2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

百姓貴族 2頭目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/05(火) 19:47:42.57 ID:vhnU/51u.net
「農家の常識は社会の非常識」
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

■オンエア情報・配信情報  2023年7月7日(金)よりスタート   
TOKYO MX   7月7日(金)より金曜 21:54〜
BS朝日     7月7日(金)より金曜 22:54〜
テレビ北海道 7月9日(日)より日曜 22:48〜

TVer      7月7日(金)より金曜 22:00〜

■関連サイト
公式サイト:https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/
公式Twitter:https://twitter.com/anime_hyakusho

■前スレ
百姓貴族 1頭目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1688246620/
(deleted an unsolicited ad)

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 02:05:27.86 ID:EH+1b25f.net
聖悠紀かしら

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 02:34:08.97 ID:/D955j0/.net
テーマ曲動画を公式で初めて訊いたけどEDではめcでゃ短く編集してるのなあれ

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 02:43:07.25 ID:EH+1b25f.net
大抵のOPED(約90秒)でもfullの半分未満ですもの
5分(実質4分)内の35秒だからしょうがないよNE

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 02:49:39.31 ID:0yZ8Xzdv.net
歌詞が短くなりすぎて意味がよくわからんくはなってるねw

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 02:58:30.23 ID:soAesS7G.net
※アニメEDでは【】内だけ採用

【くだらないことなんて 心の持ちようで】
避暑地を探すシアンの旅に広げるマルチフィルム

人生は平凡で 失敗の連続で
タイプの違う だれかの夢を見習って生きようかな

形のないものほど信じることはとても煩わしい
【小麦畑のように黄金色の未来 踊って震わせる】

【「久しぶり」って 「おかえり」って 迎えたくて 歌うイノセンス】
前向きだけが褒められる世の中を走る

だからListen! ここでListen! 立ち止まって 一度ひとやすみ
【自給自走の悦楽がもっと広がってゆくように】

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 03:00:47.04 ID:soAesS7G.net
×自給自走
○自給自足

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 03:22:42.63 ID:JteyqCH9.net
古見さんはコミュ障ですもそうだけど
edで作品の格がグッと上がることがあるよね
本編そんなに大した内容でもなくてもed聴くと妙に心に沁みるとか
作者はこういうことが言いたいんだろうなあとか思ってしまう

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 03:38:42.95 ID:JLKhVaCB.net
曲にしろ演出にしろ、原作者視点ではよいスタッフに恵まれるかどうかで作品の評価が結構ガラっと変わるバクチだよなぁとたびたび感じる

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 04:25:02.08 ID:0gUufX0Z.net
探偵はもう死んでいる のEDはあの年のナンバーワンEDだった

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 08:18:50.47 ID:eBRQmPxc.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族友人等などに紹介する側になり更に¥4000×人数をGET。
https://i.imgur.com/czov6IW.jpg

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 08:36:17.41 ID:GmrLNurm.net
>>220
自分探しで北海道を旅してる若い女性の歌なの?

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 09:47:33.87 ID:Yc4yJrci.net
>>225
これ、知らなかったわ

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 11:36:36.32 ID:YjjWqEwp.net
たかが一寸されど一分(いっぷん)~♪
ここだけイマイチわからない
普通は同じ言葉なのに

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 12:46:39.55 ID:QqUdEM9P.net
千葉さんとくじらさんのインタビュー動画も公開された
YouTubeのMX公式をチェック

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 13:04:20.92 ID:RJJS/tPO.net
>>228
いわゆる韻を踏んでるだけで何も辺じゃないと思うけどな
めぐる春夏秋冬に、なぜか用意周到に~とかもそうだよね

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 13:33:18.68 ID:XwWBtONx.net
>>229
リアルくじらさん観るの初めてだなぁとか思って視聴したらくじらさん=松本和香子さんと知って驚いた
ドリフの大爆笑とかのエキストラでみかけてた人だった

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 13:58:26.48 ID:CSKBMnyX.net
さんすうすいすいというNHK教育番組が初くじらだった

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 14:15:35.50 ID:+QXkVorD.net
>>225
もう皆知ってるが

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 14:16:03.32 ID:XwWBtONx.net
>>232
さんすうすいすいって全く知らなかったので動画探してみてきた

かけざん姫のリアル皆口裕子に心を全て持ってかれてしまった

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 15:32:34.06 ID:YjjWqEwp.net
>>230
なるほど
ほんのちょっと(一寸)先の未来を一分くらい覗き見したってっていうことね
言葉遊びを混じえてたのか
周到は気付かなかったわ

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 16:22:52.91 ID:TNk7vsvI.net
( ゚д゚)ポカーン

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 17:04:44.03 ID:lO72NEsl.net
>>229 くじゅうううううw
>>232 同じ所属の声優も出てたね、敵キャラのリーダー役だったなくじらさん

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 20:13:47.11 ID:0yZ8Xzdv.net
「いただきます」「ごちそうさま」に相当する言葉って海外では無い事が多いっていうけど

日本人は礼儀作法として子供のころから躾られるのでそういうもんだからって感じで自然と身につけるけど
こういう作品を観たりまたは経験したりすると何故そういう言葉が出てくるのか自然と理解できる気がしてくるね

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 20:16:38.02 ID:Bx8gA/9e.net
いただきますって挨拶言葉はキリスト教の食前の祈りの影響で昭和初期にできた
いただきますって挨拶は大正以前の小説検索してもない

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 20:24:56.14 ID:rQBBK4ex.net
>>239
そういう説もあるんだね

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 20:32:47.02 ID:WwQkEV+a.net
いただきますやごちそうさまは仏教由来とか神道由来とかいろいろ言われる事があるけど、アニミズムな文化の日本人には馴染みやすかったんだろうかね

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 20:36:07.30 ID:0gUufX0Z.net
いただきますとか言うの嫌いで学校ですら口パクでやりすごしたわ
あんな悪癖きもちわるい なにがいただきますだよ。ぶっ殺して食うのがそんなうれしいのかと

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 20:39:13.59 ID:Bx8gA/9e.net
>>240
wikiにも出てる

食前の挨拶「いただきます」の発声がいつ頃始まったか関しては定かでない。1983年から始められた国立民族学博物館の共同研究「現代日本における家庭と食卓 ── 銘々膳からチャブ台へ ── 」[52]では、当時70歳以上(1913年前後以前の生まれ)の計284人(女性259人、男性25人)にアンケートを行っており、貴重な証言を得ている。これによれば、対象者らが若かったころ、箱膳で食していた時代には、「いただきます」は決して一般的とは言い難いものであった。ほとんどの家庭において食前に神仏へのお供えがあった一方で、食前の挨拶はないことが非常に多く、またあったとしても様々な挨拶の言葉が存在した。それがやがて必ず言うようなものとなり、その文句(「いただきます」に限らない)も統一されてきたのは、軍国主義化していった時代ごろからのしつけや教育によるものであると推測されている[53][6]。柳田も1946年に出版された著書に、「いただきます」が近頃普及したものだと言及している[8]。

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 21:22:19.42 ID:WwQkEV+a.net
>>242
そういうギャグはいらんから

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 21:37:19.00 ID:Df/9i+Ce.net
>>243
キリスト教云々に対してのツッコミだと思うぞ

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 21:52:29.37 ID:RuDOXngl.net
いよいよ最終回か

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 21:54:37.67 ID:Bx8gA/9e.net
>>245
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13110866588

昭和に入って国家主義が強まり、天皇崇拝の傾向が出てきました。 欧米通の文部省の担当官が、キリスト教の「食前のお祈り」を真似て 修身教育の延長で、天皇陛下や親に感謝して食事を取る「言葉」を 作り出し、全国の小学校で昼食時に実行させました。

これが「箸取らば天地御代の御恵み、君と親との御恩味わい、いただきます」 であり、戦時色が強まると「兵隊さんありがとう」などのバリエーションも現れました。

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 21:55:39.52 ID:RuDOXngl.net
まさかの火星オチ

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 22:01:55.98 ID:2Dj7LTn0.net
>>247
そういう説もあるんだねぇ

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 22:14:30.28 ID:MejxeNYy.net
もうおしまいか
短かったな

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 22:14:38.00 ID:2XSHk8ym.net
国内農家が高値で買ってくれる中国に農産物を売って
日本人には高くて買えない現状を予言してたな

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 22:26:24.27 ID:RuDOXngl.net
日本の技術者が中国や韓国に高値で買…飼われて
しばらくすると急に捨てられるという現象が2000年代に入ってから
あったとかなかったか

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 22:47:25.19 ID:Bx8gA/9e.net
>>249
現に大正以前にいただきますという挨拶の例がないのに何言ってんだか

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 22:48:26.74 ID:PvLrUN+X.net
>>253
話がかみ合ってなくない?

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 22:50:15.26 ID:8sY4cNAW.net
ヤフー知恵袋をソースにしてどやってる人がおるんか

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 22:53:24.52 ID:0gUufX0Z.net
>>252
聖者無双の主人公みたいな待遇を日本の企業がしてるから悪い

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 23:03:50.38 ID:8wifqv+Q.net
出だしでも言ってたが何で最終回でフィクションw
また酷え話だしww

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 23:07:50.82 ID:8sY4cNAW.net
ちゃんとした最終回はOVAでやるから買ってね商法

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 23:08:10.79 ID:8sY4cNAW.net
ちゃんとした最終回はOVAでやるから買って観てね商法

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 23:26:41.89 ID:Bx8gA/9e.net
>>255
これならいいのか?

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000072089

小学校の給食の時間に先生に教わった言葉「はし取らば 雨土みよの御めぐみ 国と親との恩をあじわえ いただきます」について、内容がはっきりとしないので、正確な言葉を知りたい(質問者は昭和22年生まれ)。

当館所蔵資料より、以下を紹介。
資料1:「昭和戦前前期編 第一部 初等教育 第四章 学校給食施策の展開 第一節 昭和恐慌と給費・給食方策の展開」のp874より、昭和7年11月から給食を開始した島根県松江市立白潟小学校では「箸とらば、天地御代の御恵み、親や師匠の恩を味へ」と唱和させていたとの記述あり。また、この言葉の典拠資料は、島根県教育会編『島根教育』第501号。
資料2:昭和19年、東京・大森の馬込国民学校6年生が静岡県岡部町に学童疎開し、毎日食膳に唱えていた言葉として「箸とらば、天地 御代の御恵み 父母や 祖先の恩を忘するな」の記述(体験記)あり。
資料3:【資料1】の典拠資料。

<町田市立中央図書館からの情報 2011/1/10追記>※「昭和館」( http://www.showakan.go.jp/ )からの回答。
資料4:「「戦中は“箸取らば、天地御代の御恵”といって祖先や親の恩を味わい、いただいた。学校の弁当の時にも唱えた」と、言葉の記憶はあいまいで誤っているが「箸とらば」の唱和を伝えている」との記述あり。
・『東京市常会指導者必携』(東京市役所 昭和17年8月発行) この文言の其の一から三までがある。

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 23:34:27.82 ID:5xTolgEh.net
なんかムキになって一人相撲してる人がいる

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 23:37:24.24 ID:Bx8gA/9e.net
この人のことだね

>「いただきます」「ごちそうさま」に相当する言葉って海外では無い事が多いっていうけど

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/22(金) 23:50:19.75 ID:Y1HDtT0e.net
>>181
牧草だけだと牛乳の味が違うだろうね
肉でもそうらしいから

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 00:02:13.17 ID:bZFslmZY.net
>>262
いや、たぶん
ID:Bx8gA/9e
って人の事だと思う

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 00:06:13.21 ID:8sm14eLC.net
世紀末なOPナレだけに開拓団の中にモヒカン風な人もいた

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 00:12:19.92 ID:bZFslmZY.net
20XX年じゃなくて199X年の方がしっくりきそうな始まり方

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 00:27:08.96 ID:bZFslmZY.net
火星のテラフォーミングってSFではよく出てくる題材のひとつだけど、火星をそこまでカスタマイズする技術があるんだったら、地球のちょっとした環境変化なんてちょちょいのちょいで現状維持できるわけで、そこまでして他所の星に済むとか夢はあるけど実はあんまりリアリティを感じなかったりする

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 00:33:28.73 ID:g5LMRySc.net
ち、地球のほうがちょっと大きいからそれがなかなか難しい…てことじゃダメ?

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 00:33:45.22 ID:ZEHp8Hxj.net
最終回ツマランな

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 00:41:56.49 ID:kcGaNynu.net
8話目辺りの犬猫の話が一番好きだったな

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 00:46:53.16 ID:9mC0UbGa.net
火星人つうか火星タコ家畜て着せ恋のエンディングの五条くんにキスしようとしたタコやん

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 01:17:24.28 ID:mVCjD53W.net
>>267
太陽が膨張しているの知らんのか

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 01:44:23.59 ID:5n8LV8Gb.net
>>272
そんな億単位の未来の話で人類が人類の姿のままでテラフォーミングって云々ってやっぱりリアリティ感じないかなー

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 01:49:29.55 ID:NBmWmVYt.net
これが「プロは最終回に一番つまらない話を持ってくる」ってやつなのか

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 01:55:10.02 ID:ZEHp8Hxj.net
>>272
火星のテラフォーミングは太陽の膨張が理由だと思ってんの?

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 02:00:10.69 ID:5n8LV8Gb.net
>>274
溜まってる原作からチョイスしてこれなので
たんにウケを狙って外してしまったパターンでしかない気が

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 02:45:09.36 ID:ZVs6q7sM.net
面白いのでググってみた

禅宗では800年前から食事の作法が定められていて、文書化されている
食事の前に毎回5つの心得を唱えるのだがその5つめが「いただきます」
https://youtu.be/9L0VMwo1vx0?t=852

ただし一般人が「いただきます」をやり始めたのは柳田国男の指摘どおりで100年前なんやろな
方言がなく全国どこでも「いただきます」であることも、それが近代になってから広まった有力な証拠

という感じのようだ

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 03:01:15.97 ID:K5anHtEA.net
あのENDだと、火星独立からの地球食糧難で、地球vs火星の星間戦争勃発かな?w

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 03:14:49.50 ID:sU8RpnV9.net
>>277
ナイス模範解答

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 03:26:00.53 ID:ZVs6q7sM.net
>>278
「火星で汚染水が放出され奇形タコ人間が生まれた」というデマが地球で広まる
→地球で火星産農産物の不買運動が広まる
→地球に輸出できなくなった肉野菜を火星内に出荷する
→火星内でも肉野菜の価格が暴落

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 03:37:48.63 ID:9Zr5SS5d.net
バイキング1号というよりハイキング1号でしたね
>>267
ドバイの人工島ってテラフォじゃねーかって気が

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 04:18:40.07 ID:DH3K89JE.net
最終回だけ急にナンセンスギャグみたいになった
なんだこれ

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 04:43:32.63 ID:I4RlAJDR.net
今回の話、マット・デイモンのオデッセイを見た後にでも書いたのかね

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 07:02:50.82 ID:uwrW7bFM.net
>>267
既存の生き物や住民に気を使いながらいじるより
何も無いところをガッといじる方が楽な理論。
地球上は法も地権もがんじがらめだし。

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 07:16:23.94 ID:K/7o9Wge.net
いままでは農家で本当にあるネタで知らなくて興味が出たり面白かったりした
最後はリアルとファンタジー融合の火星ネタ面白かったw
農家の方たいへんだなあ 食べ物をありがたくいただきます

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 07:48:08.10 ID:hxdUFgFR.net
終わってすぐでなんだけど2期に期待したい

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 08:46:20.17 ID:GWKefryY.net
>>277
https://www.yurindo.co.jp/static/yurin/back/yurin_441/yurin441_syokuji.html

疎開先での食事風景
食べる前に必ず「箸とらば天地御代の御恵み 君と親との御恩味わえ」という感謝のうたを言わされた。

全国の小学生にやらせたのは文部省の通達以外あり得ないね

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 08:51:00.21 ID:z70g2Oje.net
>>287
その話も一理あるが、それより以前、戦前から既に柳田國男が
「近頃あちこちで『頂きます』というのが気持ち悪い。ラジオで流行っているせいだろう。」と書き残してるんだとさ
全集にも収録されてるそうだから図書館ででも調べてくれ

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 08:55:25.44 ID:85mDS2PF.net
これってアニオリ?

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 08:59:04.45 ID:Kw1zhj8s.net
>>289
違うよ
原作4巻

つーか原作にはもっとダイレクトに「北海道は独立するから東京人は飢えて死ね」って話もある

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 09:13:53.47 ID:xBjh3u0S.net
赤福の禁輸に耐えきれず北海道独立断念するやつな
他に北海道がロシアに併合される話も

アストロノーカの影響で宇宙農家って話にロマンを感じてしまう
シマイモに星カブ
コスモニンジン 腰かけレンコン
火星カボチャ 土星ナス タマネギボム
冥王マツタケ 真空ワカメ 月面コンブ

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 09:53:37.39 ID:jEYMl+hN.net
アストロノーカSwitchで出してほしい

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 10:10:57.25 ID:EHKcTW+k.net
終わりのないテーマだから仮想話でお茶濁した感
2期があるならまた期待したいくらいサラッと見られて面白かった

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 10:17:23.92 ID:4OiNgklT.net
飢餓輸出知って鬱れ

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 10:42:40.78 ID:qf+X1OP3.net
最終回はようつべで岡田斗司夫が紹介していた話だわ

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 10:58:15.28 ID:4OiNgklT.net
バイオ技術で家畜一頭まるごとでなくて筋肉と脂肪だけ培養できんものかな
畜産業は死亡するが

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 12:07:42.64 ID:W0Ogc+Vs.net
チキンジョージか?

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 13:02:17.73 ID:zcLS6WQ+.net
オルタみたいにタンパク質いじくってなんでも合成食にしちまえば楽じゃね

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 14:31:55.33 ID:GWKefryY.net
>>288
順番は

昭和初期頃小学生にいただきますの挨拶を国が強制した
子どもが家でもいただきますの挨拶をするので親にも広まった
それでラジオでも使われるようになった

という流れだ

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:01:50.50 ID:D9AosCPK.net
全14話でした
https://i.imgur.com/UHypx3w.jpg

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:08:07.55 ID:0TK1ASa0.net
一般に地上波では放送しにくいネタが特典に回されがちな訳ですが

さて、どんな話を付ける気かな

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:36:02.68 ID:j2f57zRp.net
>>300
5000円か高いのか安いのかわからんがテレビアニメ面白かったからポチるか

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:43:03.34 ID:ixEvCjT2.net
1話毎に変わるアイキャッチ良かったな
イシイさんバージョンが好きだった

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:49:37.03 ID:D9AosCPK.net
>>301
牛の処分とかその辺のダークな部分って対談で言ってた

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:50:34.18 ID:3xTGxTmX.net
なんで最終回が非現実の話なんだ
最終回だけつまらなかった

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:54:25.32 ID:3BgupJkj.net
>>304
あぁ、牛が涙流しそう

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:55:06.80 ID:pLYIrjNE.net
>>305
大人間隔だと微妙に感じたけどうちの子にはウケてたみたいよ

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:55:56.90 ID:ZFbviB/s.net
>>305
むしろ一番リアルな話だったのだが
今まさに日本の農家は高値で買ってくれる中国に農産物を輸出し、そのため日本国内では農産物が高騰している

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 18:59:48.75 ID:ZFbviB/s.net
自給率なんか上げたところで、それを外国が高値で勝ってくれるなら敵国だろうと商売するのが農家というもの

農業に補助金を付けるより、日本が経済大国であり続けられるよう、工業にじゃんじゃん投資すべきなのだ

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 19:06:09.24 ID:mkvVgcg2.net
それはどうだろうな
輸入依存度が高いと国際情勢の影響で輸入が止められるだけで大変な事になる訳で

外交カードの武器として得意分野を伸ばすことはもちろん大切な事なんだけど
生きていく為に必須の食糧関係を海外に依存しすぎるのは危険すぎると思うよ

だからこそ国は補助金出しまくっても守ろうとする訳でな

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 19:11:30.44 ID:EHKcTW+k.net
夏場は近くの農家さんが直売やってくれるから助かってるけど寒い時期がなあ

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 19:11:59.80 ID:ZFbviB/s.net
まあ普段から外国相手に商売してる工業民に比べて
農民はそういうリテラシーがないので、農民に対する教育を充実させるのが効率いい気がしますね

何でもかんでも国にくれくれしてないで、工業民のように国益を自分の頭で考えて動けるようになって頂きたい

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 19:20:39.31 ID:zx3oypaq.net
>>312
なんか言ってる事が少しズレてると思うよ
農家がみんな海外に直売してるとでも思ってるの

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 19:32:25.94 ID:ZFbviB/s.net
>>313
まあでも工業輸出に比べて農民は無学で戦略がないからこうなるわけでな

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230922/7000061106.html
輸出できず保管中のホタテ 森町が全国の学校給食に無償提供へ
09月22日 20時28分

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 19:38:28.52 ID:zcLS6WQ+.net
のうりんでもあたらしいことするには失敗できる学校が一番と
変な商売ばかりしてるな

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/09/23(土) 19:40:25.20 ID:zx3oypaq.net
>>314
農民を悪く言いたいだけなのはわかった

総レス数 536
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200