2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴィンランド・サガ SEASON2 part22

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/11(土) 08:46:01.60 ID:kf6WUC5+.net
これは“本当の戦士の物語(サガ)”
―――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置すること。削除依頼:http://ace.5ch.net/saku/index.html
・法律に違反する画像・投稿動画・違法サイトの話題とURL貼りは厳禁。
・sage進行(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)と5chブラウザの導入を推奨:https://5ch.net/browsers.html
・次スレは>>970が宣言してから立てること。
―――――――――――――――――――――――
◆放送・配信情報
TOKYO MX:1月9日より毎週月曜日24:30~25:00放送
BS11:1月9日より毎週月曜日24:30~25:00放送 
岐阜放送:1月9日より毎週月曜日24:30~25:00放送    
AT-X:1月10日より毎週火曜日20:00~20:30放送  ※リピート放送:毎週木曜日8:00~ 毎週月曜日14:00~

Netflix:1月9日より毎週月曜日25:30~配信開始
Prime Video:1月9日より毎週月曜日25:30~配信開始
ひかりTV:1月9日より毎週月曜日25:30~配信開始

◆公式サイト
アニメ公式:https://vinlandsaga.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/v_saga_anime

◆前スレ
ヴィンランド・サガ SEASON2 part21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1674806950/
(deleted an unsolicited ad)

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 06:57:59.71 ID:F4n3lUK7.net
鬼滅みたいに全部セリフで説明しないとわからない読者ってまあまあいるんだよなぁ

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 08:58:06.85 ID:bxiEooLO.net
>>566
俺は日本語が不自由でセリフの理解に時間がかかるので
絵で表現してもろたほうが助かる。

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 09:43:30.43 ID:iaUfHUvV.net
>>549
奴隷は牛馬と同じだって台詞はきっちり入ってたからええやん。

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 09:56:32.92 ID:nRwnjPS7.net
>>560が見たのはヴィンランドサガじゃないのかもしれない

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 10:47:48.97 ID:v7TOMiwg.net
>>567
全部絵で表現するのは文章の数倍ページ必要で大変なんだよ

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 10:48:51.92 ID:v7TOMiwg.net
てかアシェラッドとクヌート目で会話してたやろ

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 11:03:06.77 ID:FoJ+0GqS.net
>>570
鬼滅の刃の音の呼吸は活字の解説ビッシリで成り立っていたシーンを見事に映像化していたな

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 11:03:35.02 ID:pu2Ox1l2.net
>>553
過去スレで何機も飛来している

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 11:06:39.36 ID:qcO0TvHi.net
>>568
牛馬は財産だから大事にされてたんすよね……
まあだから奴隷もわりかし大事に

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 11:22:58.44 ID:AzRq2SNq.net
日本軍も兵隊のお前らは一銭五厘(召集令状のハガキの値段)でくるか
馬はずーっと高価なんだーって言ってたしな

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 11:36:58.25 ID:S/LUSXcb.net
>>549
アニメスタッフ渾身のアニオリを入れるために
原作のセリフをカットしていくスタイルだからしゃーない

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 11:39:26.07 ID:iaUfHUvV.net
>>574
そら牛馬の如く働いてくれるからね!

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 11:53:12.83 ID:flULgn1s.net
幸村も内藤と同じく映像化するなら違うもの見せて欲しいってタイプなんじゃない?
プラネテスもアニオリ全開だったし

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 12:01:15.06 ID:S/LUSXcb.net
そんな思いつきを前提にされても・・・w

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 13:06:18.31 ID:UJMlS7Fv.net
>>540
海外の話題翻訳サイトではこのアニメはテンプレ角兜が無くて史実に忠実とか本場より正確に描写してるとか絶賛されてる様だが何処の国のコメントかまでは不明なんだよな
真偽不明だけど1期はデンマークでは放送してなかったって話も有るし日本で三國志が好まれ作られるよりセンシティブなのかも

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 13:10:59.88 ID:UJMlS7Fv.net
>>564
1期の”汝姦淫するなかれ”は海外版だとしっかり描いてたから国内版だけの扱いかもしれん(泣)

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 13:15:46.11 ID:4g16IJxs.net
本国の人達の感想もだけど、神学者とか牧師さんとかの感想・考察も聞きたいな

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 13:43:23.07 ID:FoJ+0GqS.net
>>580
デンマークだと観光地はどこもビッケ型のヘルメット飾ってるよなw

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 14:12:20.22 ID:6E04WkCM.net
>>361
お前バカでしょw
音速を超える弾丸なんかヴィンサガの世界でも無理じゃん

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 14:12:36.89 ID:5EFx/J47.net
そういやこの前アイスランド人の女性学者がヨームスヴァイキングとヴィンランド・サガ内でのヴァイキング描写の正確さについて論じてるのを読んだけど面白かったな
https://researchmap.jp/sayaka_m/misc/40735568

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 14:18:30.54 ID:UuNqDlDN.net
ステレオタイプじゃないバイキング像って正直ヴィンランドサガ観るまでは全然しらなかったわ

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 14:40:11.10 ID:heGGcQRg.net
>>577
酷い…牛馬の人権をなんだと思ってるんだ

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 14:41:18.60 ID:4g16IJxs.net
>>585
まだ途中までしか読んでないけどヨムスヴィーキンガルのサガ糞面白そうやな

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 14:55:45.44 ID:o+8fcadu.net
健康なうちならいいけど、足怪我して歩けなくなったりしたらどうなるんだろうな

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 15:09:10.06 ID:sUY+eRup.net
>>589
壊れた家電をどうするの?って聞いてるようなもんだな
修理代が安けりゃ修理するし買い直した方が早けりゃポイして買い直しだ

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 15:45:15.30 ID:aGNafEtg.net
使い物にならなうなった奴隷がどうなるか
うーん、人権が無いのならそこは野生動物と同じ運命が待っている

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 15:51:24.98 ID:FoJ+0GqS.net
食卓に並ぶのだけはちょっと…

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 15:52:03.08 ID:IRgV2gUC.net
野ざらしでしょうなあ

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 16:04:22.21 ID:DHWcrvN9.net
国外でも国内でも飢饉で大量の餓死者が出るのは昔から頻発してたと思うけど
そういう状況下で共食いってどれぐらいの確率・頻度で発生しているもんなんだろうね
あまりリアルに考えた事なかったな
極限状態になったらヤるやつはヤりそうだけどな

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 16:05:14.31 ID:S/LUSXcb.net
アシェラッドの母がそれやん

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 16:05:26.88 ID:GLi9F2DP.net
その辺はまあ主人によるというか…AIBOとかSONYがメーカーサポート切っても修理して欲しい人山ほど出たし

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 16:06:55.59 ID:DHWcrvN9.net
戦争や貧困は無くならないけど
平和な時代と地域で生活出来ている今に感謝だ

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 16:41:33.50 ID:hT2qvL2b.net
>>593
死体野ざらしだと病気の元になるのは昔でもある程度わかってそうだし
適当に穴掘って埋めるくらいはするんじゃね?

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 16:46:33.04 ID:ulh00E4O.net
日本だと姥捨て山が
デンマークに山はないか

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 16:54:31.91 ID:kfsZRYXg.net
山だらけの国と山の無い国、どっちの方が幸せなのか
広さにもよるか

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 16:58:54.46 ID:S/LUSXcb.net
山がない国って津波きたら果てしなく被害が拡大して
ガチ目に一夜で国が滅ぶとかありそうw

日本が海抜1mの平坦な土地だったら東日本の大津波でどこまで行ってしまったのかね

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 17:00:39.59 ID:IRgV2gUC.net
雨も降らずにからからになりそう

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 17:07:12.83 ID:BuKalSHx.net
グレートブリテン島と日本の本州って面積だけ比較すると似たようなもんだけど平地の面積ではかなり差があるんだよな
居住や耕作の面ではやっぱり平地が広い方が単純に有利だろうけど山が少ないデメリットって何かあるのかな
平地だって別に森や林はある訳だから自然が少ない訳じゃないしな

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 17:10:59.21 ID:x6VdlKBy.net
国土に対する比率で山が少なくなると水が不足するイメージがあるけどどうなんだろうな

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 17:23:33.87 ID:5QUJ1GyN.net
あー、どうなんだろ
山が少なくたってトータルの降雨量が減る訳ではないけど
平地が使いやすいからって土地の利用率が上がれば結果的に不足するとかはありえるのかな

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 17:29:09.44 ID:5QUJ1GyN.net
大陸とかだと余所の国の高いとこから流れてくる川に頼ってるケースとか結構あるよね

東南アジアの大陸側やインド周辺等はみんなチベット高原からやってくる川に頼ってるから
大量にダムを建設中の中国さんに首根っこ押さえられてる状態で結構可哀そう

あーいうのをみてると島国で良かったなとかちょっと思う

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 17:32:17.91 ID:5QUJ1GyN.net
ヨーロッパも複数の国で同じ川を共有しているケースが多いけど
そういう環境独特の問題とかあったりするんだろうなぁ

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 17:38:04.05 ID:bycCb32t.net
今アフリカで上流でダム工事すると水が汚れるからやめろ的にモメてたはず

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 17:46:33.93 ID:7McPyz9V.net
>>606
Q. 中国がなぜ国際批判をいくら浴びようと意に介さずチベットをガッツリと抑えつけるのか
A. それはチベット高原の水資源が下流の国々に対する最強のカードだから

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 18:15:21.68 ID:v7TOMiwg.net
>>603
朝鮮半島とかも攻め込まれた時は皆で山に避難してたそうだ
アメリカが上陸戦嫌がって原爆で解決したのも山でのゲリラ戦面倒臭いからかな

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 18:21:59.90 ID:5es4YD2R.net
山はないよりはあったほうがええで
低気圧が山に当たって雨降らせるし野生動物も繁殖しやすい
後、山の保水力はバカにならん

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 18:30:25.11 ID:40YuWhvv.net
なるほど保水力

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 19:14:41.13 ID:2PL/nFHV.net
>>565
別に味方にならなくても殺す必要まではない。あれはストーリー的にアシェラッドに死んで欲しかったから、強引に殺したって感じだった。
アシェラッドも暴走して王を殺したが、今まで散々戦略練って暗殺してきたのだから、王も上手く殺せば済む話だった。

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 19:16:10.16 ID:2PL/nFHV.net
>>576
原作読んでないがアニメと違うのか。読まなきゃいけないのかよ。面倒だな。

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 19:23:10.91 ID:IRgV2gUC.net
(´・ω・`) 審議中

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 23:02:53.37 ID:TCiduElG.net
最近アマプラで一気観したけどめちゃくちゃ面白いなこのアニメ
なんで人気無いのか不思議

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 23:49:52.50 ID:FdnRdoBM.net
原作時点で布教しても広まらない原作だったからさ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 23:50:54.68 ID:pu2Ox1l2.net
>>582
幸村誠つながりでプラネテスの監督さんの「純潔のマリア」の海外感想では
海外では授業で「神学」とかやってる勢いるから、やりとりが面白かったw

http://sotohan.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
「ベルナール、こいつ15世紀に60秒で1人でトマス・アクィナスから実存主義まで達しやがった!w」

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 23:53:26.33 ID:IqKbrkrO.net
数百年と語り継がれる名作が埋もれる悲しさ
近年のじゃっぷランドの総白痴化のなせる技だよ
内容や芸術性なんて皆無でもとりあえず女共がワチャワチャイチャイチャしとけば売れるだろうみたいな風潮
そしてそれを後押しする声のでかいキモ豚軍団層
こういうのはもう健全な海外向けと割り切って作るしかないよね

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/19(日) 23:59:48.21 ID:5es4YD2R.net
アニメもいいが、やっぱ原作よ
あの作画密度を月刊でやれるのは気が狂っとる
チェインメイルの描きこみとかな

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 00:01:50.61 ID:6W6T+NDp.net
>>619
お前の文章が白痴でジャップと卑下されるべき知性を曝け出してるのだが
その件についてはどう思う?


白痴に意見を求めるとか、バカなことしたわw

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 00:03:28.26 ID:OB151E+F.net
1期は絵がのっぺりしてたね 大事なのは魂のありかだっていうトルケルの顔の皺とか一度は原作読んで見て欲しい

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 00:07:01.12 ID:6W6T+NDp.net
アニメで感心したのは原作者も言ってたけど、イングランドの村を襲った回だね
あの回はすごかった
吹雪の中で叫ぶ神父をぶん殴りに行くやつが、雪の中をズボズボ歩いてる感じとか
殴るために振りかぶったときに風で煽られるところとか、すごい力はいってたし

その他はいまいち
戦闘シーンが動くのでわかりやすくて好きって人がいるかもなあってくらい

クヌートの覚醒のあたりもアニメは原作以下

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 00:09:45.78 ID:lbB1HS0x.net
>>610
元寇でも対馬って全滅した印象だけど元軍が去ったら
やっぱちゃんと山に逃げてた対馬民が戻って来て従来からの島民が存続してるしな

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 00:12:55.90 ID:lbB1HS0x.net
>>623
雪の描写現実的にできてるアニメってあんま無いよね
京アニの「Kanon」とかもロケハンとかがんばったらしいし、監督たち「僕ら雪国出身ですからね!」
って言い合ってたけど、それでも雪描写は「うーん……」って感じだった

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 00:35:51.06 ID:ALf/r8hO.net
>>620
月刊どころか最初は週刊少年マガジンで連載始めたからな…
さすがにそれは無理だろって思ってたら案の定月刊に移ったけど…
だから1巻は少年マガジン版の単行本もあるんだよ
知ってた?

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 00:40:43.02 ID:ddm9l0K5.net
知ってた
というかマガジン版の1〜2巻持ってるし、プラネテスも持ってるわけで

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 01:28:31.11 ID:QlkvDtkM.net
雪と言うと鬼滅のアニメ一話目は雪の描写が良かった様な

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 01:41:52.16 ID:kVgZmCy/.net
なぜかフランスでアニメ化された神々の山嶺の雪の描き方はとても良かった

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 02:12:22.05 ID:wHRam3t+.net
>>620
本来なら隔月刊とか季刊でやるクォリティだとか言ってる?

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 02:30:19.75 ID:lbB1HS0x.net
>>629
谷口ジローってフランス主要紙総なめで訃報が載るぐらい(ルモンドは1p)、なんでか仏で大人気なんよな

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 03:16:29.55 ID:QOtuUVJj.net
>>619
小説なんて読めなくなってるしな。集中力が続かない。漢字が読めない。読めても読解力がないなどの理由でね。
読んでも精々、ラノベ。YouTuberが作る八百長、捏造ばかりのバカ映像を見て信じたりと、急速にバカになって行ってる。

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 03:17:04.78 ID:QOtuUVJj.net
>>620
やっぱり漫画見なきゃいかんか。久々に漫画喫茶に行くかな。

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 03:19:14.14 ID:QOtuUVJj.net
作者死んだと思っていたが、何の漫画と勘違いしたのか。

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 03:25:35.27 ID:QOtuUVJj.net
調べたらベルセルクだった。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 07:13:47.89 ID:QlkvDtkM.net
>>633
マンガBANGってアプリでたふんまだ読めるハズ
イッキには読めないけど

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 07:33:47.02 ID:yKEZNU/n.net
>>623
アクションに関してはトールズvsアシェラッド以外で
いいと思った回は一つもないな

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 09:02:54.69 ID:UAzFoGkY.net
そもそも漫画自体あんまりアクションが凄いって作品じゃないからなあ
書き込み量はエグいけど

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 10:04:23.02 ID:eI7Ih2OH.net
この後アシェラッド並のキャラ出て来る?トールズは何か滅茶苦茶察する常識出て来てるしイマイチ

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 10:19:16.28 ID:T2vpGo6Q.net
冊子(紙)の見開きの迫力は電子書籍にはないからなあ>漫喫

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 10:26:16.38 ID:OB151E+F.net
>>639
古ノルド語で言われても分からん

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 10:28:36.49 ID:MwXS3aAX.net
>>465
50年前の讃岐うどんは今の20倍くらいこねてたの?

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 12:17:22.46 ID:hJw3IuHG.net
>>639
アニメで思考を端折られたけど
蛇はアシェラッド並でより速いとトルフィンが感じてた

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 14:14:23.91 ID:psGwb8bI.net
>>608
水が枯れるのなら判るけど汚染されるのか
生活排水や工業排水ではなく一気にドバッと流すから泥水になるって事かな?

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 18:37:21.76 ID:p37RR7GX.net
>>644
飲用、生活用水、農業用水も勿論そうだけど、工事に伴う土砂の流出や水量の変化で流域の生態系がダメージ負うと
食料事情や経済変動にも直結しかねないからなぁ

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 18:44:38.70 ID:T2vpGo6Q.net
アスワンダム、アスワンハイダムはよく作ったなあ

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 18:46:34.25 ID:3NMnAqoO.net
>>609
チベットの水資源問題が下流域の国を震え上がせてるのがよくわかる開設動画
https://www.youtube.com/watch?v=u65GiSZWekw

ダムってこえぇなぁ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 18:48:27.70 ID:3NMnAqoO.net
国際河川とは無縁な島国日本って恵まれてると思うわ

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 19:54:16.84 ID:LNI2iu3e.net
人類が海の水を平気で飲めるように進化するしかない

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 19:56:03.79 ID:StvvVCRQ.net
チベットは水資源で戦略的な要衝になっているのか。

中国が英国に対してアヘン戦争について外交カード化しようとした時、英国はチベット問題で逆に中国を脅したという。日本も見習わないと・・・って思ったけどこれができるのは殺伐として歴史を繰り返してきた国だからなのかね。

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:31:10.94 ID:XxgWwcEh.net
>>648
国際問題にはならないってだけで、これだけ水資源に恵まれてても水争いで殺し合いになってたからね

治水は本当に命に関わる

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:33:32.96 ID:QvZBZ0sZ.net
>>610
王族は何年も島に逃げてたよ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:35:31.70 ID:QvZBZ0sZ.net
>>651
江戸時代に決まった水利権が現代まで影響してる不思議

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:42:51.22 ID:T2vpGo6Q.net
20年ぐらい前だったか、四国の渇水の時、知事が頭を下げてもとなりの県は水をくれなかったことがあった
それまでに治水で色々あったからなんだけどね

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:43:14.74 ID:12PRCqXL.net
>>647
ゆっくりボイスに耐性があるならこっちの解説も悪くない
牛耳ってるのが中国みたいな国じゃなければもうちょっと平和なんだろうに
https://www.youtube.com/watch?v=i8xrbogxSPk&t=994s

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:44:36.91 ID:6W6T+NDp.net
砂漠でパスタを茹でて水がたりない、お前らも水不足で苦しいだろうが俺たちはもっと苦しいから水をよこせというイタ公
うどんをゆry

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:46:55.84 ID:v9iG/cpz.net
アシェラッド軍団にメコン川辺りを遡上して中国に喧嘩売ってほしい

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:51:31.60 ID:0TLU/wyP.net
治水スレになっとる

山が少ない土地は河を遡ってかなり内陸まで船で行けそう

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 20:56:56.59 ID:HeP4JK5C.net
>>608
あんまよく知らんかったけどアフリカのダム建設って中国資本や水力発電技術が投下されまくりなんだな
https://toyokeizai.net/articles/-/380742?page=2

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 21:02:25.12 ID:01WuRwPQ.net
>>657
バイキング船で川を遡上してもダムは超えられないだろ…

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 21:14:45.50 ID:Sg0iUpoY.net
担げばよか

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 21:24:13.02 ID:Ms/DzO9x.net
山を船担いで超えられるんだからダムも超えられる
やれば出来る

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 21:27:56.68 ID:Ms/DzO9x.net
>>655
その動画のしめくくりのコメントがよかった

”人類は、
 過去は、領土をめぐり争った
 現在は、エネルギーをめぐり争っている
 そして将来は、水をめぐり争うことになるだろう”

そいや幼トルフィンも船で水飲めなくて死にそうになってたね

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 21:32:55.40 ID:6W6T+NDp.net
堀の水が厄介じゃあ
飲めばよか!
!!

薩摩ならこれくらいの気概は必要

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2023/02/20(月) 21:35:56.21 ID:Sg0iUpoY.net
しかしアイスランド農業せずに何食ってたんや

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200