2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

後宮の烏 2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df74-aYRT):2022/11/03(木) 09:02:28.59 ID:CB2DaLzf0.net
!extend::vvvvv::
↑次スレ立てるときに「!extend::vvvvv::」を2行重ねてコピペしてください

後宮の烏(こうきゅうのからす)

特別な妃が誘う、圧倒的中華幻想譚──
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・放送情報 2022年10月1日(土)より放送開始
TOKYO MX 10月1日(土)より毎週土曜23:30〜
とちぎテレビ 10月1日(土)より毎週土曜23:30〜
群馬テレビ 10月1日(土)より毎週土曜23:30〜
BS11 10月1日(土)より毎週土曜23:30〜
関西テレビ放送 10月2日(日)より毎週日曜26:29〜
AT-X 10月2日(日)より毎週日曜21:30〜
・配信情報 
Amazon Prime Video 10月1日(土)より毎週土曜24:00〜 ※単独最速先行
Netflix 10月4日(火)より毎週火曜12:00〜
dアニメストア 10月4日(火)より毎週火曜12:00〜
詳細は各サイトでチェック!

・関連URL
公式サイト https://kokyu-anime.com/
公式Twitter https://twitter.com/kokyu_anime

・前スレ
後宮の烏 1
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1664180106/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e274-hjZ1):2022/11/22(火) 22:21:03.77 ID:Hg8varFF0.net
>>628
ウチのチワワは変わらず犬のぬいぐるみ相手にバコバコしてた

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e253-MmhG):2022/11/22(火) 23:40:08.00 ID:ltR+b2Ca0.net
男性の歴史オタクがあまり食い付いてないのは
架空史だからと、武官が登場せず宦官のみな事が原因だとは思う
個人的にどこの国が舞台でも
皇族や王族を家臣や国民が粗末に扱うと腹立つんだよね
末期の王朝はそうなるんだけど

蒼天航路は全体的に皇帝の扱いが酷かったが(霊帝も酷い殺され方)
陛下を連れ去った宦官が残虐に殺される場面をアニメオリジナルで付け足す意地の悪さは忘れ難い

俺は長谷川哲也ナポレオンで
アレクサンドル1世がクトゥーゾフ将軍を手厚くねぎらったような
(おそらく現実では有り得ないであろう)浪花節が見たいんじゃい

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a2b9-wp05):2022/11/23(水) 01:01:35.85 ID:x0VyUVxg0.net
>>611
韓流はチャングムしか知らんがトンデモだが、すげー面白い
前半は女官(料理人)、転落後は医女として活躍
見出したら続きが気になって止まらなくなるから、長くない

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd02-2ec5):2022/11/23(水) 01:17:16.12 ID:TvVG21XNd.net
ジュジュ様、かわいい

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e274-jKQ3):2022/11/23(水) 01:57:39.91 ID:fEvKeU/k0.net
なんで韓流時代劇すすめてるのや?
武則天とか如懿伝とか、中華時代劇の方が仕組みや用語が頭に入りやすいと思うが
ファンタジー中華のアニメなんだし

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 05:00:40.68 ID:XP0NFv770.net
>>632
心寿ちゃんもかわいいで

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 05:05:26.88 ID:XP0NFv770.net
宮廷女官 若曦
作品概要
清の康熙帝が中国を支配する時代、第八皇子の側室・若蘭の妹である若曦(じゃくぎ)が眠りから目を覚ます。
しかし彼女の心には2011年からタイムスリップした張暁(ちょうしょう)が入り込んでいた。現代に戻ろうとする張暁は走る馬の前に身を投げ出すが、
馬に乗っていた第四皇子に助けられる。若曦としてこの時代に生きていくことを決めた張暁は現代と清の時代の人の考え方や習慣の違いに悩むが、
姉の若蘭たちに支えられ、徐々に宮廷生活になじんでいく。そして皇子たちと接するうち、若曦に対し恋愛感情を持ち始めた第八皇子と第四皇子の間で、
若曦の心は揺らぎはじめる。同じくして激化した皇位争い(“九子奪嫡”)。歴史の結末を知る若曦に過酷な運命が待ち受けていた。果たして現代に戻れる日は訪れるのだろうか―?

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 05:45:35.48 ID:TVOtUqeU0.net
>>631
前半は宮廷味っ子大戦、
後半は麻酔が自慢で病人を見ると無条件に開腹しようとするマッドドクターの話だっけ
それで庇護者だった国王も死なせて放逐されて、
消毒の概念もないくせにとにかく腹を切りたがるのでどこ行っても医者としては鼻つまみ者
確かラストが、旅の途中で通りすがった身重一人旅の女性を不潔な洞窟の中で帝王切開して
見ろ!手術が終わったのにまだ母体も子供も生きてるぞ!と勝ち誇って締めだったのは覚えてる
あと敵役のチェゴサングンの人がいいキャラしてた

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 06:23:28.37 ID:NEP4DTl7d.net
白髪の寿雪ちゃん愛おしい
夜伽して欲しい

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 09:18:43.28 ID:PuGL6F0p0.net
>>633
ウリナリファンタジーの方が映像的に良くできてるし認知度が高いから。

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 09:19:32.41 ID:raybAGK50.net
後宮の話だから必然的に女官や宦官のみになるわけで。
後宮を武官が闊歩してたらおかしいでしょ

まぁだから昼ドラみたいな話にしかならなそう的なのは分かる

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 09:43:21.25 ID:FUglcFT+0.net
日本人が書いた、史実でも何でもないファンタジーじゃん
後宮のイメージ的に韓流でも大差ない
(中華の属国のため、王を「陛下」と呼べないとかメンドクサイけど)

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 09:53:33.35 ID:ItSwLxD0a.net
>>640
中華幻想譚
いいね?
https://i.imgur.com/qV0RD2R.png

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 10:02:50.22 ID:/KhEqwBl0.net
>>630
>>男の歴ヲタがくいついてない 
作画監督が西脇千鶴 いや宮脇千鶴か・・・腐れ女に魂を売り払い、媚びまくり銀魂の4期を担当したマンコ監督だから
明らかにマーケティング、金儲け対象は女性向け。チンポは最初から当てにされてない。

しかし実際は 歴好きチンポの私や630みたいなのが観ちゃってるわけwww
私がこの作品を観てしまった理由は「薔薇王の葬送」葬列だったけ? まぁあの作品が理解できないほど難解で
難しい作品だったから、理解できないという不快と同時に、「理解できない予測不能な楽しみもあった」 
つまり薔薇の葬送は難解だから面白かった。
  >>600は後宮の鳥も難しいと言ってるが、ウヒであるうれんにゃんにゃんが皇帝といちゃついて寿雪となって 再度いちゃつくという
ごくごく単純な物語で ごくごく平凡な少女漫画のような筋書きで全く謎は無いというかみつからない。
だが600はきっとその難しさに答えがみつかり 自分が納得できる答えに出会えた瞬間が 凄い楽しいと思うし楽しめると私は考える

つまり何が言いたいかというと チンポ歴ヲタは「謎」が好きで「自分が納得できた謎解きの瞬間」も大好きなんだよ
ナポレオンは寡兵でもって帝国の大軍、三帝会戦で勝利するのは多いなる謎であり、ナポレオンの得意戦法がが包囲殲滅だというのだから更に理解しがたい
曹操も宦官の家に産まれ、大貴族袁紹を寡兵でとっちめる事ができた謎がある
大いなる謎と 納得できる答え これが歴ヲタの鉱物であると私は思う。

すくなくともうれんにゃんにゃんとはいったい何であるのか??は謎にはならんwwwwww

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 10:05:37.70 ID:+PVaq00qa.net
>>642
男のくせに当てこすった長文きめえ

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 10:41:26.56 ID:eVFDOIHP0.net
急に変なお客さんが来るってことは人気でてきたのか!?

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1229-wdGf):2022/11/23(水) 11:18:52.70 ID:1YMJS5+v0.net
パニャンニャンって感じをそのまま日本読みしてないわけですが
烏妃を同じように読むとどうなるのですか?
わたしは それを気にしています

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c232-OYmI):2022/11/23(水) 11:56:42.30 ID:Ajm3PV5w0.net
>>645
ふぁ にゃんにゃん だよ

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1229-wdGf):2022/11/23(水) 12:00:09.89 ID:1YMJS5+v0.net
>>646
ふぁ だったのか

この作品、公式サイトにもwikiにもキャラ紹介が少なすぎるよ~

九九って書くのに、読みは「じゅうじゅう」だと思っていたら「じうじう」だたアルよ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a374-zHbW):2022/11/23(水) 12:08:49.26 ID:kPuWp+kV0.net
>>645
ウーフェイかな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a374-zHbW):2022/11/23(水) 12:13:38.78 ID:kPuWp+kV0.net
九九もピンイン(中国語に振ってあるローマ字みたいなもん)はjiujiuになってるから
そのままローマ字読みするとジウジウだけど本当はジョウジョウって読むんだよな
原作者は中国語の知識がないとみた

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1229-wdGf):2022/11/23(水) 12:14:22.62 ID:1YMJS5+v0.net
>>648
かっこいい
ガンダムに乗ってそう
でも、そうか
烏龍茶のウーか

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5fb9-mlw4):2022/11/23(水) 12:39:13.07 ID:WQDtdTZy0.net
中国語の発音もジウジウに近いよ
元々外国語の発音を完全にカタカナで表すのは無理なんだし、無難に日本語音読みで良かったと思うけどね
て言うか何で寿雪や花娘は日本語音読みで九九だけ中国語読みなんだろう?

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-x0pq):2022/11/23(水) 12:40:30.55 ID:ByiciYFJa.net
中国語の発音なんて地域と時代によってまちまちなんじゃねえのん

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-stRS):2022/11/23(水) 12:54:46.91 ID:ezHX4LoS0.net
>>651
そっちのほうがカワイイから

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 77cb-stRS):2022/11/23(水) 13:04:04.61 ID:XP0NFv770.net
>>648
タブレット作ってそう

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd02-2ec5):2022/11/23(水) 13:10:56.23 ID:TvVG21XNd.net
さいさきのいいの使い方は合ってるだろうか?
なんか違和感。

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-stRS):2022/11/23(水) 14:08:44.70 ID:ezHX4LoS0.net
>>655
自分もそれはちょっと気になった
言い換えるなら「景気のいい」とかかな

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1229-wdGf):2022/11/23(水) 15:47:05.42 ID:1YMJS5+v0.net
幸先
1 よいことが起こる前兆。吉兆。
2 事を始めるときに当たって何かを感じさせる物事。前兆。縁起。「―がいい」「―がわるい」
だから「この子のことで、この先なにか安心できる材料はないんですか?」って感じなのかな?

そういえば、男娼になるのも宦官になるのも慰み者にされる点ではあんまり変わらんかった
みたいな話があったけど、宦官って去勢してんじゃなかったっけ?
この作中の宦官は違うのか?
俺も宦官に詳しいわけじゃないけども

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-x0pq):2022/11/23(水) 16:16:28.49 ID:BiC4wE3Qa.net
何を言ってるのかイマイチ分からんが
宦官が性に対して完全に無関心になると思ってるのか?
現実世界ではそういうわけでもなかったみたいだぞ

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-WOaY):2022/11/23(水) 16:26:07.15 ID:0otHR3C/a.net
エスパーすると実は男娼に求められるのは一般のイメージとは逆で、尻の穴じゃなくてちんこの方だから、宦官じゃ代わりにならんだろうというネタでは

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ efbd-SfIt):2022/11/23(水) 16:28:28.65 ID:ROu+WF0x0.net
>>641
キービジュアルだけでも帝や烏妃は美麗な衣装にすればよいのにな いま宝塚歌劇で蒼穹の昴という清朝末期の紫禁城を舞台にした作品を上演してるけど、宮廷の帝や妃などが纏う美しい刺繍を施した衣装や宮廷の舞台セットも豪華だわ

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b75-17Q5):2022/11/23(水) 16:50:03.54 ID:eVFDOIHP0.net
>>660
チラっと映像みたけど辮髪じゃない蒼穹の昴とかひっでぇなw

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 06b0-2LT0):2022/11/23(水) 19:05:58.38 ID:Xrg9VzHR0.net
ナーロッパみたいなものだから現実の中国と違うんだよ

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 19:43:59.90 ID:DojeRYllr.net
子供なのにチンチン切られちゃうなんて(´・ω・`)

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 19:51:14.18 ID:Xrg9VzHR0.net
>>661
清朝なら纏足もしないとな

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 19:56:50.98 ID:QmkQgiQl0.net
赤ちゃんのうちに割礼してくれててもよかったんやで・・・

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 20:00:33.75 ID:KL2dCZt60.net
>>648
某アニメで思ったが人名は中国語読みのほうがカコイイな
>>600
難しいからじゃなくて鬱々した話だからだと思うw
薔薇王も観たけど面白くなかった
(自分は能天気なハーレムものが見たい訳じゃないけど)
謎が提示されてるから釣られるけどわかってもスッキリしない

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 20:02:04.41 ID:Xrg9VzHR0.net
割礼なんて とんでもない
皮オナニーの良さを知らずに死ぬなんて

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 20:09:14.02 ID:ROu+WF0x0.net
>>661
そこは華麗なる宝塚歌劇なんでご勘弁をw
映画ラストエンペラーは辮髪の宦官とか出てきたような記憶があるわ

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 20:18:53.11 ID:1YMJS5+v0.net
烏妃にキャラメルコーンを食べさせてあげたい
もしくは六花亭のチョコマロン

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/23(水) 20:24:15.74 ID:ZCI7p8hC0.net
萩の月とか喜ぶかな
博多通りもんとどっちが好みだろう

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cfaa-rq8n):2022/11/23(水) 21:09:45.49 ID:xg7316Oy0.net
服より室内が貧相なのが気になる

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c3fa-3ZrI):2022/11/23(水) 21:11:25.26 ID:z6/AmtPp0.net
回想シーンはエジプトの壁画みたいやな

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-KP+k):2022/11/23(水) 21:27:25.41 ID:QmkQgiQl0.net
インドネシアの影絵っぽい

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ced1-17Q5):2022/11/23(水) 21:30:14.95 ID:MhUxVJ3H0.net
>>636
消毒というのは19世紀にようやく生まれた概念で
提唱した医者は医学界で迫害され精神病院で死んだからな

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srdf-KSCM):2022/11/23(水) 21:57:54.94 ID:DojeRYllr.net
江戸時代に焼酎で消毒していた日本は進んでいち。

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e274-jKQ3):2022/11/23(水) 23:45:49.66 ID:fEvKeU/k0.net
>>670
じ、十万石まんじゅう…

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e274-jKQ3):2022/11/23(水) 23:46:40.20 ID:fEvKeU/k0.net
>>670
じ、十万石まんじゅう…いや何でもない

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9774-ntzO):2022/11/23(水) 23:53:58.84 ID:Cyw+LKNx0.net
>>670
かもめの玉子はどうかな?
烏じゃないから大丈夫かな?

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0e68-TaOI):2022/11/24(木) 00:23:22.55 ID:RqBxWBUM0.net
求肥に甘い餡を包んだのとか好きそうな気がする
雪見だいふくがいいかも

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd22-ukDE):2022/11/24(木) 02:37:41.21 ID:3sB234UBd.net
>>679
こたつと雪見を与えたときの寿雪のキラキラした顔が思い浮かぶw

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/24(木) 08:34:19.00 ID:orgqCf090.net
こたつはアカン!
あの悪魔の箱は一度使うと抜け出せなくなり、寿雪ちゃんもみるみるうちにマツコ・デラックス化する呪いに!

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/24(木) 10:02:16.39 ID:60/jfYgp0.net
>>663
女子にはわからんだろうがキツいよなどうせまんさん向けだろうと思ってたが結構面白いから困る

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/24(木) 16:50:54.58 ID:x5kHb9v3M.net
>>675
ノストラダムス(1503-1566)「ペストを避けるために食器は酒で拭け」

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/24(木) 18:30:14.23 ID:4e5aZUwg0.net
ちんちん切られた男は 尿漏れに悩まされるんだよな

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/24(木) 18:50:39.98 ID:0DoQyg3L0.net
断面とかどういうことになるんやろ・・・怖い
玉貫だけでも去勢的な用は足りるだろうに・・・後宮の女に挿す可能性あるだけでも嫌がられるんかな
でもハリガタとかは使うらしいな

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/24(木) 19:04:36.16 ID:TXXFCczJ0.net
のんびり楽しむには
冒頭で粛清が描かれていたり
族滅されてたり
宮刑とか
ちょくちょく陰惨なのが多少は引っかかる

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/24(木) 20:32:08.66 ID:DNTotfNm0.net
冒頭の女官は出番あるのかな前回ラストの石田キャラも出てくるかと思えば出し惜しみされたし
うれんにゃんにゃんはもし喋られたらナレーションの井上さんになりそう雰囲気も合うし怖さが倍増するわ
てかミステーリアスの印象が強すぎてOPに石田キャラが出てたの今回初めて気が付いたわ

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/24(木) 21:44:53.75 ID:xJm+P1aMd.net
>>670
そこは「ままどーる」を推したい東北民

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (バッミングク MMd7-uAHi):2022/11/25(金) 16:10:02.69 ID:8fycGas6M.net
実際の宦官は声が甲高くなるらしいけどアニメはみんなイケボのまま
この世界の宦官はパイプカットだけで済んでると考えた方が平和
精管結紮なら再建手術もできるし男性ホルモンもビッチャビチャ

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (バッミングク MMd7-uAHi):2022/11/25(金) 16:11:30.09 ID:8fycGas6M.net
34 宦官 ≪4 - 私、中華ファンタジー小説をまじめに勉強します!

読んでないけどカクヨムにこんなんあった

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 62b3-75cA):2022/11/25(金) 16:13:13.14 ID:f6RU4IWh0.net
なんでお前らちんこにそんなに興味あるんだ

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アークセー Sxdf-0pdP):2022/11/25(金) 17:24:53.39 ID:6MO8AqzEx.net
他人のちんこが気になるお年頃なんだろ

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッププ Sd02-UOz5):2022/11/25(金) 17:25:21.26 ID:NvXUgiuod.net
>>691
貴方もおちんちんから産まれたでしょう

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c670-KSCM):2022/11/25(金) 17:25:49.70 ID:De78YfuH0.net
ウラナリファンタジーをベースにすれば宦官を出す必要はなかったなw

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-mdWL):2022/11/25(金) 17:30:15.99 ID:7euiFuH70.net
やたら韓流の話ふってくるの気持ち悪い

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-x0pq):2022/11/25(金) 18:31:42.82 ID:Jfq/TsvJa.net
>>693
いや、おちんちんからは産まれないぞw
そういや文化人類学で、母子の血縁関係は認めるが父子の血縁関係は認めない部族の話を習ったな
父子が似てるのは「いっしょに暮らして育ててるからだ」と説明するという

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-KP+k):2022/11/25(金) 18:38:39.74 ID:wBuf8RkQ0.net
江戸時代の日本の農村でも娘のところに何人も夜這いに来てて子供生まれたらその中から選ぶみたいなところあったしな

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-WOaY):2022/11/25(金) 18:42:38.72 ID:KYJEu1fma.net
>>696
そもそもDNA理論なんてまだ50年程度の歴史しかない
古くは「テレゴニー」と言う考え方もあった

一回の射精、受精で全てが決まるわけではなく、女性の過去の男性歴も影響すると言うもの
21世紀に入ってヒトの女性の脳内に過去の男性経験のDNAが保存されていることが発見され再研究が進んでいる

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa3b-WOaY):2022/11/25(金) 18:44:38.41 ID:KYJEu1fma.net
>>697
ヒトの直感は意外とバカにできないよ
何しろその直感を頼りに200万年の生存競争を勝ち抜いてきたんだから

過去の男性経験が子供に受け継がれると言うテレゴニーは今再研究されてる

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6259-Nwcx):2022/11/25(金) 19:17:56.49 ID:G2lBr0140.net
ミステエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッププ Sd02-UOz5):2022/11/25(金) 19:21:12.39 ID:LWl5jEkOd.net
リアス

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0ec7-pKiF):2022/11/25(金) 23:13:51.91 ID:AYjPgkpG0.net
今期では数少ない楽しめる作品と思って見てるんだが、
「宦官」という言葉が出るたびに「アレだよね…」となってしまう

今さらだがwikiの宦官を見たところ、
『春秋戦国時代以来、去勢されて王侯に仕える者は「奄人・閹人・寺人」等と呼ばれ、
 「宦官」は必ずしも去勢者ではなかった。後漢以降、宦官が閹人専用の官職になった』

とのことだが、この作品の時代は後漢以降なのかそれより前なのかどっちなんだろう…
(というか、作品に出てくる「宦官」は取っちゃってるの? どっち? が一番気になる)

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9774-ntzO):2022/11/25(金) 23:22:11.11 ID:TMYZz8B90.net
まだチンコの話をしてんのかよ

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワイーワ2 FFfa-MmhG):2022/11/25(金) 23:25:57.08 ID:BxEulgbCF.net
架空の時代だからな

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e274-ob1r):2022/11/25(金) 23:27:37.88 ID:NalmqI0T0.net
ちんちんだけ取ってたまたまを残しているのが一番残酷だと北方水滸伝で学んだ

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-KP+k):2022/11/25(金) 23:39:38.78 ID:wBuf8RkQ0.net
竿があるかは知らんが玉は取ってるやろ。その時点で去勢者や

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0ec7-pKiF):2022/11/25(金) 23:41:59.55 ID:AYjPgkpG0.net
>>704
架空もいいけど、三国志の頃の前か後かくらいの時代設定もないのかな?
OPの最初に出てくる地図っていつ頃のものなんだろ…

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ eff6-KP+k):2022/11/25(金) 23:42:19.22 ID:wBuf8RkQ0.net
>>705
そのパターンは精液が出ることあってそれをハリガタに塗って腹ましたりとかあったというのを聞いたことある
戦後のパイプカットとかも中途半端なのだと自然につながって腹ましたりとか

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワイーワ2 FFfa-MmhG):2022/11/25(金) 23:51:28.15 ID:BxEulgbCF.net
>>707
三国志の頃はまともな菓子も無いよ

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfc7-XwBY):2022/11/26(土) 00:24:37.73 ID:BVWS+SzU0.net
>>709
ありがとう。

ググってみると西暦400~600年ごろって予想を書いたものもあり
南北朝、隋、唐、のころかも? ってことみたいだね
https://plus.chunichi.co.jp/pic/283/p1/1059_0_01.jpg

唐なら都は長安のようで(おれは詳しくない)
ここにも立派な王宮があったそうな…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Ruins_of_Daming_Palace_2018-11-29.png/800px-Ruins_of_Daming_Palace_2018-11-29.png

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf68-RPwI):2022/11/26(土) 01:15:04.52 ID:vSY24RpN0.net
英米ファンタジーによくある、古代~中世のテクノロジーのまま何千年も続く世界っぽい雰囲気を感じるので年代を比定しようとしてもしょうがない気はするが

初代の夏の王と冬の王が立ってから前王朝の初代までが千五百年以上、そこから前王朝が続いたのも短くはなさげなので
隋か唐くらいだと思ってりゃいいんじゃね

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 09:10:23.88 ID:jGc4E1aHa.net
エピソード自体は紀元前100年頃のものやね
https://i.imgur.com/wXztK9t.jpg

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 09:24:54.32 ID:E6elD6T5a.net
>>712
あっ、衣斯哈は犬の世話係じゃなかったか
ググってるうちにこんがらがってしまったすまん

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 10:52:37.06 ID:mAolNFwT0.net
古代ギリシャは紀元前500年くらいに有名劇作家や物理学者がいたり市民選挙してたり電気製品がないくらいで今と大きく変わらないよね

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 12:49:47.96 ID:gWUzgU60d.net
少なくても地図は中国じゃない島国
江ノ島かも

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 13:13:11.78 ID:c4lNXryo0.net
中央に高い山があって丸っこい島だし利尻島とかじゃね

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 18:13:02.11 ID:1WHHzLQ40.net
2話まで見た
思ったよりおもろいな。
この作品の宦官は部下という程度の意味で、去勢はされていないということでOK?

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 18:28:14.07 ID:QE8CtqZL0.net
後宮には帝以外の男が入れないから
宦官は 去勢されてるよ

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 18:48:03.92 ID:c4lNXryo0.net
大奥にはこっそり歌舞伎役者が来た事件とかあったけどそうのいうのはなかったんやろうか

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 18:51:20.80 ID:jREcbE51M.net
>>719
大奥に入ったってまじ?
絵島生島のことじゃなくて?

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 18:54:44.77 ID:1WHHzLQ40.net
みんなイケメンなんにアレなんか
うーむ、なんか気の毒だなあ。

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 19:05:07.81 ID:h293TVDOM.net
埼玉県深谷市から江戸に来たお上りさんの農民が
真っ昼間に大奥の廊下で捕まり
「道に迷った」と供述した事件があったそうなwww

https://i.imgur.com/HS0zDUJ.jpg

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 19:16:53.24 ID:XhETmJuW0.net
宦官多すぎないか
イメージ的には極一部しかいない去勢した代わりに権力絶大な連中だったんだが

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 19:49:21.57 ID:h293TVDOM.net
>>723
需要供給の経済原理に基づくお仕事ではなくて、政治的な制度に過ぎないから
権力者の意向一つで人数は激しく上下する

ざっとググったところでは北宋初期に50人、清朝末に1000人などの例もあるが
いつの時代も役人の数なんて意識してスリム化しないとブクブク増える
おおよそ万単位でいる期間が多かった模様

人数は書いてないけど、概説としてはコトバンクの解説が分かりやすかった
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%A6%E5%AE%98-48536

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 20:57:12.82 ID:1WHHzLQ40.net
なんかジャンルは全く違うんだけどゴティックメードと似た匂いを感じるわ。

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 21:21:09.80 ID:/QcEyL840.net
楽しみすぎて金玉が冷えてきた

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 21:32:43.66 ID:kpNLd75Nd.net
うれにゃんがキモい

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/11/26(土) 23:50:11.77 ID:6zYALrQhd.net
えらく狭いなw

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200