2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

からかい上手の高木さん3 Part.37

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/04/16(土) 23:00:07.95 ID:YOO0gUaM.net
>>319
二人の子供ちーが主人公なんだよね
で、ひたすら「どう?この子かわいいでしょ?」って感じの臭さが鼻につくんですよ

「ラッキョウ」をキチンと言えない描写とかで読者釣ってるのが「これじゃない感」半端なくて
さらに大人になった二人も違和感がある。
西方は結婚して子供もいるのに、未だに幼稚な精神年齢で嫁である(元)高木さんに赤くなる。「はぁ?」って醒める
高木さんは子供もからかうというか、俺には意地悪に見える。

あの高木さんが10年後に、こんな容姿・性格になるか?というと違うと思う
べたぼれした西方と家庭持てたら、もっともっと、原作の中学生のころ以上に穏やかでにこやかな女性になると思う

見た目は目が細く、体系も痩せるし、冷静というか、あまり笑わない。すごく冷めた女性になってるのも「これじゃない」

山本先生が「おまけ漫画」として描く未来の西方夫妻は楽しいんだけど、しょせん別人漫画家が描くと
どうしても「これじゃない」、「なんか違う」という違和感がすごくて辞めた。

同じ流れのスピンオフ「恋に恋するユカリちゃん」も同じ理由でダメ
ただこの作品は短命だったので、俺の脱落時期と打ち切りが同時だったので一応全巻持っている(今も)
ただ読み返すことはない。仮に読み返しても「面白くないな」で終わり。

でも(元)は読み返すと、なんかイライラしてくる。
一言で言うとチーこと二人の子供がウザい。
「どう?俺の描く子供、かわいくて次が読みたくなるでしょ?」って感じがウザい、キモイ

って感じです。

山本先生の「くノ一ツバキ…」はゲッサンで何度か目を通しましたが、ああいうゴスロリっていうの?
あの世界観、俺は無理なんであれだけ最初から脱落、というか何が良いのか理解できませんでした
アニメになれば良さがわかるかも…と楽しみに見ましたがなおさら、何が良いのかわからなくなりました。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200