2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界おじさん 48bit級

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4ab9-7DGa):2023/01/17(火) 05:08:15.37 ID:YJvgO3Wx0.net
アフレコ時の映像については

1.完成映像: 実際TVや劇場で流れる映像にアフレコ。これが理想だが、やれてるスタジオ、現場は少ない

自転車操業の制作現場が多いので、完成映像は無理です!って、一旦、仮の映像を作って
それに向かってアフレコする事が実際は多い。制作が押し、ひっ迫するにつれ、仮映像はひどくなってく

2.原画撮: 原画を撮影して、とりあえず完成版と同じ尺、同じタイミングの映像を作る
 間の動き(動画)が無いのでコマ送りでカクカク。色も付いてない
 それに向かってアフレコしたり、音響のダビング作業をする

「わざわざ仮映像も作るって無駄な作業だ」と思うだろうけど、無駄なんだよ
でもそんな間に合わせ映像でも用意しないと、アフレコ、ダビング作業に間に合わない状態

3.レイアウト撮: レイアウトを撮影してアフレコに使う。ほぼ動きません
 (レイアウト: 1枚に背景もキャラも一緒に描かれた最初の絵。それ参考に原画や背景画を各々描くための)
4.コンテ撮: 絵コンテのコマを撮影して(同上

最悪の場合

5.名前だけ: アフレコスタジオのモニターに台詞のタイミングでキャラ名(文字)だけ出る それ見てアフレコ
 エ▽ァでは色の着いた線だけが(1キャラ1色)出たとかなんとか

あと、別のやり方として、

EX.プレスコ: 作画の前に声優さん達の芝居を録音しちゃう。そして、その演技に合わせて
 作画を後からする。今の日本アニメ一般の、逆の方法。声優さん達自身の間合いとタイミングで芝居できる。
 日本でもこのやり方のTVアニメ監督もいるが、アフレコに比べて制作費が3倍になる(ってその監督さんが言ってた)

それと技術も進んでいま新海誠監督なんかだと、絵コンテ描く段階で、自分一人でPC上で
もう動画化して編集もしちゃって最初から「ビデオコンテ」で作っちゃう(さらにその段階で全セリフも自分で吹きこんでた)
ビデオコンテやってるとこ、増えてそう

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200