2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

便利屋斎藤さん、異世界に行く 4マデラカ

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/03/02(木) 13:04:52.94 ID:pw2ga1JK.net
>>601
元々はD&Dで使われてたのが起源じゃなかったかな?そこからゲーム用語である属性や対立軸についてのそのキャラや勢力の現在値を表すのに使われている
日本だとMMOとか洋ゲーが増えてきて広まった概念じゃないかなと
それにアライメントって言い方を使うのもそれらのゲームをよくやっている層だと思う

よく見かける対立軸だと
善悪アライメント(悪←中立→善)
そのキャラや勢力が悪寄りなのか善寄りなのか、みたいなもの

秩序混沌アライメント(混沌←中立→秩序)
そのキャラや勢力が混沌(世の中に混沌をもたらして戦乱を招きたい)か秩序(争いのない世界、もしくは完全管理社会をもたらしたいか)みたいなもの

好感度アライメント(マイナス←0→プラス)
そのものズバリ好感度

日本のコンシューマーゲームだと女神転生系統がアライメント的な概念を昔から使ってるはず

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200