2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

百姓貴族 1頭目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/02(日) 06:23:40.76 ID:acowKCxw.net
「農家の常識は社会の非常識」
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

■オンエア情報・配信情報  2023年7月7日(金)よりスタート   
TOKYO MX   7月7日(金)より金曜 21:54〜
BS朝日     7月7日(金)より金曜 22:54〜
テレビ北海道 7月9日(日)より日曜 22:48〜

TVer      7月7日(金)より金曜 22:00〜

■関連サイト
公式サイト:https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/
公式Twitter:https://twitter.com/anime_hyakusho

■前スレ







.
(deleted an unsolicited ad)

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 08:08:55.66 ID:sspF9X3S.net
五月蝿いから音小さくして字幕にしたら全然聞こえなかったし字幕対応してなかった
こっちの事情で申し訳ないが何の話してたのかさっぱりわからん

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 10:18:39.62 ID:NoLUm40z.net
あの気狂い一家をぶちまけて恥ずかしくないのがすげえな

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 12:19:47.58 ID:yXxvZeag.net
繁いい声だな

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 13:37:22.64 ID:N/KXVYZj.net
自分の事を漫画化ってオンエアできないを思い出した

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 13:40:56.33 ID:3IrwKDXE.net
母が北海道の食材で料理して優勝していきそうな声をしている

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 15:17:18.42 ID:TR3viU8E.net
>>49
「荒川先生のお父様は特別な訓練をされた方です。マネをしないでください」ってテロップ出さないと。

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 16:07:19.55 ID:5jbc3heD.net
>>80
声に晩年の納谷悟朗みたいな衰えが始まってて不安しかない

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 16:39:31.40 ID:1h8K0zBL.net
>>84
緒方恵美に比べたら遥かにマシかと

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 17:02:43.14 ID:N/KXVYZj.net
大きな病気になってたって聞いてないから突然逝く方が怖いな

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 17:10:06.41 ID:bd83aOjj.net
けざわひがしさんが出てくるのってこの漫画だっけ?

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 17:15:37.50 ID:Ix3eadIV.net
>>84
あんだけ喉や脳の血管酷使してて、まだ声優できるだけ凄いと思う

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 20:42:26.51 ID:cYaiSUwC.net
鋼の錬金術師 ← 読んでないがツイ芸画像で知ってる
銀の匙    ← 読んでる
百姓貴族   ← 知らなかったがたまたま視聴した
荒川弘    ← 百姓貴族に興味が湧いたから検索したら銀の匙かと驚いた
新書館    ← たまげたなあ

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/09(日) 23:50:10.99 ID:1esXYU+T.net
わかる
スクエニ、講談社、小学館とかなり大きな出版社でガッツリ描いてる先生が、どんなご縁で新書館で連載するに至ったか知りたい
(新書館は高河ゆんやCLAMPのデビュー元の会社なんだよね)

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/10(月) 14:19:25.01 ID:XAJtf+XM.net
新書館はSFファンタジー系とBLでそれなりの人気がある出版社だぞ
荒川が迷走してたエドモンドだった頃に関係があってもおかしくはない

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/10(月) 14:45:09.56 ID:stWZv5e5.net
原作好きだし、見たけど短いなー
15分でやってほしかった

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/10(月) 14:50:24.67 ID:SJf9rg12.net
荒川弘さんのデビュー作、鋼の錬金術師(2001年8月)自体が
そもそもエニックスのお家騒動の中で、人気作ががばっと抜ける中、穴埋め的にぬるっと滑り込んだもの
どちらかと言うと王道を駆け上ったと言うよりは新興出版社のゴタゴタを上手く世渡りした棚ぼた作家なのだが

女性作家だからこそ混乱の中で上手く立ち回れた面はあると思う

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/10(月) 14:52:19.67 ID:4GcH4DMu.net
牛乳って足りないのか余っているのかいつもよく分からない

牛乳が品薄、まもなく大幅値上げ [422186189] 【ニュー速】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1688965482/

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/10(月) 14:56:39.95 ID:SJf9rg12.net
>>94
余ってたら値段を下げないために棄てる
足りなかったら値上げする

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/10(月) 15:19:56.81 ID:fzk15G02.net
>>93
そもそもあの間抜けなお家騒動はなんだったの?

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/10(月) 23:01:04.83 ID:TbdbAONE.net
>>95
ひどい

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/10(月) 23:04:28.99 ID:kk8p0nzW.net
ぎうにうにかぎらないんだ・・

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/11(火) 06:11:36.63 ID:9k0SZjCH.net
OPナレが千葉繁ってだけじゃなく文章も北斗の風雲龍虎編やバーチャファイターに寄せててニヤリ
カルキの件の通り、乳の質に関わるので牛に余計なストレスは与えちゃいけない(肉の場合も)
ちょっと前に虐待のニュースがあったが品質を落としたいのかと
あと当たり前のことだけど妊娠しないと乳が出ないことにも触れて欲しかった

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/11(火) 07:20:44.95 ID:3WMClSTW.net
牛乳多すぎ→牛減らす(すぐできる)
牛乳少なすぎ→牛増やす(時間がかかる)

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/11(火) 07:39:58.00 ID:2gjSmY0j.net
俺は一日約1リットルくらい飲んどるから充分貢献してるよな

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/11(火) 13:41:26.23 ID:z3nA2PIu.net
食料供給止めたろかー!

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/11(火) 17:54:17.26 ID:lGq+FFXb.net
俺が見てる今季のアニメで一番視聴回数多いわ。
そして毎日牛乳1L飲んでる。

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 01:46:16.40 ID:c+UBbQE6.net
最近は牛乳に粉末の緑茶を混ぜて抹茶ミルクっぽくして飲んでる
ガムシロとか入れると懐かしのメロンクリームっぽくて良い
冷水で溶けるインスタントコーヒーでカフェオレを作るのは昔からやってる
夏場はあっと言う間に一本無くなる

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 07:47:03.88 ID:uy4LL1N4.net
牛乳捨てちゃう話さぁ、加工品にできないの?
今だったらアイスクリームとか

最近やたらチーズ入ってる(カレーとかタルトとか)けどこの一環かな

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 08:39:21.80 ID:ezZ2XGmX.net
できないんだよ

なぜかというと日本で生産できない場合の保険に一定量のチーズやバターなど加工品を輸入する契約をしている
たくさんできたので契約破棄しますと言ったらもう2度と輸入させてもらえなくなる

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 10:23:23.82 ID:Ty0vpxpx.net
これ6分のアニメなのか…

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 11:46:39.01 ID:6E5o8Eir.net
>>106
デタラメ書くなよ
というか書いててロジックが変だと思わないのかしら?

乳製品はあくまで「日本の畜産農家を保護するため」に、高い関税がかけられているんです
この関税を唯一すり抜ける組織が「農畜産業振興機構」で、実質的にこの団体が乳製品の輸入を調整し、国内の畜産農家保護のために価格の暴落を防いでいます
https://www.alic.go.jp/r-nyuseihin/raku01_000437.html

確かにこの団体の趣旨として「価格高騰時の緊急輸入を請け負う」というものもありますが、そもそもこの団体が輸入を独占しているんですから、それは当然でしょうw

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 11:55:19.84 ID:6E5o8Eir.net
>>106
「二度と輸入させてもらえない」どころか日本は毎年一定量の輸入を義務付けられています
どこの国だって農産物は余っており、国内の農家の保護に必死なんです

わが国は、平成5年12月に妥結した多国間貿易交渉(ガット・ウルグアイ・ラウンド)における国際約束に基づき、
平成7年度以降、毎年度、生乳換算で約137千トンの指定乳製品等の輸入機会を提供することとなりました。
これは、カレント・アクセス輸入と称されています。

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 12:03:03.50 ID:6E5o8Eir.net
>>94さんが農水省の担当者になって「畜産農家の生活を守れ!」と指示されたとしましょう
多少牛乳の値段が上がったとしても「それっ!輸入を増やせ!」とは絶対に言いませんよね?

農水省にとっては多少の高騰はまだ慌てるような値段ではないのですw

彼らが守っているのは「畜産農家の生活」であって、日本人の消費生活ではないのですから

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 13:12:45.12 ID:T8mxDfbB.net
この作者ほんと頭いいんだろうなーって
ってボケーっと6分くらう見てた感想
銀の匙はなんだかんだ美化されてたんだろうなあ

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 14:21:31.75 ID:ezZ2XGmX.net
>>108
どこがデタラメなんだ?
確かに不足時の心配だけでなく乳製品しか輸出できないような国との貿易バランスのために国策として輸入しないといけないということもある

トヨタを輸出する代わりに乳製品を輸入するというわけだ

いずれにしろ国策として乳製品を輸入しないといけないので国内で生産過剰となった牛乳は捨てなければならない

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 14:26:28.19 ID:6E5o8Eir.net
>>112
牛乳の価格が上がりそうなら、乳製品の輸入をいくらでも増やして
牛乳として出荷すればいいんやで

それをやらないのは「二度と輸入できない」などという理由ではなく
国内の畜産農家の生活を保護してるからよ?

もし日本人の生活を守りたいなら乳製品の輸入を増やすべきなのだ

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 14:29:45.22 ID:ezZ2XGmX.net
>>113
全く逆の話をしているんだぞ

牛乳が過剰生産になったら乳製品の輸入をやめてバターやチーズをなぜ作れないのか?
って疑問だろ

乳製品の輸入をやめられないから過剰な牛乳を捨てないといけない

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 14:32:15.96 ID:6E5o8Eir.net
元レスはあなたの書いた>>106ですよ?
どこに書いてあるんだ?
該当部分を引用してみれw

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 14:49:17.15 ID:ezZ2XGmX.net
元は

>>105

に決まってるだろ

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 14:50:23.99 ID:W2ED1D/P.net
こういうレスバは見るのが苦痛だな
ほんと見るのが苦痛…見る…苦
ミルク!

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 15:12:47.61 ID:mGfcxh8G.net
よくわからんが少なくとも106は間違いで109が正しいんですよね?

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 16:44:04.20 ID:ezZ2XGmX.net
106も109も正しい

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 16:52:42.19 ID:P9bwJy+2.net
> 日本で生産できない場合の保険に一定量のチーズやバターなど加工品を輸入する契約をしている

→ 違います。どこの国も乳製品は余っているので、指定の量を強制的に買わされているのです。

> たくさんできたので契約破棄しますと言ったらもう2度と輸入させてもらえなくなる

→ 違います。乳製品はどこの国でも余っているので、いくらでも買え。契約を破棄するならペナルティでさらに上乗せで買わせるぞ。と言われます。

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 17:40:40.47 ID:ezZ2XGmX.net
>>120
農水の説明

https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/rakunou_faq.html#Q18

Q18.国内で乳製品が余っている間は輸入しなくてもよいよう、他国と交渉して約束の内容を変えられませんか。

A.WTOでの国際約束は関係国と協議し、それらの国すべての了解がなければ、見直すことができないルールになっています。日本で乳製品が余っている時に輸入しなくてもよいようにするということは、輸出国側からすると輸出の機会を失うことになります。
このような国際交渉では、通常、相手国が失った利益に相当する利益を提供するための新たな約束を結ぶことを求められますので、日本が一方的に得をするような結果を期待することは現実的ではありません。

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 17:51:11.07 ID:onc7okF/.net
>>121は120が正しいと言ってるんですよね???
どう見ても106は間違ってますよね?

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:04:35.68 ID:ezZ2XGmX.net
>>122

106
>たくさんできたので契約破棄しますと言ったらもう2度と輸入させてもらえなくなる

農水
>日本で乳製品が余っている時に輸入しなくてもよいようにするということは、輸出国側からすると輸出の機会を失うことになります。
このような国際交渉では、通常、相手国が失った利益に相当する利益を提供するための新たな約束を結ぶことを求められますので、日本が一方的に得をするような結果を期待することは現実的ではありません。

どう見ても同じことを言ってるが?

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:06:14.83 ID:onc7okF/.net
>>123
いやいやいやw

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:06:31.92 ID:ezZ2XGmX.net
小学生でも分かると思うが

>相手国が失った利益に相当する利益を提供するための新たな約束を結ぶことを求められます

新たな利益を提供しなかったらどうなるか分かるよな?

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:11:04.04 ID:onc7okF/.net
日本「牛乳余ってるからチーズの購入割り当て分を買うのやめるわ」
アメリカ「は?ふざけんな。売り損なった分の保証金を払え。ペナルティも上乗せして新規契約しろ」
って意味ですよね?

つまり
106
>たくさんできたので契約破棄しますと言ったらもう2度と輸入させてもらえなくなる

106さんのこれやっぱり間違ってますよ

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:14:09.72 ID:ezZ2XGmX.net
>>126
その例だとアメリカの言うことを日本が聞かなかったらどうなるの?

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:15:15.36 ID:onc7okF/.net
まあ何にせよ要点は1つ

日本は国内の畜産農家を保護するために、海外の安い乳製品の輸入を厳しく制限しているのです
結果として日本の消費者は国際価格より高いチーズやバターを買わされているのは各方面で指摘されてますよね?

まあこれだけ常識として押さえておけばよろしい

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:16:25.92 ID:onc7okF/.net
>>127
交渉次第ですがたとえば従来の二倍の乳製品を買わされたりするでしょうな

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:43:22.80 ID:ezZ2XGmX.net
>>129
それでも買わなかったら貿易しなくなるのは当たり前ですな

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 18:49:03.12 ID:ELdqWAis.net
日本の消費者が海外の数倍の価格でバターやチーズを買い続けたお陰で
荒川さんは何不自由なく育って漫画家になれたわけじゃん

今その財産を少しでも日本の消費者に還元しようとは思わないのだろうか?

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 21:48:56.18 ID:3/LJUSOe.net
税金払ってますね

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 22:20:28.17 ID:Fr7F4kvP.net
新川先生の実家って、乳牛以外やってないの?
これから毎週、牛乳ネタなの?

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/12(水) 22:38:35.42 ID:AOJjNwvU.net
>>132
何かに起業したって書いてたやろ
おそらく法人化しててほとんど税金払ってないと思う

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 01:37:31.17 ID:ml+l3xbV.net
>>133
第2話はジャガイモ

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:01:21.90 ID:UULljelm.net
TBSの報道特集というテレビ番組で農水省のバターと小麦利権問題が取り扱われた時、当時、
国会議員だった竹中平蔵氏がゲスト出演されていました
VTRを視聴後に氏が『わざわざやる必要のない仕事を作ってまで天下っている』と、
真顔で仰っていました

他の方が既に、『農畜産業振興機構』や『全国米麦改良協会』・『製粉振興会』について、
言及してくださっているので、敢えて私はこれらの組織についての詳しい言及は避けます
ご興味のある方は、《 バター 小麦 利権 》のキーワードで検索を掛けてみてください
当たり前のように、農水省の元官僚達が上記の政府の外郭団体に天下っています

私は酪農家か農家に拘わらず、政府は税金から補助金を渡すなと言うつもりは、一切ありません
これは食料資源に限った話ではありませんが、日本は鎖国をしているわけでありませんし、資源国家
ではありません
戦争や外国での干ばつ等の有事に備えるためにも、国内農家を保護する目的で、輸入品に対して
関税をかけることを絶対悪だと主張するつもりは毛頭ありません
しかし、監督官庁の農水省の元官僚達が、政府の外郭団体に天下っているとなると、全く話は
変わってきます

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:01:42.52 ID:UULljelm.net
私は天下りは今すぐ禁止にすべきだと思います
以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
それならば、各都道府県が45歳以上の公務員を関連企業や関連団体に再就職できないように
条例で禁止にすればいいと思います

憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、当然
実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を改正しなくても、天下りで税金を掠め取る
行為自体を、県の迷惑防止条例違反として定めればいいのです

退官した役人の方達が、どうしてもその業種で働きたいのであれば、勝手に起業すれば
いいだけの話です
これで官民の癒着を断ち切ることが出来るはずです

そもそも、政府の外郭団体に月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席している
だけの人間、ひたすら新聞を読んでいるだけの人間に、税金から高給や退職金を払っている状態は、
明らかに公共の福祉に反しています
一部の特権階級の人間を優遇して、税金から多額の給料を支払うなんて言語道断です
このしわ寄せはすべて一般庶民に、増税と社会保障削減という形で降り注ぐのです
某官能小説と天下り官僚、一体どっちが公共の福祉に反していて国家にとって害悪かなんて、
小学生でも分かるはずです

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:02:11.80 ID:UULljelm.net
政府の外郭団体ではなく、民間企業に天下っていても、当然例外ではありません
各企業は天下り役人の高給や退職金を用意するために、公共工事や商品価格を上昇させているのです
天下り官僚達の給料等を捻出するために、自身の身銭を削っている経営者が、この世に存在する
はずは無いのです
結局、天下り官僚達の給料は、すべて国民の懐から払われているのです
官民の癒着を断ち切り、税金が余計な所へ流れることを防ぐためにも、今すぐ条例で
天下りや渡り行為は禁止にすべきです

税金から民間企業や政府の外郭団体に予算や補助金・助成金を一切出すなと言うつもりはありません
ただ、官僚が監督・監査をするのなら出向という形で、霞が関に籍を置いたままやるべきです
企業の内部に入り込んでしまうと、官民の癒着を生み出し、企業間の公平な競争性が
損なわれるのです
新興企業・新興産業の成長・発展を阻害してしまうことになるのです

『天下りは高給取りの官僚を追い出しているんですよ〜』という世迷い言を吐く方がたまに
いらっしゃいますが・・・
上の方が天下っていなくなっても業務に支障をきたさないのなら、最初から採用人数を減らせばいいのです
これで役人の方達の人件費を減らすことができるはずです
『官僚は激務なんですよ〜』とおっしゃる方がたまにいますが・・・
上の方が天下っていなくなっているから、人手不足になるのです
わざわざやる必要のない政策を実行に移しているから、激務・人手不足になるのです
私は子ども家庭庁は必要無いと思います
未来を担う日本の子供達を大切にすることは、非常に素晴らしいことです
それならば、子供手当等を増額すればいいだけの話です
この国の政府は、どうしても中抜き庁を作りたいようですね
『天下りは激務で優秀な官僚に対するご褒美なんですよ〜』という世迷い言を吐く方がたまに
いらっしゃいますが・・・
官僚は現役時代に無給で働いていたわけではありません
ご自身の給料や待遇にご不満が有るのならば、官僚にならなければいいだけの話です
誰も貴方に、官僚になってくださいとは頼んでいません

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:02:50.62 ID:UULljelm.net
『官僚の厚遇をやめると、優秀な人材が集まりませんよ〜』という世迷い言を吐く方がたまに
いらっしゃいますが・・・
天下りと渡りで血税を掠め取って私腹を肥やすことに、全能力を注ぎ込んでいるような人間を
国民は優秀とは、絶対に思いません

そもそも、厚遇している今現在も優秀な人材が集まっていません
コロナは勿論、少子高齢化は勿論、領土問題は勿論、未だに豚熱(豚コレラ)すら収束させることが
出来ていません
これで優秀と言われても国民が納得するはずがありません
もっと言うと、本当に優秀なら前例と法律に則って粛々と業務をこなす役人にならずに、起業をして
景気振興・内需拡大をして外貨を稼ぎ、沢山法人税を納めて、この沈みゆく日本を救ってください
グーグルやアップルみたいな大企業をつくってください
もしも本当に優秀なら・・・

親ガチャや奨学金の問題が時々ニュースになっていますが、日本学生支援機構という
政府の外郭団体には、当然のように監督官庁の文科省の官僚が天下っています
この元官僚の方は果たして、一体どんな業務をこなされているのでしょうか、実に興味深いですね
まさかとは思いますが、月に2.3回、30分の会議に運転手付きの車で出席するだけの
お仕事をされているわけでは無いですよね?
まさかとは思いますが、毎日ひたすら個室で新聞を読んでおられるわけではありませんよね?
数年で一身上の都合で、税金からガッポリと退職金をせしめて、別のところに渡るといったような
ことは無いですよね?

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:03:13.70 ID:UULljelm.net
東京五輪であれほどの税金の中抜きがなされてなお、この国の政治家達は札幌五輪を
誘致する気満々なようですね
電通という広告代理店には、これまた当たり前のように放送利権を牛耳る総務省の
官僚が天下っています
札幌五輪を誘致すべきかどうかなんて、返答は《誘致すべき》or《誘致すべきではない》の
どちらかしかないはずです
今すぐ直接民主制で決めるべきです
その広告代理店から政治献金を受け取っている政治家達だけで決めても、この国は何も
変わらないでしょう

今、日本の電力会社が続々と値上げ申請を政府にしています
これまた当たり前のように、元役人が電力会社に天下っています
電力価格値上げ申請を受理する前に、まずは役員報酬や株主配当を下げればいいのです
今すぐ天下りを条例等で禁止にして、政官民の癒着を断ち切る必要があると思います
ご興味のある方は、《 東北電力 天下り 宮城県庁 暇地獄 》
上記のキーワードで検索をしてみてください
今まで見えていなかったものが、見えてくるようになるはずです

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:03:55.31 ID:UULljelm.net
退官した元官僚や元役人の方が、新たな会社を設立したり、経営コンサルタント業を始める
可能性は当然あるでしょう
社外取締役や社外アドバイザーという名目で民間企業に再就職をして、月に2.3回30分の会議に
運転手付きの車で出席するだけで、多額の報酬をその企業や業界団体から受け取るケースもあるでしょう
そして、再就職した企業に対して、政府が発注する公共工事や政策の受注を取りやすくするための
橋渡し役をする可能性があるでしょう
当然、天下り役人の方を受け入れた民間企業は、この天下り役人達の給料や退職金を捻出する
ために、公共工事や政策・業務の受注額を引き上げることになります
その結果、国民には更なる増税と社会保険料の引き上げが待っています
国会議員側・官僚側としては、どうせこの公共工事等の費用を自分達の懐から出すわけでは無いですし、
その企業から政治献金を受け取っていたり、自分達も退官後に天下りを目論んでいるので、
この癒着を完全黙殺することでしょう

たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です

たまたま運よく金とコネのある家に生まれて来た世襲経営者の方が、たまたま運よく金とコネのある家に
生まれて来た世襲議員に政治献金をして、税制上の優遇措置を受けているのです
それだけでは飽き足らず、税金から巨額の補助金や助成金を受け取っているのです

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:04:20.38 ID:UULljelm.net
私は子供手当等には、所得制限を設けるべきだと思います
富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍の数の子供を産むようには決してなりません
現に政治家や天下り官僚の方達、大企業経営者のご家庭は、5人6人のお子さんを儲けておられません
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子高齢化問題は解決しませんし
大した経済効果にはなりません
経済的な理由で子供を持つとか、結婚をするというスタートラインにすら立てなかった方達がおられるのです
ご結婚をされた方に、一人でもお子さんを儲けていただければ、その子供が将来成長して沢山の
お子さんを作ってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです

時々、『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興をしてやっている』と仰る方がいらっしゃいますが・・・
富裕層の皆様は、ご自分の所有欲や自己顕示欲を満たすために、高級品を購入されたのです
誰も貴方に、高級品を買ってくださいとか、優雅な暮らしをしてくださいとは頼んでいません
『税金を上げすぎると、金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまにいらっしゃいますが・・・
どうぞどうぞ勝手に、どこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、海外移住は法律で一切禁止にされておりません

大企業の内部留保の現預金分に、内部留保税を課すべきです
消費税還付金を公平平等に、下請け企業・協賛企業に分配すべきです
極一部の大企業にだけに税制上の優遇措置を与えて、税金から補助金や助成金を配っても
日本全体の景気振興には繋がらないのです
この国の大半の国民達は、大企業経営者でも大企業の従業員でも無いのです

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:05:38.05 ID:UULljelm.net
大抵の国民の皆様方は、選挙権や被選挙権を獲得した時には、今現在のたまたま金とコネのある家に
運よく生まれて来た人達だけが、圧倒的に有利になってしまう明らかに不公平な選挙制度が出来上がって
いたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようなご主張をされている方達は、この現状をどのようにお考えでしょうか?
先祖の罪も今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用していただければ、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:06:05.10 ID:UULljelm.net
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

国民投票や選挙制度の話題になると、必ず憲法96条を出してこられる方達がおられます
今ある憲法や法律・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと、一体どこの誰が
断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです
現に国会では、次々と新しい法律が制定されています
皆様は国会議員を選出するための、現在の公職選挙法が公平平等だと思いますか?
全てを完璧に公表平等にすることなど、絶対に不可能でしょう
しかし、明らかに不公平で、今すぐ是正可能な部分はいくらでもあるはずです

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:06:35.81 ID:UULljelm.net
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
全ての法律や政策・徴税方法について、直接民主制で決める必要は無いと思います
国政選挙の際に、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で決定するだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

3年に1回は、参議院議員選挙が実施されるはずです
その間に、解散総選挙が実施されることもあるでしょう
国政選挙の際には、必ず国民投票を実施すべきという法律を、新たに制定すればいいと思います
これは当たり前の話かもしれませんが、国政選挙にだけ投票する、国民投票は棄権するという
選択も可能にすべきです
更に言わせていただくと、国民投票の10項目の内、5個だけに返答をするという事も可能にすべきです
少なくとも私は、投票棄権者に対する罰則は設けるべきではないと思います

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:07:04.31 ID:UULljelm.net
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
今現在の日本は、少子高齢化に拍車が掛かり経済格差が拡大して、財政赤字は増加の一途を
辿り、国際的な経済競争からも置いていかれております

少なくとも、一般庶民よりも政治家や官僚の方達の方が政治に関しては、断然お詳しいでしょう
しかし、彼らは聡明さだけではなく狡猾さも、兼ね備えておられるのです
贈収賄事件だと逮捕されますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
私には全く理解が出来ません
呼び方が変わっているだけで、民間企業が政治家や監督官庁出身の元官僚の方達に、お金を渡している
事には何も変わりが無いはずです
そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止に
されました
実際には、調査研究広報滞在費に名称を変更しただけですが・・・

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:07:32.13 ID:UULljelm.net
『一般庶民に国の舵取りを委ねると、無責任な投票をする人間が現れる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
某世襲議員の方が、過去に下記のような発言をされておられました
『責任を取ればいいというものではありません』
国政選挙に当選されて、首相にまでなられた方が、このような無責任な発言をされているのです
過去に一度でも失政に対して、責任を取られた政治家の方はいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、辞任をすれば、それは責任を取ったという事になるのでしょうか?

政治家一人に、権限を持たせすぎなのです
確かに政治家の方達は、税金の徴収方法や分配方法の決定権を持っておられます
しかし、政治家というものは、幾多有る職業の中の一つに過ぎないのです
仕事をしているのは、政治家達だけではありません
納税をしているのは、政治家達だけではありません
政治家達は政治資金管理団体のお金を、親族の政治資金管理団体に移す際に、1円たりとも
納税をされておりません
これを不公平と呼ばずして、一体何を不公平と言うのでしょうか?

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:08:06.83 ID:UULljelm.net
『法人税を上げて、現預金分に内部留保税を導入すると、大企業が海外脱出をするぞー!』
このようなご主張をされる方が、時々おられます
現在の法律では海外移住・海外移設は法規制されておりません
少なくとも外国の労働者は、日本人の様に低賃金で長時間労働はしてくれないでしょう
当然、サービス残業もしてくれないでしょうし、少しでも待遇や給与に不平不満があると
すぐにストやデモを行うでしょう

大企業・富裕層の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
私は世界規模で、タックスヘイブンを規制強化すべきだと思います
どうして、今ある法律や憲法・制度がすべて正しくて、未来永劫変える必要が無いと言えるのでしょうか?
上の方でも既に書きましたが、これらは有史以前から存在していた、絶対的なものでは無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです

今ある法律や徴税方法等を変えた結果、何かしらの不平不満・景気減速が発生した場合、再度
法改正をすればいいのです
どこかの世襲議員の方が、『政治は結果だ』と仰っていました
家系図をネットで公開するくらいの優秀な血筋をお持ちで、ご聡明で高学歴な国会議員・官僚の
皆様方に、全権を委ねた結果、この国の財政状況は一体どのような物となっていますでしょうか?
今までの富裕層優遇の徴税方法・政策では、結果が出ていないことは明白です
皆様は近い将来、各種税金や社会保険料が引き下げられる日が来ると思いますか?
この世界に、『もっともっと沢山納税をしたい。もっともっと社会保険料を引き上げて欲しい』
このような事をお望みの方が、お一人でもいらっしゃると思いますか?
かと言って、税金を徴収しないという選択肢など、絶対に存在しないはずです
日本では税収不足が毎年のように発生しております
どこかの誰かに、更なる負担を強いらなければならないのです
その決定権を私に委ねてくださいとは主張しておりません
国民投票を実施して、納税者全員で決めましょうと、提言・提案をしているだけです

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:08:38.61 ID:UULljelm.net
この世界に、万人が納得する憲法や法律・政策や徴税方法というものなど、絶対に存在しません
税金や人手は、無限に溢れ出てくるものでは決して無いのです
『税金は財源では無い』
最近になって、様々な場所で上記の言葉を目にする機会が増えました
しかし、私に言わせていただくと、このような発言は只の言葉遊びに過ぎないと思います
何故なら、既得権益側の国会議員達に国の舵取りを委ねていると、今後も増税と社会保険料の
引き上げが続くからです
今後も税金の中抜きが行われて、国民の可処分所得は減少し続けるからです
つまり、国民が税金に対してどのような認識を抱いていようとも、現在の間接民主制が続く限りは
財源についての議論や認識は全て無意味であり、何の効力も持たないでしょう

この世界の全ての人間達は、自分が一番得をしたいと思っているのです
だからこそ、直接民主制を導入して、国民全員が自分が一番得をする法律や政策・徴税方法を選んで
投票をすればいいのです
『そのような自己中心的な考えでは駄目だ。国民は常に日本の国益の事を最優先に考えて、行動・
投票をすべきだ』
もしかすると、このようなご主張をされる方がいらっしゃるかもしれません
政治家の皆様方は、私益よりも国益の事を最優先に考えた結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、納税をしない方がいいという結論に至られたのでしょうか?
与党議員達は、野党議員達が追及をしてこないから、納税をしていないのです
野党議員達は、自分達も納税をしたくないから、与党議員を追求しないのです
政治家達は、納税をしなくて選挙地盤や既得権益を有していて、次回の選挙でも勝てる自信が有るから
納税をしないのです
つまり、税金から民間以上の高給を受け取っている、国会議員達が自分の事しか考えていないのです
国政を担う国会議員が自分の事しか考えていないのに、どうして我々一般庶民が、国益の事を最優先に
考える必要があるのでしょうか?
そもそも、赤の他人が、私益か国益かどちらを優先的に考えて行動をしているかなんて、確実に確かめる
術はこの世には存在しません

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:09:02.50 ID:UULljelm.net
これは非常に極端な話となりますが、天下り税・渡り税を徴収すればいいのです
『役人の方達は退官後にどこに再就職しようが、どのような職業に就こうがそれは自由です』
このようにしておいても構わないと思います
しかし、退官した役人の皆様方には、関連企業や関連団体から受け取った給料や退職金に対しては、
所得税を最大で8割くらい課して、それを国庫に入れていただければいいのです
『どうぞどうぞ、今後もご自由に天下りと渡りを繰り返してください』
『その代わり、民間人よりも沢山納税をしてください』
このようにして、天下り役人の方達に重税を課すという手段もあると思います

京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世には、何もしない方が国の為になるという方もいらっしゃるのです
残りの余生の収入に関しては、選挙で選ばれた国会議員の方達や高学歴の官僚の皆様方が
考案された、100年安心の国民年金があるはずです

天下り税の徴収が決まり、結果的に天下った先の方が激務で薄給になるのならば、早期退職をしてまで
天下る役人の方なんて、この世に存在するとは到底思えませんが・・・

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:09:23.36 ID:UULljelm.net
たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の徴収方法や使い方に疑問をお持ちの方は、
直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

『貴方は札幌五輪を、誘致・開催すべきだと思いますか?』
この問いに対して、与党支持とか野党支持、政治的思想が右か左かなんて、何も関係がありません
何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、そんな事をしても絶対に無駄です
建設業界、マスコミ関係者、アスリートの方やそのご親族の方達は、五輪の誘致・開催に賛成票を
投じればいいのです
結論ありきで議論をすれば、理屈などいくらでも後から貨車で引っ張ってくる事が可能でしょう
そもそも、大の大人が少し人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:10:23.72 ID:UULljelm.net
『貴方は宗教法人税を、導入・徴収すべきだと思いますか?』
この問いに対して、与党支持とか野党支持、政治的思想が右か左かなんて、何も関係がありません
何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、そんな事をしても絶対に無駄です
宗教法人の関係者の方達、信者の方達は、宗教法人税の導入・徴収に反対票を投じればいいのです
今国民投票を実施すれば、どのような結果になるかなんて、幼い子供でも分かるでしょう

既得権益側・大企業経営者や富裕層の方達や宗教関係者の皆様方は、直接民主制の導入・実施
自体に、異を唱えていただければいいのです
『折角、親ガチャに当たってたまたま金とコネのある家に生まれてくることが出来たのに、既得権益を失って
しまうのは嫌だ。増税をされて可処分所得が減るのは嫌だ。だから、直接民主制の実施には反対だ』
このように主張していただければいいのです

これは当たり前の話ですが、普通の大人は公の場で本心を決して語りません
そもそも、赤の他人が本心・本音を語っているかどうかを、確かめる術などこの世には存在しません
国民投票が実施された際には、与党支持でも野党支持でも、政治的思想が右でも左でも、お好きな
ように考えながら投票をしていただければいいのです
どのような政治的思想・宗教観を持った状態で投票をしても、絶対に一人一票です

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 04:33:20.93 ID:+wd9hzXE.net
このリリゥムうるせぇな何言ってるかわかんねぇ

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 05:56:26.63 ID:+Hlku7xi.net
よく見たらコロナで牛乳需要が減ったと
牛乳を捨てたという話が繋がってないから
ギリ嘘は言ってない仕様に

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 07:37:05.48 ID:cxA87BG3.net
>>153
これさー、荒川弘の会社が契約してる火消し業者じゃないかな
何となく「天下り団体が悪い」って話を書いてるけど、悪を追求する熱意がまったくないよね
ただ長文を連投してスレを押し流しているだけ

もし自分が企業化して、節税のために損益を増やそうとしたら、絶対業者と契約するよね
誰でも必ずやるでしょ

荒川弘の意思はともかく、この荒らしは絶対荒川弘(の会社)が契約してる業者だと思うで

荒川さん止めさせてよw

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 07:43:03.47 ID:CzJR5vZF.net
>>155
憶測だけで個人を誹謗中傷するとかこのご時世にずいぶん思い切ったな

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 08:08:11.57 ID:fT5G7ysu.net
>>156
5分で反応してる点から推測するに業者さんかしら?

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 08:09:16.40 ID:fAcWYg+Y.net
牛乳需要が少ないという話にこうすれば消費するんだけどなみたいなこと言うと
できると思う? とか もうやってるの知らないの? とか言われるが
こっちとしてもキッチンの排水口に流すために牛乳買うわけにもいかないし
無理とだけ言ってそのあとを何も言わないのだったら黙ってればいいのにって思う

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 08:27:35.87 ID:CzJR5vZF.net
>>157
アルミホイルいる?w

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 11:09:09.40 ID:pf6yE27t.net
>>159
鉄格子付きの病院に帰れww

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 11:38:44.90 ID:CzJR5vZF.net
>>160
個人名を出して妄想を根拠に叩くのはマジでやめとけ
お前自身のためだぞ
書くなら「荒川弘の会社が契約してる火消し業者」という確実な証拠を掴んでからにしろ

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 11:42:04.79 ID:fAcWYg+Y.net
自演で喧嘩でもしてんのか?
やめとけ人生損するぞ

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 11:53:40.34 ID:pxRQpvIk.net
どこの手の者かは分からんけど、誰もいない早朝に長文を連投してすっと消えてるから
自分の意見をゴリ押ししたいわけでも構ってもらいたいわけでもなさそう
というかそもそも文章も薄味でまるでAIに適当に生成させたみたい

やはり単にその直前のレスを押し流すことを目的とした業者さんのお仕事に見えるなあ
どこの手の者かは分からないよ念のため

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 11:57:05.84 ID:pxRQpvIk.net
>>158
牛乳の国際レベルに合わせる
せめて半額にすればいいのでは
https://smtrc.jp/otonamirai_lab/season1_assets/img/img01_02.jpg

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 12:01:36.27 ID:CzJR5vZF.net
>>163
その「どこの手」を「荒川弘」と名指ししたのは時期的にも良くないよと言ってるだけなんだけどな

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 12:06:00.99 ID:pxRQpvIk.net
>>165
えっ俺?
いや知らんけどあなたはどこの手の者だと思ってるの?

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 12:18:02.59 ID:oKnB5fPG.net
>>159
>>160
ほんとだ
これ自演だな

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 12:20:15.61 ID:CzJR5vZF.net
>>166
いや、あなただとは思ってないよ
自分は業者でなく糖質の方だろうと考えてる
なので業者と指摘するあなたに安価させてもらった
すまないね

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 12:27:00.51 ID:oKnB5fPG.net
わしも業者だと思う
もし糖質なら同意を求めて切々と電波な主観を訴えるでしょ
>>136さんは午前4時から10分間、淡々と17連投してスッと消えてる
何のこだわりもみられない
すごく「お仕事感」がある

目的はその直前の議論を押し流して目立たなくすることなのは明らかかな

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 12:34:19.31 ID:G4MG7cDA.net
そんなに伸びてもないスレにすら来てるんだから
他は察するべしだな

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 12:45:54.55 ID:CzJR5vZF.net
糖質か業者かが問題なのではなくて

>荒川弘の意思はともかく、この荒らしは絶対荒川弘(の会社)が契約してる業者だと思うで
>荒川さん止めさせてよw

要は証拠も無くこう決めつけるのは良くないって最初から言ってるんだけどな

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 14:41:44.02 ID:fHZNWR4O.net
とりあえず牛乳バターチーズは安くなって欲しいが現状はこの作中時代より遥かに悪くなっている……

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/13(木) 23:29:58.89 ID:+wd9hzXE.net
もう1度同じリリゥムIDでG出没したら再考察したらいいんじゃないかしら
来ないなら決めつけ黙認でもいいんでしょ知らんけど

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/14(金) 01:04:20.40 ID:V5+asxEy.net
>>133
ちなみに今は酪農辞めて、畑作に絞ったそうな。
その辺のエピソードも載せてるけど、けっこう先の話になるな。

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/14(金) 03:10:48.71 ID:e007b2oJ.net
牛やめた分の余力で主力のイモ以外の作物もチョロチョロやるようになったって言うんだからパワフルだね

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/14(金) 08:10:14.92 ID:PX8BaHKc.net
元々専業農家だったから会社経営の感覚は分かってるんでしょ
税務とか契約とか

むしろ家族全員荒川弘の税金対策会社の「社員」になってて、そこから給料を貰ってる形態じゃないかしら?
赤字生成部門として畑作事業を活用してるのでは?

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/14(金) 21:55:56.71 ID:C2XL3zrz.net
微糖のボトルコーヒーに牛乳混ぜて飲む派なんだが2日前に買った牛乳パック2本がもう無くなってる…
ワシ、牛乳消費に貢献しとると少し嬉しくなった

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/14(金) 22:26:21.20 ID:tgo8cyhW.net
えええええ!
加工に回されるのは「規格外」だと思ってたけど
腐ってたり虫が食ったりしてる「クズ芋」が加工されてるのか
結局それヒトが食うんだよねやっぱり

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200