2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おかしな転生 3個目

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 16:14:39.57 ID:2pCuUXk9.net
平民ってよく見るけどこの世界の騎士爵は相続できるし父親の実家は兄が継いでる下級貴族なんだよね

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 16:19:09.08 ID:1lfJHbUz.net
>>97
その「領から国に収める税」というのが分からない
領地は国王がら領主に与えたものだから、そこからの収益は全部領主のものだ。王国って領主の連合国家だから国王に他の領主から税を取る権利なんてない
ヨーロッパの王国も日本の徳川幕府も領主や大名から税なんて取っていなかったでしょ
もし領主が国に税金を納めるなら領主は単なる役人に過ぎないから、その国は王国ではなく帝国だ

>アニメ最新話以前は毎年赤字だったから税額ゼロだっただけ
意味が分からない。もし国が税金を取るならその金額は土地の決まった生産量(例えば日本ならば石高)によって決めるでしょ
領地の経営が赤字か黒字かなんて国に確認する方法が無いから、もし収益に応じて税金を取るならそんなものを払う人はいなくなる

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 16:20:10.50 ID:hsPyeFsx.net
お絵描き魔法の若様がなんで他の掘削魔法使えるんだろーおかしいなーてうっかりしゃべって他所に漏れたら大変だよね

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 16:20:54.24 ID:mSHlK9lY.net
とりあえず神聖ローマ帝国は収税してたな
国庫金を使うためには皇帝といえども帝国議会を通さにゃならんという面倒なシステム

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 16:25:50.66 ID:ygF8xNQ5.net
徳川も参勤交代で、城に詰めて働け、道中では銭ばら撒けって形で国庫に直接は入らないけど課税してたね
アホっぽいし枝葉になりそうなので以後スルー

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 16:54:45.65 ID:Ce7zZ4SX.net
>>102
江戸時代は各大名から上納金や上納米、国役で収入を得てたよ

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 17:31:15.73 ID:2P+xsUoX.net
>>82
作中での言葉での説明はしているのに実際に絵になっているのが言葉とは違うんだよな
雨が少ないとか春の雨で1年分の水をとかそういう細かい説明なかったら気にしなかったんだろうけど
砦の襲撃といいちぐはぐなところが多い

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 17:57:52.69 ID:HgW7cqZe.net
>>92
開拓中らしき村のすぐ側で
あんなダイナミック爆破魔法使っておいて
目撃者がいないとかあり得なくないかね

いつから爆発するようになったんだあの魔法

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 18:00:25.45 ID:+fxNOyM2.net
その地の領有権を保全できて、その地がその国の国土だと主張できる
端的には外敵から守ってくれることが第一で、だからこそ国には騎士団なんてものがいるし領の危機なら騎士団を差し向けて防衛する
そう言った形で安全保障やってんのに税を国に納めない国有領地なんかどの時代にもないわ
それやってたらそこは国土じゃなく外敵防衛を自前で担う自治都市になる

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 18:05:17.13 ID:9AG8/gcq.net
あの領地、ともかく赤字で、資産もしくは王からもらった金食いつぶしてた程度に残念だってのは設定だし
実際産業もないし、その分領民も少ないのでその赤字規模は小さいんだろうね
有能な武官の飼い殺し設定もあったんで、ぶっちゃけ父ちゃんはそういうことに疎い人だったんだろう

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 18:47:20.07 ID:Y+cnTO5U.net
>>87
>それで20年も転移魔法の利便性をドブに捨てるなんてどうかしてると思う

父ちゃんはその唯一無二の転移魔法を使って、敵対している隣国と小競り合いしている他の領地に飛んで
傭兵をやって、20年間ギリギリ稼いでたんだよ
アニメでも説明してなかったか?

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 18:50:14.66 ID:0ETioX/s.net
来週はお菓子要素たくさんありありそうだな

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 18:51:06.78 ID:gc8x2FUh.net
>>108
その辺みんなアニメオリジナルなので

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 18:59:02.50 ID:3IEXsD8g.net
>>101
うん、その通り だからカセロールの身分は平民でしょ
親の爵位は兄が継いだからその時点で貴族の子息ですら無くなる
元平民の従士で正しい

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 19:13:29.08 ID:Y+cnTO5U.net
>>108
>目撃者がいないとかあり得なくないかね

原作でもその辺りはスルーしている
ペイスが掘削したのは「新村から若干離れた場所」としか記述されていなかったし
爆発したのは、ペイスが持つ魔力量がケタ外れだから
コピー元の誘拐犯より効果が大きくなる

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 19:17:08.67 ID:gj+6+43t.net
魔法が本人の精神性によるオンリーワンなジョジョのスタンドみたいなもんだから、
一応、ペイスがコピーした魔法を使おうとした場合はオリジナルより使い勝手は劣るんだよね

魔力がダンチなせいで、そんなの関係ねえってなるんだけど

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 19:27:53.23 ID:wmuqKPGU.net
>>111
パパンがただ武力が高い英雄ってだけなら貴族になって土地も貰えて良かったネで済むだろうけど
なんで国家運営のあらゆる局面で尋常ではないアドバンテージをとれる能力者が開墾なんてしてるんだよってならないかな?
官僚として能力を活用してもらった方が国益になるし適正な報酬を渡せる肩書きを作るとか出来なかったのかな
要所の礎になって欲しいなら土地は土地で国が開拓して代官が運営回せる状態で渡せばいいだけだし

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 19:28:17.38 ID:mz2+HIDE.net
>>111
ほー
親父さんそんな事して稼いでたのか
アニメ内で解説なんてあったっけ

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 19:31:03.99 ID:03oUOAu6.net
>>117
英雄になった戦の褒美の爵位と領地でしょ多分

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 19:46:15.96 ID:wmuqKPGU.net
>>119
褒美で叙爵と領地下賜はわかるけど開拓まで自力でさせる必要あるの?って話
そっちは国が支援してパパンには国家運営で転移無双してもらった方が有意義なんじゃないかなと思って

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 20:12:53.11 ID:x2/fGUSo.net
>>120
アニメではやってないけど
王位継承で内戦になってやっと王位についた王様なので権力基盤が脆弱なんで
その戦争での英雄一人だけを優遇すると
内戦で現王様を支持した他の貴族が面白くなくて反逆される可能性もあるんで
今の待遇で精一杯 らしい

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 20:31:06.21 ID:wmuqKPGU.net
>>121
ほうほう、なるほど
でもそれで国が転移を活用出来ないのはちょっと痛すぎるな

転移能力が自国にあるという稀少性と幸運の評価が低すぎる気がするよ

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 20:42:32.26 ID:NXSFNUR4.net
8話は人差し指を立てたり人を指差したりするポーズが多かった気がする
https://i.imgur.com/CSIhszG.jpg

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 20:52:41.10 ID:2PYZbrlK.net
りんご飴
幼いころに買ってもらって、漂年だけ舐めて「ただの飴やん」
りんごだけ食べて「ただのリンゴやん」ってなって、それ以来食べてないけど
あれは一緒にかみ砕いて食べるものだったのね
思ったよりもワイルドな食い方をいいとこのお嬢様にさせるねペイス君

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/24(木) 21:05:53.30 ID:GuLirZ0+.net
美少女にやらせるとおちんちんの袋をかむというメタファーだから
たいていいやらしい意味になるりんご飴

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 02:21:37.65 ID:I97Jt/WN.net
>>122
原作読むとこの国は内務、特に外務貴族が害務貴族に成り果ててるから、そっちの派閥が弱まらないと多分駄目なんだろうなと
軍閥が考えてる事の方が内務よりマシって時点で国としてはとっくに末期なんだよな

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 03:41:03.71 ID:5FBvPrOr.net
りんご飴って子供が食べるには大きすぎて
大人になってからはあんな食べにくいものいらんわってなる

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 04:30:43.72 ID:jGvfHfzW.net
側面から嚙めないのになろうだと噛めと言われる矛盾
祭でりんごあめ食うなら水あめのやつ食う方がいいな安いし食いやすい

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 05:09:12.91 ID:pr3jg8DT.net
>>128
あんず飴のがいいよな

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 05:24:19.23 ID:vp4wYHA8.net
祭や縁日の出店でりんご飴食べたことがない
もっぱら粉物やイカ焼きなどの腹に溜まるものばっか食ってたな
食い物だけで小遣い使い切ったら射的や金魚すくい等の遊戯系が全然できなくなるから、
腹持ちの良さは子供的には何よりも重視すべきポイント

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 07:12:26.68 ID:RqdDI2DH.net
りんご飴とか綿飴って子供しか喜べない食べ物だよね

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 07:29:34.05 ID:3iRN52My.net
りんご飴作るときの飴の中に虫が落ちてそうで…

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 07:35:09.59 ID:99EhLual.net
綿あめはそこそこ大きいお姉さんたちも食べるやん

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 07:40:52.52 ID:vp4wYHA8.net
保護者同伴でカネ気にしなくて良かった頃には、綿菓子やポンせんべいみたいな作ってるところが面白いのも食べてたな
その時分でも、完成品をただ並べて売ってるだけのりんご飴には全く興味を惹かれなかったんだけど

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 09:13:32.48 ID:LtVsQ1+r.net
りんご飴は浴衣のお姉さんが「私可愛いでしょ」アピールするためのアイテムなだけで
食べるとなると飴が顔についたり髪の毛がくっついたら阿鼻叫喚だったりで
どう食べたら美味しく食べられるのか未だにわからない

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 10:45:56.49 ID:ub9hiVlU.net
>>135
そうかもしれん

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 10:58:08.06 ID:qQF8hdhO.net
オワコンアニメ

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 11:19:19.89 ID:jGvfHfzW.net
そもそも屋台の食い物が高くて不衛生なのでコンビニでアメリカンドックやたいやきかって祭の屋台会場で食うのが効率的で賢い

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 12:22:46.94 ID:qMCmJAvp.net
りんご飴って甘酸っぱいりんごの風味がついて美味しいやん

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 12:42:43.30 ID:lIgZ/C1S.net
りんご飴って食べにくいよな
カットして一口サイズにすればいいのに

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 14:31:07.00 ID:k3viF1Qj.net
>>140
ほんとそれ
カットしたサイズに飴をかけるぐらいがちょうどいい
衛生面の問題で難しいかもしれないけど
それなら小玉の品種を使うとかすればいい
酸っぱさと飴の甘さが合いそう

屋台もののフルーツは串に差したパインやチョコバナナが食べやすさでは上回るよね
ペイスはそんなの作らないだろうけど

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 14:39:07.47 ID:ESXpIYwh.net
>>123
めんどくさいヒーラーかよ

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 14:39:17.00 ID:jGvfHfzW.net
でかいから500円以上の暴利できるのに小さくしたら100円で売れとかいう厨がかならずでるから駄目です

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 15:15:48.19 ID:hsEKBIoe.net
リンゴ飴は親にねだって買って貰い5分くらい表面の飴を舐めて
「もう要らない」と親にあげるやつ(´・ω・`)

>>140
最近だとサクランボ飴とか、ブルーベリー飴とか、亜種があったはず

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 15:17:30.90 ID:MTtl4lt4.net
ポカポカ母親可愛い

父と母は、あの世界では珍しく恋愛結婚なんだよな?

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 15:42:24.82 ID:Fr5s0/XF.net
駆け落ちしたって言ってたから、二人ともやるときゃやる腹の据わった人物なんだろうな

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 16:56:32.07 ID:jPUqjafR.net
>>143
ウサギリンゴにしたら見た目のかわいらしさで300円ぐらいにならんかね
まるまんまよりだいぶ良いと思うんだよ

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 17:14:32.41 ID:Qvwlu1WT.net
アニメの8話後半でペイスが掘削魔法で貯水池を作った後にモルテールン領に巨大運河が建設された描写があったが明らかに不自然

ttps://img.anitubu.com/imgs/2023/08/21/glTXRWjAsbwxDal.jpg

原作ではペイスが掘削魔法で作った小さな三つの貯水池に人力で建設できる程度の小さな用水路が村に引かれた程度の描写だったのに、
上流に巨大ダムや巨大な湖が無ければ不可能なレベルの大水量と、フランスのミディ運河並みの巨大な人口河川が短期間で出来上がっているのはおかしい

低予算アニメの宿命なのだろうが、細かい所で誤魔化せないレベルの不自然な描写がある所が視聴者を不快にさせる

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 18:30:51.32 ID:6HDDE5Tm.net
ウナギリンゴじゃなくてよかった

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 18:40:28.62 ID:eIppP7id.net
ハチミツを作るってこの世界に蜂や蜜を集める花があるのか

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 19:25:17.22 ID:jGvfHfzW.net
食料は全部ドロップ品だろこの世界

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 20:13:27.16 ID:I97Jt/WN.net
>>148
作画監督が阿呆だったんだろ、多分

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 20:17:14.48 ID:1g7/4sXe.net
>>148
この画像は運河じゃなくて溜池(極上)だと思う

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 20:18:15.55 ID:1g7/4sXe.net
>>150
ニセアカシの苗を用意してたじゃん

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 20:18:37.33 ID:1g7/4sXe.net
>>154
アカシ→アカシア

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 20:31:02.35 ID:j9jenTI+.net
さすがに作画監督の担当範囲じゃないだろw

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 20:42:22.08 ID:1g7/4sXe.net
>>156
作監じゃなくて監督と美監の責任だろうね

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 20:42:35.46 ID:3iRN52My.net
美術担当にコミックだけ渡して監督しない監督が悪い

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 20:57:55.77 ID:hsEKBIoe.net
>>157
コンテ書いた奴の責任だよね

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 21:16:17.24 ID:JDW9tSds.net
>>145
母が夜会で貴族の男たちから行き遅れだと罵られてイジメられていた所を
父が助けに入ったのが知り合う切っ掛け

世間的には駆け落ちということになっているけど
実は母の実家はとある大手貴族の傘下で、その貴族が母を妾にと狙っていたので
母の兄貴が「どうせなら惚れた男の所に行け」とこっそり父の所に送り出し、
大手貴族を納得させるために駆け落ち扱いにして、実家とは絶縁の形を取った

その大手貴族は後にペイスが、母に因縁のある相手とは知らずに
別の件で経済的に滅ぼしてしまった

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 21:39:57.80 ID:Qvwlu1WT.net
>>153
溜池は山頂付近に作っているはずだから、こんな住宅付近に作る事はあり得ない
更に、洪水や湿気で家屋を損傷させるリスクがあるのに、こんな住宅の近くに巨大運河を建設する事は常識的にあり得ない

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 21:46:00.36 ID:h17CGFXA.net
残り2つの溜池が琵琶湖並みの広さなんだろうな

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 21:47:17.14 ID:8PGPxGpB.net
なんで山頂に溜池?
雨が少ない俺の田舎では平地の田んぼや住宅地の中に溜池があったが

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 21:48:16.15 ID:W0wS6duz.net
無職転生の美術背景がホンマ羨ましい おかしもキャラデザも作画も優秀な方なのになんで美術面がこんなにテキトーなのか

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 21:52:36.13 ID:KHaKIzal.net
>>148
貯水池は山間部に3つあるみたいだから、これは農地の近くに別に造った調整池じゃないの?つまり灌漑設備の一部だ
貯水池が小河内ダム(奥多摩湖)だとしたらこれは村山・山口貯水池(多摩湖・狭山湖)だ
関東南部の人にしか分かりにくい例えで申し訳ないけど

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/25(金) 22:16:22.30 ID:7JXbjVEN.net
>>148
よく見ると水辺にあるの柵じゃなくて苗木っぽいね
これが貯水地なのかもしれない
でも明らかに民家の側だし穴の時点ではこんなに大きくなかったよね

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/08/26(土) 00:15:50.63 ID:pZuX41BV.net
頭がBPOなんだろ

総レス数 167
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200