2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

16bitセンセーション ANOTHER LAYER 13bit

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eb46-nwkA):2023/11/01(水) 15:52:58.19 ID:p/F/Xr+W0.net
>>758
PC98がゲーム用PCとしてまともに使えるようになったのなんて86年のVXからなんだよ
16色表示がオプションから標準装備になってEGCが搭載されてCPUが286になった
だがFM音源は標準搭載してないから26音源かその互換ボードが必要だったわけで
そしてサウンドボードを付けないとゲームパッドも接続できなかった

ホビーユースだと最初のPC98が88年のRXや89年のEXだったという人が多かったと思うんだな

美少女ソフトの老舗アリスソフトが最初のランスを出したのが1989の7月
PC98 x68000 TOWNS MSX 版が出された もう最初っからPC98はデバフなわけで

ぶっちゃけ当時のPCなんてよほどのお金持ちでないと買ってもらえないから
父が仕事用に買ったPC98でゲームするしかないわけで
だがX68やTOWNSは存在していたわけで、どうして98なんだよ!と思っていた人は多かっただろう

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200