2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜35冊

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/06(水) 03:44:44.69 ID:YGItu+3ta.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく。

誰もが本を読める世界へ――!

本好きのためのビブリア・ファンタジー
転換の章・第3期開幕!
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
アニメ公式:http://booklove-anime.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/anime_booklove
原作公式:http://www.tobooks.jp/booklove/
Web版原作(なろう):https://ncode.syosetu.com/s9019b/
コミカライズ(CORONA):https://to-corona-ex.com/comics/20000000018228
コミカライズ(静画):http://seiga.nicovideo.jp/comic/booklove

■前スレ
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜34冊
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1631411590/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97ab-+1fN):2022/04/21(木) 12:03:28 ID:uVfNWTGq0.net
>>775
アニメでは絶対にやらない範囲だし、アニメの今後の展開にも関係ない。それでいて神官長の果断な性格を理解する上で有用な情報だ
だから書くのは問題ないと思ったのだけれどな。気に障ったならごめんね

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/21(木) 12:12:17 ID:2yxswiPR0.net
>>778
アニメスタッフ全話アニメ化するとか言ってるらしいが(フェルディナンドの中の人情報)

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp8b-+Z5x):2022/04/21(木) 12:21:49 ID:zrNK3O/Wp.net
まずアニメ範囲外ならネタバレしてもいいというのが意味不明だし、回答に重大なネタバレが必要な質問なんてそもそも答える必要がない
このスレにだってそれはネタバレになると返答を避けてるレスがある訳で

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 17b9-givI):2022/04/21(木) 12:21:54 ID:q/IJVIex0.net
最後までアニメ化「したい」であって
流石に決定事項では無いと思うぞ

シリーズ進むごとに視聴者は減っていくわけで
現状抱え込んでるファン数の規模を考えると
むしろアニメ完結は絶望的じゃないかと個人的には思う

だからと言って終盤内容のネタバレは駄目だけど

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f74-gpau):2022/04/21(木) 12:28:32 ID:W1B3ljTo0.net
今までアニメ化された中でアニメ化範囲だけで最長編ってなんだろう
こち亀みたいのは除いて

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f74-gpau):2022/04/21(木) 12:32:55 ID:W1B3ljTo0.net
>>774
ソウルジェムとはだいぶ違う
ソウルジェムは元からソウルジェムが本体でしかも体外にある
魔石は死後魔石になるだけで生きている間は魔石はない

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Sp8b-gpau):2022/04/21(木) 12:33:11 ID:MxuE/iwap.net
>>782
SAOとか?

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/21(木) 12:34:25 ID:2yxswiPR0.net
>>782
昔のジャンプ作品は大概当てはまりそうだが
何ならオリジナルまで作るし

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-34l/):2022/04/21(木) 12:35:31 ID:2lhmW2ega.net
>>782
小説なら銀英伝とか

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f74-gpau):2022/04/21(木) 12:37:17 ID:W1B3ljTo0.net
>>785
最後までアニメ化されたかどうかじゃなくてどれだけ長いページ数がアニメ化されたかということが知りたいなと

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-Ytli):2022/04/21(木) 12:37:43 ID:6TiP68Dka.net
メダルのことをソウルジェムと言ってるのかな?

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f74-gpau):2022/04/21(木) 12:41:35 ID:W1B3ljTo0.net
>>788
私が言ってるソウルジェムはまどかマギカのソウルジェムのことで、
>>755さんが言ってるのは本好きの魔石のことみたいです

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-pTSl):2022/04/21(木) 12:51:13 ID:loeHvjfua.net
マインが庇わなかったらダームエルも処刑されていただろうし現代人から見ると野蛮な国家だわ

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/21(木) 12:52:07 ID:2yxswiPR0.net
>>787
ぶっちゃけワンピかナルトかって話になりそう
やっぱジャンプだな

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa1b-Ytli):2022/04/21(木) 12:54:11 ID:6TiP68Dka.net
灼眼のシャナは20冊以上アニメ化されたよな
鋼の錬金術師の作者が敗北を認めるほどの伏線の鬼

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (テテンテンテン MM8f-FAys):2022/04/21(木) 12:57:07 ID:EFxSUjvrM.net
ベンノを見てると決して大物でもないし、
商売人として偉そうだけど平均的なのかね?
マインといる様子だと偉そうで大物に見えてしまうだけか・・・

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/21(木) 13:00:55 ID:2yxswiPR0.net
>>790
頑強な身分制度と連座がある世界だしな
日本も江戸時代まで身分制度と連座(縁座)があったし

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9ff2-P2VR):2022/04/21(木) 13:15:19 ID:myrzAP760.net
>>790
中世並の文化レベルの世界見て野蛮って当然じゃないのか

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f74-gpau):2022/04/21(木) 13:17:52 ID:W1B3ljTo0.net
でもこの作品の中で一番野蛮なのは神官長かもしれんな

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a2-AngO):2022/04/21(木) 13:32:41 ID:MNkto/ul0.net
>>794
日本の江戸時代は、公私の無い、儒教文化にどっぷり浸かった異常な価値観が支配し居たしなあ。

子が父や祖父、分家が本家、臣下が主君の罪を告発したら、その罪を起こした人でなくて、告発した子、分家、臣下の方が処罰される。

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 14:15:47.43 ID:+ImNuYbU0.net
原作や漫画版はそれなりに面白いと思うんだが
アニメはどう見ても幼児向けだよなあ
誰得だよ

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfff-GYWO):2022/04/21(木) 16:01:07 ID:4/+IMEKY0.net
製作会社ガチャ大外れだからな
昔どれだけ有名な作品に携わった会社だろうが酷いもんは酷い
過去の栄光に縋った古臭すぎる作画

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-Rrpo):2022/04/21(木) 16:03:23 ID:uxcwtD0nr.net
神官長もカルステッドもシキコーザの母親が嘆き怒ってるというのをダームエルに指摘されるまで想像もしてなかったんだよな
一族の存続に比べれば出来損ないの息子の命なんて安い物だろう程度の認識

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-8EuC):2022/04/21(木) 16:05:10 ID:srPNDlRRr.net
転生憑依成り代わりそんな現象実在しないし経験もないからわからないけど
姿形が変われば精神年齢も変わってくのかね幼い外見に引っぱられて

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 17b9-givI):2022/04/21(木) 16:08:30 ID:q/IJVIex0.net
>>801
そう考えないと今回の無差別な甘えっぷりはちょっと気持ち悪いよね

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Sp8b-gpau):2022/04/21(木) 16:08:31 ID:M+Oaj26rp.net
28話の絵コンテは監督が自ら切ったとの発言あり
孤児院長室から出るなと言いつつお見送りのシーンがあったりしたのは絵面重視でやってしまったのかも
他にもフェル様のマントの色修正していなかったし

あればだけれども、第4期はスタジオや監督の変更が必要かも
原作書籍、コミカライズは作画も評判良いのに、一番絵が多いアニメ作画があまり良くないのはどうかと思う

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Sp8b-gpau):2022/04/21(木) 16:10:41 ID:M+Oaj26rp.net
マインちゃんは、前世記憶があるだけの幼女
中身が大人の少女では実は無いって、はっきりさせたのは原作含めてこの辺りの描写からかな

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-Rrpo):2022/04/21(木) 16:12:08 ID:uxcwtD0nr.net
>>801
赤ん坊の頃から大人人格でいきなりイケボで喋り出す主人公もいたが、見た目相応の方が安心できるw

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/21(木) 16:16:50 ID:2yxswiPR0.net
>>801
これみたいにそういう作品もあるし、幼女戦記や無職転生のようにそうじゃない作品もあるってだけじゃないかな

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sadf-Ytli):2022/04/21(木) 16:21:00 ID:izgugCn4a.net
似たタイプはナイツマのエル君だろうね

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr8b-Rrpo):2022/04/21(木) 16:28:22 ID:uxcwtD0nr.net
エル君、web版だと心の声が関西弁で笑ったが、読みづらかったんで標準語に直して正解だったと思うw
コミカライズの出来はかなりよかったが(初めてロボに乗った時のイっちゃってる表情とか凄かったw)アニメに追いついて終わったな

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロロ Sp8b-m4VX):2022/04/21(木) 16:33:14 ID:AMKvzexFp.net
>>754
四季講座がやったのは傷害と脅迫だろ
トロンベとか(現代なら)関係ないぞ

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fcb-+Z5x):2022/04/21(木) 16:36:47 ID:GnrPi/0P0.net
>>801
主人公は麗乃じゃなくてマインだからね
麗乃は記憶しか残ってない

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 570e-wCJf):2022/04/21(木) 16:55:14 ID:D+rQOgWt0.net
>>798
小説 児童書籍にもなってるのに
何言ってるんだよw

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 17:05:02.41 ID:MNkto/ul0.net
>>801
前世も籠って本ばっかり読んでいて、歳相応の社会性と紙についていなかっんだろ

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 17:09:31.74 ID:MNkto/ul0.net
>>765
貴族ってみんな縁故だろうから、下手に一族全滅なんかやろうとすると連座の範囲に国家の運営に差しさわり出る人までかかってしまったり、しない?

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 17:15:51.49 ID:iKO2RCOE0.net
>>813
魔力の差が大きいと子供が出来ないってのがあるんで
階級が違う同士の婚姻はあまり多くないんよね

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 17:24:23.81 ID:myrzAP760.net
>>809
マインの血に含まれる魔力をトロンベが吸って被害拡大
だからあの場でマインを傷つけたことはリアルでの傷害以上に重大な罪になるわけよ
命令違反も加わるから単なる脅迫と傷害ってレベルで済むはずがないのは現代人でも分かるやろ

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 17:44:09.20 ID:Ge5m4y1G0.net
ある種の軍事行動中なわけだから、傷害だのといった刑法の守備範囲というよりは抗命罪なんかの軍法の範疇だわな

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 17:45:16.45 ID:22cLL8ws0.net
急に幼児化したよな
ルッツにマインじゃないって言ってるし
主人格は麗乃じゃないのか?

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 17:51:38.33 ID:U8CAID09p.net
>>815
ないよ
とれて重過失の傷害だけ
本人の故意が全くないトロンベ暴走の結果で重罪とか近代刑法ガン無視やんけ
あと命令違反は自衛隊法だと3年以下の懲役だね
旧陸軍刑法なら敵前の場合に限り死刑もありうるけれど

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 18:02:03.63 ID:W38cVDPA0.net
>>817
素の性格が出ただけだよ

元々マインちゃんは、「前世記憶を思い出してウラノになった」つもりの幼女
突撃癖はギュンター父さんそっくりだし、甘えん坊なのも元々
この辺りから、実は憑依型じゃなくて転生だったと原作でも分かるように書いてある

その辺りの説明は原作者が以下でしているね

https://twitter.com/miyakazuki01/status/1195138217630035968
(deleted an unsolicited ad)

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f752-EdYG):2022/04/21(木) 18:03:52 ID:+ImNuYbU0.net
>>811
ほう
児童書籍なのか
これだけ人が死ぬ話を、子供には読ませたくないなあ

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f74-gpau):2022/04/21(木) 18:04:44 ID:W1B3ljTo0.net
>>818
敵前だろ
トロンベからの攻撃が来るかもしれないからマインを守れ
傷ひとつ付けるなと命令されたんだろ
マインに傷付けた結果トロンベの攻撃も来たんだから敵前での命令違反だろ

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 18:26:36.06 ID:2yxswiPR0.net
>>818
そもそも近代刑法以前の世界観(身分制度と連座あり)ですし
身分が上の奴に逆らった時点で反逆者扱いなんすよ

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 18:26:44.84 ID:jE0iUGyta.net
この作画と演出で総集編2回の10話なのか。
もっと良いところで作ってあげれば。。

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウアー Sa4f-d2e7):2022/04/21(木) 18:39:09 ID:IWHeheTza.net
魔王マインの誕生は、いつですか?

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f20-ChvH):2022/04/21(木) 18:39:53 ID:22cLL8ws0.net
>>819
二重人格みたいなもので
孤独や絶望から逃げるために出来た
麗乃に成り代わったと思っている人格
のマインなのか
アニメじゃ分かんねえよ

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 18:50:18.38 ID:aqMA3DlO0.net
>>821
現代日本なら死罪なんてありえないということに変わりはないな

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 18:57:42.13 ID:38YdPBvca.net
でも危害を加えてきたヤクザが後日ケジメとして東京湾に沈められましたって人づてに聞いたとしても真っ当な人間ほど現実感なさすぎて「ヤクザこっわ」位のリアクションしか取れそうにないと思うわ

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 19:00:01.91 ID:RCyyplQt0.net
>>825
本人が死んだと思ったらマインだったとか元のマインは熱に飲まれて死んだとか言ってますからね
ルッツもフェルディナンドもこの主張を信じてると思われる

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 19:13:51.47 ID:iKO2RCOE0.net
>>825
ただ、中身が成人だったらこれは無いだろ、ってのは分かるわけだよね
そこから推測すれば、あれこれひょっとして?という風に辿り着けるようにはなってる

実は原作でも明確には書かれてなくて、作者が転生ならそうなって当然でしょ?
くらいの勢いだったから説明の必要性を感じてなかったっぽい
読者は情報量が増えるにつれやっぱりそういうことだよな、と確信出来る流れになってる
引っ掛かってる読者がやけに多いから改めてツイで解説した感じ

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 19:14:36.46 ID:mzT71zQ60.net
>>813
そうだね。
連座によっては、領地が立ち行かなくなるよ。
いま貴族や神官が少ないのは、政変による連座適用が遠因だったりする。
シキコーザの実家は、領主から領地の一部統治を任されている子爵だし。

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 19:17:37.72 ID:2yxswiPR0.net
>>829
まあそうじゃない作品読んでる読者からしたら本好きはどっちが正しいんだってなるよね
そこら辺は作者のさじ加減次第だし

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 19:22:28.30 ID:iKO2RCOE0.net
>>826
こっそり日本を追加するのは良くないぞw

まあ実際マインも原作モノローグでは予想外の重刑で驚いてはいる
ただ、貴族の怖さ、理不尽さについては神殿入りの際に経験してるので
貴族と平民だけじゃなく貴族内でも身分違うと大変なんだなあ、で納得しちゃったw

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 19:24:01.07 ID:mzT71zQ60.net
>>803
4期があればスタジオや監督は変えてほしいと思うよ。
原作三部からは世界感変わるしさ。
色指定ミス放置とか、中途半端な回想とか無意味なアップ絵とか止めてほしいから。
作画の管理や工程管理ができるスタジオにしてほしい。

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 19:25:01.98 ID:iKO2RCOE0.net
>>831
マイン自身がおもくそミスリードしてくれてるから余計にねw
間違いなくくアニメ1期の名シーンに挙がるとこなのに、本人の勘違いという衝撃w

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f4e-+1fN):2022/04/21(木) 19:31:48 ID:tRxugBa40.net
>>826
横から見ると、
現代日本人の感覚での話と、現代日本の法律での話で、
お互い話しが食い違ってるようにみえる
現代日本人の感覚でも、こういう中世貴族社会の法として理解できるだろって意味じゃない?

そもそも軍人として戦闘中の話だから軍を持たない日本の法律では当てはめられないし

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a2-AngO):2022/04/21(木) 19:42:15 ID:MNkto/ul0.net
>>782
サザエさん

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a2-AngO):2022/04/21(木) 19:47:02 ID:MNkto/ul0.net
>>818
封建制では主君のお気に召さないときには腹を切れだよ

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3726-Sw2v):2022/04/21(木) 20:16:54 ID:wcz0KFWp0.net
やっと第3期見れた
いつか来るだろうと思っていた坂本真綾の歌がついに聴けて幸せ

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 778c-fNw1):2022/04/21(木) 20:28:59 ID:vJQSF3vg0.net
マインは小説版だと特に「信頼できない語り手」だったりするんだよなあ
取り繕ってる時の内心と外から見た印象がまるで違うし、意識的無意識的に目をそらしてることに関しては
地の文で描写しないとかも結構ある

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 20:34:55.31 ID:iKO2RCOE0.net
>>839
それゆえに本編はほぼweb版と変わらんというのに
他者視点の話が書き下ろされる書籍版が売れるのだ

あー、周りから見てたらこうなのねえ、っていうのが面白すぎるんよw

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f03-LTIc):2022/04/21(木) 20:38:27 ID:iKO2RCOE0.net
ついでに、コミカライズはその辺も加味して、マインが問題なしとスルーしてる時に
視界の外で困惑してるキャラ達が描かれてたりしてるのでこれまた面白い

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/21(木) 20:52:23 ID:2yxswiPR0.net
アナスタージウスとの初邂逅時のロゼマ以外のキャラの縦線ワラタ

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/21(木) 20:53:50 ID:2yxswiPR0.net
あっすまんアニメスレだったか

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 22:43:55.96 ID:MNkto/ul0.net
>>830
子爵ったら日本で言うと五位・一ケタ万石級の殿様か

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 22:44:26.39 ID:4/2A/6mZ0.net
アップ多用と止め絵ばかりなのが気になったんだが大丈夫?

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/21(木) 22:53:35.25 ID:fz+yrteW0.net
フェルディナンドの作画がまるでモブキャラののようだ

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 57a2-AngO):2022/04/21(木) 23:18:55 ID:MNkto/ul0.net
>>835
最近時代劇やってないからね。
トラブルがあると腹を切れと命令されたり、主君に文句が有ったりで、切腹。
同格の相手なら、斬り合い、と。

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bfaf-8pPm):2022/04/21(木) 23:43:42 ID:Qfbvx2XO0.net
>>844
この世界では、単に中級貴族の小領主だよ

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf8f-96iL):2022/04/22(金) 00:58:14 ID:tJf6vBe70.net
>>847
時代劇が廃れた弊害か

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 01:58:16.34 ID:slpT4W/J0.net
>>848
んな漠然としたものじゃわからんよ?
どのくらいの支配領域とか支配下の人口が大領主で、どれくらいいかが小領主か、判らんよ?

貴族の上級中級下級も、どういう特恵とか義務とか暮らしぶりの富裕度があるか、っ手その説明で判るかよ。

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 02:17:55.19 ID:UQePAdiM0.net
>>850
何を分かりたいんだよ?w

この世界の貴族の、上級・中級・下級は魔力量だ
(因みに、中級でも上級並みの魔力量の当主が3代続けば上級に上がれるらしい)
この世界の伯爵領・子爵領・男爵領は、その魔力量で管理できる範囲の地域だ

地方の土地の管理を任されて伯爵・子爵・男爵の称号を持つ貴族をギーべと呼んでいる
アウブ(領主)の宮廷に仕える、ギーべでない貴族も多くいるし、比べてギーべは田舎貴族って感じもあるが、
ギーべの地位を乗っ取ろうと陰謀が仕掛けられたりもする

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 02:34:32.23 ID:CltnfrYmd.net
>>459
本、書籍の持つ意味、価値観がまるで違う。
識字率がいかに大事かよく分かる、アフガンとか第三世界見てれば分かりそうなもんだが。

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 37aa-RiQw):2022/04/22(金) 05:04:20 ID:bTI4xV8t0.net
>>736
個人の感想に決まってんだろ
お前は一般化された汎用性思考で生きてるのか

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 07:28:52.75 ID:DXrRpHTa0.net
アニメは心の声まで全て表現しないからなぁ
原作と違うと言われたらそうとは思わない
スレの書き込み見る限りほとんどの人がそうじゃないかな

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 08:18:35.56 ID:slpT4W/J0.net
>>851
何を分かりたいか理解しなまいまま、トートロジー回答かよw
訊くだけ無駄だな。ありがとう。下がっていいよ。

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 09:11:14.31 ID:x62nipWEr.net
シキコーザ並のアホだな

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 09:32:28.80 ID:izqw5ex8a.net
>>852
一部の特権階級が独占していた知識が一気に庶民層まで広がるって、確実に不可逆な社会変革をもたらすよな。
それまで聖職者や王侯貴族の一部しか読めなかったラテン語聖書が、ドイツ語に翻訳されて各家庭に一冊レベルに普及したのがプロテスタントを産み出したように。

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f4e-+1fN):2022/04/22(金) 10:36:00 ID:RdfEvXLs0.net
でも神が実在し、貴族しか魔法が使えないし魔法が使えなきゃ国が成り立たない社会でそこまで大きな変革あるかな?
民の統治に宗教を利用してるわけでもないし

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff5b-XhrW):2022/04/22(金) 11:02:51 ID:mlBA/WD/0.net
命を国に預けてるから
革命なんて成立しないだろ

魔法に依存してるってのがどれくらいの認知度なのかわからんが

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/22(金) 11:24:20 ID:eWo3sWgn0.net
>>858
今んとこアニメ範囲だと既得権益(インク協会)を崩しに来てるな
話が進むとまた違う方向に崩しにかかるようになる(故意かどうかは別として)

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f03-LTIc):2022/04/22(金) 11:31:18 ID:6E9fNXf70.net
>>859
エーレンフェスト城下の平民は領内ではどちらかというと特殊な環境なので
一般平民の認識はカットされなければ数話後にちょっとばかし言及されるかな

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d7f6-Ltfy):2022/04/22(金) 11:32:02 ID:uTdLX8eR0.net
>>857
識字率が社会の安定成熟化に寄与する事が理解出来なければ安易な統制に走りがち。
それが自らの首すら絞める事に気付けないのが奴らの業というもの。
誠に愚かとしか評しようがない。

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 11:48:26.80 ID:slpT4W/J0.net
>>857
ボヘミアのフス(ヤン・フス)の宗門批判って、グーテンベルグ聖書よりも五十年早いよ。
しかもグーテンベルグ聖書はラテン語のウルガタだし。

ドイツ語に訳したのは本格的な宗教改革を始めたマルティン・ルーテルで、ドイツ語の聖書が庶民に広まったから宗教改革が始まったんではなくて、因果が逆。
原理主義・教条主義のためにドイツ語に聖書を訳した。
ドイツ語、フランス語、英語の聖書が出て来のるが、グーテンベルグ聖書から80〜90年後の1530〜1540年頃。
ヨーロッパの16世紀中ごろって、紙も高価なら、印刷した本も高価で、庶民がおいそれと買えるものではない、そもそも、識字率も低ければ、荘重な文体の
聖書はやはりそこそこ字が読めるレベルの町人階層では難しくて理解できるものではなかった。

宗教改革が一段落するのが三十年戦争の時期で、戦争終結が1648年。この段でも、まだ、聖書が庶民に出回ってない。
イギリスで欽定訳聖書が出来上がったのが1611年、近代的な出版についての権利を定めた法令は1709年だよ。つまり、グーテンベルグ聖書から、産業としての
出版が意識されるような状態になるまで、260年くらいかかってる。

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 11:56:15.62 ID:BIi5GSKFa.net
革命はインテリが始めるってどっかのアフロも言ってたろ
で、民衆は目先の生活向上につられて賛同するんだけどインテリの目指すところなんてどうでもいいから
いつのまにか変な方向に進んじゃっておかしくなる
ちゃんとみんなにわかるように説明してそれが何十万人も集まるなんてことはない

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 12:10:07.12 ID:6E9fNXf70.net
次回もうジルヴェスター登場か、飛ばしてくねえ

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3726-EdYG):2022/04/22(金) 16:28:11 ID:29FCumqO0.net
坂本真綾さん出産か
時期的にはEDが胎教ソングの可能性が

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 19:32:59.13 ID:3F3gnfEo0.net
識字率と金属活字はあんまり関係ないな
日本は金属活字とは長い間縁がなかったけど寺子屋や瓦版、浮世絵、枕草紙、里見八犬伝とか昔からあってけっこう識字率高かった

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 19:41:17.04 ID:KtFlLJek0.net
>>867
ひらがなカタカナ漢字があると活字のハードルが高いよね

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 19:43:22.34 ID:9M4BHiCc0.net
ひらがなカタカナはいいけど漢字がな…

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 19:46:50.40 ID:6E9fNXf70.net
活字を思い付いた奴が当時いたとしても、漢字の種類の多さに
いやこれは無理、で作ろうとは思わんかったやろな

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 19:56:31.31 ID:3F3gnfEo0.net
ヨハンに漢字の活字作らせたら一生かかっても終わりそうにないな

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 20:01:34.62 ID:UaPW2Wm30.net
ヨーロッパの識字率が低かったのは僧侶が文字(特にラテン語)を読める事を
自分たちの特権にしてたから

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7732-KMrn):2022/04/22(金) 21:50:04 ID:qgmf6cgM0.net
>>820

パラルビを総ルビに直しただけのアラフィフ向け小説を児童館に送りつけて
売春やら一夫多妻やらの知識を子供に植え付けてる

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 22:09:02.62 ID:0OUZF/4m0.net
マインたった一晩でどうしてそんなにホームシックに・・・?
元大人のOLだよね・・・幼児退行してるの?

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 22:26:33.73 ID:wX0qbSlNd.net
>>868
江戸時代までが平仮名+漢字で明治期以降カタカナ+漢字だっけ?
何でカタカナにしたんだろ?

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fff6-Lmsh):2022/04/22(金) 22:30:41 ID:eWo3sWgn0.net
>>874
>>819

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ffee-xllJ):2022/04/22(金) 22:38:33 ID:0OUZF/4m0.net
>>876
なるほど・・・ありがとう。

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/04/22(金) 22:45:17.79 ID:9zssCgn70.net
>>869
>>870
カナにしても明治以前は一音一字に統一されてなくて一音に複数ずつあるの普通だったし
複数の音一遍に書くカナ(長いのにはまいらせ候を一字で書くなんてのも)すら複数ある有様だったからなおさらな

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200