2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16bitセンセーション ANOTHER LAYER 23bit

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/24(金) 10:25:57.23 ID:rhoQhnO70.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは文頭に「!extend::vvvvv:1000:512」の文字列を二行以上重ねてコピペしてください

美少女は、世界を変える。
――――注意事項――――
・【※雑談厳禁】→昔のPC板:https://kizuna.5ch.net/i4004/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・アニメに関係ない話題は関連スレで。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●TV放送情報 2023年10月4日より放送開始!
TOKYO MX とちぎテレビ 群馬テレビ BS11 2023年10月4日(水)より毎週水曜24時30分~
中京テレビ 2023年10月4日(水)より毎週水曜25時37分~
ABCテレビ 2023年10月4日(水)より毎週水曜26時14分~
AT-X 2023年10月6日(金)より毎週金曜21時30分~
※再放送:毎週火曜9時30分~/木曜15時30分~
●配信情報
dアニメストア/for Prime Video/ニコニコ支店 2023年10月4日(水)毎週水曜25時最速配信
他サイト 2023年10月8日(日)毎週日曜12時
●公式サイト:https://16bitsensation-al.com/
●公式twitter:https://x.com/16bit_anime

●前スレ
16bitセンセーション ANOTHER LAYER 22bit
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1700657970/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 01:55:56.41 ID:0LwTcKNo0.net
あの頃のグラボの話になるとあこがれのMatroxを思い出してしまう
今はすっかりご無沙汰だけどちゃんとあるのね

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 67cc-Zy23):2023/11/27(月) 02:02:39.87 ID:keZ9h5X20.net
>>689
Cバス上のCPUに制御移すんだよ?
68000って何だと思ってるのか

PC-UXボードがわかりやすいかな

http://ozuma.o.oo7.jp/unix/ux-v/index.htm

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 679f-1fOb):2023/11/27(月) 02:11:06.23 ID:h7HsLDvM0.net
それは別なパソコンがCバスボードの形になってて二台構成にしてるだけ
移してるんじゃない

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fe2-pAYD):2023/11/27(月) 02:20:51.20 ID:HDTw3mHQ0.net
>>668
Windows時代に入ってテキストVRAMは完全に無用の長物と化したからねぇ
Cバスの機械的な実装はスマートだとは思うが、それだけだな
NECが98をオープン化したとしてもIBMPC互換機に駆逐されるのは時間の問題だったと思うよ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fe2-pAYD):2023/11/27(月) 02:29:32.59 ID:HDTw3mHQ0.net
>>692
Cバスボードからバスマスタを取れるので
カノープスの68000ボートなんかは
ちゃんと68000からハードを制御しているらしい
ただアドレス空間とかメモリウェイトとかあるので
ボード上にローカルメモリー乗せてたりする
PC-UXボードも多分似たような実装なんじゃない?

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e76c-NwNS):2023/11/27(月) 02:45:01.66 ID:nZrSMrit0.net
リュックのカタチが現代なんだよなー
まさか過去に戻るならもうちょっと気を使ってもよかった

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a73d-0KAY):2023/11/27(月) 02:53:54.93 ID:FBM3qipR0.net
最後はコノハの夢だったってオチと思わせて2023年でばーちゃんとエコー一家に遭遇するエンドで良いよね

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e76c-NwNS):2023/11/27(月) 02:55:53.69 ID:nZrSMrit0.net
8話見た
正解するカドはじまった

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6745-SaVu):2023/11/27(月) 03:41:24.93 ID:h7HsLDvM0.net
>>694
DMAのようにバスを奪うCPUボードもあるが、親子関係の階層ができるので本体のCPUがメインCPUなサブCPUとして追加されるだけになる
メインCPUのアップグレードにはならないので、バスマスタを使うチップを使ってるメインCPUで動くソフトはそのまま動かない
同じチップをボードに乗せてボード内で完結させて動かすとかはできるだろうが、それだとボード内で動いてるだけ
別の種類のCPUを追加で載せる一つの方法ではあるが入れ替えてる訳ではないので、別な話になってる

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa0b-0+4L):2023/11/27(月) 03:43:38.61 ID:gop5POqZa.net
98年にPS1でアニメゲーのやるドラやって
99年にアニメエロゲのGREEN秋空のスクリーンやって
アニメはいいなーと思ってた頃だな

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df11-slTv):2023/11/27(月) 03:48:16.21 ID:rd7iJqns0.net
ニコニコで8話観た
マブラブオルタネイチブ思い出した

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 07cc-clCy):2023/11/27(月) 03:57:34.73 ID:Ecoqui050.net
>>696
そういえば意味も分からずエロゲ売ってる婆さんもエコーたちに通じる不気味さあったよな

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c777-GgRN):2023/11/27(月) 04:04:39.21 ID:A57dPej10.net
GREEN秋空のスクリーンは青山ゆかりのレイプと後輩ちゃんのフェラで何回も抜いた

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6745-SaVu):2023/11/27(月) 04:05:14.71 ID:h7HsLDvM0.net
>>693
テキストVRAMがBIOSから分離されてて直叩き前提じゃなければ良かったんだがな
産業用の互換ボードでも、IBM PC互換だとCPUだけなCPUボードと組み合わせて行けて初期からラック化できてたが、
98のラック化だとCPUとグラフィックが1ボード化できてからとなってた
高速なテキストVRAMが強みだが依存しすぎて外すと98としての互換が取れてなかった

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 05:17:17.26 ID:KyK/PNxW0.net
>>661-662
確かにこみっくパーティの肌の塗りは当時「神か?」と思った
今見ると普通だと思う
(「今見ると下手な人が当時上手いと思われていた」とかじゃ全然なく、
やり方やセンスの普及と平均化。この人らの画風が現代オタ界まで巨大な影響残してるって感じ)

keyゲーも塗りは当時トップだった keyのCGっていたる絵が絶賛されてたわけじゃなくて、
彩色班(グラフィッカー達)が絶賛されてた 背景美術とか特に
keyが神評価されていたポイントのひとつだったと思う これも今見ると普通かな
もちろんいたるキャラも二次創作描かれまくったんだからキャラデザ力は魅力的だったと思う

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 05:18:48.38 ID:KyK/PNxW0.net
>>683
上条さん右手でコノハを触らないといいな……

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 05:23:46.79 ID:4Ut9EnRX0.net
なんだよこの回訳分からん
ちゃんと見れば分かるんだけどもう見たくない

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 47d0-d+hN):2023/11/27(月) 05:29:10.17 ID:4Ut9EnRX0.net
>>697
ホントそんな感じ
あれは途中まで面白かったけどいきなりバトル始まって脚本家冗談抜きで死ねって思った

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (JP 0H8f-dtz8):2023/11/27(月) 05:35:33.29 ID:y4INxzH0H.net
>>706
だよなー
コノハも出ないしこの回なくても話つづくし意味ない回

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f63-J3L6):2023/11/27(月) 05:37:04.59 ID:lb/o+0BN0.net
また自演

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5f0b-skn1):2023/11/27(月) 05:56:49.13 ID:+37IfF9i0.net
>>627
俺も生まれる前の映画で神作品だと思う物がいくつもあるので
そいいうのはあるだろう

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd7f-8aTf):2023/11/27(月) 05:57:57.81 ID:T4vYptdHd.net
>>693
日本語ロム乗せたIBMPC互換機が全く相手にされず消えていったしね

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 06:44:49.86 ID:keZ9h5X20.net
>>698
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special2/cpu1.htm#68000

PC-9800シリーズでは、8086搭載モデル向けの拡張ボードの一つとして NEC純正オプションの 68000ボードに搭載された。これは、一般の CPUアクセラレータとは異なり 8086のスタート命令により動作を開始しパソコン本体の CPUと同時に動作させることができる。これによって PC-98上で 68000専用のソフトウェアを実行する事が出来る。また、同ボードに 68000用増設RAMボード「PC-9801-17」上に「PC-9805」増設 RAM 16個増設することで 68000用にメモリを最大 128KB増設する事ができる。「PC-9801-17」を使用する際には 68000ボードと連続したスロットで、かつ 68000ボードよりも上のスロットに接続しなければならない。

 なお、この 68000ボードは、PC-9801VX0/2/4以降の機種では使用できない。この様な CPUボードとしては、純正品では Hyper 98専用の 860ボード (PC-H98-B06、Intel i860搭載)の他、PC-9800シリーズで UNIX系 OSの PC-UXを動作させる PC-UXボード (PC-9801-23) や PC-UX/V (Rel2.0) を動作させる V60ボード (NEC V60 (μPD70616) 搭載、OSとセットで販売) がある。

 サードパーティー各社からも同様な CPUボードが発売されていて、中でもカノープス電子 (Canopus:トムソン・カノープスを経て、現在はグラスバレー) 製 CPUボードには、ソフトウェア開発業務向けに 68000以外にも 16ビット CPU搭載の 68020、R800 (MSX turboRで採用)や 8ビット CPU搭載で CP/M開発環境を構築できる Z80 (PLUS-80システム)、HD64180 (PLUS-180システム。Z80バイナリ互換)等いろいろな種類の CPUボードを開発し販売していた。

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 06:56:29.15 ID:0N/7IR/10.net
1990年代後半はイラストの塗りだけじゃなくて色んなものがすごい勢いで進化してたな
こみパの塗りも当時はすごく感じた
みつみ美里の画風は後世のイラストの土台の一つだろうな

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:01:12.58 ID:keZ9h5X20.net
>>694
誰が

>メインCPUで動くソフトはそのまま動かない

なんて話をしてるんだ?
勝手に話を変えるな

これのどこが

692 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 679f-1fOb)[] 2023/11/27(月) 02:11:06.23 ID:h7HsLDvM0

それは別なパソコンがCバスボードの形になってて二台構成にしてるだけ
移してるんじゃない

なんだよ

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:24:44.83 ID:E0sKcRgHa.net
背中が見えてえっちだね

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:31:01.80 ID:hFP7m9Sad.net
>>638
阪神日本一の話だと思う

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:34:10.29 ID:Yu1Q99AM0.net
>>658
マッキントッシュも一時期クソダサ構造になっていたのか。
インテルのMPU載せてる時期はWindowsも動いてたよな。

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:34:27.22 ID:JfeQPQG60.net
>>714
電源と入出力がCバス経由で98本体に繋がってるだけで並行して動くんだからほぼ別のコンピュータじゃん
増設メモリも外側のケーブルで繋ぐようになってるし

PC-FXGAもCD-ROMの読み込みとセーブデータの読み書きを98側のDOS用プログラムを介して行うだけでほぼ別のコンピュータだったよ
こちらはコントローラや画面出力すら別だった

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:35:22.74 ID:HLxuM+P50.net
このアニメスレでdesireの話できただけでも嬉しかったわ
当時からYU-NOとEVEの話にしか派生しなかったし

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:40:06.33 ID:7NegV/FS0.net
>>719
その三部作は神だったが、その後の凋落ぶりはどうしたことか

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:40:31.60 ID:NoXd+vxh0.net
鳳凰院凶真とまゆしーのゲスト出演まだかよ。クラリス出せるなら余裕だろ

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:41:37.73 ID:7NegV/FS0.net
>>702
Hシーンの動画だけ残してある
今見ても素晴らしい出来

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:52:19.48 ID:S2l5XSJd0.net
守もコノハのiPad修理して、Appleがこんなもの作ってたなんて知って驚愕したんじゃねえかな?
流石に世界一の企業になってたとは想像できなかったとは思うけど。

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 07:52:22.15 ID:8+ngOP370.net
>>710
そりゃ有るだろうけどあの人は一時期の矢口真里レベルだからなぁ

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 08:02:07.69 ID:mChZKTPQ0.net
まさか芸スポにスレが立つとは

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 08:06:55.82 ID:NoXd+vxh0.net
中川はタレントとしてはアレだがグレンラガンでアニメ史に名を残してるからな
作品的に上条さんとかかぐや様とかあえて時代感ある人をキャストしてるんだろう

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 08:28:20.79 ID:V2k1D2BM0.net
守「アップルに作れるなら、NECならもっと凄いモノを……」

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 08:36:16.82 ID:elQ+Z0ZV0.net
>>655
だって、熱力学・統計力学用語じゃん。

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 08:36:18.05 ID:V0VhsBwY0.net
当時のNECってソフト資産で食ってたのにそれにあんま気が付いてなかったわな。
Windows3.1が出る前にPC98のライセンスを他メーカーに許可してたら歴史が変わった。

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 08:37:47.36 ID:o0PykYa70.net
AppleとNECを比較するのはちょっと無理ある

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 08:47:04.81 ID:HDTw3mHQ0.net
>>729
変わらない

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 08:49:51.51 ID:d33LZ7IH0.net
>>726
中川みたいなアニメ歌手としての一発屋より
KOTOKOみたいにエロゲ史で名を残した歌手の方が相応しかったなと思うw

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:01:30.83 ID:PbQFdwOu0.net
許可するまでもなくエプソンが勝手にやってたし
結局容認したが

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:01:59.58 ID:sU+8sVtQM.net
OPは曲の完成度が低く感じる
仮歌聞いてる感覚
作曲編曲もっと凝ってほしかったな

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:05:06.26 ID:wOb+96DY0.net
エコー2号が守に点数つけられたあとの反応がちょっと変わってて可愛い

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:05:58.93 ID:F4NhV2pA0.net
>>728
理系じゃないと触れない単語ではある

マルセル・デュシャンの著書購読とかなら出会うかもしれない、情報のエントロピー

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:06:04.66 ID:HLwUBl7a0.net
>>616
俺は87年くらいはそっちを使いはじめたけど
結局は今のなってしまった

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:07:49.66 ID:h7HsLDvM0.net
>>714
>コアから変えることもできた
って技術ではない説明をして来たのだが
話が変わったと感じるのは違う技術を同じだと思ってたからなだけ

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:19:37.01 ID:keZ9h5X20.net
>>738
動作させるCPUを変えられるのはコアから変えるって言わないんですかね?

でIBM-PCは98よりどこがアーキテクチャとして優れているんですか?

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:41:46.07 ID:B2FlQpuq0.net
インテル386 486
ペンティアムという懐かしき言葉

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:43:28.61 ID:COGlvcUo0.net
>>732
マジレスするとKOTOKOは歌手としてはNBCユニバーサルの所属
歌手として起用するにはNBCユニバーサルにお伺いを立てないといけないので
製作委員会にNBCユニバーサルが入ってない案件での起用はハードルが高い
出資者アニプレとしてはソニーの契約歌手か声優のキャラソンの二択で選ぶのが普通
なお、作詞家KOTOKOとしては別レーベルでも活動が可能

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:52:17.30 ID:JcZeGAiB0.net
主役がニワカオタなんだし、中川で正解だとは思うw

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 09:58:24.25 ID:IU/dOH4hM.net
動いてるiPadを皆に見せたら未来人ってバレちゃうんじゃないかと思った

>>740
DX4も!

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 10:02:20.85 ID:F4NhV2pA0.net
386と486のSX、DX2、DX4は心躍るネーミングだと思ったが、案の定一般への訴求に欠けるという判断からかPentium以降は使わなくなったね

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 10:08:28.32 ID:FBM3qipR0.net
未だにサーバ機ではPentiumの名前が付くCPU
使ってるモデルが有るんだぜ

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 10:23:54.96 ID:S2l5XSJd0.net
NECってある時期は半導体ランキング1位だったんだよな
今じゃ信じられないレベル

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 10:26:30.50 ID:HH6GyglFd.net
>>734
あれFM音源じゃないの?

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 10:31:47.35 ID:keZ9h5X20.net
わざとFM音源かFM音源風にした演出だな

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 10:38:30.70 ID:IU/dOH4hM.net
デモテープっぽく聞こえるのなら大成功だな

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 10:54:32.25 ID:U8eiWHuV0.net
FM音源風の演出は良いんだけどね
いっそ声も加工しまくってFM風にチープな歌声とかにしてればよかったんじゃねとも思うわ

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5f0f-IRrF):2023/11/27(月) 11:23:40.30 ID:0liGYy1z0.net
あーあこれでもう「タイムスリップの納得いく説明」はなくなったな
絶対にラストではっきりと解明されることはなくて
「え?あの回で全部説明したでしょ?」ってスタンスでタイムスリップについてまともな種明かしも説明もせずに終わらせる気だぞ
言うならば今回はタイムスリップに関しての「言い訳」のための回だ


何者かの意図によるエロゲに絡んだタイムスリップというのを
どう破綻させずにシナリオに落とし込んでそれに面白くオチをつけるのかって期待してたのに
「謎のあやふやな上位存在によるあやふやな哲学的な理由で雰囲気で逃げる」という最悪の方法を取りやがった

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5f0f-IRrF):2023/11/27(月) 11:25:08.98 ID:0liGYy1z0.net
いやまあ最初から無理な話だったんだけどさ
12話であの一話からのタイムスリップに納得いく説明つけるの

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 11:40:09.66 ID:B2FlQpuq0.net
あのおばあちゃんは未来のコノハだったんだよ

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 11:41:20.47 ID:/0e8O/iaH.net
知ってる人は知ってると思うけど、コノハの正体については原作者がネタバレしてるよ
自分は読まなきゃよかったと後悔してるからどこの記事かは書かないけど

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:09:12.07 ID:SDd6XTIg0.net
なろう系とか何故転生したのかの説明って一切やらなかったりするから麻痺してたが
確かに何故タイムリープしたのかの説明は必要だよなw

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:14:32.99 ID:F4NhV2pA0.net
>>745
いい加減名称変えて欲しいわ…
別ものというか、今のMacみたいな2017 Midとかそういうユーザー側からの呼称でようやく同定できてるわけだし

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:17:08.53 ID:sFaz5ymKM.net
>>416
EDベータがあるし!
俺はずっと自己録再はEDベータ使ってたな。ヘッドは3回も交換した。
もちろんS-VHSも持ってたが…

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:20:54.34 ID:zShZxdSu0.net
タイムリープに関してあんまりSFぽくしたくないのでは?
SFにすると変な輩湧いてくるし

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:21:11.30 ID:T4vYptdHd.net
>>746
日本の半導体産業はアメリカに潰されたんよ
それ以前は日本は世界の半導体のシェア70%

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:21:23.85 ID:sFaz5ymKM.net
>>530
ヤングなんてスマホをポチポチしてりゃいいんだよ!
PCなんて勿体ない!

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:24:22.81 ID:JfeQPQG60.net
>>756
Pentium Gold G7400みたいな感じでプロセッサー・ナンバーがついてるだろ

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:24:47.93 ID:yRF8SyDW0.net
エコー2の人無理して甲高い声張り上げてて耳がいてーわ

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:25:04.95 ID:pDuo8z140.net
どうせファンタジーなんだから原理そのものはデタラメで構わんが熱量だからエントロピーなんですとかしょうもなさ過ぎる話で説明した感出してるのが痛過ぎるわ
YU-NOの事象ポテンシャルのフラックスが高過ぎるとかいう用語的に滅茶苦茶でも言わんとする事はとりあえず伝わるような表現の方が共感できる

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:27:30.91 ID:keZ9h5X20.net
半導体産業特にメモリはバクチ的なところがあって巨額の投資をまずやらないといけない
これが日本のサラリーマン社長にはできなかった

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:31:50.80 ID:Bt6O3qN10.net
β使ってたのは機械オタクって印象
初めはハイバンドβ買ってΖガンダム撮ってたが
画面のチラつきと発色の悪さからVHS標準に買い替えた
当時周りもアニメオタクもVHSが多かった

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:32:06.21 ID:dgMU6cgS0.net
>>759
イヤイヤw
単に巨額の投資が必要なのにビビって投資しなかったら置いて行かれただけ

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:32:52.86 ID:T4vYptdHd.net
>>766
スーパー301条とか知らない?

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:35:04.47 ID:LtQyOsGAM.net
>>746
日米半導体協定とスーパー301条
を検索

日本が如何にアメリカに叩かれたかわかるぞ。

今はそれを中国にしている。

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:35:26.66 ID:dgMU6cgS0.net
>>767
関係ないよ
強いて言うなら経済摩擦対策で当時軽く見ていた韓国に技術支援して逆転された事くらい

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:41:45.97 ID:LtQyOsGAM.net
そもそも物理的な戦争はしないけど、経済はある意味戦争だからな。

日本人はその意識、戦争だっていう意識が薄すぎるんだよ。

だから外貨の稼げるソフトハードがアメリカ優位に圧力受けている。

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:42:26.52 ID:gvdCToT30.net
昔の言葉で言う超展開
超展開って言葉はいつ消えたんだろう?

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:54:55.22 ID:EO5DbYDH0.net
メイコとかカオリとか2023年やとアラフィフ?
BBAやん

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 12:57:46.23 ID:elQ+Z0ZV0.net
スーツ着た元銀行員の女性いたじゃん。俺、モデルが誰か気づいちゃいました。
銀行で働いていた折戸さんじゃん!。

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/27(月) 13:00:31.11 ID:/0e8O/iaH.net
>>770
冗談抜きでHENTAIも日本の秘密兵器
国家予算注ぎ込んで育成してもいい分野だと思う

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fe9-9uVF):2023/11/27(月) 13:07:42.61 ID:F4NhV2pA0.net
日本は金がない分野が世界に認められる傾向にある

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd7f-Pb7J):2023/11/27(月) 13:08:51.29 ID:aRj3It3Id.net
>>774
HENTAIのための天下り団体を作らなきゃハドソン

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8732-CK3e):2023/11/27(月) 13:09:29.42 ID:HLwUBl7a0.net
>>766
最大理由は超円高だよ

半導体とか基本性能差がないから比較対象が価格しかない
半導体って原油みたいにチップの国際価格があってそれを前提に値段がきまる

リーマンショック需要が激減したあとの円高だったから

ミンスが産業を保護しないで切り捨てた結果

メモリはエルピーダが破綻したことによって需給バランスが改善して上昇に転換した

2010年くらいから投資をやってれば市場で言われてるのを知ってる

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ブーイモ MMdb-R8Kp):2023/11/27(月) 13:09:54.04 ID:sFaz5ymKM.net
>>718
FXGAは98のモニターに出力出来ないからねぇ~
でも、それが開発マシンみたいでカッコイイ(笑)

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff2f-Pb7J):2023/11/27(月) 13:12:23.90 ID:dgMU6cgS0.net
>>777
投資しなかったらいけなかった時期はもっとずっと前の話だよw

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8732-CK3e):2023/11/27(月) 13:21:15.64 ID:HLwUBl7a0.net
>>779
その時は日本脅威論とかで強制的に韓国に移転させられたから無理でしょ
アメリカ今になって失敗したと思ってるだろうけど

国内要因で失敗したのがリーマンショック後でそこで終わってしまった
10年円安を維持したら復活するはずだけどね

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd7f-Pb7J):2023/11/27(月) 13:31:15.53 ID:aRj3It3Id.net
>>780
これ以上はスレ違いになるから最後にするけど
ネットの怪しげな書き込みではなく当時の新聞を読んでみると良いよ
韓国への技術移転はアメリカから強制された物ではないし投資をしなかった事も当時の国内でも疑問の声が大きかった

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 47ab-eApT):2023/11/27(月) 13:37:11.27 ID:si6CvlvW0.net
次回予告のmifesの画面が懐かしい

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ブーイモ MM8f-UACT):2023/11/27(月) 13:39:09.16 ID:/MKNAxJqM.net
アメリカとイギリスは他国の政策にちょっかい出しては混乱を招き、責任を取らず逃亡する民族なんだよ。

中国と大して変わらん。

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 47e6-1+JT):2023/11/27(月) 13:54:16.58 ID:wOb+96DY0.net
90年代は日本の半導体技術者が週末に韓国へ技術を教えるバイトに行ってたらしいな
バブルがはじけて技術者を冷遇したりするから

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf8c-pENz):2023/11/27(月) 13:58:12.09 ID:S2l5XSJd0.net
>>782
プログラマはmyfes使ってたのか。
俺はエンジニアだったけどプログラマじゃなかったからメインはSolarisでemacs、サブはウインで秀丸だったわ。
自宅はMacで耳かきエディタ。

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fe9-9uVF):2023/11/27(月) 14:00:02.67 ID:F4NhV2pA0.net
MIFESな
うちはVz editor派だった、ずっとマクロのテトリスでキャッキャしてた

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8732-CK3e):2023/11/27(月) 14:18:32.20 ID:HLwUBl7a0.net
まあ半導体そのものはそこまで先端技術ではない
重要なのはスケールメリットによるコストダウン

本当に先端なのは製造装置関連

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff57-CD/Y):2023/11/27(月) 14:19:41.55 ID:917I080H0.net
>>777
エルピーダの破綻において円高はトリガーに過ぎない
円高が原因だなんていうのは責任転嫁
ttps://yunogami.net/ej/_src/1046/EJ12%E5%B9%B43%E6%9C%88%E5%8F%B7-P%20033.pdf

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5f74-1fOb):2023/11/27(月) 14:29:50.68 ID:MblLC9c80.net
昔使っていたのに秀丸を禿丸に空目したわw

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200