2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

百姓貴族 1頭目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/02(日) 06:23:40.76 ID:acowKCxw.net
「農家の常識は社会の非常識」
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

■オンエア情報・配信情報  2023年7月7日(金)よりスタート   
TOKYO MX   7月7日(金)より金曜 21:54〜
BS朝日     7月7日(金)より金曜 22:54〜
テレビ北海道 7月9日(日)より日曜 22:48〜

TVer      7月7日(金)より金曜 22:00〜

■関連サイト
公式サイト:https://s.mxtv.jp/anime/hyakusho_kizoku/
公式Twitter:https://twitter.com/anime_hyakusho

■前スレ







.
(deleted an unsolicited ad)

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 13:10:26.31 ID:1k5hNo6k.net
アニメの話をせずに清太夫芋の話ばかりしていて草

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 13:12:48.45 ID:YXdwiqf2.net
>>244
話振ってよ

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 13:30:19.04 ID:1k5hNo6k.net
いずれ農業高校の寮生活の話になるんだろうけど
俺的には生まれつき障害を持って生まれた仔牛を
実験動物にせずに普通に殺処分にした話をアニメにして欲しい
深い話だと思うぜ
珍しい症例なので是非今後の為にも試験体(こんな字かな?)にしたい医師と
酪農家としての荒川家の葛藤みたいなのを映像にして欲しいところ

5分や6分のアニメでは無理かな?

上記のテーマでなくてもいいから
劇場アニメにして欲しい
「続きは劇場で」はもう飽きたわ

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 13:32:09.82 ID:cmkkPpG+.net
銀匙3期やってその円盤特典で百姓貴族のショートアニメつけてくれ

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 16:53:32.69 ID:SJMqJ/Ol.net
8特巻のとは別にさらに作れと?

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 16:59:13.55 ID:An8sSVhb.net
牛にやさしくすると、牛乳がおいしくなるんだよ。タカナシ低温殺菌牛乳これうまいなしばらく飲むことにする

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 18:11:56.53 ID:vtvzBR2I.net
>>243
自演失敗しててわらた

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 18:48:00.97 ID:06TgW7zG.net
>>250
おまえいつもそれ言ってるな
自分がやってるから他人がそう見えるんだろうなw

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/16(日) 20:33:21.34 ID:ybs720kw.net
わずか5分の放送枠のアニメ
実質3分の内容でここまで議論を呼ぶ濃厚な内容

百姓貴族…恐ろしい子!

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 00:59:15.76 ID:PKcs6qdwS.net
名作確定だぜ!

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 02:29:56.96 ID:3KoOZ1tA.net
>>253は他スレで気色悪い誹謗中傷を繰り返し連投してる基地外荒らしなので通報推奨
http://hissi.org/read.php/anime/20230717/UEtjczZxZHdT.html
http://hissi.org/read.php/anime/20230716/aThiWXhveDlh.html

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 03:26:33.55 ID:GADHvLe5.net
こういう内情暴露された分野は衰退するんだよなw

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 03:32:54.25 ID:jMNoz1VV.net
衰退したらどうなると思って笑ってるのか狂気を感じる

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 06:27:06.62 ID:bH4nMKuO.net
芋の寄生虫?流行らせたのカルビーだっけ?
あれ今どうなったの

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 06:37:55.09 ID:Ks3w6PSw.net
5分じゃ短い!
銀の匙 Silver Spoonを最終話までアニメ化しろ!

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 07:57:57.90 ID:uM6N4tQS.net
>>252
補助金漬けのお仕事ライフを面白おかしく描いてるんだもん
ナマポ生活を「パチンコ貴族」って漫画にするようなもん
税金返せ
というかちゃんと税金払え

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 08:08:59.62 ID:OqW9HHMp.net
芋食いてえな
芋ならダイエット中でも食べていいかな

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 08:17:55.68 ID:8uPdbI3w.net
根本的に誤解してる奴がいるが農業ってのはどこの先進国も多くの補助金を投じている
なぜなら食糧は根本的な国家の安全保障だからだ

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 08:21:21.43 ID:uM6N4tQS.net
>>261
kwsk
具体的にはじゃがいも農家はいくら貰ってるの

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 08:43:31.38 ID:8uPdbI3w.net
>>262
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384

東京大学大学院教授鈴木宣弘

2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。

対して、日本では野菜や果物の農家の所得に助成金が占める割合は、せいぜい「10%」くらいでしょう。フランスでは野菜や果物の農家所得の4割、5割が補助金です。しかし、2006年の時点で日本の農家所得に占める補助金の割合は平均「15.6%」でした。

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 09:39:33.83 ID:8uPdbI3w.net
先進国は後進国から原料や農産物を輸入し工業製品を輸出するのが経済の基本
しかし農産物を全て外国に頼るのは危険なので工業製品で稼いだ一部を農業補助金にして一定の農業を保護する仕組み

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 09:59:53.06 ID:4sqLQRRQ.net
>>219
アメリカ人は「甘い」と「辛い」と「脂っこい」しか味覚が無いって風刺があったな?w
まあ事実かどうかは知らんけど、事実なら和食ブームとか来なかった気はするから
多分事実じゃ無いんだろう

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 10:27:10.66 ID:uM6N4tQS.net
>>263
その人の話あてになるのかな?
1段目と2段目でもう言うこと違ってるけど……

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 10:34:29.86 ID:8uPdbI3w.net
例えば穀物への補助金がずっと多ければそうなるでしょ

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 10:35:38.86 ID:uM6N4tQS.net
>>267
それあなたの感想ですよね

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 10:39:31.40 ID:qWNPkuib.net
農家の所得以外にも流通にも助成が来るから助成金の全部を農家がもらえるわけじゃない

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 11:26:03.54 ID:GADHvLe5.net
日本の場合は農家が国会前で座り込みしたりしたから補助金あまり出さないしじり貧に追い込まれてるんだよ。
今の教育分野みたら分かるやん

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 11:48:15.51 ID:fIBiuWst.net
高度成長期は農協海外旅行できるくらい儲かってたけど米価を下げられたりで
羽振りがいいとこ悪いとこに分かれちゃったからね

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 11:55:53.94 ID:8uPdbI3w.net
高度成長期は農地改革で自作農化した上に農薬化学肥料トラクタートラックなど農業の効率化が一気に進んだから利益が出たってのもあるな

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 11:57:26.41 ID:8uPdbI3w.net
あと農閑期にいくらでも出稼ぎできる余地があった

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:00:57.94 ID:uM6N4tQS.net
>>272
コメは聖域として輸入ゼロだった上に
日本人ですら高くて変えない価格だったで、税金を投入して逆ザヤで価格を下げて売っていたのを知らんの?

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:09:25.58 ID:8uPdbI3w.net
>>274
なぜコメが高かったか考えような

農薬も化学肥料もトラクターも耕運機もトラックも使えず品種改良もそれほど進んでおらず人手でかろうじて1ヘクタール程度までしかコメを作れなかったから食糧管理制度が必要だったわけだ

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:12:41.26 ID:uM6N4tQS.net
>>275
昭和の農業をバカにしすぎやろ

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:15:25.24 ID:8uPdbI3w.net
>>276
何意味不明なコメントつけてるんだよ
高度成長期=1960年代頃の話だぞ

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:17:40.93 ID:uM6N4tQS.net
>>277
あなた自身がこう書いてますが……

> 高度成長期は農地改革で自作農化した上に農薬化学肥料トラクタートラックなど農業の効率化が一気に進んだから利益が出たってのもあるな

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:19:32.64 ID:8uPdbI3w.net
>>278
その通りだよ
高度成長期に農業も近代化が進んだから農産物の生産量が増えて収入がふえた
どこがおかしいのか?

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:21:53.01 ID:uM6N4tQS.net
>>279
具体的に昭和何年ころの話をしてるのかしら?

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:38:28.17 ID:QFDVYQYP.net
>>265
脂っこいはわからんが辛いと甘い、すっぱいどれも極端に振れてる
和食といっても韓国人の似非日本食の店でもやっていけるくらいだから

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:43:07.61 ID:QFDVYQYP.net
中華料理を食うと日本とアメリカで全く味覚が違うことが分かる
ラーメン一つ、チャーハン一つ食っても日本ではありえない味がする
やたら甘いオレンジソースの炒め物だったり

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 12:43:23.41 ID:Rib8lUH4.net
ふと気づいたけどこのアニメの荒川弘先生(牛)って全裸だよな
ゴクリ

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 13:11:09.05 ID:qDXEF4NC.net
やっぱりEDの全裸気になるよね

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 13:12:24.00 ID:fIBiuWst.net
人妻で経産婦だぞ

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 13:13:03.47 ID:qDXEF4NC.net
でも全裸だよ

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 13:24:27.36 ID:8uPdbI3w.net
>>280
1960年代頃と言ってるだろう

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 14:07:08.85 ID:VeF6xLhe.net
このアニメおっさんしか見てないのかな

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 14:20:31.85 ID:jMNoz1VV.net
もう眼鏡忘れたがもう銀匙外伝にしか見えない

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 15:18:29.48 ID:/jKZKq2K.net
ググったら百姓は放送禁止用語らしいがええんか?

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 18:14:06.46 ID:ffQzmDDZ.net
>>290
放送禁止用語って只の自主規制だからな。
本来、差別的な意味も無いのに、勝手に差別用語だって言い出す輩対策。まして、これは原作タイトルだし、原作者が百姓。

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 18:30:36.67 ID:GADHvLe5.net
百姓は百姓って言うのはいいんや、昔NHK出てた百姓が断言してた

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 18:35:06.11 ID:AhX3klqN.net
規格外のカボチャを賄い飯のように食っていたが、
売り物のカボチャも同じ味がするんだよね?
新鮮だともっと美味しいとかあるの?

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 18:48:54.44 ID:8uPdbI3w.net
ケースバイケースだろう
規格外や虫食いは成長不良になる場合もあるからやや味は落ちるかもしれないし全く変わらないかもしれない

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/17(月) 19:07:45.31 ID:Rib8lUH4.net
カボチャはメキシコやトンガから海を越えてやってきたものの方が適度に水分が抜けていて味が濃くなり甘くて美味しいように感じるわ
子供舌かもしれんが

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 11:50:31.38 ID:BI9l02rw.net
「規格外のかぼちゃは農家で食べてます!形は悪くても味は変わらないよ!」はちょっとずるい言い方だと思った

というのは規格外となるのは、極端に小さい、未熟、虫食いが5%より極端に多い場合で
ぶっちゃけそんなの農家でも食べない

収穫した中から適度に自家用のを選んでるだけ
良いものを選ぶか悪いものを選ぶかはあるけど、どれも出荷し可能な品質

ただこれってほんとに細かいこと言えば業務上横領で脱税なのでそうは言わないだけよ
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/register/pdf/6doc6.pdf

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 11:57:26.32 ID:BI9l02rw.net
アニメ中ではパパが「人間計測器」をやってたけどまあそういうことです

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 12:02:27.13 ID:BI9l02rw.net
iPhoneの製造ラインの人が「あっ!背面に傷ついてる!これは家で使おう(スッ)」とやることを考えれば分かりやすいよね

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 13:08:32.75 ID:rsY4HFHr.net
>>296
ええと、荒らしは消えてくれないかな
農業経験者が農家の仕事について語っているのに対して、ズブの素人がネットで拾ったいい加減な知識を振りかざして文句を言うのは見苦しいことだよ

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 13:22:18.01 ID:BI9l02rw.net
>>299
反論があるなら遠慮なくどうぞ

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 13:34:14.78 ID:CyJq05Dx.net
大きくて規格外でも味は変わらない

https://togetter.com/li/2186521

大量のブロッコリー、規格に合わないから廃棄せざるを得ない

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 14:51:24.12 ID:ZYH3I/76.net
>>300
家事消費分を収入として申告してないとは言ってないんじゃない?

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 16:41:46.50 ID:X2uWT3nH.net
一応、原作チェックしてから書き込むことを推奨するよ
短いせいで、セリフとかはしょられてるから

規格外のカボチャが美味いってのは、本人も理由はわかってないけど、こういうのが何故か美味いんだよっていう経験を面白おかしく話したってだけで、一般論として語ってる訳ではないから

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 21:18:07.60 ID:uwa+Blar.net
蟲がかぶりつくほど美味しい!! って教えられたあの頃を思い出したけど
今でも嘘か本当か分かってないのに気が付いた
実際どうなのか科学的証明が欲しいわ

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 21:35:11.57 ID:ELERqVZj.net
いろいろググると今では「健康な野菜は虫食いが少ない」説

その理由
虫が葉っぱを食うのは結局のところセルロースを分解して糖を得るため
そのために多くの虫は体内にセルロースを分解する細菌をわざわざ飼っている

さて一方で野菜の方は日光で糖を作り、夜間に糖からセルロースを生成し成長していく
ところが病気や肥料の偏りなどによりこのサイクルが上手くいかないと、糖からセルロースの合成が進まず葉っぱに糖が余ってしまう

虫にしてみればわざわざセルロースを分解するよりも糖があるなら直接それを食いたい

なので病弱な野菜が虫に狙われる
という理屈

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 22:14:13.44 ID:drcg3iG2.net
植物はカリウムが多めだと虫に食われやすいとは聞いたことある

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 22:39:00.73 ID:CyJq05Dx.net
そもそも植物というのは多くが食われないように毒を持っている
栽培植物は毒を持っていない稀な植物か毒を持っていたが品種改良で毒を抑えたもの

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 22:47:01.76 ID:B2tu4HJJ.net
基本露地ものは虫だらけだよね
町内の正月行事で搗いた餅をその場でお雑煮にするとき野菜を洗わずに使って大鍋の水面に大量の虫を浮かせた担当者を思い出す
縁起物なので捨てるわけにもいかず食べさせられて地獄だった

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 22:52:25.58 ID:CyJq05Dx.net
人間が栽培する植物は人間が食いやすいようにしてるから当然虫も食いやすい
だから特殊な農薬で虫だけ遠ざける必要がある

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 23:07:52.76 ID:D0Jt4ueA.net
ゆで枝豆とかさやの中にガの幼虫?が割といるから死んでいると分かっていても気色悪くてかぶりつけないw

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 23:10:23.45 ID:PpakBx8p.net
これアウトだろってエピソードはいっぱいある
川でシャケを掴み獲りできたとか
流石にそういうのはアニメにならないのではないか

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/18(火) 23:49:34.64 ID:tl+BQL7a.net
>>306
なんで?

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/19(水) 09:57:13.14 ID:yckMu7SG.net
>>221
ブロッコリー、カリフラワーの虫対策は中性台所用洗剤使うんやで

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/19(水) 09:57:53.03 ID:WPp4HZ1k.net
荒川家の伝え聞いた系のエピソードなんかはアニメじゃやらんだろうな

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/19(水) 19:14:15.20 ID:PznnwMT0.net
>>314
他所の家のパパの武勇伝とか興味ある?

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/19(水) 20:11:22.38 ID:izIiEzug.net
エッセイ全否定じゃねーか

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/19(水) 20:52:51.29 ID:Gnly2rak.net
なんでそんなに荒川氏をsageたいの?

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/19(水) 20:57:47.58 ID:RmMznL3n.net
農家の子にいじめられたんだろ

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/19(水) 21:03:38.22 ID:0juMXMB0.net
>>261
戦争で滅んだ国はあっても飢饉で滅んだ国はないって偉い人が言ってなかったっけ?

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/19(水) 21:19:34.26 ID:RmMznL3n.net
>>319
ヨーロッパは国土が主戦場になったので飢饉で苦しんだ
だから保存できる穀物はどの国も補助金出してほぼ100%自給している

wiki
ドイツの帝国保健庁は1915年から18年までにドイツ全域で(兵士を除いて)76万2千人が餓死したとする統計を発表している

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/20(木) 08:09:00.66 ID:+LQyWqXl.net
>>319
そりゃ国が豊かだから侵略されて戦争になるんだもん
無意味なレトリックで悦に入ってるのは平和ボケよ?

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/20(木) 08:36:26.16 ID:eBN7hZJ7.net
農民が食糧にすべき小麦をビールにして飲むのはけしからんから法律で禁止だ!大麦以外使わせない!(それはそれとして小麦ビールは旨いから、王侯貴族が飲む分だけは作らせよう)
ってやった国があったのを思い出す流れ

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/20(木) 08:45:30.07 ID:TOuFjeWW.net
あったな

旧酒税法(1940年 - 1953年)

1940年、これまで酒造税法の枠外に置かれて麦酒税法(明治34年3月30日法律第12号)の対象であったビールや酒精及酒精含有飲料税法(明治34年3月30日法律第8号)の対象であった工業用アルコールなどを全ての酒類を統括した「酒税法」(昭和15年3月29日法律第35号。旧酒税法)が施行される。

1944年には課税基準が造石高から庫出高に変更された。

第二次世界大戦後も、酒造税は主要税のひとつであり、1950年に国税収入の18.5%を占めた。

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/20(木) 08:49:02.74 ID:+LQyWqXl.net
>>322
今まさに同じことが起こってるんやで
主要穀物は価格が下がりかけるとバイオ燃料に回されるので、値段が高止まりしてる

https://www.maff.go.jp/primaff/seika/pickup/2018/18_03.html
世界の食料需給においては、バイオ燃料の需要が価格の「下支え」効果として機能しているため、食料価格が下落しにくい構造となっています。

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/20(木) 21:44:53.02 ID:A9fP4bUq.net
>>314
だよねーそれは気になってた
でも伝え聞いた話ですシリーズが一番面白いんだがな

つか牛乳出荷制限がコロナの影響でになってて時事合わせてきたのがビビった

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/21(金) 00:06:46.22 ID:aCxn3Uvp.net
実はコロナで需要が減った

牛乳廃棄した
を文章つなげずに並べてるだけという叙述トリックレベルの編集していたりする

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/21(金) 09:30:36.41 ID:1lKPDBsl.net
2014年のバター不足は、農水省は輸入を増やそうとしたんだけど
生産者がそれに猛反対して輸入拡大を阻止したのが原因なのに

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/21(金) 23:19:58.31 ID:fqO0rCp5.net
>>322
それは江戸時代にも幕府(および諸大名)も米を酒の醸造に回さないようにお達しを出したこともある

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/21(金) 23:39:54.29 ID:oyLzdgTG.net
熊の舌引っ張るなんて出来るかw

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 00:46:58.42 ID:27+FfBvQ.net
人間の都合で殺される熊

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 00:56:38.83 ID:AALgHELO.net
書籍時から思ってたけど、夜中に牛に呼ばれて出て行くの、荒川さん一人なんかな
家族も起きるだろうに

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 01:24:24.68 ID:9LuYUXdE.net
3話面白かったわw

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 01:46:15.56 ID:kI949RhC.net
ロックマン風の爆発

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 02:32:19.57 ID:dACEwxhI.net
>>331
あー気持ちは分かる
でもみんなでぞろぞろ行っても無駄やん

赤ちゃんが泣いた時に何となく両親とも駆けつける夫婦と
最初からきっちり分担して、父親だけ別の部屋で寝てる(夜はちゃんと寝て仕事に専念する)夫婦があるけど
まあ上流なのは後者だよね

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 02:39:25.31 ID:IxcCedUs.net
>>331
親父殿の体験談を牛先生に置き換えて語ってるかもね
あえて「騙ってる」とは書かなかったけど、
そこら辺の脚色は漫画なので追及するのは不粋というもの
牛先生は代弁者と解釈すればよいかと

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 02:44:37.64 ID:IxcCedUs.net
>>334
拙宅は後者だったな、寝室を分けてた
何せ下賎な下層階級なものでw
基本ワンオペだったけど
ここぞという時はウンコのおむつを替えておしりも洗ってた

飼ってた犬が出てくる夢を見て
目が覚めて眠れない
明日も仕事なのにな(泣)
もひとつ言うと日曜日も仕事になった、birthdayなのに(号泣)

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 02:46:31.96 ID:dACEwxhI.net
>>335
原作では荒川さんと編集さんのトークで「私って意外と血の気が多いと思ったハハハ」みたいなオチだったから
まあこの話は荒川さんの実体験では
まだ連載初期のネタだし

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 02:58:18.69 ID:qkPjOd6a.net
>>336
いつ休みなの

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 03:26:13.94 ID:IxcCedUs.net
>>337
俺もそう思う
仮に他人様の体験談を自分に置き換えてたとしても許容しましょうよ、って話なのです


>>338
基本日曜日が休みなんだけど
イレギュラーで駆り出された
暑い中での外仕事なので
7:00に集合して極力早く終わらせようって話してる

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 03:34:02.23 ID:PoNemwX7.net
岸田首相が残業を減らすために残業代の割増比率を上げようとしてるみたいよ
休日出勤も減って「とにかく定型勤務時間内に仕事を終えろ」となるでしょうな
どっちが大変なのかは知らんが

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 04:53:09.94 ID:jcZuZmPe.net
田村さんていいよねメイドラゴンの小林さん好き

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 05:29:27.20 ID:hxkb/EHM.net
Tverだけじゃなくてニコニコでコメント見ながら見たかった。

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 07:02:25.51 ID:m4dXYvR8.net
クマ引き回しされるのか 見てみた

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/07/22(土) 07:02:45.77 ID:m4dXYvR8.net
見てみたい

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200