2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うちの師匠はしっぽがない 1

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4f74-7iBv):[ここ壊れてます] .net
>>883
神社とかのあの張りだした木のパーツが雨避けだと知れたことはプラスだけど
実際の明治大正時代の写真が無くて否定にも肯定にもならない
で、結局史実にしろ、異世界大正世界にしろ
ああいう形と色の雨樋はあったのか、なかったのか振り出しにもどる

https://blog-imgs-76.fc2.com/m/o/s/mosu3/201502281526049a2.jpg
旧朝倉家住宅
精米業・朝倉虎治郎の住まいとして大正8年(1919)に建てられました。
右上にそれっぽいものが見えるけど
それが後付けなのか、当時のものなのか気になる

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00670/
奈良町にぎわいの家の復元
左上に茶色のそれっぽいものが見えるけど、元の家にはあったのか気になる

総レス数 989
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200