2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うる星やつら【令和版】★30

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 03:37:15.03 ID:1sCS4iPs0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑次スレを立てるときは2行以上重ねてコピペすること

でもうちは、やっぱりダーリンが好きだっちゃ。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://ace.5ch.net/saku/index.html
・法律に違反する画像・投稿動画・違法サイトの話題とURL貼りは厳禁
・sage進行(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)と5chブラウザの導入を推奨:https://5ch.net/browsers.html
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
・独断によるBBS_SLIP及びテンプレの改竄禁止。重複・乱立スレは利用しない
――――――――――――――――――――――――――――――――
★新旧アニメ情報
・リメイク版TVシリーズ:完全新作アニメ全4クール。第1期は2022年10月から2023年3月までフジテレビ“ノイタミナ”枠他にて2クール23話放映予定
・81年版TVシリーズ:1981年10月から1986年3月にかけて195回(全218話+SP1話)放映
・劇場版:1983年から1991年にかけて6作品製作
・OVA版:1985年から1991年にかけて11作品、2008年に1作品の計12作品製作

★公式サイト
アニメ公式:https://uy-allstars.com/
公式Twitter:https://twitter.com/uy_allstars
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@anime_uruseiyatsura/
公式YouTube:https://youtube.com/user/noitaminaofficial/
原作特設:https://websunday.net/4207/
コミックス:https://shogakukan-comic.jp/search?q=%E3%81%86%E3%82%8B%E6%98%9F%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%89
原作者公認Twitter:https://twitter.com/rumicworld1010

★前スレ
うる星やつら【令和版】★29
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1669330374/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:12:21.50 ID:8CPcepNO0.net
>>74
お薦めですよ

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:12:54.60 ID:/hF/eR/F0.net
>>39
ラムが転入していない状態で「体育祭危機一髪…」前半の内容を
体育祭じゃない状況でやりそうかな
借り物競争や騎馬戦を利用してあたるの若さを吸い取ろうとするのを
どうするのかどう改変してくるか

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:25:47.89 ID:2/VGJINZ0.net
>>69
なんでだよw
ここは新作のスレなんだからそういう人がいても当然でしょ
いちいち旧作を煽るような奴ならともかくだけど

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:29:18.53 ID:pCrHXKADa.net
>>69
ここはあくまでも令和アニメ版うる星やつらのスレなので原作・旧作知ったこっちゃないスタンスでも何の問題もないが

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:34:35.63 ID:jmH5uZBDd.net
>>69
特定の特殊な旧作ファンが旧作基準で新作にケチ付け粘着しなきゃワイも原作根拠に旧作貶めたりせんわ

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:37:52.63 ID:8CPcepNO0.net
>>75
どーみてもオマエは
新作>原作>旧作なんだが

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:39:39.87 ID:67B0QLNm0.net
令和版悪くないと思うけどな
優秀だよ
ただ欲を言えば令和にリメイクしようと思い立った製作者の思い入れ
みたいなものが伝わってくれば尚いいんだけど
それは監督自身がうる星に特別思い入れはないようだとの書き込みを
このスレで見かけたので
逆にそれが暑苦しくなくて良い結果を出しているのかなと
まあちょっと薄味だけど
そこは令和ってことでオレ的に納得できるな
まあいろんな意見あるでしょうけど

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:44:55.24 ID:8CPcepNO0.net
>>77
若さ吸い取るとか
どう考えても精子を吸い取るのメタファーだな

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:45:21.93 ID:A6/A/8t40.net
主要キャラ男女間相関表
https://i.imgur.com/BxUk4Oo.jpg

新作でどこまで扱うのかなぁと考えつつなんとなく書いてみた
そういや面堂がランに色目を使った事って一度もないよな

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:46:15.49 ID:jmH5uZBDd.net
>>81
原作ラムちゃんは高橋留美子の行き当たりばったりが創生した奇跡のキャラで絶対不可侵
https://www.youtube.com/watch?v=pH8hw5-QCVI
二次創作がこれに比肩するのは絶対に無理・・・これが前提

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:48:27.61 ID:t5MShUlY0.net
>> うる星ファン層のほとんどは旧作ファンであると言える

え?え?

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:48:36.12 ID:2/VGJINZ0.net
>>82
思い入れが無いというと語弊があると思うけど、高橋監督は旧作を子供の時に再放送で見ていたけどそれ以降は特に観ておらず原作は読んで無かった、木村監督は原作は読んでいたけど旧作は観ていないってインタビューでは言ってるね

自分は原作も旧作も今作も好きなおっさんだけど、こういう互いに違った監督同士の作品だからこその新しいうる星やつらが観れて嬉しいよ
解釈違いや世代差によるギャップは当然あるけど、万人にウケるのなんて不可能なんだから今後もお二人には自由に作って欲しいと思う

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:52:45.68 ID:8CPcepNO0.net
>>87
つまりオマエラは何でもいいと
低知能者っちゃそーなんだよ

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:54:01.27 ID:jmH5uZBDd.net
>>88
旧作に比べりゃ大抵マシやろwww

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:55:03.74 ID:67B0QLNm0.net
>>87
なるほど
それにしてもアニメ界に監督として身を置きながら
うる星昭和版を見てないというのも
へそ曲がりというか荒くれ者を予感させるなw

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:55:13.16 ID:iAOgVBwE0.net
>>78-80
いやあ、だってさあ。

そもそもの事を言うんならここって総合スレだったのを、旧作の事を語りだす人が多すぎるって事で【令和】って付けたんでしょ。

でも今の流れだと、旧作の事を言う奴はキモい老害アタオカ押井信者、って酷い暴言吐く人の方が多いじゃん。

どっちが正しいかじゃなくて、どっちが現時点で問題のある言動が多いかって言ったら、新作しか見ないって人らの方じゃね?

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:55:50.12 ID:hXkPn1NE0.net
>>68
それなら旧作「ときめきの聖夜」のほうが理由付けが明確で
思い入れが深まる
結局内容の話なんだよ

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/27(日) 11:56:01.89 .net
>コミックで読んでいた時は“青春おバカな感じ”があったんですけど(笑)、
>令和版はそれとは違う。今観るのにしっくりくる感じだと思ってるんです。
>そこに技術が結集し、なんかすごいのができるんじゃないかなって思ってます。

>僕はそもそも「うる星やつら」をあまり知らなかった人間で。
>今までサンデーと言ったら「タッチ」とか、
>アクションでバーンとやるみたいな感じだと思っていて。
>だから最初は“「うる星やつら」、こんなんで少年の心、掴めるのかよ”
>って思ってたんですけど(笑)。

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:58:20.74 ID:4s2q9V900.net
>>93
スラムダンクの新作アニメスタッフの発言の改変かよ

悪質だな

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 11:59:25.60 ID:hXkPn1NE0.net
>>72
お前は何なんだよw
お前こそ物事の本質も見れないガキだろ?
それより俺より年上か?そのオツムでw

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:00:59.57 ID:w6dfumGz0.net
スレがあぼーんだらけになってしまったなぁ
いつまでやるんだか

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:03:30.66 ID:jmH5uZBDd.net
>>95
うる星やつらの本質はラムちゃんやぞ、つまり原作ラムちゃんの魅力や

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:04:34.29 ID:iAOgVBwE0.net
>>95
匿名掲示板で年齢が上か下かって言い出すのはナンセンスだし、ものすごく頭の悪い人に見えるよ。
年齢が上だって言うなら大人なところ見せてくれ。

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:06:07.00 ID:hXkPn1NE0.net
>>97
ラムちゃんは確かにかわいいし、絶対的ヒロインだとは思うよ?
しかし新作は全然ダメ
ラムちゃんの魅力以前の話
話は薄味、アニメは音付き紙芝居
キャラが死んでる

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:07:19.21 ID:hXkPn1NE0.net
>>98
いや向こうが言ってきたから、言い返してるだけ

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:07:34.40 ID:CmX3mzF70.net
>>84
面堂がおユキや弁天に色目を使った事なんかあったっけ?(又はその逆も)

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:08:25.86 ID:2/VGJINZ0.net
>>90
いや、200話以上ある旧作を履修必須みたいに言われても困るだろw
旧作にイメージ引っ張られても困るし観る必要は無いと思うよ

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:11:30.97 ID:jmH5uZBDd.net
>>99
ラムちゃんの魅力がある程度再現されてりゃいいんだよ
話が薄味とか紙芝居チックとか紙媒体に寄せた作風と思えばそれらも味だわ
キャラに関してはまだ序盤だし目くじら立てなさんな
総じてワイは新作好きやで

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:12:00.51 ID:8CPcepNO0.net
>>102
TikTokなんか観てる暇あったら旧作観てろよww
仕事に関係あんだし

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:13:35.52 ID:8CPcepNO0.net
>>103
旧作は「ある程度」ですらないと

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:14:12.68 ID:hXkPn1NE0.net
>>102
けどどうせここのうるさい住人はみんな旧作見たうえでなんだかんだ言ってるんだから、
それ否定しても無意味だよ
結局好む好まざる関係なしに、リメイクは文句大会になるんだわ
旧作という基準がもうあるんだもん

俺は旧銀英伝見たことなくて、ノイエになって初めてみたが、
スレは文句大会だったわw
初見の俺はなんでそんな文句言われているかわからん
けど旧作じじい死ねとか、一切思わんわ

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:16:49.77 ID:hqk5mN8A0.net
>>17
うわ、エロ
全部見たいと思ったら意外に落ちてるもんやな

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:17:48.37 ID:hXkPn1NE0.net
ホントかどうか知らんが、監督も旧作見たことないってのはいいがさ、
旧作はなぜ流行ったか、分析も理解もない奴が作ったら、
そりゃ出来るものはたかが知れてるよね
結局視聴者のほうが目が肥えてるんだよ

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:18:54.65 ID:jmH5uZBDd.net
>>105
旧作だって全否定はせんよ、ワイだってリアルタイムで見てたしフィルムコミックスも結構持ってた。殆ど読まんかったが。
旧作はラムちゃんの「コレジャナイ」感がワイには結構感じられてしまったものでね・・・

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:19:05.68 ID:oYPWjJRA0.net
竜之介はまだですか?

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:19:53.70 ID:mGJyT9P30.net
アニメ化で儲けを狙うアフィかな

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:20:27.98 ID:sSdn3FFt0.net
それは旧作が確かな方法論を持って流行したなら分析も意味があるんだろうけど
偶然流行ったなら分析自体大きな意味はないと思う。
鬼滅から流行り続けるジャンプ系分析した方が有益でしょう。

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:20:36.28 ID:hXkPn1NE0.net
>>109
うん、だからそれは君の感想だから。
うる星のファン層の大部分は旧作テレビで生産たものだから
それは理解しようね

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:22:47.88 ID:67B0QLNm0.net
>>102
そういうものか
私作家だけど芥川読んだことありません
みたいなものじゃないのか

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:23:36.57 ID:EUufajcb0.net
>>101
弁天を女扱いしている面堂はこの辺とかかな
おユキに対してはなんかあったっけかな、すぐに思いつかない
https://i.imgur.com/73CORmj.jpg

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:25:06.16 ID:tdaSUNlVd.net
のけちたワラタw

文字演出スキだわ~
この話もやってほしい。

ttps://i.imgur.com/0Eau2gI.jpg

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:25:12.99 ID:sSdn3FFt0.net
旧作を神格化しすぎ。流行ったのは作品どうこうより
みんなが飯食う時間帯にやってたのが大きいだろ。
アラレちゃんの後番組だっけ?そういうことよ。

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:26:41.01 ID:jmH5uZBDd.net
>>108
旧作のエネルギー感が受けたのは時代性も有ったと思うよ
新作は原作準拠を謳ってるのだから旧作の作風は一旦脇に置いといて良かったと思うけどね

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:28:50.65 ID:kEejV8hy0.net
>>116
原作で漫画表現的な文字演出してるのって今回のプール妖怪回とスキだ回ぐらいなもんだよねぇ

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:30:18.59 ID:kEejV8hy0.net
>>115
アホな面堂がいい味出してる
その節分回って旧作ではアニメになってないんだよな

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:30:42.02 ID:xJOEaRThd.net
>>117
アラレちゃんがヒットしてコミックスも売れてジャンプがアニメに力入れるようになったらしいね
原作パワーがないと活かせないとはいえやっぱりテレビの力はすごい

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:32:07.72 ID:8CPcepNO0.net
で、オマエラはテンが乗ってない天丼を、いつまで食い続けるわけ?
ただのライスも美味いわと言いながらw

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:32:20.34 ID:jObLMLf10.net
>>84
あたるがスケ番三人組に色目使った事なんてあった?

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:32:32.78 ID:tzY2vLiHd.net
>>64
横からすまんけど原作派としては正直不満
大人びた美しさが足りんと思う

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:35:13.56 ID:hXkPn1NE0.net
>>117
ゴールデンタイムにやっってたから流行ったというのはその通りだが、
作品性においても相当評価されるべき作品になったと言えると思うよ
うる星2とか後の他作品にも影響与えたでしょ
あれ見て育ったアニメ関係者多い

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:35:14.48 ID:6r4fGzFsM.net
旧作は内輪ネタ、悪ノリ、性格改変、絵が下手、登場人物に制作者の代弁させる
このあたりが当時の同人誌の雰囲気とかぶりまくりで恥ずかしくてもう観てられない

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:35:45.35 ID:thZUgnUg0.net
原作しか認めない人は今回のアニメ化も結局認めないだろ
適当に楽しんだもん勝ちだと思うんだけどな

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:35:47.43 ID:pCrHXKADa.net
>>91
>そもそもの事を言うんならここって総合スレだったのを、旧作の事を語りだす人が多すぎるって事で【令和】って付けたんでしょ。

アニメ板は現在放送中のアニメ作品のスレを立てる板だから、このスレは最初から令和版うる星やつらのスレな

それなのに原作・旧作・押井・その他高橋作品の話題が際限なく出されて総合スレみたいになってしまったからバカでも分かるように令和版と付けられただけ

まずは板のルールを把握しような

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:36:50.89 ID:xJOEaRThd.net
>>124
俺も原作がいちばん好きだけど君待てどものラストに関してはさすがにあっさりしすぎだろ
新作>旧作>原作かな

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:37:00.94 ID:jmH5uZBDd.net
>>113
テレビでうる星やつら好きになっても録画で繰り返し見てた奴は少なかったろうな、まだビデオデッキが高額な時代だったし。ビデオデッキの普及率は1986年でさえようやく50%
結局大部分が嗜んだのは原作の方だよ

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:37:23.94 ID:hXkPn1NE0.net
【令和版】なんて付けたらますます文句だけになるから
むしろつけないほうがいいよw

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:38:44.13 ID:hXkPn1NE0.net
>>130
その後の30年でビデオや再放送、配信で触れたやつが一番多いんだよ

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/27(日) 12:39:34.81 .net
テレビのうる星やつらは、当時みんなカセットテープで音を繰り返し楽しんでたんだよ。
ドラマ編のレコードもみんな買ってた。
映像が無くても楽しめてた時代、もう二度と来ないだろうな。

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:44:04.43 ID:jmH5uZBDd.net
>>132
当時はクラスでうる星やつらが話題になって読んだり視聴したりとファン層が広がったが
オンタイムじゃなけりゃ見るのは一部のアニメファンだけだぞ

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:45:39.65 ID:CQuDDks2a.net
>>132
そろそろ新作の良いと思う点を挙げてくれ

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:47:34.26 ID:iAOgVBwE0.net
>>128
それは解釈が狭すぎるよ。

現在放送中の新作がメインであるべきなのは間違いないけど、リメイク作品である以上、旧作との比較で語られる事は避けようがないし、当然に許容されるべき。

旧作の事しか言わないのはそりゃ問題あるだろうけど、旧作の話題一切NGとか言い出すのは、反応としてヒステリック過ぎる。

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:48:27.23 ID:jObLMLf10.net
いつまで続けるのよ

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:50:33.60 ID:hXkPn1NE0.net
>>134
再放送で拡大再生産される力は津波のごとく
一粒が万粒になる

>>135
ない。

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:55:59.89 ID:Y14bARAqd.net
>>129
あたるの初デレだからあのぐらいの不器用なあっさり感で余韻を残すのがいいんだよ
いきなりベタベタする方が不自然だし

まあ結局はすき好みでしかないが

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:56:08.78 ID:CQuDDks2a.net
>>138
1つもないなら

新作はもう見ない
アンチスレに移動する

この二択

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 12:59:33.32 ID:pCrHXKADa.net
>>136
俺は旧作の話題一切NGなんて一言も言ってないが

新作の話題へと繋げる形で原作・旧作・押井・その他高橋作品等の話題をするのは新作肯定・否定レス共に受け入れる必要があるし、逆に新作の話題一切しない奴とか過度な新作アンチは排除されても仕方ない

そしてここはあくまでも新作スレなんだから俺みたいに新作は観るが原作・旧作一切興味なしという奴がいても問題ない
興味がないからわざわざ原作・旧作を叩くつもりもその必要もないし

まず優先されるのはお前の個人的な解釈じゃなくて板のルールな

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:01:13.40 ID:jmH5uZBDd.net
>>138
うる星やつらはアニメ開始当初からビッグネームだったんだから再放送よりオンタイムの方が影響大きいよ
アニメ好きだといっても日々の視聴時間には限りがある、他に新作も出てくるしね

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:02:40.57 ID:u06syLly0.net
昭アニ板と漫画板も伸びてるぞ

ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 105 ★☆彡
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1668227068/
うる星やつら76☆ うちで飼っているタコです ★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1646770445/

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:02:47.84 ID:1Zwxfgfb0.net
>>117
旧作がなかったらうる星やつらは昔のサンデーでやってた変な漫画に過ぎなかったんだけど?

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:04:41.38 ID:jmH5uZBDd.net
>>144
△ 変な漫画
○ 変なキャラだらけの大人気漫画

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:09:22.91 ID:mGJyT9P30.net
言いたかないが旧作など劣化広告にすぎんよ

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:09:36.72 ID:hXkPn1NE0.net
>>142
そりゃ影響は核となるリアタイが大きいのが当たり前だが、
うる星という作品に触れるきっかけ作ってるのは非リアタイ、ビデオ、再放送が最大
36年の年月は大きい

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:10:38.93 ID:mGJyT9P30.net
ルパンヤマトとは違う

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:11:16.26 ID:jmH5uZBDd.net
>>126
当時はそのノリが面白いと思ったんだわ、当時は・・・

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/27(日) 13:13:00.71 .net
いや、うる星やつらに定期的に触れて土台を脈々と築いていたのは、パチンコ。
旧世代も納得のリスペクト歌唱曲満載で旧作と新作の懸け橋になっていたんだよ。
「すきなのに」とか新作のOPになっていてもおかしくないくらい旧作リスペクトしてた。
っても実は旧作楽曲使えなくて似たような曲を作っていたっていうのが実情らしいけどね。

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:14:55.85 ID:jmH5uZBDd.net
>>147
その間に続々と話題の新作出てくるじゃない、よほどのマニアじゃないと何十年も前の作品なんて中々見んよ、まして長期テレビ放送されたのなんて大変だもの

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:15:32.05 ID:SnW6m2vMd.net
>>149
俺みたいに当時から受け付けない派も沢山いたと思う
原作しか知らなかった親父にアニメ見せたら「なんじゃこりゃ全然ちゃうやないか」ってびっくりしてたよ

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:15:46.19 ID:mGJyT9P30.net
パチンコはかたくなに拒否し続けたアニメがあってだな

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:17:31.35 ID:wGDE3Gni0.net
>>133
さすがに主語がデカすぎだろ

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:17:45.37 ID:vy4OPgOxa.net
>>139
うん
そして君みたいな原作派は極めてマイノリティだと思う

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:18:26.01 ID:hXkPn1NE0.net
>>151
留美子作品が出るたびにうる星にもスポットが当たっていたんだよ
結局途切れてないんだ

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:19:15.53 ID:3RI/ND7m0.net
これ4クール制作とかめちゃくちゃ超大作やんと思ってたらめちゃくちゃ評判悪いらしいじゃんww
何がどうなってんの

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/27(日) 13:19:22.92 .net
主語はそのまんま、でかい市場があったんだよね、当時は。
「みんな」が音声を楽しんでいたからドラマ編なんつーアイテムが出現するほど音声のみの市場が広かった。

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:19:43.37 ID:hqk5mN8A0.net
>>144
そりゃないわ
アニメがブームの火付け役にはなっただろうけどこの原作のポテンシャルであの時代なら
どっちみちアニメ化はされてたと思うよ
俺は旧作あんま好きではないんだが(メガネとかナニが良いのか分からん ウザいだけ)
OP/EDのテーマ曲も含めアニメは上手くプロデュースされたのは認めるが

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:20:02.76 ID:vy4OPgOxa.net
>>55
ごめん何がどうアンタが正しいと思うのか根拠が全く示されてないよ

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:20:08.62 ID:XzM7ch8Z0.net
>>142
嘘言ったらいかんよ
うる星やつらはアニメ開始前は全くの無名新人漫画家の数ある作品のひとつにすぎず
それが証拠にぴえろは当時制作してたニルスとマチコ先生に力を入れてて
うる星やつらは放送枠すら決まらずに見切り発車された
決まったのは放送開始1か月前だったと押井が言ってる

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:20:15.49 ID:wGDE3Gni0.net
>>152
おれも旧作の湿っぽい感じが受け付けなかった
監督はじめスタッフの思い入れが却って重く感じたし
押井に至っては原作を使って自分のやりたいことをやった感が凄すぎた
いま原作付きのアニメであんな作家性丸出しの改編されたら批判轟々だろうな

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:20:21.45 ID:jmH5uZBDd.net
>>156
ビデオを観るって行為は結構面倒くさいもんよ

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:20:34.28 ID:ONJKir5X0.net
どっちもどっちだなぁ、いい加減にしろよおまえら

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:21:21.88 ID:hXkPn1NE0.net
>>159
アニメ化はされただろうけど、
メガネがいなかったら割と早く打ち切りだったと思うよ

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:21:40.90 ID:r1CmBrlw0.net
銀英伝は物語をいじる余地が全くないから大幅にキャラデザをアップデートして賛否あったわけだが
うる星やつらはどっちも大幅には変えてないから却って中途半端になってるのかもね
でも毎週楽しく拝見させてもらってますハイ

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:21:55.63 ID:iAOgVBwE0.net
>>141
君が旧作の話題を出すやつがいても叩かないと言っているのは、それこそ君の個人的スタンスだ。しかし実際に旧作を話題にしている人間を叩くシーンは目につく状況だろう。

そりゃ板のルールは現行作品について語る事だろうが、リメイク作品である以上旧作との比較だって現行作品について語っている事になるのだから、旧作と比較する行為は、私の個人的解釈を超えて当然に許容されるべき。

新作しか見ないと言う人間が旧作関連の話題を出す人間を非難、排斥するのはおかしいし、それは板のルールに反していると言える。

だったら旧作の話題一切NGにしたい人間だけで集まってれば良いだろう。そうなるとそれは特殊ルールだから、この板のルールにそぐわないので、出て行くべきは新作オンリー視聴者の方だと私は思う。

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:23:01.22 ID:hXkPn1NE0.net
>>162
旧作ファンは、一周回ってそれがいいと感じるようになってしまった
あれは誰でも最初は抵抗があるんだわ

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:23:56.43 ID:vy4OPgOxa.net
>>159
そもそも原作が人気なかったら当時絶大な人気を誇ったDr.Slumpの後番組の枠なんざ取れないだろうしな
アニメが原作の魅力を更に引き上げたのは確かだがあくまで下敷き土台あっての成功に過ぎん
押井が「他人の土俵で相撲を取る作家」と中傷される理由が分かる

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:25:06.02 ID:XzM7ch8Z0.net
>>165
実際ときめきの聖夜までは視聴率やばかったらしいしな
あれでメガネのキャラが立って視聴率も上がり手ごたえを感じて
2クール目面堂登場の山下作画でアニメファンに注目され軌道に乗り始める

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:26:07.86 ID:4s2q9V900.net
うる星やつらやDr.スランプの時代は、
原作付きアニメがようやく、原作をベースに作られるようになった
黎明期なんだよね

それ以前のアニメは殆どが原作とは全然別物だった

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:26:16.65 ID:vy4OPgOxa.net
>>164
うむ
原作派も旧作派もどちらも極端な奴しか5chにはいないから高橋留美子の作品スレはまともな会話が成立した試しがない

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:26:31.66 ID:2/VGJINZ0.net
いま原作読み返してて気付いたけど、「系図」の時点ではまだ高一なんだな

最初からサザエさん時空って訳じゃなく、人気出て長期連載してく過程でサザエさん化したんだな

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:27:16.65 ID:hXkPn1NE0.net
>>170
今見ても1クール目はひどかったからな
ときめきで一気に流れ変えた
結局視聴者はああいうのみたいんだとわかった
と、押井君が言ってました

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/27(日) 13:27:39.11 ID:XzM7ch8Z0.net
源作なんか当時は30万部も売れてないんだぞ
アニメの視聴者は2000万人いたけどな

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200