2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今期アニメ総合スレ 2945

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/07(月) 13:28:20.59 ID:gHdaBiJ6.net
作品の売上や評価文を投下するスレではありません。
評価やランク付けをしたい人は評価スレ(サロン)へ。
地上波orBS放送のない作品はそれぞれの該当板へ。
売り上げに関する話題は売りスレ(5ch外部)へ移動すること。
声優の演技以外の話題は声優板へ。
アフィブログへの転載、関係者による仕込みレスは禁止です。

次スレは>>900が宣言してから立ててください。
無理なら>>900が代わりを指名するか、他の誰かが宣言してから立てること。

スレ乱立荒らし対策のため重複スレの再利用はしない方向で。
デフォルト設定以外(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)のスレが立てられた場合は立て直してください。
>>1以外のテンプレはありません。

(2022秋)アニメ一覧
https://anime.nalcise.com/2022-4/
https://www.kansou.me/

前スレ
今期アニメ総合スレ 2944
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1667711144/

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 07:42:12.15 ID:I0ufhiCB.net
>>852
ロボットっつかメタルヒーローだな
センチネルとかアイアンマンとかコロッサスとか硬そうな奴はたくさんいる
レオパルドンとか
一般人が生身のまま巨大ロボットを操縦する例が少ないだけ
スパイダーマンも最初は一般人だったけど

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 07:49:56.92 ID:9C/ek2sa.net
今週の半沢さん面白かった
あと短時間アニメよくあるけど、やっぱ最低10分だな
5分のアニメは短過ぎて何が何だか分からないまま終わるからな

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 07:53:32.70 ID:08SNJn8f.net
ハナビちゃんは5分ながら起承転結しっかりしてて毎回面白かったな

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 07:56:06.04 ID:T+VaIzMd.net
>>853
ウルトラマン、アントマンなど「巨大化できるヒーロー」や
アイアン・ジャイアントなど「自律型巨大ロボ」が
アメリカであまり人気がない所や
トランスフォーマーも日本ロボット勢と比べると小さめなことを考えると
アメリカ人が巨大モノがあまり好きでないんだろう

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 07:59:03.34 ID:NYvBlamN.net
だいたい今までのガンダムは、ブリッジにいる人、ハンガーにいる人、パイロットで構成されてるよね

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:05:33.24 ID:gEGvfmos.net
水星は向こうだと子供向けのくだらないアニメって言われてるな

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:09:14.05 ID:T+VaIzMd.net
逆に日本人は巨大なものが好きらしい

1970年代のロボットアニメブームでは18mのマジンガーZから始まり、
1970年代後半には200mのダンガードA、120mのダイターン3など巨大化が進んでいる

1970年代末のガンダム(18m)から再び縮小化の傾向が出てくるが
そのガンダムもシリーズが進むごとに
1970年代勢ほどではないが大型化が進み、
1980年代後半のガンダムZZ(21m)やニューガンダム(23m)は大きくなっている

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:10:08.67 ID:E020nPXI.net
>>859
いつの時代の話してんだw

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:12:01.48 ID:zbQM4i6D.net
アニメとリビドーには間違いなく相関関係があるよね

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:12:13.89 ID:08SNJn8f.net
今の子供って巨大よりも普通の人間から直で派手なビームとか出たりする方が好きだよね

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:13:27.45 ID:zbQM4i6D.net
特に、成人向けやエロゲ作品は、他のコンテンツよりも性的な内容が多いのは当たり前だし

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:14:57.94 ID:zbQM4i6D.net
アニメの性的コンテンツの量と質はタイトルごとに必然的に異なり、その理由について決定的な答えはないよね

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:16:22.60 ID:zbQM4i6D.net
子供はおそらく巨大ロボを好むよ

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:17:10.20 ID:zbQM4i6D.net
巨大ロボの戦いは、人間とロボの対決よりも視覚的にも刺激的だし

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:17:54.17 ID:OtMOppK4.net
水星は何故海外で受けないのかよりも何故国内だと人気なのかの方が不思議だわ
評判を聞いて追いついたけど絵も話も凡すぎる

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:17:56.92 ID:zbQM4i6D.net
巨大ロボのガジェットと武器はユニークで、より強力に見える

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:18:46.42 ID:zbQM4i6D.net
巨大ロボは通常、より速く、より強くなるように設計されているから、戦闘で支配的になれる

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:19:54.11 ID:xEoaOPbd.net
>>859
ゴジラもどんどん大きくなっていったな

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:21:01.68 ID:zbQM4i6D.net
水星が日本で人気があるのは、もともとガンダムフランチャイズの一部だしね

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:22:44.19 ID:zbQM4i6D.net
ガンダムで女性主人公ってのは珍しいしね

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:27:13.51 ID:BooEJ/Dp.net
>>856
巨大戦闘ロボとかw頭おかしいだろwそれとも中二病?w
ってのが80年代~90年代初頭くらいまでの認識で
今は、あ、ソッチの人ねって感じで
彼らも学習してるから

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:27:55.55 ID:zbQM4i6D.net
ロボを大きくするのは娯楽性だけでなく、戦いのパワーとスケールを表現するのに十分な大きさにする必要があった

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:28:28.39 ID:zbQM4i6D.net
米国やヨーロッパのような国でロボを小さくすると、同じような力やスケール感が伝わらなかったと思う

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:30:42.99 ID:FaNZdnHU.net
以前このスレに、ガンダムが「モノづくり大国日本の象徴」みたいなこと言ってる奴おって
なに言ってんだ?て思ってたけど、割とそうかもしれんな

アメリカって、大雑把でシンプルなの好きなんだよな
日本みたくロボの細部や戦争の裏側とかパイロットの死にざまだとか、そういうのって小難しくて興味わかないんだと思う
細かいのが好きな国民性、ってのは多分あってる

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:30:50.37 ID:cg/uXrN2.net
>>852
米国エンタメのロボットのイメージは
禁断の惑星(1956)のロビーなんでヒーローっぽくない
宇宙家族ロビンソン(1965-68)のフライデー、
スター・ウォーズ(1977)のC3POと10年おきくらいに
似たものが人気出てる

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:31:31.65 ID:zbQM4i6D.net
アメリカで巨大ロボの人気が少ないのは、アメリカの文化が、自動車やオートバイなどの小型で個性的な乗り物に重点を置いているせいかもしれない

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:32:36.36 ID:cg/uXrN2.net
>>870
ゴジラの身長は建築基準法で決められているからw

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:32:58.66 ID:OtMOppK4.net
日本がモノづくり大国…ガンダム好きなのってやっぱ50代くらいなんかね

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:34:10.36 ID:zbQM4i6D.net
強力な産業基盤を持つ国は、典型的には強い国民性によって特徴付けられることは多いよね

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:34:42.71 ID:zbQM4i6D.net
これは、製造大国であることに伴う、強いアイデンティティと誇りによるものと思う

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:35:10.47 ID:cg/uXrN2.net
巨大ヒーロー巨大ロボは高度経済成長の遺物
重厚長大から軽薄短小の時代に変わったから
これからはミクロマンやアントマンの時代w

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:35:20.09 ID:zbQM4i6D.net
ガンダムの人気は、技術の追求と日常生活の両方における完璧さと、細部への執着という日本の国民性を反映していると

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:35:38.00 ID:nabi1QJ8.net
>>880
JAXAは全員ガノタ・・・かもしれんとJAXAの人が言ってた

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:39:13.47 ID:dBpF2JWz.net
連投君はレスを一つにまとめてくれないかw

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:39:39.29 ID:DCDBPM5y.net
こどおじの若かりし頃刷り込まれた昭和バブルの栄光
日本凄い俺凄い

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:39:57.49 ID:0opJkJR0.net
メーカーの開発系は子供の頃にガンダム見てたのが大半だろうな

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:40:46.61 ID:zbQM4i6D.net
日本は歴史的に製造大国であり、今でも高品質商品の主要な生産国でしょ

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:41:35.97 ID:zbQM4i6D.net
>>880
ガンダムのファン層は想像以上に多様で、50~60代のファンから、非常に若いファンもいるよ

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:42:22.33 ID:zbQM4i6D.net
ガンダムはすべての年齢層にアピールするおもちゃ、アニメ、映画のフランチャイズだよ

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:42:36.23 ID:dBpF2JWz.net
連投ガイジ君だったか

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:43:53.08 ID:ln0a9Zkq.net
パトレイバーで趣味の世界だのこれはどっちかというと工芸品の部類だろうとか
作中でいわれてたな

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:45:22.16 ID:FaNZdnHU.net
アメリカだと、ヒーローもんって、X-MENとかスーパーマンとかでしょう
人間がいちばん強い、っていう根底があるように思う  アメリカらしさというか
乗り物といえば、戦闘機とか沢山あるから、そういう機体のが強さの象徴であって
決して実現しないガンダムみたいなロボットは、そういう憧れの対象にならんのだよな

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:47:48.65 ID:N5bVzhEh.net
もう41万の話はしない
仕事行ってきます
ムダヅカイしません

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:48:43.18 ID:cuHYFuQJ.net
スーパーマンはともかくX-MENはそんな単純なヒーロー物じゃないけどな
スットコはすっかりダークヒーローだしX-MENも脱退だの分裂だの繰り返して他のヒーローチームと抗争起こしたり創始者が追放されたりするし

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:50:09.57 ID:zbQM4i6D.net
アメリカのヒロイズムの考え方は、個人が他人のために命を危険に晒すことにあると思う

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:51:31.03 ID:k6tiONnK.net
ドラえもん基準で、ロボ好感度がわかる

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 08:54:19.79 ID:nabi1QJ8.net
>>888
アメリカでもNASAに行ってるようなのもスターウォーズ見てたの多いだろうな
SFって宇宙や科学技術に興味持つ切っ掛けになるんだと思う
そういう意味で日本でもガンダム~巨大ロボものは廃れてほしくないな

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:05:31.48 ID:ln0a9Zkq.net
個人的には人型ロボットは人間サイズでないと実用性はないと思うけど
巨大人型ロボットというのは男児が自分を巨人に見立ててアリの行列を踏みつぶしたり
体は大きくなっても社会的に無力な少年がままないらない社会を破壊したつもりになる
そういう用途のために日本じゃ存在してるんじゃないか

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:06:13.81 ID:ln0a9Zkq.net
あーごめん踏んじゃった
俺は立てられないから>>910 お願いします

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:14:53.59 ID:zbQM4i6D.net
人型ロボは実際のところ、制御できなければ破壊力が大きいし、実用的ではないってね

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:15:36.80 ID:9LDDWprT.net
双腕マニュピレーターは産業用ロボから重機まで結構ある
最近だとJR西の保線ロボが話題になった
必要ないというか無駄なのは二足歩行だね

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:16:48.03 ID:m98tE2TO.net
新しいアニ豚強制収容所できたよ

今期アニメ総合スレ 2946
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1667866564/

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:19:18.17 ID:CzLFYWfI.net
>>892
賛同を得られない事を延々と繰り返して自己完結で満足する
これは典型的な発達障害の特徴で悪意はないんだよ多分

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:19:28.37 ID:LHVGEAdF.net
>>899
今の20代以下はそういうのは仮面ライダーあたりが担ってるんだろうな
子供の憧れの対象じゃなくなった時点でガンダムはお役御免

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:24:30.49 ID:59V8cZur.net
>>906
ライダーとウルトラマンと戦隊ヒーロー合わせてもガンダムには敵わないよ
バンナムにとってドラゴンボールと2大看板だから終わらすなんて無理
https://gamebiz.jp/news/354357

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:25:23.19 ID:sdxh8i1V.net
仮面ライダービルドあたりは水星なんかよりよっぽどガンダムの文脈を受け継いでて子供にも人気がある

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:26:54.87 ID:YeG1Ic+K.net
ロボ映像コンテンツってトランスフォーマーですら酷評されるぐらい脚本が幼稚なんだよな

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:30:00.44 ID:nabi1QJ8.net
>>906
その仮面ライダーだけどさ
アマプラで独占やってるヤツがあったから見てみたけど酷いなんてもんじゃないぞ
これ絶対在日の資本入ってるわ思想誘導が見え見え15分で耐えれずに切ったわ
TVで放送中のやつは知らん

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:30:28.79 ID:I0ufhiCB.net
>>907
ウルトラマンと戦隊ヒーローがドッキングしたのがフルパワーグリッドマンだろ?
ダイナゼノンとグリッドナイトとゴルドバーンが合体したのがカイゼルグリッドナイトだろ?
ガンダムが勝つのは決戦兵器だからと言う理由でしかなく、過去には量産型のザクに撃破された新型ガンダムも存在した
重要なのはパイロットの実力

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:36:22.62 ID:/gsv3YK2.net
朝っぱらからキチガイ多いね

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:36:26.76 ID:Gi7q39tP.net
人型巨大ロボットなんていう技術的にも実用的にも非現実的な代物が当たり前に存在している世界観の時点で、お約束を楽しむ古典的コンテンツに成り下がってしまっている
次作を作るなら何故モビルスーツなる物が存在しているのかから改めて考証すべきだろうな

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:40:07.78 ID:gGbkReAb.net
コピペだから相手にするな

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:41:39.37 ID:zbQM4i6D.net
モビルスーツのパワーと機能も、パイロットの技量も重要だしね
状況にもよるが、これらの要因が、戦闘の勝者を決定する事は多いわ

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:42:05.13 ID:I0ufhiCB.net
>>913
宇宙空間でジャミング下で接近戦を行う為って最初からずっと言ってんじゃん
アースノイドは宇宙空間に生身で放り出された経験がないから、人型兵器が如何に信頼性が高いかを理解できなかった
なので、タンクとかキャノンとかダムとか安全に遠距離戦が可能な兵器に注力したが、サイコミュによるオールレンジ攻撃には手も足も出なかった


ダムって何?

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:43:35.60 ID:nabi1QJ8.net
>>907>>911のやり取りが全然噛み合ってないんだが

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 09:50:39.14 ID:wYmLdCvE.net
>>793
チョン、やらハゲアフィ工作員、チョンモメンしかいないからな
世界でも南チョンのSNS、ケンモに次いで3番目に民度が低いよ

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 10:06:47.41 ID:F3KNeB3d.net
>>877
宇宙家族カールビンソンのお父さんも人間サイズだね

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 10:14:43.63 ID:N5bVzhEh.net
聞いてくれるか
俺、友達欲しくて女バス入って
初心者でも教えます!は大嘘で
練習も試合も出れない
退部したら1年のやつがユニフォーム買えねーんだ!ユニフォーム渡したら、
ありがと。おまえ最高に良いやつだったんだな
悔しかった
知恵袋も友達と喧嘩して退場。
41万になったよアニメ
ワンピースのエース28万になった
ドラゴンボールのアイオスが15000円
お母さんに感謝の意を込めて渡そうとしたけど辞めた。どうせ無駄遣いであっというまになくなる
41万は貯金するジャンプ買わない
どうやら俺は本当に良いやつらしい
仕事、頑張るよ、仕事行ってきます

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 10:28:50.37 ID:wJP8cqa6.net
水星の魔女はテンポ良く進むのはいいが話が薄っぺらい
近未来を描いてる筈なのに監視体制がお粗末で暗殺や人体実験などが平然と行われている
技術の進歩と文化的な成熟が整合されていない典型的なダメSF

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 10:35:43.70 ID:CX4f24IF.net
【訃報】TVアニメ『ゴールデンカムイ』メインスタッフが亡くなったため今後の放送が全て延期に [231882153]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667870843/

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 10:40:53.99 ID:T+VaIzMd.net
>>860
ガンダムシリーズはF-91で小型化したんだが細かくみると
F-91以降も小数点単位でジワリジワリと大型化しているんだよな

・テレビアニメのガンダム頭頂高比較
15.2m ガンダムF91
16.2m シャイニングガンダム
16.3m ウィングガンダム
17.1m ガンダムX
17.72m ストライクガンダム
18.3m ガンダムエクシア
18.0m ガンダムAGE-1
18.0m ガンダムバルバドス
18.0m ガンダムエアリアル

・OVA・映画のガンダムの頭頂高
19.7m ユニコーンガンダム
21.0m ナラティブガンダム
26.0m クスィーガンダム

テレビアニメのガンダムに限れば
ガンダムAGE以降18mクラスが定着して大型化は起きてないみたいだが
OVA・映画のガンダムでは近年でも大型化が進んでいて
高齢マニアの間ではニーズがあるみたいだ

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 10:54:10.46 ID:Y9DTcAPY.net
ヴァイオレット・エヴァーガーデン5話まで見た
まぁ、悪くは無いけど、絶賛されるほどかと言うと…

感情の無い兵器の女性?その設定からあり無さ過ぎて違和感
しかも、14歳?だったら見た目で年齢がわかる絵にすべきだったと

色々感動的な話を作ってるが、片方の感情がないだけでこれだけ味気ないものになるとは
やっぱりこういうのはお互いの掛け合いがあってこそか
例えれば、水と油
交わっていないものを交わっているように見せているが

特に5話目は酷かった
公開恋文という、ためにする有り得ない設定
それを歴史の浅い会社の、1ヶ月の経験しかないドールを指名?
そもそも王室がお抱えの書記すらおらず、民間の会社に委託するとか
それも、相互の王室が同じ会社に
(てっきり、書記学校で一緒だった子が相手のドールかと思ったが、まさか同じ会社の上司?とかw)

悪くは無いけど、名作とまでは言えないな
今のところ

あと、色彩設定が酷い
なんで影が緑色なの?

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 10:57:13.53 ID:zbQM4i6D.net
水星では高度な医療技術と、監視システムを駆使する事で、暗殺や人体実験を躊躇なく出来るんだろうね

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 10:59:31.66 ID:T+VaIzMd.net
>>870
・ゴジラの身長比較
50m 初代ゴジラ(1954)・2代目ゴジラ(1955)
80m 3代目ゴジラ(1984)
100m 4代目ゴジラ(1991)
55m ミレニアムゴジラ(2000)
100m ファイナルゴジラ(2004)
118.5m シンゴジラ第4形態(2016)

ゴジラもガンダム同様、縮小化したことはあったらしいが
ガンダムに比べると大型化の傾向が強いかな

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:00:59.09 ID:f24SfJYv.net
新米がみんなドジっ子で無知識だと思ってるんかな

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:01:27.87 ID:T+VaIzMd.net
>923訂正
ガンダムF-91はテレビじゃなくOVA・映画の方だったわー

結局、ガンダム・ゴジラの大型化傾向は
2010年代で弱まりながらもあるらしい
結局、大きい=良いことという考えはまだあるらしい

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:03:31.22 ID:I0ufhiCB.net
>>924
制作前に流されたCMは原作準拠で大絶賛されてたけどアニオリで大改変されたTV版はファンからも酷評されてたよ
特に不評だったのはやたら汚い声のEDだけどね
5話で音量下げて聞きやすくなって一旦は評価されたのにまた元の音量に戻して「やれるのにやってないやっぱ無能じゃん」って叩かれてた
当時の評価では5話と10話だけ高評価だった筈だよ
特に酷かったのは最終話でカトとベネが原作で恋人設定なのにアニオリのモブとくっ付けて破局させた事
他にも諸々設定改変が多くて、アニメ放送後に原作者が書き下ろした続編はアニメを全く無視したパラレル展開だった
売上もゆるキャンとよりもいに負けるぐらいだったしな
燃やされる前からこの体たらくだったらどの道遠からず終わってたよ
今は完全にホモ専スタジオになっちゃってるし

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:07:14.72 ID:ZaJXEp8N.net
この前ウマ娘のライブあったんだな
和気あずみだけ総大将の衣裳だったんだな

https://i.imgur.com/XOhtUf1.jpg

芋娘だったけど変わるもんだな

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:08:12.31 ID:T+VaIzMd.net
>>900
なんの本だったか忘れたが初代ガンダムのスタッフ?によると
日本の子供がロボットアニメが好きな理由は
「『大きい兄・姉にかなわない』という
日々の不満を解消させる方法の提供」らしい

その人によれば、それはウルトラマンのような巨大化ヒーローも同様だが、
搭乗操縦型ロボットの方が子供の共感が強くなるので
優位に立ったとしている

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:13:48.22 ID:YlBiOIHR.net
スレッタの声優もゴールデンカムイ出てるって今日ツイート見たばかりなのに、気の毒だなゴールデンカムイ

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:17:28.81 ID:fJ74xYhp.net
ゴルカムは今週分で終わりか

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:20:07.47 ID:T+VaIzMd.net
「日・米・中にみるいじめと家族の絆の国際比較 :大学生を対象にした2次調査」(2016)によると
日本は米国・中国よりイジメが多いらしい

ただし兄弟姉妹からのイジメは日本は米中より少なく
イジメ全体における身体的暴力も米中より少ないらしい
(日本で多いイジメは仲間外れ)

イジメをする相手も同級生が最も多いのは日米中共通

うーむ「日本の年長者のイジメが巨大ロボットに傾倒させる説」は違うみたいかな

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:21:52.76 ID:Nq786nhz.net
>>931
つまりロボットアニメやウルトラマンの人気が下火になったのは一人っ子が増えた少子化も原因なんだな

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:27:16.42 ID:ou7P+jrb.net
社会全体から理不尽な暴力みたいなのは減ったからな
甘ったれたお花畑ばっかになったから良くも悪くもって感じだがw

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:30:02.85 ID:m1OR1g9d.net
水星の魔女も二次創作とか考察で話題になってるだけでロボに対しては驚く程興味を持たれてないからな
改めてガンダムは老人向けの閉じたコンテンツだと実感させられる

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:30:43.91 ID:E020nPXI.net
浅いな
ロボットアニメの人気がなくなったのはな
趣味が多様化して車やバイクへの人気がなくなったからなんだよ
昔の子供は「マシンに乗って操縦する」ということ自体に憧れていたが
今はネットでヒーローになって目立つことかスポーツで活躍することが子どもたちの夢になってる
だからロボットアニメが流行らなくなった

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:32:59.74 ID:D9sbX1IM.net
ロボとなろうヒーローが手を組めば覇権
ガンダムよ、異世界転生だ

神の祝福で、サテライトキャノン無限連射

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:34:11.79 ID:hcHpf1Sl.net
リアルで無人機が将来有人機を駆逐する時代が見えてるのに
有人ロボはリアリティに欠けるのが判明したからじゃないかと思っている

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:34:36.80 ID:F3KNeB3d.net
錬金術師の冷却帽子だけの純利益が数は判らんが140万とはいい商売だな

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:34:45.56 ID:YULAW+JR.net
ふと今年単発でやってたヘアピンダブルを思い出した
あれ単発ショートはもったいないな、合体ロボ出てたけど

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:36:35.29 ID:N5s/Dyvv.net
>>939
漫画キシリア転生はコケたよ

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:36:56.89 ID:I0ufhiCB.net
>>938
ネットヒーローアニメやスポーツアニメが売れてない事から見てもその主張が的外れで浅いと言うことは明白と言う事だ

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:38:25.45 ID:nabi1QJ8.net
>>938
あ~その説明なんかしっくりくるわ
車も販売台数自体は伸びてるけど反比例でスポーツモデルが全然売れなくなってるもんな
バイクも然りでロボものに限らずメカもののアニメ自体が無くなってる

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:38:40.36 ID:ZaJXEp8N.net
ツイッターがだいぶ浄化されたみたいだね
水星がこの前バズったのは正常な反応ってことだな
それをトレンドそうさして無理やり政治やら、アンチの投稿してたってこと

これは、ジャンプのステマ工作は終焉するかもね
ますます、スパイとチェンソーにとっては苦しくなったかも知れない
だってどうみても持ち上げすぎだからな
宣伝と実際の結果が釣り合わないでしょう

https://www.mag2.com/p/money/1249770/amp

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:39:29.98 ID:I0ufhiCB.net
>>940
まあ量産機に限って言えば有人機<ドローンだからな
ミノフスキー粒子や電子ジャミング前提じゃないと有人ユニットのリスクリターンは釣り合わないだろうな
イラン製のドローンは既にハッキングで無力化可能らしいぜ?

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:40:53.07 ID:ew9m0KkN.net
>>941
5千上乗せで売ると言ってたっけか
自分の労力をコスト換算せず上乗せ分を利益に計上したとすると280個も売れたのか
あの村何人住んでるんだよ

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:41:07.18 ID:I0ufhiCB.net
>>939>>943
とまーらーないーみらいをーめざしてー
AICとかサンライズとかなかよしのロボットアニメ列挙したら割と異世界率高くて笑うわ

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:42:11.17 ID:I0ufhiCB.net
>>948
元々村から逃げてた採集者が戻って来て大量注文取り付けてくれたとか言わなかったっけ

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:47:16.19 ID:ZaJXEp8N.net
こんなことってあるのか?


TVアニメ『ゴールデンカムイ』公式@kamuy_anime
【訃報および放送延期のお知らせ】
TVアニメ『ゴールデンカムイ』第四期のメインスタッフのお一人が、2022年11月1日(火)にご逝去されました。
ここに謹んでお悔やみを申し上げますとともに、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

作品の制作に欠くことができないメインスタッフの突然の訃報を受け、 ゴールデンカムイ製作委員会とブレインズ・ベースにて今後の放送に向けての対応を協議いたしまして、 第四十三話から第四十九話の放送・配信は見送らせて頂くことになりました。
第四期Blu-ray&DVDの発売日も協議を進めております

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/11/08(火) 11:48:28.81 ID:Ws4WnQeq.net
>>937
ガンプラ人気ですけどね

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200