.49 ID:G11I5jtG0.net
ゼンジーが次回の大画面マニア用に検証中の製品のピクセル拡大画像が
QD-OLEDの特徴的なデルタ配列だったから、国内メディアのA95レビュー記事もそろそろ来そう。

635 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 14:33:34.26 ID:lTgj2kpH0.net
2022最新OLED42インチと、20年前にでた世界初のOLED11インチを比べてみた
http://iup.2ch-library.com/i/i021966077015874711207.jpeg
http://iup.2ch-library.com/i/i021966066015874611206.jpeg
http://iup.2ch-library.com/i/i021966088015874811208.jpeg

636 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 15:50:58.91 ID:KzdPERYu0.net
>>635
15年前の11インチの方が明るいし発色もいいな
10年以上使い続けてこの明るさなんだよな

637 :名無しさん┃】【┃Dolby :2022/06/20(月) 15:54:55.47 ID:Mu44+3HAM.net
笑える

638 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0368-c+ns [58.70.62.34]):2022/06/20(月) 17:29:37 ID:ZpywogUh0.net
調整せずに

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200