2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16bitセンセーション ANOTHER LAYER 15bit

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c3ab-H2/x):2023/11/03(金) 00:30:31.63 ID:mm6dl3O00.net
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは文頭に「!extend::vvvvv::」の文字列を三行以上重ねてコピペしてください

美少女は、世界を変える。
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:https://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・アニメに関係ない話題は関連スレで。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
☆TV放送情報 2023年10月4日より放送開始!
TOKYO MX 2023年10月4日(水)より毎週水曜24時30分~
とちぎテレビ 2023年10月4日(水)より毎週水曜24時30分~
群馬テレビ 2023年10月4日(水)より毎週水曜24時30分~
BS11 2023年10月4日(水)より毎週水曜24時30分~
中京テレビ 2023年10月4日(水)より毎週水曜25時37分~
ABCテレビ 2023年10月4日(水)より毎週水曜26時14分~
AT-X 2023年10月6日(金)より毎週金曜21時30分~
※再放送:毎週火曜9時30分~/木曜15時30分~
☆配信情報
dアニメストア 2023年10月4日(水)毎週水曜25時最速配信
dアニメストア for Prime Video 2023年10月4日(水)毎週水曜25時最速配信
dアニメストア ニコニコ支店 2023年10月4日(水)毎週水曜25時最速配信
他サイト 2023年10月8日(日)毎週日曜12時
☆公式サイト:https://16bitsensation-al.com/
☆公式twitter:https://twitter.com/16bit_anime

☆前スレ
【雑談禁止】16bitセンセーション ANOTHER LAYER 14bit
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1698839740/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d95d-vgKx):2023/11/03(金) 19:21:31.49 ID:ptyHHwYU0.net
ウテナは後半行くまではまだ人選ばず楽しめる

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 198c-jC6d):2023/11/03(金) 19:21:35.64 ID:hdKqghoa0.net
ぶっちゃけ当時は、プログラミング出来る勢と市販ソフトで遊ぶだけ勢ではパソコンの価値に大きな開きはあったとは感じるね

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (エアペラ SD33-H9h+):2023/11/03(金) 19:21:54.79 ID:PJnH0tMcD.net
>>69
756はよく覚えてるが、868は忘れてしまう

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 295b-dQtH):2023/11/03(金) 19:22:26.38 ID:B3vmplwy0.net
>432
ADSL以前はテレホマンという偉大な戦士がいたので問題なかった。
ファイルそのままアップすると速攻で消されるから
画像ファイルに偽造してアップするのだが、それでも消されるから
〇〇さん、ファイルの125〜139が消えています。
地球病です、誰か保管して下さいと互いに補完しあったり
インターネットによる割れ文化既に存在しており
TO HEARTやKANONの時代にはもう無法地帯だった。

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd33-IXSv):2023/11/03(金) 19:23:14.45 ID:tQFA5RqDd.net
>>444
引っかかると感情移入できなくてさ
つまらないってなるんだよ

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-nwkA):2023/11/03(金) 19:23:52.22 ID:ZgxaN0r00.net
>>437
逆に昔のパソコンはゲームとワープロくらいしかやる事がなかった
俺はPC98で3DのCGとかもやってたけど静止画1枚レンダリングするのに何日もかかるんだ
チェスの駒が数本立ってるだけのCGでもね

X68はDoGAでクルマやバイクが走るようなCGアニメが簡単に作れて感動したよ
https://youtu.be/dpE28N5aI9M

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d3e9-MQek):2023/11/03(金) 19:24:11.50 ID:pOEyJmRu0.net
>>450
無理無理、自分は序盤でとてもついていけん

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4969-ybhY):2023/11/03(金) 19:26:15.22 ID:ieYGmn/w0.net
>>453
不可能ではないが、誤差みたいな規模

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 198c-puOf):2023/11/03(金) 19:26:46.58 ID:hdKqghoa0.net
自分が一番パソ通やってた時代ってまだテレホなんてものは無かったから、毎月7万ぐらい電話代払ってたよなあ
実に馬鹿だった
楽しかったけど

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0bd3-WOAt):2023/11/03(金) 19:28:05.07 ID:4Q1q+m4I0.net
このスレのジジイが他のスレでもスレチの雑談始めてウザがられとるな
ここは隔離所にすらならんのか

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9b6c-TBzu):2023/11/03(金) 19:30:45.31 ID:KUF748MP0.net
>>455
DAの386をコプロ入ってるサイリックスの互換CPUに替えたらレンダリングが早くなったよ

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b1a8-AT6i):2023/11/03(金) 19:32:26.21 ID:5Hci/tnB0.net
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm1254646?ref=sp_watch
レトロPC関連でこの動画が一番泣ける
8bit時代だけどマモルくんが使ってた合成音声もこんな音質だったはず

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2931-6Dv5):2023/11/03(金) 19:32:34.44 ID:eGn56ouf0.net
1990年代の初めにはすでに大手企業には98が導入されているところが多くて社内ネットワークもあるところにはあった
会社で一太郎が使われているのでそれを違法コピーしたり自分で買ったりして仕事を家に持ち帰ってやったりしていた

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e1ab-H9h+):2023/11/03(金) 19:34:10.68 ID:MRM8q9CY0.net
あそこの運営日本人にはうんざりしてたみたいよ
つべも大量流入が始まった時落ちてたが
落ち着けよ日本人とか書いてあったのはワロタ

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 198c-puOf):2023/11/03(金) 19:34:51.56 ID:hdKqghoa0.net
>>461
動画を開かずに予想で語るけどP6が歌う奴でしょ
PC98に喋らせるのになんでわざわざP6のこんな音声を真似するのかちょっと理解できない
機械音声らしさがあるからっていう理由だけだろうけどさ

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 19e6-C3Hv):2023/11/03(金) 19:34:53.36 ID:2I1y/7Le0.net
幾原邦彦はどんどん尖っていくからな
キャラデザ込みでピンドラが一番見やすいとは思うけど

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d1d0-vGSh):2023/11/03(金) 19:37:56.11 ID:lrRI/su+0.net
>>459
アニメきっかけで集まってきたのかな
それともどこかで「ここならジジイの思い出語りしていいぞ」とか誘導されてるのか

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1329-zLsi):2023/11/03(金) 19:38:05.65 ID:7ep6tl5k0.net
>>482
80年代から一太郎が登場した頃には既に国内企業を既にPC98の寡占状態だったと思うよ

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0bd3-WOAt):2023/11/03(金) 19:41:38.53 ID:4Q1q+m4I0.net
>>466
逆だ
このスレのノリを他所に持ち込んで滅茶苦茶ウザがられてる

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 81b9-hmod):2023/11/03(金) 19:41:46.60 ID:aLisXB0t0.net
win98出たくらいの頃はBASICは勉強し終わってたし即C覚えてゲーム作ってた気がする
逆に言うとCが主流になるまではプログラミングには手を出しづらかったな…
雑誌の企画でオリジナルゲーム作成の大会的なのかなりあったから、それ目指してゲーム作りつつゲーム会社目指すのがいっちゃん楽だった
エロゲ界隈のイラストレベルは高かったけどシステム構築はCSに大きく劣ってたけどねw

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0bfc-CMjL):2023/11/03(金) 19:41:55.07 ID:pcT8di1n0.net
PC88のADPCMだけど、自分の声の50音を全て録音して守くんみたいに喋らせるというのは自分も当時やった
わりとみんなやったんじゃないかと思う

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-nwkA):2023/11/03(金) 19:44:18.06 ID:ZgxaN0r00.net
>>460
PC98で3DCGやってたのは286CPUの時代だよ、それも後にCx486とコプロ載せたけど
しかもクロックオシレータがソケット化されててオーバークロック試し放題のわかってる仕様のやつ
数世代遅れのPCの性能が倍増するパーツなんて今ではありえないが、あの頃はそういうロマンも溢れてた

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0bfc-CMjL):2023/11/03(金) 19:44:47.74 ID:pcT8di1n0.net
>>469
Cは本格的なプログラミングの現場では昔っから主流でしょ…

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d95d-vgKx):2023/11/03(金) 19:46:04.85 ID:ptyHHwYU0.net
ギャルゲはPSでも結構やったな
ドリームキャスト買ったけれどほぼギャルゲしかやらなかった

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0bfc-cFzJ):2023/11/03(金) 19:46:26.15 ID:pcT8di1n0.net
>>471
そしてCPUだけ早くしてもメモリが周りがついていけないと意外と効果は薄かったりする場合が多いのも一緒に学ぶのであった

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 539c-VCJ/):2023/11/03(金) 19:47:31.77 ID:0YR+vLQy0.net
>>455
レイトレ懐かしい

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 81b9-hmod):2023/11/03(金) 19:48:32.00 ID:aLisXB0t0.net
>>472
そうなんだ?当時まだ学生だったから詳しくはわかんないやw
ファミコンやサターンのゲームって何言語で作られてたの?

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2931-6Dv5):2023/11/03(金) 19:51:39.86 ID:eGn56ouf0.net
>>472
そうでもない
個人ユースだとPC-98のコンパイラではcよりTurbo Pascalが人気の時期があった
確かMicrosoft Cはかなり高価でラティスCや TurboCが発売されるまでは98で使えるcの処理系自体が入手困難だった

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 814f-dnS1):2023/11/03(金) 19:54:50.51 ID:LoSd/xd80.net
>>476
ファミコン アセンブラ
サターン C

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b06-CP9B):2023/11/03(金) 19:55:13.40 ID:E2bTw8bn0.net
センチの設定が気になるって人は一定数いたんじゃないの?
ワイも気になったわ 高校生が現地妻に会いに全国飛び回るって
どうなんだ?バイトばっかして学校行ってる様子無いし

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 13b9-sbsJ):2023/11/03(金) 19:55:39.00 ID:PCl8XNzk0.net
>>446
「一人買えばサークル全員持ってて遊べる状態になる」みたいのは昔からあった
「ゲーム専門学校」、実態はモラトリアムオタのなれ合い場所が、
そのまま単なるエロゲコピーサークルみたいになってしまってたり(それが主目的で集まってるレベルで)
ろくでもない話、地下な話(アキバ路地裏の露天商とか)はいっぱいある

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1362-8hsU):2023/11/03(金) 19:56:18.80 ID:5OjCqV3R0.net
>>421
はぇー勉強になったわ
すでに似た発想の優秀なギーク達によって手間だが割れの環境があった訳か
人類の知的好奇心とタダへの渇望すげえな

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4969-ybhY):2023/11/03(金) 19:56:29.70 ID:ieYGmn/w0.net
LSI C試食版はいつからあるんだっけ
既にturbo-Cを持ってたからあんまり使わなかったけど

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad5-GavY):2023/11/03(金) 19:57:56.70 ID:QCZekerHa.net
白衣博士はドクか
犬はアインシュタイン
緑髪はマーティだ

BTTFだ

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 814d-zW/F):2023/11/03(金) 19:58:47.68 ID:sqNsI14z0.net
突然で申し訳ないんだが、素晴らしいことを思いついた!。俺は天才か!
コノハちゃんとエッチできるエロゲを発売すればいいんだ!
ということで、関係各社お願いします。だってコノハちゃん、かわいいから。

ネットに接続すると、
「べ、べつにあんたのことなんか、何とも思っていないんだからね!
でも特別だよ? これはあなたにしか教えないんだからね!」
と言って人気エロゲをコノハちゃんの音声で教えて欲しい。

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 81b9-hmod):2023/11/03(金) 19:59:14.14 ID:aLisXB0t0.net
>>478
ありがとうねぇ

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-nwkA):2023/11/03(金) 20:03:47.16 ID:ZgxaN0r00.net
>>474
何をやらせても普通に倍速になったが?
その頃なんて286の性能に不満があったわけでもなく出来るからやってみたという完全なロマン作業
CバスボードにCx486とPC98の全機能を載せたボードも出てたな、そこま行くと本体からは電源取ってるだけ
同じ手法でPC98にX68030とメモリー載せてUNIXワークステーションにした猛者もいたよ

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2931-6Dv5):2023/11/03(金) 20:04:32.85 ID:eGn56ouf0.net
Turbo Pascalの著名な使用ソフト

マルチペイント:PC-9801版の Turbo Pascal によって作成された、グラフィックソフト。作者はWoody-Rinn。
パソコン通信のホスト運営プログラムのうち、Turbo BBS・およびこれの派生版であるRT BBSやKTBBS。

だそうだ

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad5-GavY):2023/11/03(金) 20:05:10.68 ID:QCZekerHa.net
ボーランドってもう会社ないんだな…

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb19-nwkA):2023/11/03(金) 20:05:36.01 ID:d2uaRtpW0.net
>>477
Turbo Pascalが安価だったんでWindowsのDelphiまで
付き合ってしまったよ
整然としたよい言語だったと思う

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 51b9-dLH9):2023/11/03(金) 20:06:06.75 ID:LCNzPdd70.net
>>477
あー、PC98に限ればそうなのかね
ずっとUNIX環境におったからCが当たり前という認識だったよ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:09:25.39 ID:LCNzPdd70.net
>>486
>何をやらせても普通に倍速になったが?
この場合は286から486にしたのに倍速しか出なかった、と捉えるべきでは
逆にキャッシュ内に収まる処理限定ならもっとはるかに早く処理できたんじゃないかい

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:11:06.71 ID:PCl8XNzk0.net
>>449
作者さんの8bitセンセーション
http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1312881

>ボクがバンゲリングベイで人生を消費している時、世間ではとんでもないことが始まっていたのだ!



493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:11:37.97 ID:ZgxaN0r00.net
>>487
これな https://youtu.be/nIdFor2WOnw
当時の絵師環境がどんな物だったかよくわかる動画だぞ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:13:09.73 ID:MRM8q9CY0.net
名前の通り速いってのがウリで当時は存在感あったね
個人的におは教育用と言われていたこともあってか
Unix Cの前にまずDOSのTurbo Pascalで実習してた
カーン御大の写真を初めて見たときはワロタな

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:14:13.93 ID:PFj3AX3vr.net
>>449>>492
エイトビットにアニメ化して欲しい…

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:14:18.45 ID:sqNsI14z0.net
Cを覚えようとして、ポインタの概念が難しいのと、
その当時はデバッグ機能が弱すぎて挫折した。
サブルーチンにバグがあったのにメインルーチンに
バクがあると表示されるという状態だった。

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:15:52.76 ID:MWkoqYly0.net
バンゲリングベイってあのクソゲーか
消費というより浪費だなw

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:16:54.99 ID:eGn56ouf0.net
>>493
マルチペイントの発売は1992年なので最初にコノハがタイムリープした頃だな

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:19:09.10 ID:eGn56ouf0.net
確かサザンパシフィック版のTurbo PASCALはエディタに日本語対応パッチが入れられていて汎用日本語対応エディタとしても使えてお得だった気がする

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:19:28.41 ID:FEbPUhbx0.net
>>493
くっそなつかしい

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:19:51.75 ID:2k8Aw5AF0.net
>>497
ファミコン版が操作性や説明不足でクソゲー扱いされるけど、実はゲームを理解するとなかなか面白いらしい

作者は後に「シム・シティー」で有名になる人

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:24:50.66 ID:ZgxaN0r00.net
>>501
バンゲリングベイのマップ作成ツールがシムシティの元になっているって話だろう

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:25:01.96 ID:c56CBgD50.net
炊事洗濯お掃除ふっふふーん

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:38:12.55 ID:ujST1yg+0.net
ハドソン嫌いでカセット一つも持って無かったな
借りてやってたがw

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:39:24.19 ID:qWVFQkxh0.net
>>493
マウスでよくこんな丸っこい文字すらすら書けるなー
間違いなく異能ですわw

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:42:56.08 ID:FEbPUhbx0.net
>>504
今は貸し借りって文化も減ってそうだな~

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:43:52.10 ID:ieYGmn/w0.net
アルコールソフトでもマルペ使ってたな

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:44:23.34 ID:hQ+wtiMd0.net
>>477
Turbo PascalはPC88でCP/M版を使ってた
人生であれだけ驚いたソフトはなかなかない
アメリカのソフト産業は凄いって思ったわ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:44:52.31 ID:10V+6sAv0.net
これって座標ずれないやつだろ
ちがうのかな
ふつうのはむりゲー

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:46:16.42 ID:MWkoqYly0.net
バンゲリングベイで一番覚えてるのはツーコンマイクにハドソンて叫ぶと
なんか起きるってやつ

何が起きるかは忘れた
ファミコンて今考えると年代的にかなりハイスペック的なハードだよな
10年近く生き残ったのも納得だわ

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:48:21.88 ID:ieYGmn/w0.net
88用の言語?
そんなもんあったんだな
BASICか機械語の二択だった
そもそもテキストエディタとかも無いし

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:50:30.78 ID:aLisXB0t0.net
原画取り込んで線画整えるならわかるけど
最初からマウスでイラスト描けるのは本物の変態だと思うわw
そもそも字を書いてる時点でヤバい

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:53:32.29 ID:Zw6Rs+uH0.net
>>484
コノハとHもなにもピクシブのコイカツ配布でとっくにコノハでてるぞ
いまコノハおれのちんちんしゃぶってるし
コイカツがエロゲ史上最強の所以だ

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:53:50.22 ID:hQ+wtiMd0.net
>>511
CP/M80を導入すれば海外産のテキストエディタや言語を使えた Turbo Pascalは元々CP/Mからで圧倒的な性能で驚きだった 8bitパソコンでオンメモリコンパイルして見せたんだからな
日本語は当然使えないが表計算ソフトがあり、アメリカでは既に実用だった

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:54:49.17 ID:ZgxaN0r00.net
>>505
慣れの問題なのかもしれないし当時の絵師はみんなできたのかもしれないが
ワコムは80年代から板タブ出してるし90年にはPC98専用のNEC純正の板タブも出てたし
そういうの使ってた可能性もある

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:55:03.98 ID:1Xh4uqJf0.net
>>477
80年代後半に制御系の商業プログラマになったけどその時点でC言語はバリバリ現場で使われてましたよ
ミニコンならVAXの端末にぶら下がって作業してたけどその時もCだったし
パソコンでもPC98でMS-C使ってたしPC/ATでもXENIXでCだったよ
いずれもANSI標準化前の話なんでK&Rがまだ第1版前提の頃ね

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:57:25.53 ID:JJOMqZtJa.net
当時なら普通かと
あきまんのマウス芸
https://youtu.be/Qltug4n5wFE?t=1210

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:58:13.35 ID:b1hlYx01a.net
エロゲ専門の空き巣がいるって案外事実なのかも知れん〉〉現代

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2023/11/03(金) 20:58:42.48 ID:hQ+wtiMd0.net
バンゲリングベイが話題だが作者がコメントしているエロゲのイエローレモンがアングラ感満載でエロい雰囲気が凄かったってのは同意だわ 
実際にやるとクソゲーなんだけど、あのいかがわしさは凄かった

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 014a-qoVN):2023/11/03(金) 21:01:49.70 ID:PIRjXgt50.net
PC88のTurbo Pascalって全く触った事ないなぁ
興味はある
当時はずっとBASIC+アセンブラだったわ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 014a-qoVN):2023/11/03(金) 21:03:21.71 ID:PIRjXgt50.net
>>514
64KBメモリでオンメモリコンパイルするのに足りてたの?
いや、GVRAMぐらいは使うか
それでも凄いな

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4969-ybhY):2023/11/03(金) 21:05:30.75 ID:ieYGmn/w0.net
88用というかCP/M用という感じだな
CP/Mは持ってる人が周りに誰もいなかったので使ったことない
そんなもん買ってどうするの状態だし

キャリーラボのJETターミナルがCP/Mとms-dosのあいのこみたいな環境を提供してて、
それは便利だったけど、unarcくらいしか使わなかった

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d129-n7Q6):2023/11/03(金) 21:06:05.68 ID:uU+6S87g0.net
>>492
こんなん笑うわw
沙都子の橋でのスッポンポンは
伝説

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad5-FpJD):2023/11/03(金) 21:09:04.51 ID:JJOMqZtJa.net
一応128kモデルもあったし増設もできはしたけどね

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4969-ybhY):2023/11/03(金) 21:10:55.28 ID:ieYGmn/w0.net
88用のゲーム作ってる人もみんなアセンブラだよな
98用のゲームで、これはC言語で書かれてるから凄いんだみたいな触れ込みをしてた
プログラムリストをプリントアウトしないことが凄いという世界

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d915-K8N3):2023/11/03(金) 21:11:59.99 ID:hQ+wtiMd0.net
>>520
最初のTurbo Pascalは1983年にリリースされたCP/M80用なんよ
PC88はNECがCP/M 2.2をリリースしていてくれたお陰で当時から様々な高級言語が使えた
98対応になったのはv3かv4だから結構後じゃないかな
私はPascalにどハマったので、当時PascalでOSが記述されて公式開発言語がPascalだった
AppleのMacintoshに進んだ あの時代のMacは文字通りPascal天国だったね

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad5-GavY):2023/11/03(金) 21:14:04.10 ID:QCZekerHa.net
当時秋葉原のマック専門店でマックを買うとハードディスクいっぱいにコピーソフトを入れてくれたと聞いた

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b99-eepm):2023/11/03(金) 21:14:53.11 ID:Zw6Rs+uH0.net
マハポーシャでPC買うと決まった時間に教祖のお経が流れてくる

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d915-K8N3):2023/11/03(金) 21:15:40.15 ID:hQ+wtiMd0.net
>>527
驚く勿れ 当時のMacはキャノン販売が扱っていたので販売店と店員はキャノンの正社員だった
その彼らがテトリスとかのソフト詰め込んでくれたよ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0bd3-WOAt):2023/11/03(金) 21:15:48.90 ID:4Q1q+m4I0.net
平日の真っ昼間からID赤くしてる奴は在宅だなんだと苦しい言い訳してるが休日の真っ昼間から赤くしてるのは何者なんだろうな
起きてる間中5chに入り浸ってそうな奴だらけだが

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-nwkA):2023/11/03(金) 21:19:20.48 ID:ZgxaN0r00.net
>>522
PC-8801mk?FRをタダで貰った時にCP/Mのディスクが付いてきて起動してみた事があったよ
PC-88でもMS-DOSみたいなのがあるんだなって妙な感じだった
https://youtu.be/7cmUH9G49Dg

PC-8801mk?FRは冷暗所で保管しておいたから日焼けも一切なく
やはりヤフオクに出したら競り合いになってとんでもない価格がついた
直接お届けしたら状態の良さに感動されたよ

あれも、もっと寝かしておいたら更に高騰するのか、難しいところだな
PC88はまだ何台か寝かしてるけどね

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d915-K8N3):2023/11/03(金) 21:20:54.88 ID:hQ+wtiMd0.net
>>521
普通に88mk2SRの標準で使ってたよ 確保可能なメモリーは48kBぐらいじゃないかな
拡張メモリーを使うにはCP/M3.0が必要だったがNECがリリースしなかった
今考えてもフィリップカーン凄いよね そりゃあ話題にもなるし売れるよ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b06-CP9B):2023/11/03(金) 21:23:14.27 ID:E2bTw8bn0.net
本日ウテナ8話まで視聴済み
序盤はギャグテイストでテンポもよく面白い
夜になるとユーネクストが重くなってストレス感じる

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d915-K8N3):2023/11/03(金) 21:23:35.69 ID:hQ+wtiMd0.net
>>531
これは懐かしい 当時毎晩この画面を見てturbo pascalで遊んでた
CP/M 2.2はディレクトリが無いんだよね 今使えって言われても流石に厳しい

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 81b9-hmod):2023/11/03(金) 21:24:57.85 ID:aLisXB0t0.net
>>533
ウテナは後半になる程難しくなるぞ!

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 51b9-MlEN):2023/11/03(金) 21:26:00.18 ID:qlRMiald0.net
守って言語はなんかアセンブラしか使ってなさそうな印象
常に石を直叩きして会話してないと気が済まなそう
CISC時代はそれでもいいと思うけど

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdd-6Dv5):2023/11/03(金) 21:26:01.70 ID:H3FZsV8zr.net
>>516
制御用はそうだね

MS-Cは最初248000円でその後も90年代前半くらいまでは98000円だった
今の物価だと15万以上だろう
高すぎて個人はなかなか手が届かなかった

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b1d4-Vvak):2023/11/03(金) 21:27:32.95 ID:Rf3gaAhY0.net
ウテナの話を延々続けるのは流石にスレチにもほどがあると思うぜ

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad5-GavY):2023/11/03(金) 21:30:37.28 ID:QCZekerHa.net
linuxの話はここではあまりしたくないけど
GNU Cをストールマンが世に出して
学校教育現場でlinuxが使われだして
それに焦ったゲイツが開発環境を無料開放しだしたという歴史があって
ストールマンがこの世に生まれなかったら人類はいまだにマイクロソフトに金を払ってコンパイラを買わされてた

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b06-CP9B):2023/11/03(金) 21:32:37.91 ID:E2bTw8bn0.net
>>535
序盤これなら普通以上には人気あったろうに よく重たい路線へ
舵切ったな まあストーリー構成最初から決めてあったんだろうが
このあと動画保存してあるユリ熊嵐を3話くらい進めるかな

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad5-GavY):2023/11/03(金) 21:33:13.08 ID:QCZekerHa.net
>>530
今日から世間は3連休なんだよ?
君、ニート?

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 09aa-n2+t):2023/11/03(金) 21:34:06.90 ID:6AAnxSZu0.net
赤くしてるの全員スレチの話しかしてないな

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 29df-th92):2023/11/03(金) 21:35:24.24 ID:qWVFQkxh0.net
>>517
あきまんわっか
昔は可愛らしかったのに今は横柄なオッサンになったなぁw

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d3e9-/OhJ):2023/11/03(金) 21:35:30.55 ID:2k8Aw5AF0.net
CP/MはMS-DOS(DOS)の元になってるんだから、似てて当たり前というか

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 29df-6Dv5):2023/11/03(金) 21:38:52.38 ID:eGn56ouf0.net
Microsoft C Compiler Ver.3.0 1985年12月 ¥248,000 (株)アスキーより発売。jtolowerなどの日本語処理関数を追加。
Microsoft C Compiler Ver.4.0 1987年7月 ¥98,000 ソースコードレベルのデバッガ「CodeView」を追加。
Microsoft C Optimizing Compiler Ver.5.1 1988年10月 ¥98,000 スクリーンエディタ付属。OS/2でバックグラウンド実行が可能に。
Microsoft C Professional Development System Ver.6.0 1990年11月 ¥98,000 統合開発環境「Workbench」搭載。
Microsoft C/C++ Development System
for MS-DOS & Windows Ver.7.0A 1992年10月 ¥98,000 XMS・DPMIメモリで動作。Windows SDKとMFCが付属。
Microsoft Visual C++ Development System 1993年11月 ¥98,000 Win3.1用統合開発環境「Visual Workbench」搭載。
Microsoft Visual C++ Development System Ver.2.0 1995年2月 ¥98,000 DOS/Win3.1用開発環境としてVisual C++ 1.51が付属。
Microsoft Visual C++ Development System Ver.4.0 1996年1月 ¥98,000 同上。但し、Windows 95でも動作するよう改変されている。

Windowsアプリケーションの開発には別売のWindows Software Development Kit (Windows SDK)、デバイスドライバーの開発には Windows Device Driver Development Kit (DDK) が必要になる。VC++ 1.xにはWindows SDK 3.1が付属する。

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 51b9-IXSv):2023/11/03(金) 21:40:10.75 ID:b0uGkxmD0.net
2023年→1992年→2023年→1996年→2023年→1999年とタイムスリップするコノハ

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 13ca-YG/i):2023/11/03(金) 21:40:40.74 ID:4tfDR0690.net
>>539
アメリカの教育現場は昔はアップルが強かったイメージ

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0bd3-WOAt):2023/11/03(金) 21:41:11.14 ID:4Q1q+m4I0.net
>>541
読解力無さすぎて草
俺のレス見てどうして今日が平日だと思ってるって解釈になるんだ?

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6bd0-S9Cq):2023/11/03(金) 21:46:53.23 ID:7uvhtBUu0.net
赤いヤツらはみんな昔のPC板のスレにいってくれないか?

ココな

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1698573668/

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200