2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産181号機

1 :名無し三等兵 :2017/11/13(月) 15:02:14.56 ID:PVB2zAw0M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産180号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1507478797/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


466 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 17:40:09.64 ID:wcDYDCyD0.net
>>465
今の時代、企業は経費節減に勤しんで開発費と研究員を投入して新規開発するより、
買って来た方が安いと判断しているし、企業が開発したくても運転資金を融資している
銀行が、買って来た方が安いと圧力を掛けて開発を阻止したりしている。

電波法とか電波の占有とか、携帯電話事業や一部企業優先の政策を国や官庁がしていて、
ロボットや無人機の研究開発を支援する政策じゃないしね。

467 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 17:55:17.67 ID:N6Wg2xRD0.net
>>454
>>日本こそ放射能汚染下で活動できるロボットを持っとくべきだたなあ

原子力村が、緊急用のロボットを作るということは、事故が起きるということか?
けしからんとなってロボットの開発は中止させられた。
事故は起きるはずがないというのが、原発事故前の原子力村の掟だった。
その結果ロボット大国を自称していた日本は、原発事故で外国製ロボットの活躍を
世界中に配信させられた。
もうバカかとアホかと以前の問題だわな。
また2chでも、放射線がたくさん出ている環境でロボットは動けなくなるとか
必死に否定していたな。

468 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 18:03:06.68 ID:baHwwqoLd.net
ロボットもそうだし原子力災害対策の予算をつけると地元説明会に「災害に備えるということはやはり原子力は危険だ」とキチサヨ団体が押し寄せてシュプレヒコールしてたからな

「軍備を持つことは戦争準備だ」と同根

469 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 18:21:44.78 ID:+gT6yia10.net
>>468
原子力は危険だから、対策が必要だっていうのが論理的だよなあ。
危険性を最小化し、メリットを最大化する。それが出いていれば福一はなかったかもな。
まあ、菅直人と民主党が政権にいなければメルトダウンは避けられた可能性が高いけど。

470 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 18:29:28.07 ID:m7sqhiX/0.net
原発用ロボットは金になるなら企業も乗り気になると思いますがどうなんでしょう

AI開発はともかくロボット開発が世界最先端ではないとは言いすぎだと思います
少なくとも産業用ロボットの輸出ではまだ世界一(輸出シェア35.9%、2016年)ですから
まあ確かに今後は分かりませんけどね

471 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 18:34:36.21 ID:muADlV+bM.net
いい加減スレ違いやで

472 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 19:05:24.25 ID:BiKsK3aZ0.net
さてそろそろこのスレも解散すっか…


https://thepage.jp/detail/20171114-00000009-wordleaf
中国とアメリカ 航空機の相互認証に合意 MRJ危うし

米連邦航空局(FAA)と中国民用航空局(CAAC)は10月末
航空機や航空機関連部品の耐空性に関する相互協定に調印したと発表しました
開発中の日本製旅客機MRJのライバルとされるARJ21はすでに
中国当局の型式認証を得ておりこの合意によりARJ21はアメリカで販売できることになる

473 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 19:19:54.11 ID:daLluVc50.net
何のスレだと思ってんだ

474 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 19:22:30.59 ID:ZDluIGHTM.net
その派生型を語る

475 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 19:24:30.93 ID:daLluVc50.net
MRJは何の派生型なの?

476 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 19:39:33.02 ID:EaCbEXjC0.net
と思ったら嫌儲にMRJスレあって
そこでC2/P1アンチがボコられてやってきたw

477 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 19:51:56.40 ID:EaCbEXjC0.net
【悲報】純日本製ジェット機のMRJピンチ!中国がアメリカにMRJの次世代にあたる技術水準の飛行機を輸出開始
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511516070/

478 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 20:35:37.76 ID:bxsHpGZ40.net
アメリカでしか飛べないじゃん、メキシコに飛んでいこうとすればアウトだな。

479 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 21:47:26.26 ID:Wh8ggnTE0.net
マジレスすると、
ガンマガンマ線が溢れる環境で動作する電子部品は有りません。
半導体の接合面は容易に死ぬし、真空管も異常電流が流れちゃう。

ロボットとか、お子様が喜ぶ以前に、基本回路が成り立たないんよ。

480 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 21:49:16.44 ID:ZfAZnLYO0.net
別に認証もらえたら飛ばすことに文句は言えないでしょ。中国のメーカーがFAAの認証に耐えうる航空機をあのお値段で安定して作れるんなら、まぁ。

個人的には部品を現地子会社が作って持ってくるための方便と思っている。
あと、ボーイング、エアバスが中国工場で作る機体の方便。

481 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 21:53:01.41 ID:ZfAZnLYO0.net
もっとマジレスするか。適切な遮蔽がされていたら、電子回路へのガンマ線、中性子線への影響は回避できます。宇宙とか、特に水星探査機とかどうすんのさw

そりゃ確かに20nmクラスのプロセスルールの半導体だと誤動作確率が上がるから3桁nmのプロセルルール半導体を確保どうしよう、
とかあるけど、放射線は電磁波or粒子線で、それをいなす方策はあります。

482 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 23:31:33.17 ID:wcDYDCyD0.net
>>480
耐空性に関する相互協定を結んだとしても、FAAの認定レベルが下がる訳がないからな。

現時点でも、西側の旅客機の部品を製造する工場は中国国内にいくつもあるし、現在は
FAAが認証しているが、今後は中国側がそれらの工場をFAAのレベルで認証をすると言う
だけだろう。

483 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 23:47:24.89 ID:bxsHpGZ40.net
FAA認証と相互認証をごっちゃにしてる奴がいるな。

484 :名無し三等兵 :2017/11/24(金) 23:53:05.85 ID:+YOBWNBOa.net
トランプ大統領訪中の時に航空機など28兆円規模の商談があったから
その中にARJ21の技術者支援があったのかもしれんね。
元はMD90の生産設備を流用したものだからB717ことボーイングが廃盤にしたMD95を
数兆円出して買いたいという話があればARJ21がB717相当の機体になることはあり得る。

485 :名無し三等兵 :2017/11/25(土) 07:02:45.14 ID:fvB96B7i0.net
>>448
1行目はまともなレスだが、2行以下クズ。

486 :名無し三等兵 :2017/11/25(土) 07:38:03.97 ID:cZEtHELA0.net
>>479
>ガンマガンマ線が溢れる環境で動作する電子部品は有りません。
世の中には、原子炉内で動作するCPUを製造しているメーカーもあるよ。
もちろん国内メーカー、防衛省モノではないので研究会発表ぐらいなら検索で引っ掛かるだろう。
C-2/P-1に関係無いが、その設計や生産には参加していてイロイロやらかした重工系航空宇宙メーカーだよ。

487 :名無し三等兵 :2017/11/25(土) 13:14:28.51 ID:aMOUK+e7M.net
>>296
メーデー民「軍隊あがりはフラグ」

488 :名無し三等兵 :2017/11/25(土) 13:21:52.35 ID:7ey3K2im0.net
>>296
韓国人パイロットの操縦下手くそすぎてめちゃくちゃ叩かれてる
https://youtu.be/QVaQYhd_Qy0

489 :名無し三等兵 :2017/11/25(土) 17:12:05.18 ID:kth1ZNi3a.net
>>294
遅レスながら
メカニカルがアナログかデジタルかどちらだと思うね?
用語じゃ無く言葉の意味を考えろよ。
更にアナログFBWなんて過渡期に少数しか例が無い物持ち出されても。

490 :名無し三等兵 :2017/11/25(土) 17:22:10.29 ID:kth1ZNi3a.net
>>266
A320にもRATは有るぞ?

491 :名無し三等兵 :2017/11/25(土) 19:44:24.30 ID:xtMsFTBdM.net
>>489
馬鹿黙っとけ。

492 :名無し三等兵 :2017/11/25(土) 21:42:22.86 ID:Me8BIRyx0.net
>>460
だから今必死こいてやってるじゃないのよ。
割と形になってると思うけどね<高線量下で動くロボット

493 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 07:37:34.81 ID:ci3Nm4Vep.net
>>477
純日本製ジェットw
笑いどころだよねw

494 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 08:47:11.37 ID:W8KBmLFEa.net
>>467
原子力村の危機意識がアレだったのも問題だが、
何故危機意識が安全神話にする変わったかと言えば
いざ事故時の対策を取ろうとすれば原発反対原理主義者達が大挙して
"やっぱり原発は危険じゃないか廃止しろ"活動を大々的に展開したからなんだよな

495 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 08:51:20.29 ID:74KUtLbJ0.net
>>494
だから原発なんてやるもんじゃ無かったんだ。
誰にも喜ばれていない。金もらった奴以外はw

496 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 08:59:04.24 ID:W8KBmLFEa.net
>>495
ほら、これだよ。
まあ核武装論議からも政治が逃げ続けたのもデカすぎるがな

497 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 09:22:05.80 ID:KhYPvvg40.net
とりあえず何言っているのか判っていない原発話はここまでだw
世界は放射線に満ちているんだから程度問題だw <雷さんで核変換だも

C-2にニュートリノ検出器を極秘裏に搭載する研究を進めるんだw

498 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 09:22:06.65 ID:g2OZ/Z1j0.net
>>488
軍上がりばかりだと、昔の上官部下の関係が強く残っていたり、マッチョイズムっぽい事案が発生
さらに、韓国は、儒教だから、機長副操縦士関係が最悪と分析されていたりする

499 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 10:50:20.13 ID:bI20YZm+0.net
>>498
ナショジオTVのメーデーでも散々指摘されてるね

500 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 12:12:59.75 ID:DFYfS1ic0.net
原発は安全だよ
現に福島での使者はゼロ
核爆弾も死因は放射能じゃなかったし

501 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 12:41:33.92 ID:F0EcRmIfd.net
>>495
中・大型炉一基稼働すると経常収支が毎年約700億円〜1000億円好転するんだから国富が海外に流失しない分、日本国内に金が回る

原発稼働を喜ばないのは金が海外に流失しないと困る原発停止利権関係者と放射脳

502 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 13:19:29.02 ID:UmEKE2lMM.net
広島・長崎の地上の地獄に比べれば、
福島の事故はコントロールされていますな。

騒いでいるのは知恵遅れ馬鹿チョンの放射脳

503 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 13:23:42.86 ID:z0KE6gTF0.net
電子戦機についてはさっぱりなんだけど、EC-2の中身はやはり相当強力なのが入っているんだろうか

504 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 13:42:51.96 ID:iR+wf1/oa.net
パートのおばさんがアルミ箔を切り刻んでるんだよ

505 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 14:37:55.48 ID:5wBtboaN0.net
>>493
ロシアも中国も日本も欧米の協力なしには旅客機作れん
そもそも翼の下にエンジン吊り下げるのはアメリカの特許なんだぜ

506 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 14:43:41.43 ID:DFYfS1ic0.net
広島長崎は左翼か捏造してるからな
実際の被害はほぼ皆無

507 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 15:14:05.90 ID:sQ5q5R/Oa.net
ネタがないのかカキコレベル低空飛行中w

508 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 15:22:11.80 ID:ISmMpBoir.net
>>506
何と闘ってるの?

509 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 15:29:27.95 ID:F0EcRmIfd.net
>>506
米機ノ新型爆彈ニ依ル攻擊ニ對スル抗議文
                  昭和二十年八月八日

(前略)米國ハ國際法及人道ノ根本原則ヲ無視シテ旣ニ廣範圍ニ亘リ帝國ノ諸都市ニ對シテ無差別爆擊ヲ實施シ來リ多數ノ老幼婦女子ヲ殺傷シ神社、佛閣、學校、病院、一般民家等ヲ倒壞又ハ燒失セシメタリ。
而シテ今ヤ新規ニシテ且從來ノ如何ナル兵器、投射物ニモ比シ得サル無差別性、殘虐性ヲ有スル本件爆彈ヲ使用セルハ人類文化ニ對スル新タナル罪惡ナリ。

帝國政府ハ玆ニ自ラノ名ニ於テ且又全人類及文明ノ名ニ於テ米國政府ヲ糺彈スルト共ニ卽時斯ル非人道的兵器ノ使用ヲ放棄スヘキコトヲ嚴重ニ要求ス。

https://ja.m.wikisource.org/wiki/米機ノ新型爆弾ニ依ル攻撃ニ対スル抗議文

原爆被害を否定する奴は非国民

510 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 15:34:06.41 ID:F0EcRmIfd.net
>>505
その特許があったとしてももう切れているんじゃ

511 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 15:37:11.73 ID:BMvoGoR00.net
その特許、具体的に番号とか期限知りたいんだけど分からないんだよな

512 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 18:39:22.28 ID:Wjus4k/E0.net
>>503
機上電波収集装置を積んだC-2はYS-11EBの後継機で電子偵察機として電波情報収集が目的であって
技術研究本部で開発した戦闘機搭載型電子防御装置がF-15に搭載され実戦で運用するはず

海上自衛隊
EP-3(電子戦データ収集機)
UP-3D(電子戦訓練機)
U-36A(電子戦訓練支援機)

航空自衛隊
YS-11EA(電子戦訓練機)
YS-11EB(電子測定機(電子情報収集機))
EC-1(電子戦訓練機)

現状これらの電子戦機がありEC-2じゃなくてC-2EBになると思う
http://1.bp.blogspot.com/-5yofxoxMyC4/VkHjrRVBBoI/AAAAAAAAV0E/j6RPldE1P3g/s1600/20151110-21.jpg

513 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 18:44:49.16 ID:z0KE6gTF0.net
>>512
おお、サンクス

514 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 19:44:05.84 ID:aNM1f7urM.net
どうもRC-2らしい

515 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 19:52:51.25 ID:A43G/20Y0.net
UP-3Dはいつまで旧塗装なんだろ

EP-3と同じくした方が良いのでは

516 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 19:53:27.20 ID:2dVWqTNG0.net
>>509
被曝者は長生き何だけどな。

517 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 20:48:46.11 ID:VFV3C2jqd.net
放射線被害に限っても爆発後約5ヶ月以内は急性障害による死者が多く発生した

518 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 20:49:36.20 ID:VFV3C2jqd.net
>>517
逆に福島第一原発では急性障害による死者は一人も確認できていない

519 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 20:57:49.01 ID:4BV+IaIG0.net
>>516
被爆者は高度な健康診断とそれに伴う治療を常に受けられたからね
急性の放射線による障害を乗り越えればむしろ一般人より良好な環境に有った。

520 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 20:58:19.12 ID:pU2wW52V0.net
>>514
せいかい!

521 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 21:02:39.95 ID:uzmPvvKr0.net
そろそろ
「C-2/P-1、その派生する話題を語るスレ」と思ってたけど
「C-2/P-1、その他の話題を語るスレ」でいいわ

522 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 21:03:43.34 ID:UbhCK4/Z0.net
翼の下にエンジンを吊り下げる技術は、特許化されていないと思うが。
特許化にすると技術を公開しなければならないから、法を守る気がなければ無意味だし。

昔、チタン加工技術と引き換えに、ソ連の技師にエンジンを翼に吊り下げる技術の概念と計算式を、
レストランのテーブルクロスに書いてボーイングの技師が説明した話が747の開発史に出て来た記憶がある。

523 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 21:04:32.10 ID:GPkcjqqCd.net
>>514
本当?ついでにAAMも積んで強襲電子偵察機にならないかな(妄想

524 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 21:08:58.27 ID:GPkcjqqCd.net
>>521
やったぁ、じゃあアイドルネタでも書き込むか

525 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 21:19:28.89 ID:E9qxaPSx0.net
P-1は低速巡航持に2発をアイドルにして(以下略

526 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 21:29:34.98 ID:FZauXapA0.net
>>525
2発のアイドル白石麻衣と生駒里奈だな

527 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 21:36:51.94 ID:GPkcjqqCd.net
>>526
いや、現在最強の齋藤飛鳥1発で十分だろ

528 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 21:55:09.63 ID:FlCoWG6y0.net
乃木坂とかいう二番煎じグループwwww
2009年のAKBこそ至高

529 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 22:26:05.47 ID:uzmPvvKr0.net
>>524
オレが その他の話題 と書いといて何だけど軍板の枠まで外すのか・・

と思ったら 微妙に絡めてくるねぇ w >>525-527

530 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 23:16:08.86 ID:f5XOxOsR0.net
日本の航空産業がアイドリング中

531 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 23:18:03.58 ID:E9qxaPSx0.net
アイドリング推しなのか

532 :名無し三等兵 :2017/11/26(日) 23:56:43.46 ID:Ezkd2qEwa.net
秋葉原ドンキのAKB劇場どころか秋葉原そのものがネット通販とオタクブーム終了に押されて壊滅状態だな。
空き店舗が安飲食にされていくばかりでつまらないことになっとる

533 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 01:08:23.09 ID:vf27gFqVa.net
最近はどこの街もそんな感じだよ
個性的な店が無くなり飲食チェーンばかり
まあ時代の流れだわなあ

534 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 01:30:30.37 ID:t7izJVfaa.net
どこの街かは知らないがど田舎の名古屋とか千年の都京都は平常運転だぞ。
ただ単に東京の没落が進んでいるだけにみえる

535 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 02:02:25.52 ID:+PdRJGkT0.net
秋葉原と同じ電機街の大阪の日本橋も同じようなもんだ。
安売り電器店、自作パソコン街、フィギアオタク店DVD店。大体5年毎に町並みが変わる。

536 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 03:03:30.67 ID:FQVq+vS2M.net
https://ic.pics.livejournal.com/fotografersha/13042289/3723806/3723806_original.jpg

https://ic.pics.livejournal.com/fotografersha/13042289/3724142/3724142_original.jpg

https://ic.pics.livejournal.com/fotografersha/13042289/3724514/3724514_original.jpg

ドバイでのパンフらしい

537 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 06:14:32.98 ID:nmzC6ROz0.net
いや、おまエラ東朝鮮韓唐国賊ベクレイカれチョンコ丸出しゴキブリチョンコは処刑にしなあかん

538 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 07:07:02.91 ID:PUKId5joa.net
>>536
やっぱり戦車積めるじゃん

539 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 07:12:12.20 ID:QQLMEEsG0.net
>>538
>じゃん
積めるのは C=Strategic Transport (C-17)
B = 新型ターボプロップ = A400M
A = Tactical Transport = C-130
と、右上の判りにくい所に Notes がある

540 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 07:58:44.93 ID:zk39Ju4u0.net
C-2 cockpit @dubai airshow

http://imgproc.airliners.net/photos/airliners/9/1/5/4697519.jpg?v=v4978e55ab0f

541 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 08:50:09.79 ID:Ep0C2gEba.net
>>535
日本橋は梅田のヨドバシカメラが出来たせいでわざわざ難波までパソコン買いに来る客取られて流れが変わっただけだ。それも15年位前の話だな。東京一極集中で地下釣り上げ過ぎてテナント維持できんのだろう。

542 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 09:01:39.75 ID:A2Ch6UpVd.net
>>492
炉心部で動くロボットは死屍累々だけれどな。
原発事故対応のロボットは、事故後、数年は研究してたが、最終発表をして終わりになった。
(HALの放射線対応スーツ、とかが発表されたやつね)

543 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 09:29:37.45 ID:XITcZ+Dl0.net
>>538
お前は何を言っているんだ?

544 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 09:49:08.46 ID:R9VdpRWya.net
なんか原発村が開発止めさせたとか吠えて歴史捏造してるのいるけど
過去の中止事例の大部分は脱原発の抗議で辞めざるを得なくなったのがほとんどだぞ

545 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 09:55:05.31 ID:Ep0C2gEba.net
>>535
秋葉は電気街もオタクショップも衰退して空き店舗が怪しいリフレと安い飲食だけになった。

546 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 10:06:38.51 ID:kyVlhKPQp.net
怪しいリフレったって、今は単なるマッサージや足湯ぐらいなもんだろ?

547 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 12:21:14.09 ID:A2Ch6UpVd.net
>>544
> 過去の中止事例の大部分は脱原発の抗議で辞めざるを得なくなったのがほとんどだぞ

はぁ?

548 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 14:30:41.54 ID:PhiEaldi0.net
test

549 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 14:37:54.90 ID:uh3xI8bB0.net
>>536
141トンか
すげえなC-1とか何だったんだよ

550 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 14:45:18.06 ID:iHm3gqLL0.net
MAXPayload 36tってはっきり明記されてるな
つっかえ棒で30tとは何だったのか

551 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 14:47:20.30 ID:00rETMAbx.net
C-1の時は左巻きに忖度しまくりだったからな

552 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 14:49:08.51 ID:uh3xI8bB0.net
これ国内の短距離輸送じゃ戦車のりますね

553 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 14:53:59.86 ID:uh3xI8bB0.net
でなきゃ中東の石油王も欲しがりませんよ
戦車を乗っけられない輸送機に価値なんて

554 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 15:33:34.51 ID:1gqMHoAj0.net
UAE陸軍のMBTはルクレールだから載らないでしょ。BMP-3始め他のAFVは大抵載るだろうけど

555 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 16:11:15.65 ID:YPprhAae0.net
C2型輸送機のカタログスペックだがこれでファイナルアンサー?

長43.9m×幅44.4m×高14.2m 空虚69t+燃料36t+最大積載36t=離陸重量141t
離陸重量MTOW141tの離着陸滑走距離2300m/2400m
床面耐荷重2500kg/m2 積載32t 航続5300km
床面耐荷重2250kg/m2 積載36t 航続7600km
フェリー飛行 高度13100m 距離9800km

超重量級ワンショットライター☆動く三昧火葬炉を除くアジア諸国汎用流通品を車両航送する場合の床面耐荷重
90式戦車 重量50.2t÷車体長7.55m÷車体幅3.40m≒降伏点耐力1955.6kg/m2
T90MS戦車 重量46.5t÷車体長6.86m÷車体幅3.78m≒降伏点耐力1793.2kg/m2
FV4034戦車 重量62.5t÷車体長8.3m÷車体幅3.52m≒降伏点耐力2139.3kg/m2
MBT2000-VT4戦車 重量52.0t÷車体長7.0m÷車体幅3.40m≒降伏点耐力2184.9kg/m2

カワサキならではのフリー水素チェーン40ftコンテナ
長12.192m×幅2.438m×高2.591m 緊結装置を除く総重量24.8t
床面耐荷重/降伏点耐力834.4kg/m2 タンクコンテナ内容物は液化水素45.6立米2900kg相当
レイダウン投下曳火爆撃には落下傘と高度50m近接信管及び着発信管による環境にやさしい不発弾発生防止

556 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 16:20:56.95 ID:+PdRJGkT0.net
A400M形無しだな、これで勝負あったな。

557 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 16:45:58.71 ID:2y/+wxza6.net
>>555
床面耐荷重2500kg/m2 積載32t 航続5300km
床面耐荷重2250kg/m2 積載36t 航続7600km

搭載量が増えてる方が航続距離伸びてるけど、逆?

558 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 18:41:19.91 ID:52ZDnuwp0.net
今36t切る戦車なんて装甲車ベースの自称戦車な火力支援車両くらいしかねーよ

559 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 18:46:31.34 ID:2l6NcG3X0.net
>>536, >>540
ネタだ〜! サンクス^2   まとめてみる

機体の大きさ
  全長:43.9m , 全高:14.2m
  翼幅:44.4m , 主翼面積:240m2
貨物室の大きさ
  貨物室:L15.65m x W4 x H3.95-4.07m
  カーゴランプ長さ:5.5m , 貨物室床面高さ:1.4m
  カーゴランプ傾斜 9.5°& 12.0°
重量
  最大離陸重量(MTOW)/最大設計着陸重量(MDLW):141t
  空虚重量:69t
  最大積載重量:36t(2.25G) / 32t(2.5G)
  搭載車両の最大軸重:6.8-9.6t , 3.8t(ランプ部)
性能
  エンジン: 2 x CF6-80C2K1F
  最大運用高度:13,100m (通常時)
  最大速度:0.82M , 最大巡航速度:0.81M
  離陸走路長:2,300m (MTOW=141t)
  着陸走路長:1,800m (LW:113t) / 2,400m (MDLW:141t)
航続距離
  最大積載時 32t:4,500km (2.25G)
  通常運用時 20t:5,300km (2.5G) / 20t:7,600km
  フェリー時 0t:9,800km
その他
  搭乗旅客数:110人 (壁面・中央シート ctc 22")
  航空医療搬送(MEDEVAC):最大10ユニット (40床)
  463L(88"x108")パレット x 8 or A-22(48"x48")コンテナ x 20 

コクピットもビデオで見てたけど しばらくは楽しめる (嬉

560 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 19:19:03.57 ID:2l6NcG3X0.net
積載条件を見ると 通常のままならキドセンも難しいぞ
輪位置にもよるが 装輪系でも最大23.2tまでだ
架台でも置いてムリヤリ中央に荷重を分散させれば29.8tまでOK?
そんな運用できないだろうな・・

561 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 19:20:46.91 ID:zk39Ju4u0.net
>>559

航続距離
  最大積載時 36t:4,500km (2.25G)
  最大積載時 32t:5,300km (2.5G)
    20t:7,600km
  フェリー時  0t:9,800km

562 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 19:25:55.77 ID:2l6NcG3X0.net
>>561
ありがとう ・・ミスっていたか せっかくまとめたのに orz

563 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 19:51:23.76 ID:zk39Ju4u0.net
>>560
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/html/nc026000.html
防衛白書トップ > コラム > <解説>C-2配備に伴う各種作戦における輸送能力の強化

>UH-60Jヘリコプター、水陸両用車、機動戦闘車、野外手術車などの大型の装備品も搭載することが可能となりました。

564 :名無し三等兵 :2017/11/27(月) 20:59:37.84 ID:A2Ch6UpVd.net
公式で最大36tか。
いつぞやの民間型のパンフレットが37.5tだから修繕しても搭載量はほとんど減らなかったんだな。

565 :名無し三等兵 :2017/11/28(火) 00:40:35.95 ID:zAQz6tLk0.net
離島にキドセン運ぼうと思うと滑走路長が結構ギリギリだな

総レス数 1004
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200